LUMIX DC-S1R ボディ
- 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
- 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
- XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームSレンズキット

このページのスレッド一覧(全84スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2025年3月16日 17:10 |
![]() |
10 | 5 | 2025年2月26日 12:23 |
![]() |
14 | 2 | 2024年9月11日 12:04 |
![]() |
54 | 15 | 2025年3月17日 19:05 |
![]() ![]() |
22 | 7 | 2023年10月24日 22:42 |
![]() |
16 | 13 | 2022年12月31日 21:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ
Lマウントで風景写真を撮るのに高画素機が欲しいなーと考えてます
Leica sl2 か Pana s1r か sigma fplかで迷ってます。
この3つならどれがおすすめですか?
Lマウントで風景を撮るならこのレンズがいいっていうのはありますか?これ1本あればいいなど教えて下さい
お願いします。
3点

>grennpetterparkerさん
この3台と言っても全く用途違うから好みですが、買いやすさだけならS1Rですし、持ってて満足感ならSL2ですし、扱いにくいけどマニアックならfpLと結構使う方を選ぶラインナップです
とりあえずこれ1本ならS 20-60mmはオススメですが、シグマの28-70mm F2.8 DG DNも軽くていいですし、 S 18-40mmもコンパクトでオススメです
書込番号:26110947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Lマウントで風景写真を撮るのに高画素機が欲しいなーと考えてます
Leica sl2 か Pana s1r か sigma fplかで迷ってます。
この3つならどれがおすすめですか?
Pana s1rの中古。Leica sl2買える資金あるなら、Pana s1rのU型を買う。
sigma fplは手振れ補正ないのでNG。
〉Lマウントで風景を撮るならこのレンズがいいっていうのはありますか?これ1本あればいいなど教えて下さい
お願いします。
とりあえずシグマ24-70mmDGDNU。しばらくしたら17mmF4を足す。
安いからとシグマ16-28mmF2.8を買わない事です。
書込番号:26111074
2点

>しま89さん
s1r中古がこの3つなら無難な感じですかね
風景を撮りたい場合20-60などは上位レンズと遜色ないですか?
>カリンSPさん
s1riiは高いのでs1r中古に傾いてます
気になってるレンズがあるのですが70-200 F4とかって風景に向いてますか?
安いからSigma 16-28が気になってました
このレンズ何か問題あるんですか??
書込番号:26112110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>気になってるレンズがあるのですが70-200 F4とかって風景に向いてますか?
風景って、自然や山の風景って事でしょうか。
https://photo.yodobashi.com/sony/lens/batis28_135/
私はあまり自然を撮らないので街中や公園での使用が主ですが、70-200ではなく135mm単をapscクロップして135-200mmのズーム代わりに使います。
ただし重い(950gの135mmF1.8、もとは人物用に買った)為、毎回持ち出すわけではないです。日によっては、撮影枚数の半分近くが135mmの時もあります。特別撮るものがないような場所で135mmに替えたら意外と撮れたりします。
Lマウントなら、105mm F2.8DGDNマクロに相当するかと。Eマウントなら、タムロン50-300mmが安価で軽く高画質な望遠ズームです。
〉安いからSigma 16-28が気になってました
このレンズ何か問題あるんですか??
問題ない時は、普通にシャープに撮れます。ただARTレンズと比較すると、光が乏しい場所での色ヌケやシャープ感が落ちる感じでした。屋内の暗い蛍光灯下で、コンパクト重視のタムロン20-40mm(Eマウント)より更に微妙な写り。
個体差もあるのかも知れません。24-28mm域が弱い印象。使えなくはないですが、高画素機のメインレンズとしては実力不足だと思います。どうせ16-20mm域で少し絞ってしか使わないなら、17mm単のトリミングで17-20mmの方が良いと。
書込番号:26112324
2点

>カリンSPさん
自然の風景ですね 山とか海とか
クロップで対応する手もあるんですね
105mm F2.8DGDNマクロですか なるほど 利便性は高そうです
17mmもちょっと見てみます
書込番号:26112555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ
積層無しで裏面照射型ですお安くなってます
ミラーレス上位機の流行りでしょうかシャッター閉機能付いてます。USB-SSDへのダイレクト記録に対応がパナソニックの強みですかね
https://asobinet.com/dc-s1rm2/
2点

積層なしで読み出しがZ 8、R5IIとα7RVの真ん中くらいらしいですねえ。
S1Rのあのチルトやめちゃったのもったいないなあ...
書込番号:26089683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB-SSD、室内撮影なら、良いですけど、屋外だと、防塵、防滴じゃなくなるからcfexpress typebで自分は、良いと思いましたね。
書込番号:26090079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お安く、、、3300ドルが日本だといくらになるのか。6100万画素のα7RXが5月までCBで実質37か38万で買える筈なので、せめてそこに対抗しないとコスパ的には微妙かも知れません。
初代より小型化された事と積層センサーでないのは良いけれど、パナソニック解体がユーザーの不安を呼ぶ中で若干他人には勧めにくい空気もあります。
書込番号:26090117 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あと、公式サイトに最大撮影コマ数がcfexpress type bを使った場合が載っていないのが残念ですね。
書込番号:26090200 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

8k対応と非積層をどう評価するかですかね。
α7R Vのローリングシャッターレートは38ミリ秒であるため8K/30pを実現できないけど、S1RIIは8K/30pが実現できるのは強みかと
積層の方がダイナミックレンジはいいと言われてますので、ダイナミックレンジとローリングシャッターが現行機種間ではトレードオフの関係になってるかと。
積層型CMOSセンサーほど高速ではないとしつつも、非常に高速な高解像センサーを搭載してて値段も下げられるというところですかね。
書込番号:26090233 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ

人気か不人気かでいうとわかりませんが、正直台数はそんな出てないんじゃないかなとは思います
パナソニックの家電は一部上位ラインが指定価格制度の対象になっていて、店舗に残った在庫はメーカーが引き取る代わりに、販売価格を統一する施策をやってて、
おそらくS1Rはその対象です。
価格は上下してましたが、とモデル末期でも同一価格42万になってた時期がありましたから、
あまりパナソニック自身も台数を捌こうとしていなかったんではないかなと思います。もうS5やS5IIも出てたし
それはそれとして個人的にはS1Rはほしいです。グリップがもっと深めだったら嬉しかったけど、それ以外にオートフォーカスも自分の使う範囲では問題なさそうだし、
何よりライカのバリオエルマリートのバケモノズームが使える高画素機ですし
書込番号:25886285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>シグマ好きのシグマリオンさん
>書き込みが少ないですが不人気なんでしょうか
発売後5年以上たっているので行き渡った状態では
次期モデルの期待
書込番号:25886349
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM 標準ズームSレンズキット
今から新品で購入予定です。(中古と実質価格が大差ないのと、美品が少ないため)
以前試用した時の感触が素晴らしく、画質は今見てもかなり魅力的なため。(艶っぽいというか、CCD機に似ているというか。。。)
心配しているのはS1R-Uが出るとか、フルサイズフォビオン機が出るとかなのですが価格もそれなりになるかと思いますし。
新品にしても中古にしても今から購入するのはどうでしょうか?
もう古いから新型を待った方が良いでしょうか?
大きさ重さは問題ありません。
静止画、簡単な動画が半々のアマチュア撮影です。
4点

>インベンション5さん
古いなんて事は全くございません。
多くのアマチュアは、10年以上前の
機種を愛用しています。
書込番号:25517066
8点

>インベンション5さん
いいと思いますよ。欲しいと思った時が買い時です。
僕S1Rよりも1年半前に出たD850の新品、今年になってから2台目追加購入してますからね。
S1Rもなかなか良さげなカメラに思えるしいいんじゃないでしょうか?
ただ、パナソニックの一部の商品は売り方が特殊で、指定価格品として、値切り交渉なんかは出来ませんね。S1Rも指定価格対象みたいです
書込番号:25517078 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>インベンション5さん
後継機を出すか出さないか、フルサイズを継続するかしないか...難しい〜
出たとしても初値は50万円を超えるでしょうから、DC-S1RMをお得に購入したて楽しんだ方が良いかもしれません。
レンズが少ないのですが大丈夫ですか?
書込番号:25517080
3点

動画・連写を 重視しないのなら
SSWFを積んでいる この機種は 最強のフィールド フルサイズ機だと思いますよ。
40Mオーバー機でもありますしね。
逆に Lマウントレンズは これからも出ますし。
書込番号:25517094
4点

まず、「高画素機が必要なのか」を冷静にお考えください。
現在のデジカメは数字優先でどんどん画素数を増やしていっていますが、
A2以上のポスターを作るとか、大幅にトリミングするとか、そういう事をしないのであれば、高画素機は不要です。
SNSに載せるとか、A4程度にしかプリントしないというのであれば、
ファイル容量も大きくなり、パソコンの容量/性能も必要となる高画素は不要です。
より安価でファイルサイズも小さくて扱いやすくなる、
S1やS5で十分なのでないかと、お考えください。
書込番号:25517131
3点

予算があれば吾輩も欲しいです!
歯切りしながら我慢してます(涙)
書込番号:25517146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S2Rが出るという噂もありますよね。
店頭で触ったことありますが、AFがすごく遅かった印象があります。
書込番号:25517350
2点

ありがとうございます。
時にS1R-Uが来年末に発売の噂が出てきましたが、まだ1年あるのですぐ入手して楽しみたいと思います。
(高画素、レンズのラインナップ等問題ありません)
現在の最安値 - 11%ポイント - 24105売却 = 中古と同等の価格は性能比で安いと思いました。
書込番号:25517434
0点

皆さんの後ろ盾により、無事に入手できました。
今後はfplとの生き残りを賭けたside by side battle に突入します。
ありがとうございました。
因みにボディーのシリアルはWJ9OOOO〜とあり、2019年製造の在庫品の様です。
中古品で見かけるシリアルもW某9OOO〜ばかりなので、もう製造はしていないのかも知れません。(どうでもよい事ですが。。。)
書込番号:25517701
17点

>インベンション5さん
こんにちは。
>大きさ重さは問題ありません。
動画性能はどうかわかりませんが、
レンズ付きの高画素・高画質機、
と考えれば、風景ほか動体でない
写真なら問題ないように思います。
書込番号:25517864
1点

パナソニックの生産状況はわかりませんが、ニコンだとF6は販売終了ギリギリまで100台/年という恐ろしいペースで作っていたようなので、もしかしたら細々とまだ作ってるかもしれません
逆にキヤノンは生産自体はやめて長いこと在庫のみで対応してたとこもあります
生産期間が長い製品だとありえますね
書込番号:25521616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決済みのようですが、
S1Rは生産完了・販売終了のようです。
っと言う事は…
ご確認ください。
書込番号:25528285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期不良に当たりました。
キットレンズの24-105に酷いクモリ?バブル?があり、交換となりました。
購入した超々有名店とメーカーの方のお影で即日交換、現在は快調に撮影を楽しんでいます。
高額商品はお店選びも大切ですね。
書込番号:25528620
4点

レンズの初期不良というのは、このようなものですか?
カビのような、変な水滴なような。
https://pbs.twimg.com/media/FnU-FOxaAAINPw1.jpg
書込番号:26113808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハッキリとはわかりませんが、似ています。
お写真の物は私のより酷いと思います。
書込番号:26113889
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ
【困っているポイント】使用している最中に、まれに画面が黒くチラつくようになりました。その状態で撮影すると、添付写真の通りとなります。
【使用期間】購入して2年です。ただし、中古品であるため、使用期間はそれ以上となります。
【利用環境や状況】レンズはLUMIX S PRO 50mm F1.4を使用しています。
【質問内容、その他コメント】本体とレンズのどちらに問題があるのか分からない状態です。本体である場合、初期化設定したら直るのか…?金銭的に修理は避けたいです。。
0点

・室内で 1/250秒なら、まずは「フリッカー」有無の確認を。
(光源も蛍光灯のような?)
・室内撮影で「ISO 100」に固執せず、広大画素機の高感度を活かされては?
・少なくともアップされた画像では、露出補正もされていませんね?
(ホワイトバランスもイマイチなので、陰鬱な暗さに感じたり?)
背景が白っぽい場合は、2年も使っていたら、面倒でもプラス露出補正しようと思ったりしませんか?
(撮影後の画像処理依存でしょうか?)
書込番号:25476075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>matsui0901さん
シャッター速度をどんどん下げて画面がチラつかない設定を探して下さい。
書込番号:25476110
4点

matsui0901さん こんにちは
この写真 露出がばらつき 暗くなった写真ですよね?
フリッカーだと思いますが このカメラには フリッカー軽減機能が有ると思いますので この機能使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:25476144
6点

>matsui0901さん
屋内ですか、フリッカーですかね。
DC-S1 よくあるご質問 - 回答
Q10.蛍光灯やLEDなどの照明下でちらつきや横しまが出る。
A10.
本機の撮像素子であるCMOSセンサーの特徴であり、異常ではありません。
電子シャッター使用時は、シャッタースピードを遅くすると横しまが軽減されることがあります。
写真撮影中にちらつきが目立つ場合は、[フリッカー軽減(写真)]を設定してください。
動画撮影中にちらつきや横しまが目立つ場合は、シャッタースピードを固定することで軽減できます。[フリッカー軽減(動画)を設定するか、動画モMードで設定して撮影してください。
書込番号:25476316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>matsui0901さん
室内撮影なのでフリッカーだと思います。
詳しくはフリッカーで検索すれば出てくると思います。
カメラによってはフリッカー軽減機能があるので取説を確認してあれば試して見てはと思います。
シャッタースピードを遅くするのも方法です。
東日本は1/100以下、西日本は1/125以下にすることで軽減できるかなと思います。
書込番号:25476491 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ご丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。
私の知識不足を痛感しました。
次のスタジオ撮影ではうまく撮影できそうです。本当にありがとうございます。
書込番号:25477031
1点

>次のスタジオ撮影ではうまく撮影できそうです。
念の為、照明の【光源の種類】を予め具体的に確認されては?
白熱電球は当然として、蛍光灯でもLED照明でも インバータ式で 10「kHz」~数十「kHz」なら実質的にフリッカーの発生はありませんが、
見栄えだけで中身は安物のLED照明の場合は、
(非インバータの蛍光灯よりも)クッキリとフリッカーが目立ちやすいので(^^;
書込番号:25477074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1RM 標準ズームSレンズキット
Twitterに流出しているとされる画像です。ペンタ部が少し高くなり、シャッターボタンがやや傾いています。G9proのグリップを意識?デザイン的には、S5とS1の中間といったところでしょうか。
書込番号:25074343 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポポーノキさん
CP+2023ではS1シリーズのリニューアル情報が出そうですね、S1R Mark IIは8k60Pになるのかな。
ソニーと決別した像面位相差センサーがクアッドピクセルAFかも気になります。
書込番号:25074451
2点

https://www.personal-view.com/talks/discussion/27451/panasonic-s5m2-with-phase-hybrid-af
こちらの画像を見ると、ペンタ部の下から吸気して側面から排気するようです。
これならボディを厚くせずに済みますね。
ただ、マイクが後方へ追いやられてしまいました。
私は内蔵マイクを重視するので、これは残念です。
書込番号:25074482
1点

>しま89さん
S1シリーズは、流石に3機種は無理でしょうから、RとHですかね。
書込番号:25074958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
ファン内蔵で、フォルムがほとんど変わらないのは凄いですね。マイクはこだわるなら外部式か?
書込番号:25074963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デジカメinfoにS5markIIXの画像が。私は断然こっちのほうがかっこよく見えますが、パナソニックがこのクラスでカラバリを展開するのは、非常に珍しいですね。GH6Xとかも出るでしょうか。
書込番号:25074994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポポーノキさん
位相差AFとDFDのコントラストAFのハイブリッドが来ましたね。
位相差AFの煮詰めがどのくらいなのか不明ですが、
方向性としては良かったですね。
ただ、SSWFは見送られ、経験上、
ペンタでもソニーでもほぼ役に立った
ように感じなかったセンサーシフト式の
アンチダストは残念です。
>taka0730さん
ファインダー下、左横の通風孔ですが、
当然防塵防滴にはできているのでしょうが、
一旦ホコリや雨や汗、ジュース?など
液体がかかると、毎回メーカーでの
分解掃除になるんでしょうかね。
雨の日は使わないとしても、夏場は
汗かいたりとかは普通にありそうですが。
書込番号:25075083
1点

Xは色違いというより動画重視の機種なんでしょうね。
Apple ProRes対応と IPストリーミング機能対応らしいです。
ロゴなどがグレーなのは、鏡面の被写体に映りこむことを避けるためなんでしょうね。
書込番号:25075116
2点

>とびしゃこさん
搭載によるコスト増しが厳しいのでしょうか。他社も一斉に搭載すれば、今回のAFのように採用に踏み切るかも。
書込番号:25075215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
GH6では普通に使えますが、わざわざモデルを分けないといけないとなると、見た目は同じでもなかなか大変なのですね。
書込番号:25075217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://digicame-info.com/2022/12/lumix-s5-mark-iilumix-s5-mark-.html
S5mIIの画像。
書込番号:25075223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
センサーシフトダストリダクションってまさか...α900とかあの頃の...
あれセンサーユニットがブルルルルッてド派手に振動してセンサー吹っ飛ぶんじゃないかって不安になる動きだったなあ
うーん...結局像面位相差なるんだ...
書込番号:25075885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seaflankerさん
>あれセンサーユニットがブルルルルッてド派手に振動してセンサー吹っ飛ぶんじゃないかって不安になる動きだったなあ
あのころはブルブル機構を使って
「本気でダストを落とそう」として
いたのかもしれません。
Eマウント機では耐久性を考慮し?
一応アンチダスト作動してますよ、
というスタンスの動かし方なの
かもしれません。
>うーん...結局像面位相差なるんだ..
良いんじゃないでしょうか。
DFD一本足打法のほか、G9の強気の
売り出し価格(すぐに4割減)、S1の
ともかく頑丈(=重量級)ボディ、
互換性顧みずLマウント採用など、
パナの意固地?でよかった記憶が
ありません・・。
SSWF非搭載しかり、物がいいのに・・。
最近の指定価格なんかもひやひや
しながら見ています。
フラッグシップは本当に実質値下げに
通じる販売店独自のサービス値引きもすら
させないようで、家電は自分的にはパナ派
なのに、数万円値引きしてくれた他メーカーの
冷蔵庫を買う(買わされる?)羽目になりました。
低価格競争に参加しない!という意思は
立派ですが、冷蔵庫といっても30万
しますから、数万の値引きをケチって
他社に行かれては、とも感じますが。
(いえ、ただの愚痴ですが。)
書込番号:25075919
4点

S5との比較もでてきて、ほぼ確定ですね。
ボタンの配置が同じなのはいいけど、フォーカスボタンが相変わらず使いずらいのは変わらないです。
ジョイスティックのサイズが大きくなったのはいいですね。S5は今ひとつ使いにくいんですよね。
ファン搭載、ストラップ金具の変更、HDMI端子の「A端子」に変更。Xモデルと動画向きになるのかな、S1Hはどうなるのかな、S5は発熱に弱いからファン搭載で6kフォトで温度上昇の警告がでにくくなるといいんですが。
https://asobinet.com/info-rumor-lumix-s5-ii-comp-s5/
書込番号:25077135
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





