LUMIX DC-S1 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-S1 ボディ

  • 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
  • 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
  • XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
LUMIX DC-S1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥197,500

(前週比:+17,700円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥197,500

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥197,500¥242,352 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:899g LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S1 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1 ボディのオークション

LUMIX DC-S1 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥197,500 (前週比:+17,700円↑) 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-S1 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ機の購入

2019/12/29 19:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

スレ主 masamori80さん
クチコミ投稿数:335件

以前、ソニーαで購入相談をさせてもらったところ、こちらの製品を推す方がいました。
使い方はペット(犬)の写真、料理、旅行が主です。動画も撮影します。
現在オリンパスOM-D E5 Mark2を使用しています。カメラ初心者です。
量販店でα3を持った感じ、軽くて使いやすいかなと感じました。
S1は手ぶれに強く少しこちらの商品もいいのではと思っています。
ソニーα3かこちらの商品で、詳しい方良いところ悪いところ教えてください。

書込番号:23136507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/29 20:38(1年以上前)

今だとパナソニックよりSONYの方が良いかなぁ
写真を楽しむならレンズも揃っているし

書込番号:23136685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2019/12/29 20:56(1年以上前)

単純に予算と重さの違いですかね。ソニーは確かにレンズ豊富かもしれませんが、Lマウントはシグマが頑張ってるのでそんなにレンズが不利なことも無いし、カメラマンの1月号での比較でも瞳認識とか動物認識にそんな差は無いようですし。
S1は多少いいとこ取りなところがあり各社より1ランク上の機能になってますので、ここで意見を聞くより量販店などでじっくり触ってから決めた方がいいとおもいます。

書込番号:23136738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/12/29 21:50(1年以上前)

α3…?
あ、確か…α7R3でしたっけ?
今ならSONYじゃないかな?
レンズの量が抜群にSONYでしょ!
高いやつから安いやつ…サードパーティーから諸外国にいたるまで(^ω^)

パナソニックのSシリーズはまだまだその辺りが弱いんですよね。
また、個人的には、デモ機レベルなんですが、手が小さいので…大きいのと角ばってるのとで…妙に使いにくくて…(T0T)(T0T)(T0T)

書込番号:23136872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/29 22:19(1年以上前)

個人的にはLマウントの本命は来年のシグマsdかな…
動画無視だとパナには微塵も魅力を感じない(´・ω・`)

書込番号:23136951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/29 22:21(1年以上前)

間違えた

× 動画無視だとパナには微塵も魅力を感じない(´・ω・`)
〇 動画無視のパナには微塵も魅力を感じない(´・ω・`)

書込番号:23136956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2019/12/29 22:27(1年以上前)

外観から見るとパナソニックのカメラは使いやすそうなデザインですが、如何せんレンズラインナップが貧弱ですね。予算無限大でミラーレスに乗り換えろと言われたらソニーかな。
シグマのレンズが軒並み対応しているなら候補になったりもするんですが。

シグマのフットワークは結構軽いし、今のレンズラインナップにそんなに不満がなければパナソニックもいいと思いますよ。

書込番号:23136970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/12/30 09:40(1年以上前)

Lマウントだとパナ純正、シグマARTともにデカいレンズが多いでしょう。それを数本持ち歩くとなると普段使いも旅行も厳しいと思いますよ。

書込番号:23137579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/30 21:05(1年以上前)

他社頼みのレンズのラインナップはチト嫌ですね
個人的な事だけどw

書込番号:23138886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/12/30 21:11(1年以上前)

>他社頼みのレンズのラインナップはチト嫌ですね
個人的な事だけどw

つってもパナはフォーサーズ時代からずっと他社頼みの戦略しかやってないからね…

むしろLマウントが一番、相性問題がでなさそうな予感もあるかも(笑)

書込番号:23138907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/31 11:06(1年以上前)

dc-s1はパナ独自のコントラストAF(DFD)にかなり自信をもっているようですが、動体撮影ではやはり、他社も採用する像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドAF方式の方に一日の長があるようです。

 特に、ソニーα7VのファストハイブリッジAFは動体追従性では、他機種より一歩先を行っているようです。。
 ただ、20年の春頃に7Wが発売されるとの噂もあるようです。

書込番号:23139900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/31 21:15(1年以上前)

>令和ロートルさん

動きもの撮ったことないのに 動体撮影とか無理して書かなくていいよ.

そんで

>かなり自信をもっているようですが、
>ハイブリッドAF方式の方に一日の長があるようです。
>他機種より一歩先を行っているようです。。
>発売されるとの噂もあるようです。

全部 “ようです“ かよw
なにひとつ自分ではわからないのなら 黙って見てなよ.

>masamori80さん

S1もちゃんと店で触ったほうがいいよ.
いいカメラなのは間違ってないけど 万人に勧められるようなタイプの商品じゃないよ.

まず カメラ本体とレンズの大きさ重さを許容できるかどうかから 確かめたほうがいいかも.

書込番号:23141134 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画6KのAFが使えるマウントアダプター

2019/08/23 00:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:1件

動画撮影のために6Kフォトを使いたいです。

ただ、Lマウントレンズは種類が少ないため、他のマウントレンズを使いたいです。
シグマのレンズアダプターMC-21が出ているようですが、注意事項に動画撮影時の連続撮影が出来ないということですが、6KフォトでAFは効かないのでしょうか?
AFが対応しているマウントアダプターはありますでしょうか。

そして、他にフルサイズで6K動画ができるものがあれば教えてください。

書込番号:22873697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10682件Goodアンサー獲得:1282件

2019/08/23 00:22(1年以上前)

まだ無いと思います。
各社開発段階だと思います。

Lマウントアライアンスに加盟すれば開発は早く進むとは思いますが、マウントだけ作るなら加盟するメリットは少ないと思うので、アダプターメーカーは独自開発して販売すると思います。

シグマは加盟しているのとMC-11を作っているので早期に出せたのだと思います。

書込番号:22873738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/23 09:34(1年以上前)

湯葉ホームさん こんにちは

>注意事項に動画撮影時の連続撮影が出来ないということですが、6KフォトでAFは効かないのでしょうか?

実際に使ったわけではないのですが 仕様を見ると AF-Cが使えないと言う事は 最初の撮影でフォーカス固定されてしまうので 動き物では使えない可能性があります。

シグマの場合は マウント交換サービスが有りますので 今後 対応マウントや 以前のレンズのマウント交換で Lマウントレンズとして使えるレンズ 増えてくると思います。

書込番号:22874107

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボ選びで

2019/08/17 13:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

クチコミ投稿数:1件

動画撮影メインと写真をちょっとかじる具合でS1レンズキットと70-200を購入して楽しんでいます。
先日、yu-tyu-baジェットダイスケさんのストロボ動画を見てストロボ撮影をしてみたくなりました。
予算は5万までと考えています。
撮影対象はバス、クレーン車や重機を趣味で撮っています。

知り合いなどは初めて買うならパナならパナの物を買うのが良いと言ってて頑張れば PanasonicDMW-FL580Lが買えるのですが中国メーカーの価格に惹かれてて・・・
例えばGodox TT685Oストロボ+トリガー 2.4GGN60TTLHSS 多灯撮影にも興味があるし

他の方のご意見やオススメ、お使いのストロボ機材など有りましたらお聞かせ下さいお願いいたします。

書込番号:22863259

ナイスクチコミ!0


返信する
KTWR2001さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/08/17 14:17(1年以上前)

TTL使わないならgodoxで十分いけると思います。
純正を一台買うよりgodoxのトリガーとストロボ二台のほうが圧倒的に撮影の幅が広くなりますし、練習になります。

ブライダル撮影とか、やり直しがきかない場面で、自信がないなら純正のほうがいいかもしれませんが、重機とか動かないものを何度も撮るなら大丈夫だと思います。
余談ですが、プロの現場でもgodox使ってる人は居ます。色がダメだという人もいましたが、それも数年前ですから今はもっとよくなっているのでは?

書込番号:22863342 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/08/17 16:10(1年以上前)

カメラは違いますが、godox AD200+フラシュトリガー それとサブにneewer TT560を2個を使っています。コスパと光量を考えた組み合わせで、ちょうど予算内に収まると思います。

書込番号:22863507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2019/08/17 16:58(1年以上前)

静物の撮影だと多くの場合オートはむしろ無駄に手間がかかるだけなので
マニュアル調光できるストロボを安いので良いから多灯にする方がよいですよ

同期のさせ方次第で費用が決まるって感じ

例えば僕の簡易的2灯システムだと中古で300円とか500円のキャノン540EZ2台と
シンクロケーブル、光スレーブユニットで5000円もかけてません(笑)

スタジオではモノブロック2台ですけどね

書込番号:22863578

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

ストロボ撮影時

2019/08/16 06:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 KTWR2001さん
クチコミ投稿数:27件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5

現場に持ち出してそこそこ慣れてきました。
時々不穏な動作をする時がありますが
α7RIIIのときほど不安定さもなく良く動作しています。(ハイレゾショットがストロボ動作してくれると最高ですが、、)

ただ、このカメラで1日に二度ほど経験する問題があります。ワンショット切っただけなのに、二カット切り、ストロボが二回発光してしまいます。
(もちろんチャージされてないストロボは光らない)

別に問題ないと言えばないのですが、
意図しない動作は気持ち悪いし
(個人的なこだわりですが)無駄カット切ってるみたいでカッコ悪いなぁ、、、と思っています。

みなさん経験ありませんか?
設定の問題??

書込番号:22860610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/08/16 06:58(1年以上前)

>α7RIIIのときほど不安定さ

α7rU、7V、9ですが、ストロボ使用時不安定になったことはありません、不思議です。

書込番号:22860618

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/16 07:14(1年以上前)

KTWR2001さん こんにちは

>ワンショット切っただけなのに、二カット切り

デジカメになり 出てきた問題で チャタリングと言う現象だと 接点の問題で 2度シャッター切れること このカメラではありませんが 経験あります。

自分の場合ですが 初期のマイクロフォーサーズでよく経験しましたが 最近機種ではほとんど経験ありませんので もしかしたら メーカでの調整が出来るかもしれませんので 一度メーカーに相談されてみたらどうでしょうか?

書込番号:22860637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/08/16 07:47(1年以上前)

レフ機ですが、個体によってはチャタリング現象で二度切られることはありますね。
特に、電源On直後のショット時とか。

蛇足ですが、知らない間に連写になってた失敗もあります。(^_^)

書込番号:22860693

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2019/08/16 08:28(1年以上前)

S1、G9はフェザータッチシャターですので押しが弱わかったとかないですか。

書込番号:22860757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/08/16 08:35(1年以上前)

>無駄カット切ってるみたいでカッコ悪いなぁ、、、と思っています。

プロなのにそんな事気にするんですか?
逆にプロなら保険でどんなカットでも複数枚撮りそうだが…。

書込番号:22860768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件

2019/08/16 08:38(1年以上前)

>KTWR2001さん
クリック感の無いシャッターボタンで浅いものなら体勢が悪いと2度押ししてしまうことがあります。S1Rでもごく稀に2度切れてしまうことがありますが、フラッシュを取り付けて更に重くなってシャッターボタンの押し込みが散漫になった可能性もありますね。
フラッシュ付カメラをテーブルに置いてシャッターボタンを押し込んでも同じ現象になりますか?

書込番号:22860772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KTWR2001さん
クチコミ投稿数:27件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/08/16 10:45(1年以上前)

>maculariusさん

ありがとうございます。
そういえばa7RIIIでこのような現象はおきませんでしたね。
上記に挙げた「不安定さ」とは、撮影時の様々な不安定な動作です。
単純に露出を触るときの反応が遅くなったり、そもそもダイヤル操作全般が停止してしまったり(再起動で治る)
ロケ撮影で熱のために撮影できなくなったり、寒冷地で謎の完全停止など、メモリーカード書き込みエラー、かなり色々経験しました。
S1はそれに比較するとかなり安定的に動作しますが、解像度も発売日もボディサイズも違いますし
a7RIIIは発売日から使っているということもあって様々な経験をした、というだけなので気を悪くしないでください。
a7RIIIはとてもいいカメラだと思います。

>もとラボマン 2さん
キャノン、ニコンとスタジオに割り当てられたカメラを何台も使いましたが初めての経験でした。
チャタリング、調べたらいっぱい出てきますね!正直初耳でした。お恥ずかしい・・・。
井の中の蛙でした、勉強になります・・。

>うさらネットさん
チャタリング未経験で、しかもそんな言葉があるのすら知りませんでした。
仕事で撮ってるのにお恥ずかしい限りです・・、勉強不足ですね・・。

連射は基本使わないのですが、時々何故かダイヤル回ってて連射しますね。
S1になってからも何度か経験しました(笑

>しま89さん
フェザータッチ(笑)そうなんですねぇ。
それもあるかも・・

>横道坊主さん
これは個人的な思いなので、馬鹿にしてくださって結構です。
フィルム時代の人間なので、古い考えでバカバカしいな、と自分でも思っているのですが
カメラマンが現場でバシャバシャ切ってるのって「自信ないのかな?」って思ってしまいます。
特にストロボを利用する撮影などで、「何枚切るんだよ」と僕は思うほうなので・・。

あと、今回のようなケースだとストロボのチャージが出来てないのにシャッター切るとか
完全に「ミス」なので正直かっこ悪いかと。
ディレクターさんの目が怖いww最近は撮れるディレクターさんもデザイナーさんも増えたので。

>kosuke_chiさん
基本三脚を立てて撮っているのですが、正直他のことが気になって散漫になってる説は十分にありますね。
歳をとって並行処理ができなくなって、あまり気にせずシャッター切ってることあります・・。たしかに。

書込番号:22860976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2019/08/16 11:06(1年以上前)

KTWR2001さん 返信ありがとうございます

フィルムカメラ時代でしたら 24枚や36枚と撮影枚数が少なく チャタリングは大きな問題になると思うのですが デジタルになると撮影毎週は桁違いですので 2枚撮れてもあまり気にならないのかもしれないですね。

書込番号:22861015

ナイスクチコミ!1


スレ主 KTWR2001さん
クチコミ投稿数:27件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/08/16 11:11(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

次からはディレクターさんに
「こ・・・これはチャ・・・チャタリングなんで!!!」ってカッコつけて言えるようになったので
自分の気持の部分では救われました、ありがとうございました。

書込番号:22861024

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ47

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS RPを迎撃する機種は

2019/07/24 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 OM-3457さん
クチコミ投稿数:169件

レンズが揃っている今がキヤノンを叩くチャンス。MC-21もあるんだぜ。

書込番号:22817553

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/07/24 07:30(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 無い
⊂)
|/
|

書込番号:22817559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/07/24 07:41(1年以上前)

やたらとスレは建てるが、買う気が全くない人達…

書込番号:22817574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2019/07/24 07:46(1年以上前)

sigma fp

書込番号:22817581

Goodアンサーナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2019/07/24 08:00(1年以上前)

ニコン Z3かZ5

書込番号:22817595 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/07/24 08:22(1年以上前)

そういえば竹島付近を韓国とロシアが何やらやってったらしいけど? 迎撃するなら地球の外でやってくれ!

書込番号:22817622

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2019/07/24 09:51(1年以上前)

 写真を撮っていられる平和をこよなく愛しているので,カメラの世界だけでも物騒な迎撃はご勘弁.

書込番号:22817748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/24 18:03(1年以上前)

RPを値切って買い『叩く』話でしょ?

書込番号:22818386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2019/07/24 18:05(1年以上前)

あ、対策前のE◯S 5Dなら…ミラー翔ばして迎撃できるかも?

書込番号:22818390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/01 00:09(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 撃沈されるだけ・・・
⊂)
|/
|

書込番号:22832076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/08/01 23:48(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ つうか、これ売れてるのか?
⊂)
|/
|

書込番号:22833679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:130件

高い買い物なのでなかなか購入に踏み切れてないというのもありますが、夜間の「動画」撮影(キャンプ場や星空の撮影など)を想定してこの機種かα7SUの使用するかで悩んでます。

一通り各社のフルサイズミラーレスが揃ったのでyoutubeなどでα7V、Z6、GH5sとS1の高感度比較の動画を観て情報を集めていました。

動画の高感度比較
(S1とZ6)
https://m.youtube.com/watch?v=FWNgYY3bfmw

(S1とα7V)
https://m.youtube.com/watch?v=4_U5C6e-FfY

(S1とGH5S)
https://m.youtube.com/watch?v=8UDGVeGXebg
https://m.youtube.com/watch?v=4pHMIGm-3eA

そこから分かってきたのは、フルサイズ+デュアルネイティブISOの恩恵かこれら4機種の中ではS1が最も高感度域でのノイズ耐性が良さそうに感じました。
(個人的にはISO10万での撮影でもありかと…)

しかし、肝心のα7SUとS1の比較動画は見つける事が出来なかったため、少し悩んでおります。

というのも以前はα7Sと開放f2レンズを所有していたものの、ISO5万以上の超高感度域で撮影していた時に発熱由来?の赤いノイズが映像の左端に結構出現して気になっておりました。

パナソニックのカメラはボディが大きく放熱には期待出来るではということと、今度シグマからf1.2レンズがLマウント用に発売されるのでより明るくなるレンズの組み合わせに期待しております。

みなさんはいかがお考えでしょうしょうか?
一般的なお話でも構いませんので、ご助言いただけたら幸いです。

書込番号:22800900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:130件

2019/07/16 02:17(1年以上前)

カメラの資産は現在、静止画撮影オンリーでAPS-CのKマウントボディとレンズがあるのみです。

動画用のカメラ&レンズはこれから集めていく事になります。

書込番号:22800907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KTWR2001さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件 LUMIX DC-S1 ボディのオーナーLUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/07/16 09:07(1年以上前)

S1ってデュアルネイティブisoでしたっけ?
S1Hが出たらデュアルネイティブiso積みそうだ、とは聞いていましたが。

>hashiruhitoさん
私はa7siiは利用したことがなく
a7iiiとa7riiiは利用していました。

どの程度参考になるか微妙ですが、
動画のとき
a7iiiやa7riii比較ではS1のほうが優れていると感じます。特に私が感じたのはS1は輝度ノイズが多めでカラーノイズが少なく感じれた、という点で、扱いやすあと感じました。

また主さんが気にされている熱由来のノイズという点では、ボディの放熱もそうなのですが、そもそも裏面照射は熱を持ちやすい、という話は何度か聞いたことがあります。

ただ、レンズをこれから揃えていくのであれば、Eマウント系のほうが気軽であるようにも思います。各種外品オプションなどの充実度もa7系のほうが有利ですし、何よりa7siiiがS1を超える高感度特性であることは間違いなさそうなので、siiiへの移行も容易かと思います。

というわけで私は「今現時点ならS1、将来性ならa7sii(もしくはa7iii)買ってsiiiを待つ」ですかね。

書込番号:22801192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11668件Goodアンサー獲得:868件

2019/07/16 21:01(1年以上前)

この時点で動画機能は今一のS1にするなら、今夜発表のソニーの「α7R IV」かな、S1H、fpなどFF動画機の発表待ってからでも遅く無いと思いますよ

書込番号:22802452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:130件

2019/07/20 17:39(1年以上前)

>KTWR2001さん
実際にαシリーズの使用経験からのコメントありがとうございます!比較するとノイズの傾向が異なるのですね。
裏面照射センサーの発熱については初めて知った話だったので参考になりました。

S1がますます購入候補に近づきましたが、最近シグマやソニーから新型機種が発表されたみたいなので、そちらの情報も集めつつ様子をうかがってみます。

>しま89さん
確かにシグマやソニーが新機種を出してきましたね。S1も注目しているのですが、シグマfpがボディの熱対策にも力を入れて開発しているとのことで、あのコンパクトなボディとあいまって興味を惹かれました。もう少し追加の情報が欲しいところです。

お二方とも貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:22810449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/07/21 21:01(1年以上前)

スレ主さま

>裏面照射センサーの発熱については初めて知った話だったので参考になりました。

その前に、その話が本当かどうか調べないのですか?

書込番号:22813158

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DC-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S1 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S1 ボディ

最安価格(税込):¥197,500発売日:2019年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング