LUMIX DC-S1 ボディ
- 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
- 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
- XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームSレンズキット
LUMIX DC-S1 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥197,500
(前週比:+17,700円↑)
発売日:2019年 3月23日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 0 | 2020年11月5日 12:42 |
![]() |
2 | 4 | 2020年9月3日 08:23 |
![]() |
10 | 2 | 2020年9月3日 16:06 |
![]() |
14 | 4 | 2020年9月4日 03:38 |
![]() |
26 | 11 | 2020年8月29日 10:26 |
![]() |
8 | 2 | 2020年8月9日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
フルサイズミラーレス一眼カメラ LUMIX SシリーズのAFと動画性能の強化などのファームウェア アップデートのダウンロードサービスを開始
https://news.panasonic.com/jp/topics/204003.html
またS1については2021年春公開予定のVer.2の内容に「デュアルネイティブISOのマニュアル設定が可能」という項目が含まれており、撮影環境に応じて、ベース感度を「低ISO感度回路」と「低ノイズ・高ISO感度回路」の2系統からマニュアルで選択することができるようになるようです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1286814.html
デュアルネイティブISOについてはもともと発売時からハードウェアは対応していたが、何らかの理由で今まで封印していたのでしょうか・・・?
とのかくS1のユーザーの方にとっては朗報ですね!
18点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
1点

24f1.8・35f1.8・50f1.8・85f.8・70-300f4-5.6 発表
85f1.8 は11月 あとは おそらく来年
ということです。
書込番号:23638391
0点

オートフォーカスがかなりよくなってます。
リチャード・ウォンさんがS5をいろいろテストしてます。
https://www.youtube.com/watch?v=0gZKn957meI
速攻でキット予約予定です。
書込番号:23638594
1点

>fumiojinさん
既存製品にもファームアップ来ますね!
書込番号:23638658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日国内発表です
書込番号:23638733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット
当初はR6購入、資金を貯めて居たのですが、次回入荷が3か月待ちとの話もありそうなので、流石に待てそうにも無い所に、S5やソニーのα5のリーク情報からの発表予定!
しかも、S5に至っては、リーク画像!
レンズ資産はEFマウント系が多いので、多マウント派で良かったと思うデジカメおじさんです!後は、お値段次第!
25万以下でお願い致します♬
書込番号:23634619 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

つうか、カメラ板の住人って密室に半年位閉じ込められても、カメラやレンズを注文し続けると思う。
書込番号:23635015 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>横道坊主さん
カメラ板の住人さん達をひと括りにし過ぎやも知れません!皆さん結構個性的だと思います♪(笑)
ま、時間的な余裕のある人が多いでしょうね!(笑)
書込番号:23639467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
https://digicame-info.com/2020/08/s5g9.html
ソースは、デジカメinfoです。G9との一番大きな違いはグリップでしょう。
超望遠レンズを装着しても右手がラクラクな
G9と比較するのは酷ですが、S5はG9ほどには
大口径レンズを振り回す前提の設計ではなさそうです。
5点

この記事をみて、G9はフルサイズミラーレスよりは小さいと思っていたのが打ち砕けました。
書込番号:23634524 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
マウントの比率がぜんぜん違いますね。
こういうのを見ると、いくら大きなレンズとの相性を考えたと言ったって、
やっぱりG9は大きすぎるんじゃないかと思います。
G9mark2はダウンサイジングしてほしいです。
S5はフルサイズの割に小柄そうでいいですね。
これに合わせて普及価格帯で小型単焦点レンズとか拡充してもらいたいです。
ボディ買えたとしてもレンズが買えません、私には・・・
書込番号:23634923
4点

当時、載せられる技術は全部載せたのがG9だったので、あの大きさはやむを得ないかも。
たぶん、パナソニック的にはG99を買って欲しいと思っているかもしれません。
書込番号:23636544
1点

G9は超望遠レンズでも安定して持てるようにあのグリップの大きさになったんでしょう。
私も使っていますが、絶妙な大きさで気に入っています。
また、4K60pをフル画素で撮影できたり、妥協のない性能を実現するための大きさなのでしょう。
S5とは対象とするユーザーが違うので、大きさも当然違うでしょう。
ただ、S1シリーズが大きく重すぎるので、S5の登場をうれしく思っている人は多いでしょうね。
書込番号:23640625
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
こう言うコメント見ました。
このスペックでこの金額は安すぎませんか?
検討されてる方も買う1歩手前まで来てますね。
皆さんはこの金額なら買いますか?
Panasonic S5の価格は、キットレンズ付きで1997.99ドルと2297.99ドルです。
書込番号:23611601 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


海外では、DC-S1のボディが1,997.99ドルです。
GH5のボディが1,297.99ドルです。
日本では30万円超えるかも。
レンズキットで25万円になるなら嬉しいですね。
書込番号:23611737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

金額についてのコメントではないですが、4K60PはS1と同じくらいのクロップなのかな?
放熱設計もS1R/S1発表時よりも進んでいるとは思いますが、カメラボディの表面積、体積の差を考えると、それでもS1よりも厳しいのでしょうか?もし同程度の放熱性能だったら、S1の存在意義が大分薄まりますね・・・。
書込番号:23611829
3点

>longingさん
やっぱり、30万円越えですか。
でも、あのスペックでa7Vと同じ価格なら安いかもですね
書込番号:23611929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>longingさん
やっぱり、そこはきになりますよね。
a7SVかDC-S5かで迷ってますので。
4k60pで無制限で撮れるなら間違いなくS5買いますね。
書込番号:23611937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックシートを見ると4K60pはAPS-Cのみの対応です。
動画性能に関しては、アナモフィックモードに対応しているようで、S1よりも機能は上のようです。
「α7SV」、「EOS R5」を見ても分かる通り、放熱性能はS1に見劣りするだろうとは思います。
手ブレ補正は5段で、Dual I.S対応レンズが6.5段ですね。
性能は文句なしのレベルだと思います。
書込番号:23611975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>longingさん
やっぱり、APS-Cのみですか。
ここを頑張って頂ければ間違いなく買ってました
書込番号:23612021 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G99でできる時間無制限撮影が、G9 PROでは保証できない
とのことなので、単純にボディが大きい小さいではなく、
最初の設計思想がものを言うのでしょう。
S1は、たぶんあれでも時間無制限撮影のできる
フルサイズとしては、業界最小サイズとなるのではないでしょうか。
GH5で得たノウハウをつぎ込んでいると言っていましたから。
書込番号:23612092
1点

APS-Cというより需要のあるsuper35mmモードをメインに考えているからキヤノン同様super35mmモード重視は変わらないとおもいます。
書込番号:23614009
2点

私は、体が大きいわりに、手がちょい小さめなので
今回のS5は期待しています。
それとダブルISO 4/3の新型にも是非くみいれてほしいです。
連写コマ数が
Sシリーズは低いですが
どうしてでしょうね?
4kフォト.6kフォトでとれるとはいうものの
RAWで撮りたいし、微妙なシャッタースピードもしたいし
連写能力をあげてほしいです〜〜(−−)
書込番号:23626569
2点

「デュアルネイティブISO」はイメージャーの機能です。
既にGH5Sには採用されています。
一般的な4/3のイメージャーは高感度が弱いので、何処までメリットが有るのかですね。
書込番号:23628702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
https://www.youtube.com/watch?v=XezSiLgYTuk
LUMIXはS1H。EOSはRPなので、
公平な比較ではないのですが、
二社の発色の違いの参考にはなると思います。
レンズは両方とも24-70oF2.8です。
5点

この方は生粋のキヤノンユーザーで
後にR5かR6かで検討しR6を購入しているので、
LUMIXをただ単純に持ち上げているわけでは
ない事も、報告して置きます。
書込番号:23586928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分両機種とも比較なので設定をノーマルにしているとおもいますので、悪い言い方をするとRPはキャノンらしい色だとおもいます。ただ動画は編集で変わってしまうのでどちらがいいとは言えませんが、S1は白は白にきちんと撮れる機種だそうです。
書込番号:23587542
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





