LUMIX DC-S1 ボディ
- 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
- 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
- XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームSレンズキット
LUMIX DC-S1 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥197,500
(前週比:+22,700円↑)
発売日:2019年 3月23日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
43 | 14 | 2019年4月12日 17:47 |
![]() |
74 | 5 | 2019年4月9日 16:35 |
![]() |
41 | 36 | 2019年7月18日 12:54 |
![]() |
8 | 2 | 2019年3月22日 20:53 |
![]() |
102 | 30 | 2019年3月24日 17:18 |
![]() |
4 | 6 | 2019年4月8日 16:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

個人的にZ6がなにげにいいというのがすごいと思う
書込番号:22591310
4点

数字が似てるけど、ソニー製センサーってことはないのかな?
まぁパナソニックもセンサー作っている実績あるメーカーだから自社製でも不思議はないんですけどね。
書込番号:22591383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
Z6とαがソニー、パナソニックとキヤノンが自社センサーですかね
書込番号:22591406
4点

>with Photoさん
え、パナって自社製以外のセンサーを使った事が有るのですか?
全部、自社製だと思っていました
書込番号:22591409
1点

>パナに疑心暗鬼さん
最近は大人の事情でソニー製です。今回は8kをみているので自社製にしてますが次のセンサーはソニー製でしょう
書込番号:22591423
6点

ソニーと共同で作っているようです。
どの様に分担されているかはわかりませんが。
一部の部品やチューニングなのか
今回のセンサーはソニーとかなのか
解像度が高いので、z6よりスコアが上かと思っていました。
手持ちのz6になんとなく愛着がわきました。
センサースコアに左右される所有欲...
書込番号:22591748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

次世代は有機薄膜センサー。
2919年秋ビデオカメラでまず登場。
GH6は8Kなので。
有機薄膜センサーはマイクロフォーサーズからでしょう。
SHARPの8Kにも対抗しないといけませんしね。
SHARPの8KはOLYMPUSと共同開発らしいですね。
書込番号:22595924
2点

正直、有機薄膜センサー出てきたらダイナミックレンジ100倍、高感度耐性数倍って話なので。
90前後でウロウロしている今のセンサーがゴミになりそうな予感w
マイクロフォーサーズでも150近く叩きだしそうな予感。
書込番号:22595926
4点

>2919年秋ビデオカメラでまず登場。
まだ、業務用ではないですか?
市販品には、先が長いように思います。
書込番号:22596709
2点

一応製造にはこぎつけてますが
有機薄膜CMOSセンサーが一般機種
特に20〜30万円ラインに乗ってくるのはなかなか難しいかもしれないですね
書込番号:22596794
1点

中身がどうなのかまだ分かりませんが。
そりゃSHARPの8Kが50万円なので。
GH6も業務用なのでその位はするでしょう。
GH5やGH5sもGH5s業務用って言えば業務用ですしね。
S1 markUを有機薄膜センサーで出したらもっとするんじゃないですか。
多分、カメラのサイズで8Kを扱うマシンパワーのが金がかかるんだと思いますが。
書込番号:22597108
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
結構、Sシリーズは批判が多かったですがこう言ういいニュースがあると買ってよかったなって思ってます。
Panasonicフルサイズはこれからレンズも豊富になりますから徐々に売れてくると信じてます。
https://www.tipa.com/en-en/awards/panasonic-lumix-s1
書込番号:22589063 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

発売から受賞まで早すぎませんか? 賞をお金で買ったのかな???
書込番号:22589243
10点

別のカテゴリーではRPやGRIIIも受賞してますからね(笑) 早すぎですよね(笑)
https://www.tipa.com/en-en/awards/tipa-world-awards-2019.html
書込番号:22589270 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早すぎるつうよりGR3が受賞した「エキスパート用コンデジ」なんてGR3の為に作った賞に見える。
書込番号:22589304
10点

パナソニックやリコーが受賞すると
あらぬ疑惑を問われるのに、
キヤノンやニコンが受賞しても
何も言われないのは、理不尽に思えます。
書込番号:22589380 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

>キヤノンやニコンが受賞しても
>何も言われないのは、理不尽に思えます。
他の賞の所でケチ付けられてたりしますが。
理不尽に感じるのは節穴なだけじゃないでしょうか。
書込番号:22590370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット
予定では秋ぐらいと書いてあったが7月に有償ファームウェアの発売が決まりましたが値段が気になりますね。
https://panasonic.jp/dc/s_series/products/s1/fwup.html
SIGMAのMC-21も4/19辺りに発売されるみたいなのでこれからも楽しみが増えました。
書込番号:22564191 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

何故有償?(-_-#)
書込番号:22564297 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>infomaxさん
本当ですよね
GH5Sの時はありがたかったですがなんで動画向きなS1を有償なのって思いました
書込番号:22564316 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2019年3月23日に発売し、大変ご好評をいただいておりますLUMIX Sシリーズ・・・?
書込番号:22564490
2点

>越乃さん
そんなに売れてるのか気になりますね
書込番号:22564502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ファームウェアが有償なのは、現在の価格がそれを含まないで決められているからです。
そのファームウェアが必要な人だけ、負担してくださいということです。
携帯電話の料金は、
全員で、携帯電話を頻繁に変える人のハード代を負担しています。
書込番号:22564520
3点

>WBC頑張れさん
S1持ってる人は買う方向が多いですね。自分も買う予定です
書込番号:22564595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7月ですか、、ちと遅いですがα7s3の登場にぶつける感じでしょうか?
それとも、他社の状況ではもっと、びっくりスペック追加あるのか?
SONYとは、価格帯が違うとは思うので、真っ向勝負とはならないとは思いますが、、
その頃S1Sの発表もあるのか?
MC-21の登場もあり、色々楽しみですね。
書込番号:22564845
1点

いわゆるオプション扱いでプロ向けの高級機だから有償なのは仕方がないのかもしれませんが、
これがエントリー向け含め全ての製品への流れになったら正直嫌ですねえ。
OS、アプリ、PC基板、スマホ、みんな無償が当たり前で慣れてますから。
レンズとの不具合とか本体動作の不安定要素などは当然別で無償パッチがアップされるのでしょうね?まさか、ね。
初期型、後期型とか気にせず安心して買えてたものがタイミング次第で余計に金かかる羽目になるのはちょっと困る。
パナも貧乏人相手したくないのかもしれませんが……。
書込番号:22565837
2点

>K_wingさん
5月辺りかと思いましたが7月はちょい遅いですよね
値段も1万円か以下にしてもらいたいです
書込番号:22565942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>super-hamsterさん
GH5Sの時はちゃんと無償で入れてくたのにここでS1で動画向けなのに有償ですかって疑いました。
まだS1Rで有償なら納得しますがね。
書込番号:22565945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいちぇるPKCZさん
本当ですねえ。
より良い製品づくりには人件費やら研究費やら金がかかるのは分かるんですけど、
パナもこれに味をしめたらAF高速セットニ万円、シャッター音パック五千円とか今後ありえますからね(笑)。
ユーザーが買った後からでも絞れるだけ絞り取ろうっていう魂胆ですかね。
気がついたら高級レンズ数本買える位つぎ込んでたりして(怖)。
ゲームの課金ガチャじゃないんだから調子に乗り過ぎないでもらいたいです。
水道哲学を謳ってた松下の方針はもう古いんですかね、果たしてこれがパナのブランドイメージに合うのやら……。
書込番号:22566074
0点

>れいちぇるPKCZさん
パナの方に聴いた所、10万円はしません(そこそこの値段は覚悟してくれ)と言われてしまったので、1万円は軽く超えてきそうです……
個人的には、5~6万くらいなのではと、予想しています……
書込番号:22566145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>super-hamsterさん
本当にお金を吸われるのは嫌ですね。
MC21もSAとEFコンバーターの金額の差もビックリです笑
書込番号:22566153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くれた。さん
そんなにするんですか?
5万とかだったら無理ですね
書込番号:22566156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>れいちぇるPKCZさん
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=83529/?lid=myp_notice_prdnews
シグマMC-21が出るので、本気で購入考えようかと、、
ただ、有償アップグレードが7月というのが、残念。
私は、4K/60P/10bit優先なので、レンズより、
まず外部レコーダーを優先させようと思っています。
SONYのα7s3の登場も迫るとは思いますが価格が50万に迫る金額になるかもと、、、
しかも、外部outに10bitは、ないと踏んでいます。
書込番号:22566160
1点

>K_wingさん
自分もいつかはatmosで撮ってみたいですがなんせ、データ量は半端ないですよね
この前、カメラ持って撮影とかしてきましたが動画も写真も綺麗に撮れました。
書込番号:22566212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハードを買えて新機能追加するのかな。
キヤノンやニコン、ソニーではメジャーな機能アップデートでも無償なのに。
電気業界の盟主はやることが違う。
書込番号:22567300
0点

>infomaxさん
有償なのでなにかしら凄い機能がついてくるのかなってワクワクしちゃいます。
4/7(日本時間4/8)が楽しみです
書込番号:22567316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有償でファームウェアを提供する=今後無償のファームウェアは
提供できない(しない)ってことかな。
同一製品で2系統のファームウェアってメーカーとして
管理が難しい。
それともファームウェアは同じで機能を有効にする仕組みを別途
用意するのかな?
書込番号:22567331
1点

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
多分、今回だけはどうしても有償じゃないとダメだったような気がしますね
無償の方もファームアップを何か追加して欲しいですね
書込番号:22567645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


有償アップグレードなんて、VLOG撮影に対するものだけだと思います。
追加のオプションって感じでしょうか。
もともとこのカメラは、動画撮影機能が充実しているとは言え、動画専用機ではないので、有償にしたのでしょう。
それに、その機能を本当に必要としている人も限られているので、必要な人にだけ有償で提供することにしたのでしょう。
ただ、パナソニックは、動画を撮るなら、GH5Sを使って欲しいと言っています。
しかし、GH5Sはなぜか、手振れ補正が省かれてしまっています。
GH5Sにオリンパスのような強力な動画手振れ補正がなぜ搭載できなかったのか、技術力がなかったのでしょうか。
ジンバルを必要としないほどのオリンパスの新製品の動画手振れ補正を見るにつけ、それと同等の機能がGH5Sに搭載されていたらなあと思わずにはいられません。
確かに、静止画の手振れ補正では、オリンパスには及ばないもののオリンパスにかなり追いついてきています。
ですが、動画の手振れ補正については、パナソニックはオリンパスに大きく水をあけられています。
S1はあくまで写真がメインで、動画は付属的な扱いです。
動画機能はS1Rよりも充実していますが、あくまで静止画メインの機種です。
なので、動画機能で特にお金のかかるソフト的な部分については、有償にしたのかもしれません。
それにしても、発売されて1週間ほどですが、レビューの書き込みもほとんど増えていません。
あまり売れてないんでしょうね。
書込番号:22569301
2点

>アスコセンダさん
自分はGH5S使ってまして動画やノイズなどはほとんどなく素晴らしいカメラでした
Panasonicがフルサイズ出すと言うことでS1買いました。
PanasonicもS1が動画機、S1Rはスチル機って言ってたのでついついそれに乗っかってしまいました笑
有償は本当に残念に思います。ここまでするなら最初から付けて欲しかったです。
今回はキャンペーンもなくPanasonicのやる気が見えないと感じました。
キャンペーンやらないならせめてキャッシュバックやV-log無償にしろと言いたくなりますね笑
書込番号:22570250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アスコセンダさん
今回はレビューはどのカメラも少ないです。
a6400も売れてると言ってもレビューが2件
Panasonicのカメラそこそこ売れてるみたいです
書込番号:22570253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α6400は、3/27時点で、10件あるようだが・・・
書込番号:22570328
1点

>フォトトトさん
多分、俺が見てたのはダブルレンズキットなので少ない方見てました
書込番号:22570536 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

GH5のV-logLも有償だったので似たようなものでは?
V-logLに対して高性能なV-logなので値段が高くなって当然だと思います。
以前も噂でありましたが3万ほどでは?
書込番号:22571387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>niko_ballさん
やっぱりそのぐらいはする可能性あるんですね。
とりあえず、安い価格を期待したいです
書込番号:22571608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かV-LOGがGH5S搭載のものではなくて
バリカムに採用している方らしいですね
書込番号:22577177
0点

>おっちゃんの夢さん
バリカムだと値段が怖いですね
書込番号:22577305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月曜日の朝方?ぐらいにPanasonicがカメラ以外にs1の有償の発表あるのかな?
詳しい詳細と値段が早く知りたいですね
書込番号:22583494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

明日が楽しみです。
何かしらのV-log情報があるといいな
書込番号:22586002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっとV-log有償の詳細が分かりましたね
予定では199.99ドルみたいなので日本円したら量販店では25000円ぐらいかと
販売も7/8辺りかと思われますね
早くV-log使ってみたいです。
書込番号:22705908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DMW-SFU2 ヨドバシだと税込21,600円(ポイント還元入れずのプライス表示)
実質、税込19,500円前後、案外と安く済んだなとホッとしています
7/18発売..WFMの追加は ありがたい。
書込番号:22710552
3点

>東風西野凪さん
噂では5万とか言ってた方も居ましたがかなり安く済みましたのでホッとしてます。
自分はビックカメラ+3%クーポンあるので気持ち安く買えそうです。
バリカムのLUTもダウンロードしたので来月が楽しみです。
書込番号:22710700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップグレードキー届いたのでインストールしてみたが
ちゃちゃと V-LOG テスト収録テストしてみたところ AU-EVA1のH/264 10bit4:2:2 DCI4K 24P の人肌の再現と比べて「劣る」と言う感じは全く無く.. V-LOG初見としては
「S1 動画機として出来損ないの無駄カメラにならんでよかった」と一安心なところ
シネマ用途に限定すれば、GH5系にたいして機能的に大幅に切り捨てられてるS1.. イマイチ使いにくい機種でしたけど
アップグレードキー適用で ようやく現場での可動も増えるのかな?? と期待するところです
パナさん、できればS1Hだけに傾注せずに S1のアクテベーションユーザーについても機能追加していってほしいなと..
できればQFHD 60P HEVC 10bit収録とかだけでもいいので... 頑張ってほしいものです
書込番号:22805952
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット
明日、発売日ですがPanasonicサイトにて取扱説明書ダウンロードが出来るみたいなので良かった見てみてはどうでしょうか?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:22550112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>れいちぇるPKCZさん
ありがとうございます。G9 Proとほぼ同じだろうと思ってじっくり読むつもりはありませんが、一応、PCとスマホにダウンロードしました。
ざっと見たところ嬉しい誤算がありました。G9で使えなかった給電式の超小型フラッシュDMW-FL70が使えるんですね。緊急時にカメラバッグに入れておくと役に立ちます。
書込番号:22550761
3点

>kosuke_chiさん
自分もダウンロードして色々見てましたが明日が凄く楽しみです。
手元に来たらまた楽しみが増えそうです
書込番号:22550830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
開発発表から約半年が経って今年の1月にスペックを1部公開してからの2月に海外&国内発表されてからの明日は待ちに待った発売日です。
この日はなるのが凄く楽しみにしてました。
明日はS1を弄くり回す予定です笑
皆さんは予約されましたか?
それとも明日の実機を触ってSDカードとかに保存して家で見てから買いますか?
とにかく明日が凄く楽しみです。
書込番号:22549666 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ レンズが高くて買えない…
⊂)
|/
|
書込番号:22549685 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうなんだろうまだ高いっていうのが皆さんの印象ですよねー。今買える人は特別ですねー。半年待つべきかと思ってますけど。
明日触って見て、考えが変われば買うかもしれないですけど。
>れいちぇるPKCZさん
例のサイトの記事ですけど、このレンズ買ってくださいよ?私もこのレンズなら欲しい、素晴らしく綺麗に写るし動画も最高らしっすよ
パナソニック「LUMIX S Pro 50mm F1.4」は標準では屈指の高性能レンズ
http://digicame-info.com/2019/03/lumix-s-pro-50mm-f14.html
書込番号:22549690
1点

>☆M6☆ MarkUさん
間違えなく高いですよね。
早くSIGMAさんがMC-21が出れば買いやすいかもですね。
書込番号:22549711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sonyvspanaさん
今回はキャンペーンがやらない感じなので値段もなかなか下がらない感じになりそうですね。
単焦点も欲しいですがMC-21買う予定なのでSIGMAのレンズを揃えようかと思ってますよ。
書込番号:22549715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もS1が購入候補no.1なんですがとりあえず半年待ちですかね。
ソニー以外はネイティブで使えるレンズが少ないのでロードマップや今後の開発を待ってみてからでも遅くないかなと思っています。
購入される方のインプレやレビューを楽しみにしています!
書込番号:22549782 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

え?
LUMIX S PRO 50mm F1.4を使いたいからボディを買うんじゃなくて?
書込番号:22549818
8点

>猛禽類好きさん
カメラ雑誌でもPanasonicのSシリーズは評価が高いみたいです。
今回はなかなかLeicaブランドも参加してるので値段は下がらなそうですね。
書込番号:22549844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屑星犬さん
とりあえず、Panasonicからもレンタルされると思うので使ってみて買うか検討したいです。
カメラレンズキットを一括で買ったので今すぐに買うのは無理ですね
書込番号:22549845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屑星犬さん
やはり使って見たいレンズがあるのがパナの魅力ですよね。この50mmなら死ぬ前には欲しいレンズ第一候補ですよ(笑。
>猛禽類好きさん
どこかのメーカーが出した時、下がるはずですよ。>れいちぇるPKCZさんには悪いですが、、レンズも半年後下がる可能性が、、まあ他社次第、早く買って楽しむのもいいですよ、羨ましい、自分はG9とレンズがあるので飛びつくこともないので静観ですよ。
書込番号:22549902
2点

>Sonyvspanaさん
下がりますかね?
でも、今後はどうなるか楽しみです。
書込番号:22550094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PanasonicのサイトにてSシリーズの取扱説明書みたいなどがダウンロード出来るみたいなので良かったどうぞ
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html
書込番号:22550096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フルサイズ。
ローパスレス。
像面位相差レス。
今持てる全てを画質に振り切ったS1。
実力は如何に?
書込番号:22550216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>自分はG9とレンズがあるので飛びつくこともないので静観ですよ。
つうか、煽るだけ煽ってたんだから、とっとと買えば良いのに。
書込番号:22550342 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>横道坊主さん
働いてます?つうか、とかニートか2ちゃんねるレベル?
書込番号:22550353 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

自分も予約しました!
届くのが24日なのですが、いまから楽しみでわくわくしています♪
書込番号:22550587 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

22日19時 パナソニックオンラインストアから S1の発送完了のメールが来ました。
大阪から発送されたようです。
23日には 手元に届くと思うが(^^)
書込番号:22550643
3点

>ポポーノキさん
Panasonicの本気度を明日楽しみしてます。
書込番号:22550833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>曇天饂飩さん
自分は明日の店頭受け取りで貰ってきます。
自分も箱から豪華なのでワクワクしてます
書込番号:22550837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ICC4さん
やっと、待ちに待った発売日ですよね
明日は凄く楽しみです
書込番号:22550841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シグマのマウントアダプター出てからが勝負でしょ
書込番号:22551509 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いよいよ、本日ですね。
私は取りに行けるのが数日あとになりそうですが、実機をみてからどちらにするか決めようかなと思っています。
まさかライカの24-90がこんな形で使えるようになる時が来るとは。
うれしい誤算でした。
書込番号:22551561
2点

>パインジュースは大好物さん
コンバーターが出てると使えるレンズも広がりますもんね
書込番号:22551609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あげぜんスウェーデンさん
今日は凄く楽しみです。
ライカのレンズを持ってるなんて羨ましいです。
書込番号:22551613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、1年間以上は待ちの姿勢です。
その間にレンズや周辺機器もそろってくることでしょう。
また初期不良も修正されることでしょう。
なので基本的には他のカメラもそうなのですが、最低1年は購入を見送ることにしています。
それと、価格は皆さん言われているように、いくら機能が揃っているとは言え、筐体がプロ機として頑丈に作られているとは言え、ちょっと高いです。
フォーカスはソニー機のα7Vなどと比べるとやはり劣っているようですし、コントラストオートフォーカスしか搭載されていないパナソニック機の弱点が出ているようです。
CP+に出席されていたユーチューバーの動画も見ましたが、開口一番、フォーカスが駄目だと言われていました。
まあ使えないレベルではないとは思いますが。
それとパナソニックの機種の価格落ちの激しさは、マイクロフォーサーズでは経験済みです。
レンズや周辺機器が揃っていないことなどを考えれば、1年後にはかなり価格が下落しているのではないでしょうか。
書込番号:22551865
3点

千円のラーメンが300杯以上食べられる価格。
このカメラボディと、千円のラーメンが300杯とどっちにしようかな?
書込番号:22551937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

S1 化粧箱は、欧州,米国市場に向けた意匠かね? GH5より「立派な梱包」には見えるがね...
そうそう充電器に「50%、80%、100%」の充電具合を示すLEDがついたこと。
GH5用の充電器とか、充電具合わかりにくかったから歓迎したい。
ただ、電源部が充電器と別れたのは、良い事なのか?悪い事なのか? 微妙かね..
そうそう、EVF見やすいけど、「旧型蛍光灯下の室内」とかだとチラツキが酷くて目が疲れる
ちょうどパナの営業さんいたんで、調べてもらったけど EVFのリフレッシュレート?を120Fpsから60Fps落とすと目立ちにくくなるが
完全に回避する手段はないとのこと...
フリッカー周波数切り替えメニューあるけど、そちらは「写真の写り」に関する設定で、EVFには関与しないって
旧型蛍光灯そのものが減って来てるから、それで良いのかね?
書込番号:22552478
5点

>東風西野凪さん
>ただ、電源部が充電器と別れたのは、良い事なのか?悪い事なのか? 微妙かね..
バッテリー・チャージャー、ACアダプター、電源コード、USB接続ケーブルの4つに分かれたのはいかがなものか、ですね。仰々しくて、プロ用なのかもしれませんが、プロでも出張旅行では荷物をコンパクトにしたいものです。
スマホ用のPD対応のACアダプター 出力9V 3A のものに電源は変えるつもりです(チャージャーはそのまま)。
書込番号:22553090
1点

>アスコセンダさん
機種によっては、全然下落しないんですよ。GH5sとか動画系のボディは下がらず、GX7とかG9とかはすごい勢いでしたね。
今度は、どうなんでしょう?
私の感覚で言えば、製造原価が高いモデルは値崩れしないような感じです。
書込番号:22553168
4点

堅牢性とか削っていいし、4k動画機能制限掛けていいので、アマチュア向けのエントリーモデルを来年の今頃定価17万で出ないかな
ただAFC連写は実質5コマしか出来ないのは知ってるので、7コマ連写出来れば文句ない
書込番号:22555202 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>屑星犬さん
動画系は需要が少ないからまたは、売るのを半分諦めて下げずらい。写真専用カメラとは、売れる数が桁が違うので安くても売れる。だとおもいますが。動画撮影って写真よりはるかに面倒。敬遠されるから売れないですよ。S1も値下がりますよ。
書込番号:22555430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット
素晴らしいですね
Testing the Panasonic S1R with firmware 1.0 in Tasmania | Photo Samples | 4K
https://www.youtube.com/watch?v=yPgsw1qiInw&list=FLUDXGGWPuH0NlPVkzMMpokg&index=4&t=0s
??
Panasonic Lumix S1 Autofocus Test Firmware 1.0
https://www.youtube.com/watch?v=pCOaQag-1tw&list=FLUDXGGWPuH0NlPVkzMMpokg&index=4
1点

>fumiojinさん
S1Rの写真は、なかなかいいですね。
S1のAutofocusは、ちょっとテスト条件が意地悪ですね。
暗いところでF1.4ですか、、、、
あるYouTuberがGH5のAutofocusについて、机の下とかの暗いところで、ダメじゃんとディスリまくりでしたが
ひいき目で見れば、少し渋るとか、条件考えれば十分使えそうな気がします。
暗いところで、解放、至近距離ギリギリとかは、厳しいのは当たり前かもです。
設定次第かもしれませんが、autoでのF.INは、十分滑らかな気がします。
できれば今後の、Firmwareで、Finの決まる手前で、リニアでなく少し粘るようにくれたら最高です。
Autofocusの設定が、リニアとイーズインアウト(S字のベジエカーブ)とかの切り替えとか、
その変化、速度感をグラフエディタとかで、調整できたら最高です。
書込番号:22542670
0点

> あるYouTuberがGH5のAutofocusについて、机の下とかの暗いところで、ダメじゃんとディスリまくりでした
私もその動画を見ましたが、初期のころの話なので、ファームアップを重ねた今では余裕でAFが合うと思います。
S1/S1Rの動画のAFは、GH5/G9 より遅いように感じます。
書込番号:22543215
1点

>taka0730さん
S1のこの動画のAF速度が動画にとって
遅いということはないと思います。
早すぎるくらいだと思います。
動画に最適な動画は、 スチールとは意味が違います。
AFが早いのが絶対アドバンテージなのはスチールのみです。
業務用のそこそこ高額のハンドヘルドのカムコーダーのAFは実にゆっくりです。
パッコってAFが合うと逆に使えません。まあ、低価格のハンドヘルドカメラはAFが迷ったり
暗いところでは、なかなか来ないのも確かに困りますが、、それを思えば十分な性能だと思います。
もちろん、被写体の動きによるとは思いますが、、
書込番号:22543952
1点

ニコンでもPanasonicでもAF速度は選べますよね。
被写体深度からフルサイズの方が遅いとは思いますが。
書込番号:22544043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>K_wingさん
おはようございます。
たしか50mmだと-6evまでオートフォーカスできるようなこと書いてあったような?
暗いところでも?
あとs1とs1rでオートフォーカスに微妙な違いがあるとか?ユーチューブで
S1の方が若干良いような動画みた記憶があります。 これはあまり定かではありません
動画のフォーカスとスチルのフォーカスとやはり違うでしょうね
Richard Wongさんのs1とz6のフォーカス
https://www.youtube.com/watch?v=8bX9kFaJhjA&t=202s
書込番号:22544645
0点

>fumiojinさん
https://www.youtube.com/watch?v=HKXwtU0GwF8&frags=wn
現実的な使用のもとでは、十分実用域にあるような気がします。
それから、SN比はGH5sより良さそうす。
https://www.youtube.com/watch?v=4pHMIGm-3eA
書込番号:22588265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





