LUMIX DC-S1 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-S1 ボディ

  • 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
  • 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
  • XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
LUMIX DC-S1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥197,500

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥197,500

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥197,500¥242,352 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:899g LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S1 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1 ボディのオークション

LUMIX DC-S1 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥197,500 (前週比:±0 ) 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-S1 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ118

返信31

お気に入りに追加

標準

中国製

2019/03/18 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

ボディは中国製ですね。
CPで触りましたが、チープな印象。
大きい会社なので、徹底的にコスト削減はされていそう。
プロ仕様で耐久、耐熱性は高そう。

Lマウントの使用料、ライカ公認のプロレンズで相当ライカにお金を払っているでしょう。
ライカの名前を使わなければ、プロ用のブランドとして売り出せなかったのか。
Googleの宣伝に相当お金もかけてますし、海外での値段は現在レートで38万円。

センサーは良さそうなので、評価を待ちます。

書込番号:22540436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/18 08:25(1年以上前)

ライカのボディはプロは使わない。

そもそもプロ用という定義は実体がない。

書込番号:22540443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/18 09:03(1年以上前)

>デジタル系さん
そうなんですね。
D850やD5が多そうです。
知り合いのプロ中のプロはα9とα7とGMを使っていました。
余談ですが、脳科学者のT氏はライカを知らないと本物のフォトグラファーではないと言っていました。

何がプロ仕様か?と聞いたところボディの耐久性だと回答されました。

書込番号:22540481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/18 09:23(1年以上前)

>>ボディは中国製ですね。
CPで触りましたが、チープな印象。

中身で勝負。顔だけの機種と全然違うって笑。
ライカがこの値段ならお安いよね。lumixライカは高級感あり写り良し、この値段なら元はすぐに取れますね。
まあ、耐久性は言わずもがな、全然壊れない、

書込番号:22540516

ナイスクチコミ!3


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/18 09:34(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
50mmを買う人はライカより安いと言って買いますね。
確かに使ってみてちょっと感動しました。
センサー性能と合わせて、最高峰であるとは否定しないです。

他社が次のモデルでどれほど追い付くか..

書込番号:22540534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/18 10:36(1年以上前)

>この値段なら元はすぐに取れますね。
まあ、耐久性は言わずもがな、全然壊れない、

発売前の機種の耐久性を断言してしまう・・
書き込みしてる方は気持ち良くてやってるんだろうが、
そんな事ばかりしてると、他に書いたコメントも全て信用性が無くなりますよ。

書込番号:22540630

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/18 10:42(1年以上前)

>横道坊主さん
Lumix G9使って見なよ、レンズも四つ買ってみな?そして一年使ってくださいね。推測って人間できるでしょ?S1シリーズの値段が高いでしょ?お金貯めてます?働いてます?毎日金貯めてようやく買えるんですよ?

書込番号:22540640

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2019/03/18 11:02(1年以上前)

ライカにしちゃ安い、なんて屁理屈を言われてる内はダメなんです。そこが分からない人はもっとダメ。

書込番号:22540678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/18 11:05(1年以上前)

>横道坊主さん
綾瀬はるかの写真集を10冊撮っても壊れないって噂です!

ヨーロッパ中持ち歩いても、何回落としても、1日何時間使っても壊れないんです!
あ、それは俺のスマホカメラか。プロ仕様なのかな。

そいやHuaweiもライカにお金払って名前使ってますね。
ライカ監修とかで

書込番号:22540684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/18 11:09(1年以上前)

他社ではしない様な耐久テストを重ねていると言っていました。
しかし、ミラーレスフルサイズは初めてですし、カードの仕様なども新しいです。
バグなどの可能性は大きいでしょう。

書込番号:22540694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/18 11:16(1年以上前)

まあスレ主さんみたいな理性的な人は買えるでしょうねー。誰かさんみたいな直ぐに血がのぼる人は買えないでしょうーね。これは社会に出ればよくわかること笑

書込番号:22540702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/18 11:29(1年以上前)

>知り合いのプロ中のプロはα9とα7とGMを使っていました。
余談ですが、脳科学者のT氏はライカを知らないと本物のフォトグラファーではないと言っていました。

プロがもっとも使っているのは、キヤノンです(フォトグラファー年鑑で統計で確認されています)。
ただし、ソニーが伸びているので、将来はわかりません。

アメリカのプロも、日本製のカメラを使っているようですね。
レンズに関しては、日本は負けているような気がします。日本の写真家は、周辺まで解像度を求めるので、
負けてしまうみたいです。ライカのレンズは、中央重視で、辺縁はどうでもいい、という考え方のようです。
昔、ライカのMTF曲線を見て、感心しました。


書込番号:22540720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/18 11:37(1年以上前)

一口に中国製といってもピンキリです。
ハイアールの冷蔵庫というといかにも安物というイメージですが、
海外で売っている冷蔵庫は何十万円もするプレミアム路線だそうですよ。

書込番号:22540728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/18 12:15(1年以上前)

中国製は食品以外は信頼できますね。まあ中国製品なしの生活は経済的にも成り立たなくなったのが事実で、だったら全て日本製にしたらお金なんかたまりませんよ(笑

輸入食品はチャイナは避けてタイ製ですよ。コスパいいし日本製が高すぎるw
日本人が彼らより楽して働こうとってわけだから日本のコストは世界一高い、要は日本は労働もコストも無駄だらけだから高コスト、

書込番号:22540777

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/18 16:18(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
買えちゃうから困ります。
何とか冷静にならないと、レンズ含めて100万以上はかかりますので。
せめて価格が下がるまで我慢。

>デジタル系さん
何かで統計を見たことがある気がします。
プロを「業務でカメラを使う人」と定義すると、技術や仕事内容はピンキリでしょうけど。
下手くそなプロもいますし。

ライカのレンズは解像度やコントラスト性能が高いのですかね?
DXOのセンサースコアは低かったので、高いだけのイメージでした。

>ポポーノキさん
品質管理のレベルが高ければ、あまり生産国は関係ないかもしれませんね。
私の業界では、日本人ではなく中国人が管理すると、材質などの品質が落ちます。

書込番号:22541172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/18 16:45(1年以上前)

>lionheart7さん
買えるなら買っちゃった方がいいかと。カメラは中国製品でも部品は日本製ですよ。ライカレンズは解像度、解像力がぜんぜん違い、柔らかい絵でボケ味が良い。所有感がいい。まあ動画AFもほぼ無音、速い

書込番号:22541197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 16:58(1年以上前)

プロ中のプロっていうのがどういう人なのか知りたいですね。
有名メーカーのお抱えの写真家達もプロ中のプロだと思うしウェディングフォトグラファーだってスタジオ撮影する人も写真で稼いでいたらプロ中のプロですよね。
ユーチューバーはなんとも言えないですけど。
ただ自分の知ってるプロ中のプロはほとんどキヤノン使ってますね。
本題の中国製ですが設計、材料、製造全てが中国製だと怪しいですけど製造だけならそこまで悪くないのもあると思いますよ。

書込番号:22541212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/18 17:38(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
やめてくださいー。ほんとに買ってしまいそう。
せめて値下げまで待ちたい。ほちー
プロレンズは確かに凄かった。

ソニーが次のモデルでどんなスペックを出してくるでしょうか。
Sシリーズを上回るセンサー、内部10bitLogとかだったらそっちの方が魅力かも。

ニコンはセンサー開発とレンズなどの動画対応に時間がかかりそう。

>猛禽類好きさん
外人ですが、バイクや車などのPVや写真を撮っています。
世界中で仕事があって、水中に入ったり、ヘリに乗ったり色々して写真や動画を撮っています。

なんと言うか作品や生き方のレベルが納得出来るというか。

キャノンが多いのですね。
性能だけでなく、サポートなどの関係もあるのですかね。

書込番号:22541272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/18 17:40(1年以上前)

キャノンは今回のRP?をみても、マーケティングが上手だなという印象です。

書込番号:22541276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/18 18:27(1年以上前)

脳科学者のT氏はライカを知らないと本物のフォトグラファーではないと言っていました。

どなた?でしょうか?


フィルムライカの事だと思いますが、マサカ…デジタル?

書込番号:22541352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 18:45(1年以上前)

>lionheart7さん
そのような写真家の方とお知り合いなんですね。
写真で世界中を飛び回る・・・
良いですね。
自分にとっては夢のような職業です。
スレ主さんにとってプロ中のプロがどういう方なのか納得しました。

自分はキヤノン使ってますがプロは本当にヒイキ無しにキヤノン使いが多いと感じています。
マーケティングのうまさもあるのはあると思いますが使いやすいんですよね。キヤノンは。
他社も使いましたが出てくる絵も使いやすさもやはりキヤノンが良かったです。
ですが今回のS1でルミックスを使ってみたいととても思っています。

書込番号:22541393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/18 19:03(1年以上前)

Canonのrf 50m, 24-70mm f4だったかな?凄く明るく凄いレンズだと思いますが、CanonのAfの音がしますよね?あれでは動画Af では使えないですね。Sレンズなら無音でしょうね。ニコンZもなかなか凄い動画Afですよ。Canonさんは動画はやる気感じませんでした、、(*_*)

書込番号:22541433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/18 19:52(1年以上前)

>さいてんさん
https://youtu.be/ltJTGLIAo6c
この方ですが、ライカを知らなければ偽物だみたいなことを
どこかで。
この方の言うことは信用していないし、論理的崩壊があるので、ネタとして言いましたが 笑

>猛禽類好きさん
キャノンは使いやすさもあるのですね。
キャノンだけは使ったことがないんです。
他マウントから乗り換える魅力はありますよね...

>Sonyvspanaさん
S1は無音でした!
ニコンのZは音がしましたが、AFも凄いのですね。

キャノンは動画用のカメラも出しているからでしょうか..
まずはミラーレスシェアをある程度取ってから、これから本番という感じでしょうか。
LUMIXはレフでは敵わないので、最高スペックにせざるを得なかったのかもしれません。
キャノンはレフ機があり、その下にミラーレスを置けるので。

書込番号:22541545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1993件Goodアンサー獲得:101件

2019/03/19 02:47(1年以上前)

ネタでしたか(^_^)


ライカ単独での存在は不可能と思っているので、何言ってんだろ?と気になっちゃいました。すみません。m(__)m

書込番号:22542357

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/19 07:33(1年以上前)

中国製 

  約14億人の頭脳と消費はスパイラル的に製品を向上させていくと思いますよ。

  14倍の頭脳と消費これは侮れません。

  

書込番号:22542547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/19 08:28(1年以上前)

ライカのボディはプロは使わない?

先日観た中井精也氏の鉄道写真番組で、ライカSLとMデジタルを使っていましたよ。ちょっとビックリ。

書込番号:22542626

ナイスクチコミ!0


スレ主 lionheart7さん
クチコミ投稿数:14件

2019/03/19 21:52(1年以上前)

>さいてんさん
こちらこそすみません。
でも、ライカレンズも使ってみたいですね。
ボディにも機能意外の独特な満足感があるらしいですし。

>fumiojinさん
あれだけ人口が多ければ、天才の一人や二人はいますよね。
知り合いの人は自分の業界では中国にほぼ追い付かれたと言っていました。

>オヤヂ放浪さん
その方は色々なメーカーの使われてますね。
ニコン監修の本ではニコンを勧めてましたし、CPではソニーについて語っていますし。

書込番号:22544041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2019/03/20 09:48(1年以上前)

 パナ製カメラは現在持っていませんが、当メーカーの更なる飛躍を願っています。

 >アメリカのプロも、日本製のカメラを使っているようですね。

アメリカどころか、かの米朝会談でも、ご存じ北朝鮮も日本のカメラを使っていましたね。
詳しいことはわかりませんが、かくも日本のハイエンドカメラは世界に冠たる、稀有な工業製品なのでしょう!

いずれにしても、我が趣味にして いつも手近に拝見・比較等が出来るのは実にありがたいことです。(^^,

書込番号:22544898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/20 10:27(1年以上前)

日本のカメラは後100年は安泰ですよ。とても楽観的ですよ笑笑。高額ですけどそれ以上にメリットは莫大ですよ!

書込番号:22544988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/21 07:42(1年以上前)

というか、日本製の中古カメラは30年
持ちます。

書込番号:22546925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/21 07:54(1年以上前)

>楽をしたい写真人さん

日本製のカメラユーザーは北朝鮮。

書込番号:22546938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2019/03/25 16:02(1年以上前)

Sonyvspanaさん
>日本のカメラは後100年は安泰ですよ。とても楽観的ですよ笑笑。高額ですけどそれ以上にメリットは莫大ですよ!

そうですか!
ただ確かにカメラ産業は素晴らしいんですけど、それに比し、
かっての繊維や造船は無論、家電やIT関連、金融、サービスなどなど、もう大変な様ですね・・・。
まあ、「歴史は巡る」と申しますから、ある面仕方ないのでしょうかね・・・?(涙


爽やか!さん
>日本製のカメラユーザーは北朝鮮。

確かに! (^^,
ただ、「どういったルートではいるのかな?」とも、思ったもんで・・・。

書込番号:22557485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

Panasonic LUMIX Syncダウンロードしてみた

2019/03/14 15:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

クチコミ投稿数:441件


前にGHシリーズで使ってたアプリは使えないみたいなのでダウンロードしてみました。

来週の土曜日には手元に来るのでワクワクします。

ダウンロードしてない方はこちらからしてみてください。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/lumix_sync/index.html

書込番号:22531742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件

2019/03/14 19:04(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
もう来週なんですね。
アプリは3/10 にリリースされたようですが、取扱説明書も早くリリースして欲しいです。今更仕様変更などないはずですので。

書込番号:22532101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/03/14 20:03(1年以上前)

>kosuke_chiさん

買わない人でもやっぱり、トリセツ見ながらワクワクするんですよね。

書込番号:22532211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件

2019/03/14 22:56(1年以上前)

そう言えば、液晶保護ガラスってまだ発表無いですね。カメラ発売当日には欲しいのですが。

書込番号:22532639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/03/14 23:09(1年以上前)

>kosuke_chiさん

自分はカメラの保護ガラスは坂本さんの所使ってるので早く出して欲しいです。

書込番号:22532667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/14 23:33(1年以上前)

>kosuke_chiさん
エツミからだったら3月25日に発売されますよ。
Amazonで取り扱ってます!

書込番号:22532714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2019/03/15 07:52(1年以上前)

>曇天饂飩さん


エツミからですか

坂本さんからはかなり発売から遅れるので助かりますガ25日なんですね。

当日にして欲しかったですがね

書込番号:22533080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件

2019/03/15 08:35(1年以上前)

>曇天饂飩さん
ありがとうございます。液晶保護フィルムって何故かカメラ発売日の翌日とかが多いのですよね。過去にカメラ購入して初日のみ液晶画面を裏返してEVFだけで使ったこともありましたが、これは裏返らないので悩ましいです。取り敢えず他社機の3.2 型のもので合いそうなのを探してみます。

>れいちぇるPKCZさん
グラマスですね!

書込番号:22533164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ184

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

S1やS1Rが大きい重い高いとネガティブな意味で言われていますが、自分は値段が高くてもしっかりしたミラーレスカメラが出て欲しいなぁ〜と待ち望んでいたので今回のカメラは嬉しいです。もちろんS1を購入します。
そもそも全部が全部小型化していっても面白くありませんしね。
なので発売日が待ち遠しです♪

書込番号:22516528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


返信する
クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件

2019/03/08 08:27(1年以上前)

>曇天饂飩さん
同意します。
Zが「1300gを超えるレンズをカメラに装着した状態で、カメラだけを持ったり、カメラのストラップを使ったりしないでください。カメラのマウント部分が破損するおそれがありますので、必ずレンズを持ってください。」だし、αはそもそもグリップが弱くてカメラだけで重いレンズ付けて持てません。

レンズに見合った堅牢なボディはプロでなくても必要ですね。

書込番号:22516699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/08 08:36(1年以上前)

つうか、「はじめてフルサイズミラーレスを作る会社の最初期生産品。」

確実にしっかりしたカメラが欲しいひとは1番手を出したらいけないカメラでしょ。

書込番号:22516709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/08 08:51(1年以上前)

>kosuke_chiさん
ありがとうございます♪
やはり安心感があるボディは必要ですよね!

書込番号:22516733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/08 08:57(1年以上前)

>横道坊主さん
なるほど、そういう考えもあるんですね。
つまり横道坊主さん的に初めてのフルサイズなので堅牢性やボディとレンズのバランスなどはダメだってことですね。なるほどなるほど。
ちなみにどのあたりがダメだと思ったか「具体的」に教えてもらえると嬉しいです♪

書込番号:22516746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/08 09:10(1年以上前)

坊主さんが言ってるのは

機種の魅力としてどうこうって事じゃなくて
買い物として不安があるんじゃないかって事だと思いますよ

新機種の初期ロットはマイナートラブル多い傾向があるのは確かだと思いますし
そこからファームアップや対策で良くなっていきますから
少し間を置いてから購入した方が安心+本領発揮して使えるという
考え方はあるんじゃないでしょうか

書込番号:22516761

ナイスクチコミ!20


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/08 09:35(1年以上前)

S1は予約注文済みです。
S1の重さは ほぼ
Nikon D850 = OLYMPUS E-M1X = Lumix S1
であり 特に重いというわけではありませんね。

将来的に Lumixは 8K化まで視野に入れたサイズとして このボディサイズにしていると
推測しています。
8K化では 膨大な熱が発生するので、当面は、相当な熱対策がされない限り、
小さなボディでは 無理があると思います。

レンズも超望遠もバランス観点で、小さなボディでは用途的に良くないです。

世の中色々なカメラがあるので 自分の必要としているパフオーマンスによって
カメラは選択すれば良いだけと思います。

但し一点言うと
DC-S1のグリップは、手の小さい日本人女性には、大きすぎるようでもあります。
Nikon D5 のように もう少しエルゴノミクス的に 考えられた物の方が より良かったと思います。

書込番号:22516802

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/08 09:54(1年以上前)

>>つうか、「はじめてフルサイズミラーレスを作る会社の最初期生産品。」

確実にしっかりしたカメラが欲しいひとは1番手を出したらいけないカメラでしょ

まあなんの知らん奴のほざきなど気にする子ともねえよ、気にせず買います笑

書込番号:22516824

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2019/03/08 10:05(1年以上前)

アマチュアからプロユースまでほぼフルサイズ一本で行くか、(ソニー・キヤノン・ニコン)
マイクロフォーサーズとフルサイズの2マウントで行くか。(パナソニック)

書込番号:22516840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/08 10:26(1年以上前)

>>アマチュアからプロユースまでほぼフルサイズ一本で行くか、(ソニー・キヤノン・ニコン)
マイクロフォーサーズとフルサイズの2マウントで行くか。(パナソニック)

パナのマイクロフォーサーズは映りいいですよ。両刀ならさらに楽しそうなので狙ってますけどね( ´∀`)
ソニーCanonニコンも頑張ってほしいですね。

書込番号:22516873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/08 11:12(1年以上前)

パナはミラーレス始めたメーカーですしLマウントも実績はあるのでよほど大丈夫だと思いますがそう思って初期のα7のような事が起きたら気になります。
ですがそのα7も三代目になり信頼性を確保してきてかなり売れているのでパナには頑張って初号機から全開で頑張っていただきたいです。
キヤノンはRPという手頃なフルサイズミラーレスを出しニコンも同じく出してくるという事なので2社はステップアップ層やサブカメラを買う人たちの確保に尽力してるように思います。(ただレンズが安いのがまだ無いんですよね)
ソニーもエントリークラスのフルサイズ出してきたら本当に面白いですね。
パナはこのまま高級路線で行くのでしょうか?

書込番号:22516924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/08 11:23(1年以上前)

パナソニックなら、初号機でも大丈夫でしょう。ミラーレスの経験は長いし。

気になるのは、AFの出来ですね。

多分、動画RAWを考えて、コントラストAF にこだわっているのだと思いますが、ウォブリングがどうなのか気になります。動画では、AFは、ピタッと止まらないと気持ち悪い。まだ確認した人がいない。

書込番号:22516943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/08 11:52(1年以上前)

>>ウォブリングがどうなのか気になります。動画では、AFは、ピタッと止まらないと気持ち悪い。まだ確認した人がいない。

ハイハイわかりました、

書込番号:22516981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/08 13:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん
たしかにそうですね(笑)

でも初めてのものはたしかに何が起きるか分かりませんから、もしかしたらS1も初期不良みたいなこともあるかもしれません。
まあその辺りは変に神経質になっても仕方ないかなって気もするので、何事もないことを祈ります!

書込番号:22517133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/08 13:14(1年以上前)

ほんとそうですよね!自分の必要としているものを選択して買えば良いだけで、そこに上下は無いと思います。

大きいグリップは手の小さい人には確かに大変そうですね。その辺りもみんなが満足出来るバランスが取れればより良いですね!

書込番号:22517138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/08 13:21(1年以上前)

>猛禽類好きさん
パナソニックもフルサイズは初めてですが、まったく初めてカメラを作るわけでは無いので、とんでもない初期不良とかは無いと思いますし、ぜひ頑張って欲しいですね!

何かのインタビューで今後はシェアを上げていくためエントリー機も出したい、レンズも高級路線だけでなく幅広いレンズを出したいと言ってましたので、その辺りは大丈夫そうですよ♪

書込番号:22517144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/08 18:28(1年以上前)

それを聞いて安心しました。
やはり低価格カメラも出していかないと後々辛くなると思いますので是非ともお願いしたいですね。
個人的にもS1は期待しているので早く皆様のレビューなどを拝見したいと思っています。
レンズもシグマがいるので高性能な低価格レンズも出てきそうです。
デジタル系さんが書かれているウォブリング動作の件は自分も気になっているところです。

書込番号:22517593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


月女さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/09 08:24(1年以上前)

各社違うメーカーのカメラを使っているとそれぞれメーカーの個性を感じますが、このカメラの個性はどこに有るのでしょうか?パナソニックそれともライカ、私はカタログ性能よりは、メーカーの個性を重視する主義なので興味のあるところです。パナソニックのカメラは所有していませんが、所有4メーカーの内、出てくる画像においてカメラの個性を問われた時、答えづらいのはEマウントです。しっかりしたカメラとは、画像の個性においてメーカーの哲学を感じるカメラだと個人的には思います。

書込番号:22518847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/09 08:57(1年以上前)

別機種

50-200mm f2.8-4

>>しっかりしたカメラとは、画像の個性においてメーカーの哲学を感じるカメラだと個人的には思います。

それこそ各社使ったけれどパナが一番いい。これをよいしょとか信者とかいう人は損しとるね。ソニーは貴殿の言う通り個性に乏しい絵ですね。まあ好みですけどソニーは使わない(笑

書込番号:22518911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2019/03/09 09:34(1年以上前)

CP+でS1を70-200のズーム付きで実写させてもらったけど

レンズとボディの重量バランスや、グリップ握って構えたときの肩や腕の感じが「良い感じ」だった
あとは、マウントの回転方向の緩み含めた、安易な言葉で書けば「剛性感」が程よいかなってところを感じた

LeicaSLを、ここ数年スチルのメインで使ってるけど、その感覚に近いバランスだね
スタジオ撮影とか、ロケ撮影で、歩留まり上がる良いバランス...

Sonyもα72ぐらいまでは、二桁近い台数使ってたけど
重量のバランスや、グリップの感じがレンズ毎にバラケテいて、さらに「常に剛性不足感が付きまとう」ってもあって、使うのやめてる

人ぞれぞれだと思うから、α7系があうカメラマンも多くいるだろうし、SONYには「カタログ盛りまくりの夢のカメラ」でともすれば、停滞気味になりがちな、日本のカメラメーカーをどんどん引っ張っていって欲しいとは思うけどね..

自分にとってはLeicaSLと同じ大きさバランスのS1/S1Rが出てきたことは、機材調達コストが大幅に下がるというせちがない現実もあって
歓迎
あとは、S1で打ち止めじゃなくて、Lマウントアライアンスの流れを長く続けて欲しいと思う

書込番号:22519004

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:42件

2019/03/09 18:24(1年以上前)

文句言う奴は言わせておけば、いいんじゃないですかね。
正直、硬派過ぎて、万人受けは無理です。
実際に触ってみて、感じましたが、
カタログスペックだけ眺めて、撮影会にうつつを抜かしている様なミーハーカメラマンにはこのカメラの良さは分からないですよ。
だから、写真に対する本気度で、評価が大きく変わると思います。

いい写真を本気で撮るための道具としては、いままでの国産ミラーレス機とは完全に土俵が違います。

書込番号:22520111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/09 18:44(1年以上前)

>くれた。さん
S1触られたんですね、羨ましいです。
どういったところが硬派で、このカメラの良さが伝わってきたのでしょうか?
S1はカタログスペックでも個人的にはかなり高いものがあると思うのですが参考にしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:22520156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/03/09 18:55(1年以上前)

>曇天饂飩さん

私はこの機種を買うかどうかはまだわかりませんが、パナの機種には一目置いていました。

4/3、m4/3当初からハイエンド機はそれなりの大きさ、重さを維持しており、それは必要十分な性能と堅牢性を備えるためには欠かせないと判断していたからだと思います。またグリップやボディのハンドリングもしかりです。

そのあたりが本来一眼レフをやって熟知しておるはずのオリンパスと異なり温故知新というか妙にニコンやペンタックスのような質実剛健なカメラづくりをしているメーカーと通じるものを感じます。

レンズはフロントヘビーになりがちなので、重さが正義とは言い切れませんが、ボディはある程度の大きさ、重さは必要と感じます。それはミラーレスであるなしではないと思います。パナはm4/3を捨てたわけではないので、小型軽量はそちらに任せるに一票ですね。

ただ先行するソニーや歴史と底力のあるキヤノン、ニコンと渡り合うにはもう一つ、二つコマがいると思います。空間認識AFがそれになるのかはわかりませんが、メーカーには知恵を絞ってもらいたいところです。

書込番号:22520182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/09 20:57(1年以上前)

>ぎたお3さん
パナソニックは色々なメーカーを研究して、使う人の意見を取り入れてカメラを作っているそうなので、そういった所が今回の重さや質実剛健さに繋がったのかなって思います。
それはぎたお3の仰るとおり、軽量を任せられるマイクロフォーサーズがあるからこそ出来たのでしょうね。
他のメーカーさんも素晴らしいカメラをどんどん出されているので、そこに負けることのないくらいのカメラをパナソニックさんにはこれからも出してもらいたいですね!

書込番号:22520491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件

2019/03/17 22:24(1年以上前)

>猛禽類好きさん
遅くなりましたが、個人的なインプレです。
まず、第一は、グリップの握りやすさです。
私が試したのは、グリップ無しモデルでしたが、手が大きい私でも(G9でも、グリップ無しだと小指が少し窮屈なレベル)小指が余る事も無く、しっかりと握る事ができました。
また、握り心地も非常に良く、手に吸い付く様なフィット感のあるグリップは、ボディの重さをほとんど感じさせません。(共に、24-105が着いたS1と、5D4を比べましたが、握り辛い分、気持ち5Dの方が重く感じました)

また、ボディの剛性感も素晴らしく、私が試したのほぼ新品のボディだったためか、24-105の一体感は、非レンズ交換式のカメラかと見紛うような、カッチリ感でした。

大きさも、業務用と考えるとこのくらいのサイズは欲しいです。グリップ付きG9でも、クライアントさんによっては、小さいけど、大丈夫って?聞かれる事が多いので。

次にファインダーですが、今まで私が、使ったり試したりしたカメラの中で、最もピンの山が掴みやすいカメラでした。
私は、MFがメインの使用なのですが、像面位相差フォーカスのカメラの、デジタルスプリットパターンの系譜の補助機能が欲しいと、正直思っていました(特にEOS Rの矢印は便利に感じました)ただ、このカメラに関しましては、特に拡大や補助機能がなくても、かなりの山が掴めます。(もちろん、レンズの24-105の完成度の高さも大いに影響していると思います)
特にPinPが素晴らしく、今までと同じ6倍拡大ですが、今までとは比べ物にならない描写力で、パキッとピンの山が分かります。
この点は非常に感動しました。
ここまで、ピンの山がわかりやすいと、下手な補助機能は不要です。
ただ、補助機能は不要とは言いましたが、ピーキングの機能も多いに向上されており、今まではピーキングを入れた場合、逆にピンの山のピークが掴めず、使い物にならならかったのですが、
今回のピーキングは、非常に繊細で、あまり邪魔には感じず、もしかたら、初めて実用的なピーキングなほでは?と感じさせる物でした。
ジョイスティックが、ナナメに対応し、レスポンスも更に向上したので、今まで以上に、拡大するポイントを、感覚的に移動させやすいです。
地味な所では、ピンを動かした時、モニター内に距離の目盛りが簡易的ながら表示されるのは、有難いです。

ボタンも全体的に、写真を撮る上では、ファインダーを覗きながら、操作性しやすい位置に配置していると思いました。
特にG9は、削除ボタンを間違って押しやすかったのですが、他のボタンとは、違う軸線に、ボタン自体も小さくなっているので、為にしに使っている間、押し間違えは無かったです。
ただ、相変わらず再生ボタン左なのは、使い辛い……
ロックも、少し使い辛い位置かなと感じました。
ただ、電源スイッチが、今までで1番使いづらい位置かつ、出っ張りが小さく操作しづらいのが、今までのLUMIXと比べて唯一の不満でした。
バッテリー消費を抑えるため、小まめにスイッチを消すのですが、今までと比べ、消し辛いです。

メニューは今までのLUMIXを踏襲しながら、更にジャンル分けをする事により、格段に欲しい機能にアクセスしやすい様になりました。

手ぶれ補正機能も健在で、G9程の無茶はできませんが、普通に使用する分には充分です。
また、手ぶれ補正のお陰で、望遠端の105mmも、大きくブレる事なく、安定して拡大フォーカスに集中できます。

G9も大変撮影フィーリングの良く、1枚1枚の写真を少ないストレスで高い精度で撮影できるカメラでしたが、
S1は更にそれを高めたカメラといういう印象を受けました。


個人的には、物凄い高機能なカメラだとは思うのですが、他社に比べ重かったり、連射機能が弱かったり、像面位相差フォーカスが入ってなかったり、4K60Pで全画素読み出しが出来ないとか、グチグチ言われてますが、
安定したボディ、扱いやすい操作性、見やすいファインダーなど、純粋に写真を撮る上では、ミラーレス、一眼レフ含め最もバランス良く纏まっているのでは無いかと思います。

書込番号:22539766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/17 23:05(1年以上前)

まあG9にleicaDG50-200mm、f2.4-4が今一番最強な組み合わせで楽しいんでますけど、G9でもそこそこ動画を撮れるけど、なんとかS1を手に入れればgh5を買う必要がないのはいいことだね。スチルと動画を両方行けるなら、絶対欲しいカメラ。G9とパナレンズが傑作機だったから、まあ間違いなさそうだね。S1Rが50万とかちょと見て見たいねー。

書込番号:22539900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/18 00:08(1年以上前)

>くれた。さん
とても親切に教えていただきましてありがとうございます。
やはりスペックだけでは分からないところもたくさんありそうですがこのS1に関してはとても細部まで作り込まれていそうですね。
瞳AFなども試されてきましたでしょうか?
自分は子どもも撮るので瞳AFの精度や動体追従性能なども気になります。

書込番号:22540047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/03/21 09:07(1年以上前)

>曇天饂飩さん

嬉しいカメラですね!

書込番号:22547046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/21 13:36(1年以上前)

>曇天饂飩さん

>パナソニックは色々なメーカーを研究して、使う人の意見を取り入れてカメラを作っているそうなので、
>そういった所が今回の重さや質実剛健さに繋がったのかなって思います。

この使う人ってどんな人でしょうか?
意見を取り入れたかどうかは、売れ行きを見てみないと分からないと思います。

書込番号:22547655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/21 13:56(1年以上前)

>爽やか!さん
はい!わくわくしてきます♪

書込番号:22547700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/21 14:00(1年以上前)

>WBC頑張れさん
今回はプロの人を対象に意見を聞いたそうです。
なのでプロメインは分母が少ないので「売れ行きが良い=取り入れた」の構図には今回ならないと思います。

書込番号:22547711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/21 14:12(1年以上前)

>曇天饂飩さん
G9も一年経ってようやく見向きもしなかった人が欲しいと言ってますからね。S1も一年経てば同じような結果だと思いますよ。なおさらプロの支持されれば、これはパナ冥利に尽きるでしょうね。まあ誰かさん達みたいにせっかちに目先の利益ばかり見て失敗するより、じっくり売ろうじゃないかでしょうね。

書込番号:22547731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度5

2019/03/21 14:20(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
G9もじわじわと評価が上がってきましたね。Sシリーズもどんどん評価が上がっていって欲しいですし、パナソニックとして目標としてるプロに使ってもらうことが出来れば嬉しいでしょうね♪
もちろん売れることは良いことですが、今回は目先の利益ではなくもっと先を見据えていると思いますし、LUMIX好きとしてはわくわくさせてもらってるので幸せです♪

書込番号:22547745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/21 21:53(1年以上前)

フルサイズミラーレス戦国時代とか言われていることもあり目先の利益も必要になってくると思いますよ。

やはりある程度シェアを確保した上で次への開発に繋がっていくと思います。
月間生産台数が少ないとの事ですが S1より下のクラスも早いところ投入して顧客を得るのも大切かなと。
マイクロフォーサーズもしっかり続けていって欲しいですね。

書込番号:22548812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2019/03/21 22:58(1年以上前)

CP+で実機に触り、試写をしました。素晴らしいカメラです。カメラ雑誌でも、瞳・顔認識AFなどNO1だと評価
されています。ただアマチアでは、なかなか手が出ない高額商品です。レンズを揃えると、50万〜ですから、
欲しいですが簡単には買えません^^;

ニコンやキヤノンは、高価なフラッグシップ機やレンズを買い続けてきたユーザーを抱えています。パナソニック
には、その層は少ないのでしょうから当面苦戦するかもしれないですね。

LUMIX愛用者なので、頑張って欲しいです!!

書込番号:22548984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/03/23 03:35(1年以上前)

ネイチャー系の写真撮るには適してる
オレはネーチャン系の写真撮るのに適してると思うけど(笑)
月カメ4月号にもそう書いてる
エントリーモデル出んかな年内に

書込番号:22551524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

写真と動画の管理

2019/03/06 17:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

もしこのカメラを導入して動画も撮ろうとすると

どうしてもこの問題が浮上してきます。付属のソフトでも出来るようですが、

lightroomcc使っている私としては

色々なソフト使うのはどうかなと思いまして

それでライトルームの動画の扱いはどうなんだろうと試したところ

なんと4kフォトですが、切りだしが簡単にできるんじゃないですか。それもexifデータ(jpeg)付で・・・

それと、ちょいとした調整やカットならスムーズにこなせますし、

へ〜そうなんだ・・眼から鱗 状態! 

 今まで写真オンリーでしたから

ライトルームがこんなことも出来るんだと、とても感心いたしました。

連写が弱い部分6kフォトで補えそうかな?

私が知らなかっただけかもね扱いが・・・

これでプレミアエレメントと合わせて利用価値が増えそうです。

ごめんなさいねレベルが低くて(−−)

6kフォトがRAWデータで出れば最高なんだけど

 無理でしょうね

書込番号:22513257

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/03/06 17:57(1年以上前)

ついに来た! パナソニックのフルサイズミラーレス「LUMIX S1」で4K動画を撮る

既出ですかね



 https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/1173093.html

書込番号:22513275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/06 19:10(1年以上前)

4k60pと六倍スローモーション、電子手振れ補正、AFCとマニュアルピーキング切り替えあたりG9でもよかったので、4kモニターと、ゲーミングpc、買いました。これで動画も重い画像もバッチリですよ。(*^^*)やはり最新のパソコンモニターあたり、映像は抜群に良いですね。マウスコンピューターは安いので国産、お買い得でしたけど。

書込番号:22513414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/03/07 05:54(1年以上前)

ゲーミングPCは、能力高いですよね

  私は自作ですから

ライトルームで素材作りは問題ないと思います。

 プレミアエレメントで編集・検証そして書き出し

   さらに検証・・・納得するまで続く

 とま〜 スライドショー作ってる時は、こんな感じですかね

 問題はエレメント

    CPU・グラボ模索中・・・・

   

書込番号:22514364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/07 08:01(1年以上前)

>>私は自作ですから

BTOの方が安上がりで高性能ですね。グラボがGTX60でcorei7で納期一周間待ちました。デルやツクモより三万以上やすく高スペックでした。pcの進化は速いですね。

書込番号:22514494

ナイスクチコミ!1


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/03/08 06:46(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

パソコンは性能があがって、どんどん安くなってますよね

  自分で作りあげていくのも、面白いですよ

 5Gになると世の中どう変わるのでしょう?

   

書込番号:22516590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/08 07:56(1年以上前)

予算的に自作だと、相性とか、パーツが高いですね。予算と時間がたくさんあれば自作も楽しいのですが。いかんせんカメラも結構かかるのでモニターもいれて17万円台ですね。これで結構仕事ができれば御の字です。

書込番号:22516657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/08 21:53(1年以上前)

>fumiojinさん

>パソコンは性能があがって、どんどん安くなってますよね

同じ性能なら、安くなっていますが、どんどん高性能になっていますから、あまり価格は変わらない、
というところではないでしょうか。

>プレミアエレメントで編集・検証そして書き出し
簡単なものなら良いでしょうが、今後のこと(例4K60P)を考えれば、それなりのPCが必要となるでしょう。

i7では、能力不足となりつつありますから、
Z390チップセットマザー
CPUは、i9できればi9-9900Kでしょうね。
GPUは、RTX2080あたり
メモリは32GB
Cドライブは、NVMe SSD
D(E)ドライブもSSDで1〜2TB
外付けHDDが10〜20TB
でしょうか。

本体だけで、30万円ほどじゃないかと・・・

ここで妥協すると、1、2年で能力不足になる可能性が高いでしょうね。

ついでに動画編集ソフトは、無料ですが、プレミアエレメントよりも遙かに高機能なDavinci (有料版も安い)がいいですよ。

書込番号:22518019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/03/08 22:41(1年以上前)

>>今後のこと(例4K60P)を考えれば、それなりのPCが必要となるでしょう。

確かに60pのエンコードは馬力が入ります、フレームレートを半分にすると非力な安物でも結構サクサクですね、60pなら30万万以上のスペックですね、自分は30pでエンコで60pは見るだけ。

書込番号:22518158

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/03/09 08:43(1年以上前)

>フォトトトさん

パソコンパーツとソフトの情報有り難うございます。

   ダビンチ リゾルブ 15.3の無料版 ダウンロードして日本語化までセットしました。

  少し使って良かったら有料版をダウンロードしてみようと思います。

 プレミアエレメントproにしてみようかなと思っていたところの有難い情報有り難うございます。

  こういうソフトがあったんですね。

書込番号:22518888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/09 18:21(1年以上前)

>fumiojinさん

私も、まだDavinciを見つけ、現在学習中です。
それまでは、同じく、プレミアエレメントを使用していました。

私もスチルがメインで(した)。

Davinci は、使用法がネットにいろいろありありますから、独習しやすいですね。

PCのマシン性能がある程度要求されますが・・・

そうそう、プレミアエレメントとの比較では、少し負荷のかかる
・4K30P
・レイヤーを4層作る。
・大きいサイズの静止画(できれば8K)を最大サイズで読み込む
・4レイヤー同時に、静止画を縮小しながら、動かす(αをかけたり等々)
・レンダリングする

エレメントではかなり重い処理となると思いますが、
Davinciならそれほどでもない。
エンコード時間は、実時間の2倍以内くらいでできない場合は、PCが貧弱すぎる、と思われます。

現在、日本でもDavinciユーザーが急増中のようです・・・

書込番号:22520106

ナイスクチコミ!0


スレ主 fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件

2019/03/10 09:20(1年以上前)

>フォトトトさん

Davinciの色々な情報有り難うございます。

   軽いソフトは助かります。

 確かに、エレメントだとドンドン負荷かかってきますね。

 孫の結婚式までには、なんとか習得してみたいと思います。

  なんてたって11人いますもんで・・・



書込番号:22521580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ113

返信13

お気に入りに追加

標準

1時間試してみた感想です 1/2

2019/03/04 09:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

CP+開催以前に1時間ほどS1を中心にS1Rもじっくり触れる機会がありましたので
その感想です。
過去ほぼ全てのフラグシップミラーレスの購入・評価してまいりました。
当然DC-G9も使ってきており、幾つかの要求をS1に対しても示してきました。
E-M1Xに関しては既に仕事でも使っています。

当然ですが、まだファームウェアは最終バージョンではないので量販製品及びその後も
改善がされる物と思えます。

なを本コメント欄では 2500文字制限があるので 分割して掲載させ頂きます。


1.筐体
S1 + 24-105mmF4 を手に持った瞬間、ミラーレスではありますが、筐体の大きさは通常のフルサイズデジタル一眼レフとそれほど変わりません。
男性の中でも手の小さい私ですが、カメラの筐体は大きくても良く、グリップの箇所を中心とした持ちやすさがあれば良いのですが、S1はそれでもグリップハンドリングは少し大きめです。
動体に対しては、Nikon D5をメインに使っていますが、趣味で撮る時ではやはり、カメラボディに対する要求は変わってきます。
外人と比較して手に小さい日本人女性にとっては、持ちにくいのではないかと思えます。
ミラーレスにしては、筐体の厚みも結構ある感じがしました。

ファインダー近くのアクセス周辺に関しては、上にある 三つのボタンに対しては、アクセス頻度が一番高い箇所ですが、
この横並びでは、ダイレクトに一つのボタンをアクセスするには、難点があります。
もう少し ボタンの位置を変えた方が良かったと思います。(昨年要求しましたが修正はされなかったようです)
Nikon Zシリーズでは、その周辺のボタン配置は、(ファィンダーを見ながらの)ダイレクトアクセスで混乱が生じない
ような配置になさっていると思います。
(但し Nikon Z の露出変更ボタンの位置は グリップを手にしたたまでアクセスしずらいと思います)

2.EVF
ファインダーをのぞくと、一瞬でわかりました。
現存するミラーレスのEVFの中で、Nikon Zシリーズを抜いてしまいNO1だと思います。
きめ細かさは、さすがです。また歪みなども感じられません。
まるで中判のファインダーをのぞいている感じがしました。
ミラーレスの基本は 見ている物が 媒体に記録されるという事ですが、実際は どうでしょうか?

私は 仕事では動体、趣味では風景を撮影しており、その両者を一台のカメラで満たす物は、
現存していません。
風景に絞った場合、
・海の波間に光りがきらめくシーンのEVFでの破綻
・ピーカンの太陽光に照り返す緑の彩度オーバー
がどのミラーレスカメラの弱点でもあったと思います。
特に 彩度オーバーに対しては、風景カメラマンには厳しいのではと 思えます。

その中で海外レポートでは、波間のきらめき感に関しては、S1は既に克服されていると言われています。
果たして 彩度オーバーまで このEVFが対応しているとなれば、現時点で完璧だと思えます。

なを暗闇に近い低照度の箇所に関しては、Nikon Zとの比較検証していませんが、コントラストの出方が
弱く、従来一眼レフと弱点があるかも知れません。

3.メカシャッターのフィーリング
シャッターのフィーリングだけでカメラを決定しているのは過言ではないほど、
私はシャッターフィーリングにこだわりを持っています。
フルサイズミラーレスのトップを行く某社は、カメラとしては最低ランクと言わざるを得ません。

シャッター音はZ7と同一系統ですが、Z7よりも音が大きく、若干シャッターショックもあり、メカとしてのシャッターの作り込みの甘さが感じられます。
とわ言え、あの軽快なDC-G9のシャッターフィーリングが良すぎるので、それと比較した場合なので、初めてLumixを使用する人たちには、とても好ましいものと感じたと思えます。
ちなみに E-M1X のシャッターはさすがにスポーツ用途に特化しているだけ とてもクイックです。
E-M1Xはあまりにもクイック過ぎて、シャッター音の良さに包まれる事は少ないですね... 

3.AFの速度
AFはE-M1Xと比較すると若干遅いかなぁと言うレベルです。

コントラストAFにディープラーニングを応用したDFD2を使っており、マイクロフォーサーズのDC-G9よりさぞ進化しただろうと期待を持っていましたが、あまり優位性が感じられません。と言うか、速度だけを見れば、G9の方が上です。

G9はリリース当時 AF速度 40ms S1は80ms より小さいセンサーサイズのα6400は 20ms となつています。
(各社の評価基準厳密には同一ではないと思っていますが)
G9の難点の一つは、DFDの認識が人間の思った通りにならかった事ですが、この点は、1時間レベルの評価では
特に問題はなく、良好に改善されているものと思いました。

4.シングルシャッターのレスポンス性
シャッターの総合評価の一つですが、シャッターだけで三三七拍子を表現できるほど高速にきる事ができるか評価してみました。
今までの最高は Nikon Z6 です。
Nikon D5同等かそれ以上のパフオーマンスを持っています。
某社のフルサイズミラーレスは、シャッターがダメなので ほぼ全滅で できないパフオーマンスです。

S1Rは速度を落とせばできますが、Z7レベルでは不可。
S1はZ7並にできるようです。
しかしこれって S1は24M Z7は45Mです。
Nikon Z6 の方が早く奏でる事ができます。

5.弱点
動体撮影レベルでの評価ポイントで 弱点があるようです。
シングルシャッターではブラックアウトが入ります。
一瞬であれば良いのですが、シングルシャッターで指連射すると、ブラックアウトが継続して、ファインダー上で被写体を確認できない状態になりがちです。
通常撮影では、行わないかも知れませんが、スポーツ系では時として、指連写する必要性もあります。

また走行する電車を横からシングルシャッターで撮った場合、撮影時画像が若干ファィンダーに残っている感がありました。
一番良いと思われるX-T3の高速連写とは違い、少しカクカク感があります。

書込番号:22508233

ナイスクチコミ!25


返信する
スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

2019/03/04 09:35(1年以上前)

1時間試してみた感想です 2/2
------
6.ファインダーの明るさ揺らぎ
EVFファインダー自体の性能は素晴らしいです。
しかしながら AFが合掌するたびに、画面全体の明るさが若干揺らぎます。
これはどのミラーレスでも存在するもので、程度問題だと思えます。

しかし昼間屋外で景色でも AF合掌時のEVFのちらつきが多いように感じましたが、他のカメラと同一条件では
比較していませんので 断言はできません。
これはDFDによるAFを行う為に、センサーから2枚の画像を取得する為に発生しているのではないかと思えます。
そうであるならば、これは基本設計問題として永続する可能性があります。
私のように、シングルシャッターで数千枚を撮影する人間にとっては、このちょっとしたチラツキ=露出変化は ストレスがたまります。

7.総じて
撮影したデータを大きくパソコンで見てはいないので、画像データの完成度は評価できていません。
S1に関しては、背面モニターで見ている限りは、ISO6400は普通に使えてしまえる高感度性能があると見えました。
ISO12800では さすがにノイズがモニター上でも観測できました。

総じて、DC-G9は誰をしても、マイクロフォーサーズにして完成度の高いカメラと認識されており、それだけの事をやってきた経験があるパナソニックなのだから、万全を尽くしてリリースした初フルサイズに、完成度の高さを誰しも期待したと思います。

バランス良く全ての面で高かったDC-G9と比較すると、画質に特化しただろうと思えるS1に対して
全体的な機能バランスに若干不自然さがあります。
動画はほんの少ししか使っていませんが、素直でとても良い感じでした。
但し1時間程度の写真評価で ボディ底面左手側に ぬくもりを感じましたが、結構放熱があるのかも知れません。

フルサイズデジタルカメラとしては初のパナソニック。
今後のユーザ評価を正しくとらえる事さえできれば、全方位 妥協のないカメラになる素質は大だと思えます。

私は、良い点・弱点も含めて  若干S1Rより高速な低画素機のS1 の方を予約注文しました。
(高画素の方は Z7を買ったばかりなので)

量販製品を手に下あとに この感想がどのようになるのか 再度報告したいと思います。

書込番号:22508237

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 09:51(1年以上前)

Em1x,z7,xt3、s1買って200万暗い、安いですよねw メーカー、カメラ屋にとっていい人、いい客って貶し言葉ですけどねw

書込番号:22508271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/04 10:12(1年以上前)

CP+は、ほとんど役に立たなかった。

肝心の画質が不明。

他のメーカーのに新製品では、データの持ち帰りが普通。

なんか隠しておきたいことでもあるのかな。

コントラストAFの弱点のフォーカスが最後に動くのがあるようなので、動画機としてはダメかもしれません。フォーカスが合う前に、フォーカスが前後する動画を見ると、見にくいです。cp+では、動画も撮ってみたのですが、この問題は確認できてません。大丈夫な可能性もあります。

書込番号:22508295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 11:35(1年以上前)

>>肝心の画質が不明。

他のメーカーのに新製品では、データの持ち帰りが普通。

画像が商品価値高いとしたら?笑 利益を生むのもカメラ次第ってことですよ、

書込番号:22508418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/04 11:56(1年以上前)

ウオブリング問題

しかし、完全な解決策はないみたいです。

https://hinden563.exblog.jp/28661274/

原理的には、キヤノンのデュアルピクセルが最強なわけですが、実際には、AFは、ソニーに負けている。

書込番号:22508459

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 15:04(1年以上前)

>>原理的には、キヤノンのデュアルピクセルが最強なわけですが、実際には、AFは、ソニーに負けている。

で楽しいならソニキャニでいいでしょうけど、だれかが教えてくれたね、キャメラって感性で楽しむものなんだねって、感性って科学じゃ無理よね、数値化できんも

書込番号:22508782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/04 18:13(1年以上前)

>なんか隠しておきたいことでもあるのかな。

ファームが煮詰まってないだけでしょう…
ニコキャノの攻勢に前倒しで発売する感じに見えるからね

書込番号:22509112

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/04 19:27(1年以上前)

>ICC4さん
参考になりました。cp+に行けないので、感想だけでもありがたいです。
G9と併用しやすいフルサイズはやはりパナソニックでないとと思いつつ、価格の高さからS1は厳しいです。α7Aやeos RPクラスのフルサイズミラーレス出してくれないかなあ。動画なし、防滴なし、シングルスロット、連射控えめ、肩液晶なし、通信なしで良いからフルサイズの画質が安く欲しい!ファインダー無しと割り切ってもいいよ!

書込番号:22509260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 19:50(1年以上前)

廉価フルサイズモデルの投入は一時的なもの、出ても一回だけ、まあS1を三年待てばかなり下がるかな、ソニーの旧型αがうれなくなるまでの繋ぎ、やはりお金をためるべき

https://nikon-mirrorless.info/rumor/1582.html

書込番号:22509328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/04 20:59(1年以上前)

>Sonyvspanaさん
記事読みました。安くなるまで待つというのもありですね。3年かぁ。とにかく操作性を揃えたいのです。

書込番号:22509531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2019/03/05 13:03(1年以上前)

>ICC4さん

CP+に参加できなかったので、とても参考になりました。
ありがとうございました。

3月末が愉しみにです。

書込番号:22510734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/03/13 08:39(1年以上前)

とても参考になりました。
S1Rと悩んでましたがS1に傾きそうです。
S1Rとの差額+数万円で70-200f4買うのも良さそうでし。

書込番号:22529080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ICC4さん
クチコミ投稿数:853件

2019/03/13 09:23(1年以上前)

>イルフォードXPさん
ご示唆ありがとうございます。

>まいくろからすさん
Lumix S1関係の発売日は
日本 3月23日 ですが、B&Hでは 4月3日 のようです。
世界で量販機を初めて使うのは 日本人のようですよ。
B&Hの販売ページを見られる事も 何かと情報が得られるようです(^^)

3月23日発売は どうも日本の桜開花に合わせているのかも知れませんね。
私も S1 で桜を撮る予定です。

書込番号:22529143

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

ボティ内フィシュアイ補正気になる♪

2019/03/02 18:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 ♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件

世界発ですか?ボティ内フィシュアイ補正って!
地味に気になる機能です!(笑)

将来的にはオリンパス等やれそうですが、フィシュアイって有れば面白いけど、100枚撮って10 枚撮れば良い方で、無ければ別世界を知らないまま終わる♪(笑)

コレだけは、フィシュアイを愛する人しか解らないですが!(o゚▽゚)b

丸い地球も良いけれども、真っ直ぐな地平線も好きです♪

書込番号:22504210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2019/03/02 22:10(1年以上前)

>世界発ですか?ボティ内フィシュアイ補正って!

『将来的に』ではなく、既にOMD-EM1Mk2には載ってるみたいなので『世界初』では無いと思いますが、『世界発』かどうかは???

ところで、そもそもパナにフィシュアイの予定なんかあったっけ??
予定もないのに補正機能を載せているなら、確かに『世界発』かもねぇ〜〜。


書込番号:22504730

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/03/02 23:31(1年以上前)

>ボティ内フィシュアイ補正・・・
フィッシュアイ補正撮影はオリンパスのM1-Mk2ですが・・・S1にありました?

書込番号:22504961

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S1 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S1 ボディ

最安価格(税込):¥197,500発売日:2019年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング