LUMIX DC-S1 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-S1 ボディ

  • 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
  • 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
  • XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
LUMIX DC-S1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥242,000

(前週比:+44,500円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥242,000

ビデオ近畿

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥242,000¥242,352 (2店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:899g LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S1 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1 ボディのオークション

LUMIX DC-S1 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥242,000 (前週比:+44,500円↑) 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-S1 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ231

返信100

お気に入りに追加

標準

S1の印象

2019/02/28 19:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5
別機種


CP+で手に取ってみた。S1Rと24-105mmの組み合わせだったが、S1も同じだと思う。

・筐体が大きめだがホールディングは良好。重量バランスが良い?のか、重ったるしい感じはしない。

・シャッターフィーリングがとても穏やか。

・4K60Pはクロップと確認した。

・開発陣はG9のサイズでも出来たと言っていた。一眼レフのプロ機を範として操作性を重視して大きくした。小さい方が良いという意見もあって1年くらいまとまらなかったとか。

・Osamu Hasegawa氏は公開された動画を、ジンバルに載せたS1を使いAFで撮っていた。顔瞳認識+人体認識でほぼ不満はなかった由。

書込番号:22499804

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/28 19:51(1年以上前)

撮影してみました。

ところが、撮影データは持ち帰れませんでした。したがって、画質については不明です。

係員が、神経質にカードスロットを調べてましたから、画質に関する情報漏れには、
かなり厳重みたいです。

動画を撮影して、撮影の間、顔認識してくれるのを確認しました。

重さはまあまあ、レンズが軽いのかも・・・・・。D850よりは軽く感じました。

平日に行ったのは初めてです。土日と比べて、高齢の方が少なく感じました。
昨年はドローンを飛ばす区画がありましたが、今年はありませんでした。

今年は新機種はパナソニックくらいしかなかったので静かな印象でした。
オリンパスはまだ触れなかったし・・・・
そういえば、ツアイスがカメラだすようですね。展示のみでしたが・・・。
フジの一億画素機も展示のみでした。

書込番号:22499833

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/28 19:55(1年以上前)

LUMIXと言うブランドを目にすると
どーもコンデジをイメージしてしまいます。

ソニーにはサイバーショット
ニコンにはクールピクス
と言うコンデジのブランド名が有り

Panasonicには
安いカメラも 高いカメラも
LUMIXで有るから

書込番号:22499838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/28 20:23(1年以上前)

>写真家の謎さん
Canonはコンデジ何ですか?kiss?

書込番号:22499890

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/28 20:26(1年以上前)

フジもコンデジ名前無いような?あるのは時代遅れw

書込番号:22499898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/28 20:59(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

Canonのコンデジは
オートボーイ?
いや
パワーショット?

書込番号:22499970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


耳抜きさん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2019/02/28 21:17(1年以上前)

>Captain Caribeさん
>デジタル系さん

レポートありがとうございます。

操作性の為にサイズを大きくしたという話がとても興味深いですね。
これは小さい普及モデルが出るのも存外早いかもしれません。
(且つ重く感じさせなかったら尚善ですが)
データの持ち帰りはダメでしたか。。。

書込番号:22500027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/02/28 23:57(1年以上前)

気分を害される方がいましたらすいませんが、

なんか、最近、不発弾みたいなカメラが多いような気がします。

発表の時点では大騒ぎですが、実際に売り出されると、盛り上がることなく収束してしまう。

例外はソニーのα7IIIくらいですかね。

S1に関しては、まだ不明だらけなので、もちろん、今結論を出すのは間違いです。

書込番号:22500435

ナイスクチコミ!7


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/01 07:09(1年以上前)

不発弾ユーザーに合わせてる

書込番号:22500754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/01 13:00(1年以上前)

>デジタル系さん
ソニーは入門機にはいいが、まあカメラ売り場見渡せば、各社互角ってところだよねー
自分はソニーじゃあ大した食ってけないよw

書込番号:22501312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/01 23:07(1年以上前)

別機種

CP+2019 パナ

今日、CP+2019に行ってきました。

SONYブースは「モデル撮影会」という感じでした。

パナは、デジタル系さんがいうように、混んでいて、50分待ちでした。
で、そんなに待ってはいられないので、「説明員」に話だけ聞いて、帰りました。
彼らもこの混雑・反響は予想外だったようです。

HLGフォトについても聞いてきましたが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001092981/SortID=22467105/#tab
に書いておきました。

またSONYブース「モデル撮影会」の写真は、下のリンクの下の方にあると思います。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22471896/#tab
「ヤバイ αがほんとに霞んでしまった!」

書込番号:22502498

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/01 23:31(1年以上前)

ソニーを使ってた方が幸せですよ。使いずらいカメラだけど、シャッターチャンス逃しまくる、まあ腕もあるけどw

書込番号:22502557

ナイスクチコミ!1


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/03 21:02(1年以上前)

CP+で30分待ちでしたが触ってきました。
印象はやはり「重い」ということ。
5〜10分ぐらい触れたでしょうか。
レンズは3種類お試しできたんですが、どれを付けても重かった。
やはりプロ用なんだなと感じました。

撮った感触は良かったです。
メニューも文字が綺麗で見やすかったと思います。
ほぼモデル撮影しかできなかったので、もっといろんな撮影オブジェが欲しかったですね。
実力のほどは、お試し撮りではあまり分かりませんでした。

総じて感じたのは、普段使いじゃないなあということでした。
もっと軽くて小さくて安いのが出るのを期待したいと思います。
あと、LUMIXっていう大きいロゴ、安っぽいのでやめてほしいです(笑)
プロ機に見合うかっこいい名前にすればいいのになあといつも思います。

書込番号:22507221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/03 23:24(1年以上前)

>moaiumiさん

「説明員」の話では、あの大きさでなくても(G9程)作れたということでした。

「操作性」を重視した結果だそうです。社内でかなり議論になった、といっていました。

マジ?!
「売る気」あんの!
って感じですね。

それから、予想外にS1Rが人気があったようです(CES2019では)。
スチル重視の人が多かったということでしょうね(私も)。

書込番号:22507672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2019/03/04 02:03(1年以上前)

>フォトトトさん

個人的には。G9のバッテリーグリップアリのサイズでも、クライアントさんよっては小さく見えて、不安に思われる方が居ましたので、S1のサイズアップは非常に好ましいです。

見せカメラで5Dを持っていかなくて済む様になりますので。

ただ、5Dを超える重さは、ちょっと驚きましたね。

書込番号:22507911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 06:48(1年以上前)

>>マジ?!
「売る気」あんの!
って感じですね。

買う気ないならレスしなければ?

書込番号:22508052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/04 07:23(1年以上前)

今回はパスです。

  やはり大きさ重さ   連射C-AFで10コマ以上(リズム・テンポ) 

  

画・UIは素晴らしい 

書込番号:22508090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 07:30(1年以上前)

>fumiojinさん
買う気ないならレスしなさんな

書込番号:22508097

ナイスクチコミ!3


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/04 07:40(1年以上前)

注視していきますよ

  パナライカの味がすきですから

メーカーの方もご覧になってると思いますから

  次の商品開発の参考になればと思い書いてますから

そう足蹴にしなさんな

  こういう意見もメーカ欲しいとおもいますよ

 多分・・・

書込番号:22508114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 08:00(1年以上前)

>fumiojinさん
>>筐体が大きめだがホールディングは良好。重量バランスが良い?のか、重ったるしい感じはしない。

ここ読んでるの?買う気無いなら注視する必要ないよね。メーカー笑ってるよw 金持って来いって

書込番号:22508135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/04 11:51(1年以上前)

Sonyvspanaさんにヨイショされてパナソニックも困っているでしょうね。


書込番号:22508454

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 13:50(1年以上前)

わかってないね、企業は利益を上げてナンボ、趣味にこんなに金使う人は呆れるね、パナが利益を与えてくれるからであってほかにカメラメーカーはいらないね笑

書込番号:22508690

ナイスクチコミ!0


moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2019/03/04 18:08(1年以上前)

>フォトトトさん
S1Rの方が人が並んでいましたね。
もしかしたらせっかくだから最高級のを触りたいという欲求が勝ったのかもしれません(笑)
自分はS1で十分でした。

もう発売は近いのであんなに厳重に警戒する必要がないと思ったんですが、もしかしたらまだ不具合とかあったり、追い込めていないところがあるのでしょうかねえ。
デジタルデータを持って行かれて解析されたり、じっくり触られると困る理由があったのかもしれません。
他社の動向を見て、焦って発売日を早くしたかもしれませんよね。
開発側と営業側でいろいろあったかもしれません(笑)
華々しいデビューという感じではなかったので、疑問を感じてしまいました。

書込番号:22509095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/03/04 21:51(1年以上前)

別機種

CP+2019 SONYブース

>moaiumiさん

なんか、パナがまだ本気になっていない、というか、
やる気があるのか、いまいちな感じがしました。

S1(R)が売れないと、かなりまずいことになるんじゃないかと思うんですが、「全社一眼」(一丸)になっていないんでしょうかね・・

私は、8Kサイズ以上のスチルも必要とするので、買うとすればRの方なんですが、まぁ今一歩でしょうか。

上は、SONYブースの「モデル撮影会」(笑)です。
SONYはα6400メインでしたから、パスしようとしたんですが、ついつい・・・

CP+2019来場者数、6万9,615人ということですから、ずいぶん行ったんですね。
パナが貢献したのかなぁ・・・笑

書込番号:22509670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/04 22:37(1年以上前)

>フォトトトさん
Eos rp Nikonz5? S1small? 廉価バージョン三連チャン出されたらソニーα7の型落ちもう売れませんよ。あっという間に追いつかれる。戦力的にもソニーはダメですな

書込番号:22509792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/04 22:46(1年以上前)

>Eos rp Nikonz5? S1small? 廉価バージョン三連チャン出されたらソニーα7の型落ちもう売れませんよ。あっという間に追いつかれる。
>戦力的にもソニーはダメですな

妄想は置いておいて、パナの現在地がどこか興味があります。

書込番号:22509812

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/05 09:33(1年以上前)

>>CP+2019来場者数、6万9,615人ということですから、ずいぶん行ったんですね。
パナが貢献したのかなぁ

そうだろうね時代が変化したけど、信じたものを死んでも改めない人も多いよね

書込番号:22510425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/11 14:30(1年以上前)

G9の大きさでもできるとパナソニックの担当者が語られていたのなら、G9並みの大きさのフルサイズ機もパナソニックからそのうち発売されるかもしれませんね。

書込番号:22524912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/24 06:08(1年以上前)

当機種


ど素人のくせに買ってしまった。

ジョイスティックが機敏で気持ちいい。

書込番号:22554253

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/24 07:48(1年以上前)

当機種


iAモードでウチの猫を捉えてみた。AF枠がちゃんと出る。説明では「顔を検出できる場合は顔を重点にピントを合わせる、ただし瞳は検出できない」となっている。(動物瞳AFを開発しているソニーは凄い。)

主な用途はスナップだがiAモードは良さそう。自動でシーン認識してくれて、人がいれば顔瞳認識、猫がいれば動物認識して、「え〜と」と自分で考える必要がない。

書込番号:22554356

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/24 09:26(1年以上前)

>Captain Caribeさん
購入おめでとうございます!
猫の写真良い感じですね♪

書込番号:22554513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/24 18:33(1年以上前)

当機種
当機種

A


>曇天饂飩さん
ありがとうございます。


動物認識が鳥を捉えられるかを試してみた。
止まっている鳥は「A」程度の大きさであれば黄色の認識枠が表示された。飛んでいる鳥の場合は追い付かないのか認識枠が表示されることは殆どなかった。(動物認識が効かない場合は通常の225点AFになる。)

書込番号:22555579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/25 12:25(1年以上前)


ボディ内RAW現像をしようとすると「しばらくお待ちください」表示のまま固まってしまうトラブルがあった。電源オフしてバッテリーを抜き差しし、再度電源をオンにして復旧。メモリーカードをフォーマットし直して、ボディ内RAW現像できるようになった。

パナソニックの電話相談では、この手の障害はカードとの通信トラブルとの話で、カードのフォーマットし直し、あるいは取替えをアドバイスされた。

書込番号:22557179

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/25 17:11(1年以上前)

当機種
当機種

メカシャッター

電子シャッター


センサー読み出しの高速化が謳われていますが、至近距離の動体はキビシイようです。

書込番号:22557576

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/25 19:33(1年以上前)

当機種
当機種


キットの標準ズームレンズは、背景がザワザワした感じにならないのが心地良い。

書込番号:22557848

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/27 10:28(1年以上前)

当機種
当機種


逆光時のゴーストは、太陽光を端の方に置くとやはり出る。ただ直近で使っていたLX100に比べると格段に抑えられている。

書込番号:22561470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/27 13:51(1年以上前)

当機種
当機種


24-105mm F4は最短撮影距離が短く、テーブルフォトは撮りやすい。

書込番号:22561806

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/31 08:25(1年以上前)

再生する電子補正オン+ブーストオフ

再生する電子補正オン+ブーストオン

作例
電子補正オン+ブーストオフ

作例
電子補正オン+ブーストオン


動画の手ブレ補正ブースト機能を試してみた。「固定したアングル」限定だが、パンニングとかを考えなくて済むので補正をある程度強くできるということらしい。

書込番号:22569877

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/03/31 09:27(1年以上前)

再生するブーストオフ

再生するブーストオン

作例
ブーストオフ

作例
ブーストオン


電子補正をかけるとゴムが伸び縮みするみたいな不自然さが出てくる。電子補正を外して、ブーストの有る無しだけで比較してみた。違いを分かりやすくするために、レンズを望遠側に振ってみた。

なかなか完璧とはいかないですね。手がブレブレのジイさんが撮ってるということもあるが。

書込番号:22569986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/01 17:36(1年以上前)

当機種
当機種

通常画像

ハイレゾ画像


ハイレゾモードを使ってみた。パッと見で分かるような差ではないが、通常は拡大していくとマダラ模様になってくる部分が、スムースな描写に感じる。

三脚を使用することになるが、処理に時間がかかるわけでもなく、ディレイシャッターも用意されていて、気軽に撮れる感じ。何故かハイレゾ画像はボディ内RAW現像が出来ないので「SILKYPIX Developer Studio SE」をインストールして現像した。

書込番号:22572944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/02 21:28(1年以上前)


YouTubeのLumixチャネルにチュートリアル動画がアップされてますね。英語だが、翻訳字幕を表示させれば大体分かる。概要を掴むには説明書を読むより速い。

書込番号:22575738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/03 10:12(1年以上前)


FHDの6倍スローを撮ってみた。秒180コマで撮影して、秒30コマで保存するもの。ハイスピード動画ではフォーカスはマニュアルに固定される。

書込番号:22576687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/03 10:14(1年以上前)


S1ではモードダイヤルを回して「クリエイティブ動画モード」にすると、「動画機として使うモード」になる。このモードではシャッターボタンを録画ボタンとして使えるほか、P/A/S/Mの選択をしたり、動画AFの駆動速度、追従感度を調整できたりする。「静止画機の付録としての動画機能」からの脱却を図る操作性だと感じる。

書込番号:22576688

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/04 06:25(1年以上前)


RAW現像にはいつもライトルームを使っているが、4月3日のアップデートでSシリーズに対応した。ハイレゾ画像にも対応している。

書込番号:22578590

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/04 18:28(1年以上前)

別機種


「再生」ボタンを押して再生画面に切り替えるのだが、これが左側にあるので使いづらいと感じていた。でもこの操作はファンクションボタンに設定できるんですね。私は中央の録画ボタンに設定した。これで右手だけで操作が完結する。

動画を撮る際はクリエイティブ動画モードにしてシャッターボタンで開始・終了できるし。

書込番号:22579662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/04 21:18(1年以上前)

>Captain Caribeさん
再生ボタンを変更できるとは気づきませんでした!
情報をありがとうございます(^^♪

書込番号:22579977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/05 07:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種


>フレッド君さん
ファンクションボタンは撮影モードと再生モードで分かれていて、結構色々設定できますね。私は再生モードで「1枚消去」をWBボタンに割り当てたりしてます。



マニュアルフォーカスでのフォーカスリング制御のデフォルトが「ノンリニア」(回転速度に反応)となっているのが要注意と感じた。「ノンリニア」の方が機敏に動かせるが、最初は「リニア」(回転角度に反応)の方が分かりやすい。「リニア」では回転角度の大小を選択できる。

S1はEVFが精細なためかピントの山が分かりやすい。全画面又はPIP(Picture In Picture)による拡大はAFでもできる。

書込番号:22580680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/05 14:25(1年以上前)

別機種


70-200mm F4も買ってしまった。

「ズームロックボタンが無いじゃないか!(怒)」と思ったら鏡筒が伸びないヤツなんですね。

書込番号:22581372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/07 17:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはコウモリ


S1と70-200mm F4を使って、飛んでいる鳥を撮ってみた。「ビシバシ」とまでは行かないが、小さい動体も割に良く拾う印象。以前、鳥撮りに使っていた富士フィルムのX-Pro2より格段に上。

書込番号:22586323

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/11 19:17(1年以上前)

当機種
当機種


イワツバメのような小さく動きが速い動体だと、なかなか追い付かない。過去に使っていたα6000やE-M1やX-Pro2より捕捉率は格段に高く、「ミラーレスのAFも進化したんだなあ」とは思うが、どうせなら「もう一声」AF速度が欲しい。

書込番号:22594943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/12 19:20(1年以上前)


パナソニックのサイト情報にはちょっと物申したい気がする。例えばS1の4K60PではAPS-Cにクロップされるが、これはサイトには明確に書かれていない。重要な情報だと思うのだが何故書かないのだろうか。CP+で最初に確認したのも「4K60Pはクロップなのか?」ということだった。

それからCP+で貰ったパンフレットには書いてあったが、サイトには書いていないことがある。例えば24-105mmF4はパンフレットにはフッ素コーティングが施してあると書いてあるが、サイトには書かれていない。ユーザーにとっては重要な仕様で、キャノンもソニーもサイト上で表示しているのにだ。

それから70-200mmF4が鏡筒の伸びないインナーズーム式だということは何処にも書かれていない。インナーズームのレンズはそもそも珍しく、ユーザーへの訴求ポイントだと思うが、何故書かないのだろうか。どーもチグハグな感じがしてならない。

書込番号:22597264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/13 15:44(1年以上前)


イワツバメを6倍スローで撮ったらどんな感じになるかやってみた。

書込番号:22599037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/13 16:34(1年以上前)

当機種


S1のAFCでは気になる挙動が出るケースがある。この写真ではイワツバメが巣作り用の泥を集めに来る場所で待ち構えていたが、レンズが微振動を起こし、EVFの画像も細かく揺れてしまう。ピントを捉えようとフォーカスレンズを細かく前後動させているのではないかと思う。

常に発生するわけではなく、この場合のように背後の光がチラチラする、というようなケースに惑わされるようだ。致命的とは思わないが、結構気になる。

書込番号:22599127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/13 16:53(1年以上前)

当機種


イワツバメを追うのに「AF追従感度」をデフォルトの「0」から「+2」に変えてみた。このパラメーターは動体との距離が大きく変化する場合にプラス設定するとなっている。劇的な変化は感じないが、イワツバメが至近距離まで近付いた際の追従が多少良くなった気がする。

書込番号:22599167

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/14 20:12(1年以上前)

>Captain Caribeさん


 ここは、岡崎の菅生川ですか?

書込番号:22601884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/15 19:05(1年以上前)

当機種
当機種


>fumiojinさん
首都圏の某河川です。



こちらへ向かってくるイワツバメを捉えようとするが、なかなか至近距離まで追い切れない。もう少しAFが速ければ良いんですがね。もっとも、ドンくさいジイさんでなく上手い人が撮ればまた違うのかも。いずれもかなりトリミング。

書込番号:22603757

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/04/16 05:31(1年以上前)

>Captain Caribeさん

 あまりにも、よくにていたものですから・・・

  どうも有り難うございます。

書込番号:22604741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/18 14:52(1年以上前)

別機種
当機種

トリミングしていない


動物認識するとオレンジ色の枠が出るが、飛ぶ鳥に対しては、皆無ではないにしろ、ほとんど表示されない。それで「飛ぶ鳥には処理が追い付かないのだろう」と思い込んでいたが、どうもそうではないようだ。

「再生メニュー」で「AF位置から拡大」をオンにすると、ピントの合ったAFエリアが表示される。動物認識できなかった場合は225点AFとなるため、該当する小さいAFエリアが表示される。イワツバメでは大抵この小さい枠が表示されるので、動物認識は出来ずに225点AFでサーチされたのだと考えていた。

書込番号:22610169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/18 14:55(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

トリミングしていない

トリミングしていない


ところがカルガモやハトのように、もう少し大きな鳥ではAF枠が明らかに大きい。これは225点AFではないので、動物認識したことを表している。おそらくは動物認識してもオレンジ色の枠表示が追い付かないのだと思う。イワツバメの場合も動物認識モードにした方が捕捉率が上がるように思われ、何割かは動物認識しているのではないかと考える。


これ凄くないですかね。飛んでいる鳥を撮るのに何年も悪戦苦闘してきたのは何だったんだと思います。

書込番号:22610174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/18 16:28(1年以上前)

当機種

トリミングなし


動物認識だとイワツバメの至近距離もやや撮りやすくなる印象です。

書込番号:22610320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/19 00:03(1年以上前)

スレ主さま

これは動物認識したのでしょうか?
オレンジの枠が表示されないとのことですから、遠い背景の空の前にあるものにピントを合わせ、
枠を表示したのではないでしょうか?

書込番号:22611239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/19 05:06(1年以上前)


>WBC頑張れさん
書いた通りですが、225点AFの選択エリアはもっと小さいのです。人・動物認識モードなので、225点でなければ動物認識したと考えられます。人体認識の場合でもオレンジの認識枠と同じ大きさのAF枠が再生画像で表示されます。飛ぶ鳥の場合は、動物認識しても認識枠表示が追い付いていないのだろうと。

また飛ぶ鳥に対して動物認識枠がまったく表示されないわけではありません。今回気付いたのもハトを撮る際に認識枠が一瞬表示されたから。

書込番号:22611437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/21 15:22(1年以上前)

当機種


コアジサシで動物認識を試してみた。コアジサシは上空から小魚を探すが、至近距離で方向転換して速度が落ちる際にオレンジ色の認識枠がチラチラ表示される。

しかし、飛ぶコアジサシを常に動物認識できる感じでは無く、@距離が近く姿を大きく捉えられること、A相対速度があまり速くないことに依存するように思われる。

書込番号:22616844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/21 16:36(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

10枚目

10枚目拡大

11枚目

11枚目拡大


水面を飛び立ったカワウを11枚連写したが、再生画像を見ると全て動物認識していた。だが全てをクリアに捉えているかと言えば、そんなことはなく、カワウの顔を基準にピントがぴったり来ていると感じたのはうち4枚だけだった。

10枚目と11枚目を並べてみると、10枚目のAFエリアは少し外れているのに対し、11枚目のAFエリアはカワウを捉えている。10枚目の画像は顔がボケているのに対し、11枚目は顔がクリアに写っている。このAFエリアは予測ピントの元になったエリアらしく、被写体と位置がズレていてもピントが合わないと決まった訳ではないが、10枚目はそれが上手く行かなかったことになる。(なおAFエリアが縦長なのは、コマとコマの間のカワウが翼を立てている瞬間を元に判断しているためと思われる。)

動物認識は「顔を認識できる被写体では顔に重点的にピントを合わせます」となっており、普通のAFでは難しいことを動物認識でやってくれるとなれば有難い。11枚目のような場合は翼にピントが合っても顔には合いにくく、動物認識の有用性を表しているのではないかと思う。

書込番号:22616991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/04/21 21:02(1年以上前)

凄すぎて他社ユーザーの物言いも沈黙。

書込番号:22617586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/22 06:02(1年以上前)

当機種


S1で鳥を撮ってみた結果、動物認識は次のように動いていると思われる。

@AFC高速連写においては毎フレーム動物認識をやり直している。
A秒6コマの撮像フレームの合間に動物認識を行い、そこから撮像フレームまでの時間を考慮してピントを予測している。
B高速で動く被写体は動物認識しにくくなる。認識できても予測ピントのズレが大きくなるため、歩留まりが落ちる。

書込番号:22618268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/23 14:57(1年以上前)

当機種
当機種


枯れ草の向こうにいるハトを動物認識させてみた。薄い前ボケは透かして認識できるようだ。

書込番号:22620684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/24 08:29(1年以上前)


ファームウェアのVer.1.1が公開されてますね。

連写時の露出精度改善ほか…

書込番号:22622123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/04/24 09:25(1年以上前)

当機種


考えてみると、S1の製品紹介サイトでは、極彩色の飛ぶ鳥を動物認識する画像が掲載されていた。メーカー側も明確に「飛ぶ鳥を動物認識する」ことを念頭に開発したのですね。

書込番号:22622221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/01 17:34(1年以上前)

当機種


パナソニックの自動認識は「顔瞳認識+人体認識」が効く所が良いと思う。これはS1のコンセプトムービーを撮ったOsamu Hasegawa氏もCP+のセミナーで語っていた。

動く子供を追いかける時に、AFは自動認識のままで良い。少し離れた所では人体認識が効く。近付いてくると顔瞳認識が効く。背中を向けると人体認識に切り替わる。振り向けば顔瞳認識が復活する。AFモードを考える必要がない。ラクです。

書込番号:22638133

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/02 20:21(1年以上前)

別機種
当機種


ファインダーやモニターを増感して明るく表示する「ライブビューブースト」機能を試してみた。その必要性がピンと来ていなかったが、ローライトAF(-6EV)で撮ると、ほぼ真っ暗で、肉眼では被写体がよく分からないんですね。

ローライトAFは照明を消した夜間の室内で、クローゼットの灯りを隙間から僅かに差し込ませた状態で撮ってみた。AF動作はゆっくりしているが一応合う。EOS RやE-M1Xも-6EVに対応しているが、凄いもんだなと思う。

書込番号:22641042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/03 11:05(1年以上前)


頭上のキビタキを動画で撮ってみた。手持ちだと手ブレ補正が効いてても細かく動いてしまう。(ただ手ブレ補正を外すとコンナもんでは済まず、激しく振動する感じ。)

書込番号:22642218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/04 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種


S1のAFが速く、撮りやすいと感じる場面がコアジサシの離水。コアジサシが上空からダイブした水面にカメラを向けて連写した場合、X-Pro2では捉え始めるのがワンテンポ遅いため、離水の瞬間がクリアに撮れなかった。

S1の場合、EVFの反応が速く、カメラの振りを速くできる点も効いていると思う。

書込番号:22645348

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/05 21:09(1年以上前)

当機種


星空AFを試してみた。街中なため?か星があまり見当たらないが、中央の明るい星にオートフォーカスで合わせている。

書込番号:22647732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/06 16:26(1年以上前)

当機種
当機種


「白い雲を背景に白いコアジサシを撮る」というようなコントラストの低い状況では、S1のAFは迷いやすい。どのカメラでもそうかも知れないが、E-M1やX-Pro2はもう少しマシだったような…

ただ、AFの反応自体は爆速なので、コントラストのあるものは瞬時に捉える印象です。

書込番号:22649442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/06 16:57(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

AF枠が225点

@

AF枠が大きい

A


どういう状態で鳥を動物認識するかについて、コアジサシの離水で見てみた。@は魚をくわえて浮上する途中、Aは水面上に顔を出したところ。
@ではAF枠が225点であり、まだ動物認識していないと思われる。飛び散った水にピントが合ったのだろう。AではAF枠が大きくなっており、動物認識したと考えられる。コアジサシがクリアに写っている。

動物認識は実際には@とAの中間、コアジサシの顔と羽が水面上に出るか出ないかの時点で認識し、ピント予測を加えてAを撮像したものと思われる。まだ明確に姿を現していない時点であるはずで、なかなか賢いのではないかと。

書込番号:22649527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/06 17:23(1年以上前)


あ、AのAF枠が縦長である所を見ると、コアジサシが浮上して一旦翼を立てた所を動物認識したんでしょうね。失礼しました。

書込番号:22649589

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/10 10:54(1年以上前)

>Captain Caribeさん

詳細な仕様や分析、大変参考になります。

   秋までには、3本のレンズと本体を買いたいとおもいます。

書込番号:22656692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/12 06:02(1年以上前)

当機種


>fumiojinさん
3本…凄いです。ズーム2本はいずれも画質が良く、50mm F1.4は買えないものの「これで行くといいだろうなあ」と空想しています。24-105mmは最短撮影距離が短く、身近なものを気軽に撮れるところがお気に入り、70-200mmは24-105mmに比べるとフォーカシングの動作音が少し気になりますが、インナーズームでコンパクトなところがお気に入りです。

書込番号:22660609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/05/27 14:04(1年以上前)

当機種
当機種


「AFC+自動認識」で飛んでいる鳥を撮っているが、青空のような単調な背景であればソコソコ捉えるのに対し、何かしら模様のある背景ではピントが背景に抜けてしまう。その解決法を一つ発見した。

撮る位置を大体決めておき、その位置にある路面や草などに一旦ピントを合わせ、フォーカスレンズを動かしておく。EVFで飛んでくる鳥を追い、予め決めた位置に近付いてピントが合ってきた瞬間にシャッターを切る。

半押ししてAF動作が始まる時点で、被写体にも背景にもピントが合っていなければ、ピントは模様が豊富な背景に引っ張られてしまう。ところが、その時点で被写体の方がクリアであれば、ピントはそちらに引っ張られるようだ。置きピンに近いが、ピントはあくまでAFCに判断させる。

書込番号:22694914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/06/01 07:06(1年以上前)


YouTubeのLumixVideoチャンネルで「Cine Gear Expo 2019」でのS1H発表の模様が配信されていますね。

S1で10bitやVlogが可能になる有償ファームアップは199ドルで、7月にリリースされるとか。

書込番号:22705273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/06/09 17:06(1年以上前)

別機種


再生ボタンとAF ONボタンを押しながら電源を入れるとメンテナンスモードで起動するようです。

メニューからセットアップメニューを選ぶと「その他」がもう一つ追加表示されている。「ERR CODE DISP」を選択後、メニューボタンをもう一度押すと写真の画面になる。この仕様はパナソニックのカメラに共通しているらしい。海外のサイトで次のように内容を解説しているものがある。

PWRCNT:電源オン回数
SHTCNT:シャッター回数
STBCNT:フラッシュ発光回数

電源オフ後に、単に電源オンすると通常の起動モードに戻ります。

書込番号:22723967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/06/10 14:16(1年以上前)


下記ズームレンズのファームウェアVer.1.1がリリースされてますね。

@S 24-105mm F4
AS PRO 70-200mm F4

手ブレ補正の動作安定性改善と、Aの場合は今月発売予定のテレコン対応も。

書込番号:22725912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/06/25 17:08(1年以上前)

別機種
別機種


2倍テレコンが発売されたので入手した。「70-200mm F4」が「140-400mm F8」として使えることになる。画質やAF速度でどうしてもネガが出てしまうだろうが、鳥撮りで試す予定。

書込番号:22758830

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/06/26 15:15(1年以上前)

当機種


2倍テレコンを使ってみた。AFの反応はやや鈍くなる感じがする。テレコンを付けない状態でも、晴れの日に比べて、曇りの日はAFがダルになる感じがするが、それに似ている。開放がF8と絞り込まれた状態なので、光量が落ちる分、AFに影響するのではないかと思う。

書込番号:22760852

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/06/26 15:34(1年以上前)

当機種


イワツバメのような「小さく動きが速い」被写体を追うと、AFの特徴が浮き彫りになる気がする。私は「AFC+自動認識」で撮っているが、そのAF動作で気付いたのは2点。

1点は「コントラストAFの動作が邪魔をする」という点。AFCの動作を開始させた段階で被写体や背景がある程度クリアでないと、コントラストAFの大きなサーチ動作が起こってしまう。その間はEVFの表示が拡散するため、被写体を見失う。何故こういう仕様なのか分からないが、出発点の位置関係はコントラストAFできちんと把握しておき、以後の動きはDFDで判断するという風に役割分担させているのかも知れない。

対応方法としては、上の方で書いたように、予め撮りたい距離にフォーカスレンズを動かしておき、そこからAF動作を開始させるという方法がある。初動時にある程度位置関係がクリアな状態だと、大きなサーチ動作は省略されるようだ。

書込番号:22760877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/06/26 15:37(1年以上前)

当機種


もう1点は「動物認識とAF動作は別プログラム」という点。AF動作を開始させる前、まだ飛ぶ鳥がぼんやりしている段階で動物認識枠は表示される。ところが「では」とシャッターを切っても直ちに撮像されるわけではなく、そこからコントラストAFの大きなサーチ動作が起こったりする。動物認識自体はAFに関係なく常時走っており、AFはその認識を元に別途サーチするという仕組みらしい。なので動物認識が効いても、その認識通り撮れるとは限らない。

これは顔瞳認識でも同じであるようだ。日本カメラの7月号で瞳AFの各社比較が行われていたが、パナソニック、ソニー、富士フィルムは認識機能とAF機能が別々に動いているらしいという指摘があった。

AFの特徴を踏まえて撮る必要がありますね。ただしツバメの類はかなり特殊で、一般の被写体では違和感は少ないと思います。

書込番号:22760881

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/02 08:31(1年以上前)

当機種


S1のファームウェアVer1.2が7月9日にリリースされる。興味深いのは以下2点。

・手ブレ補正が最高6.0段から6.5段に向上。ファームウェアでそんなのが変わるもんなのかというのが意外だった。フルサイズミラーレスの仕様をザッと見比べたが、殆どが5段(α7RVが5.5段)なので、この点はS1が抜け出ている。

・AF ON時の動作を[近側]と[遠側]に分けて設定できることになった。[近側]に設定すればピントが背景に抜けるケースを抑えられると。これは上の方でイワツバメの捕捉方法について書いたことと同列で、初動時のコントラストAFの大きなサーチ動作を抑えるために、予めフォーカスレンズを動かしておくのだと思う。イワツバメでは距離をもっとシビアに詰めないと難しい、というのが実感だが、一般的な被写体は撮りやすくなるのではないだろうか。

書込番号:22772143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/06 18:17(1年以上前)

>Captain Caribeさん
良い情報ありがとうございます。
背景にAFが抜けて少し困っていたので
AF-ON「近側/遠側」設定は朗報です^^
Fnボタンに設定することで切り換え可能のようなので
操作性が更に向上しそうです。

書込番号:22780591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/07 07:51(1年以上前)


>フレッド君さん
>背景にAFが抜けて少し困っていたので

ここは弱点ですね。
像面位相差に慣れた人たちから結構苦情があったのではないかと思います。

書込番号:22781717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/07 08:14(1年以上前)


細かい話だが…再生画像を拡大した状態でも「1枚消去」機能が効くようにならないのだろうか。

鳥を連写して、モニターで見てすぐ分かるような失敗画像は現地でどんどん消去している。その際、消去ボタンでは1枚か複数か全部かの選択画面が出るので、いきなり1枚消去できる機能は便利。これをWBボタンに割り当て、「はい」/「いいえ」も「はい」が選択表示されるようにしておけば、2ステップで消去が完了する。

ところが画像を拡大した状態では「1枚消去」が効かず、一旦拡大を戻さないといけない。折角ステップを省略しているのに残念。

書込番号:22781749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/09 11:22(1年以上前)


上の方で書いたファームアップをしてみました。

AFの機能追加については誤解していました。これは今まで1種類だった「AF ON」動作に、近距離優先のAF ONと遠距離優先のAF ONを追加するものですね。それぞれファンクションボタンに登録して使用できるもので、AFC初動云々の話ではないようです。失礼しました。

書込番号:22786528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/09 17:23(1年以上前)

当機種


あ、でも親指AFで使う手はありますね。

AF ONボタンに「AF-ON Near」を割り当ててツバメを撮ってみましたが、AFCの最初のサーチ動作が抑えられるのでツバメを見失いにくい。撮りやすく感じます。

書込番号:22787055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/11 18:16(1年以上前)


近側AFを親指AFで使うと、通常のAFが使えなくなってしまう。前ボケの絡んだ被写体は近側AFでは上手く撮れない。かと言って一々設定し直すのは面倒…と悩んでいましたが、カスタムモードに登録できますね。

通常の撮影はデフォルト設定で行い、近側AFを使いたい時はモードダイヤルでカスタムモードを選択し、親指AFを使う方法に落ち着きそうです。

書込番号:22790984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/11 20:22(1年以上前)

当機種


近側AFはなかなか使える印象です。用水路を飛ぶイワツバメを撮っていると、ピントが背景の擁壁や水面に抜けることの繰り返しでしたが、近側AFならそこそこ捉えます。上の方で書いた「フォーカスレンズを予め動かしておいて、ピントが合ってきた瞬間にシャッターを切る」とか面倒なことをする必要はなくなりそうです。

書込番号:22791216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/12 15:40(1年以上前)


DaVinci Resolve(無料版)を使って、S1で撮った動画を繋ぎテロップを入れてみた。

このソフトは割とカンタンに使えて良いですね。使う人が多いらしく、使い方を解説したネット記事が色々あります。

書込番号:22792588

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/13 08:01(1年以上前)


動画編集ソフトを使うと色んなことができるんですね。途中の速度を落としてみました。色調なんかも写真のRAW現像と同じように調整できる感じです。

書込番号:22793858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/17 15:05(1年以上前)


S1ではFHDで6倍スローが可能。ただフォーカスがマニュアルになるため「飛ぶ鳥を撮るのは無理だな」と考えてトライしてこなかった。ふと思い付いたのが「待ち伏せなら撮れるかな」と。

ピントを近距離に置いて飛んでくるイワツバメを待ち受ける。ピントを置いたところを通り過ぎる瞬間だけクリアに写るのではないか…あ、撮れますね。

書込番号:22803961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/18 16:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種


6Kフォトでもハイスピード動画のような運用ができないかと思い付いた。6KフォトではAFCが使えるが、秒30コマと画像間隔が短いせいか追従が鈍く、飛ぶ鳥には使ってこなかった。ハイスピード動画同様、マニュアルフォーカスにして、近距離に置きピンし、イワツバメがピント面を通過する所を撮ってみた。

或る程度使えそう。AFが追従し切れない至近距離に有効かと思います。

書込番号:22806225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:848件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットのオーナーLUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度5

2019/07/19 20:06(1年以上前)

別機種


アップグレードで可能となった波形モニターを表示させてみた。表示位置は動かせるようになっている。

書込番号:22808564

ナイスクチコミ!1


niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 PHOTOHITO 

2020/08/30 12:51(1年以上前)

すみません。S1購入を検討している者ですがご教示頂きたいことがございます。4Kフォト(60P)と6Kフォト(30P)はクロップ無しでよろしかったでしょうか?
4Kフォトは記録時に動画ファイルになると思いますが、基本は静止画の方に分類されると推測するのでクロップ無しと予測しています。

あと、初歩的な質問ですが、同じ4K60Pでも4Kフォトはクロップ無しが可能で、4K動画はAPS-Cにクロップされます。これはCPU負荷を考えてのことなのでしょうが、両者はそんなに異なるものなのでしょうか?

書込番号:23631230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

これからの動画30分制限について

2019/02/27 15:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

クチコミ投稿数:441件


こんな記事を見つけました。

http://digicame-info.com/2019/02/eu30.html

これから出るカメラは動画では30分制限がなくなると言ってましたがこの記事を見るとPanasonic Sシリーズは関税払ってると書いてありますね。

皆さんはこれで30分制限がなくなり良かったと喜んでた人も居ましたがこれを見ると残念です。

a6400は特例として作ったカメラらしいです。

書込番号:22497379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/02/27 17:53(1年以上前)

つうか、30分以上も見続けられるくらいグレードの高い動画が撮れるかどうかが問題。

書込番号:22497584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/27 18:46(1年以上前)

単なる熱暴走のためじゃ?フルサイズで4k最高画質なんでしょう?パソのグラボも三万するし、4kはスペックてきなものでは?そのサイトは信用できんサイトだし

書込番号:22497675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/02/28 01:45(1年以上前)

よくわからないけど30分の制限は続いてるて事ですよね。
結局のところセンサーと手ぶれ補正ユニットの発熱をどう対策するかで、今のところソニーだけは対策が後手に回っていて次の製品が出せないということですかね。パナソニックはM4/3での実績から確実路線で製品出してきましたが、個人的にはでかい放熱ユニット付けて本体大きくなってしまったらミラーレスの意味が無いし、安定性狙って制限付けるのもどうかと思うし、やっぱりソニーが発熱しにくいセンサー出すしかないでしょう。

書込番号:22498540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/28 05:45(1年以上前)

やっぱり、動画はビデオカメラが今の所は安全な感じがします。
ちょっとした記録用なら30分要らないでしょ。
長時間録画するユーチューバーくらいかも・・・(^_^;)

書込番号:22498623

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 06:52(1年以上前)

>9464649さん


私はよさこいをメインにして写真を撮っていますが

  ご存知のとうり暑い夏場に集中しています。

 現在E-M1mark2をメインに使ってますが

  連写を多用すると高温注意表示が出てダウンしてしまう時があります。

 動画に強いパナなら大丈夫かなと?

  G9でもいいんだけど同じマイクロならレンズも共用できていいのだけれど

 このさいフルサイズも出た事だし

  検討することにいたしました。

 撮り方も変わってくるかもしれません

  4kフォトで撮ってプレミアエレメントで切り出し

  動画に切り出した写真をオーバーラップさせて

 再度、動画をなんて思ってますが

  口で言うのは簡単ですけど

  結構時間がかかりそうかな?

 4kフォト6kフォト専用ピックアップソフトがあれば

  面白いとおもいますけど?どうなんだろうね

 演技時間は4分で次々演技していきます。

  余熱がドンドン溜まってどのくらい持つのか

その辺も実行してみないと

   わかりません   全てが模索中・・

 

書込番号:22498664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/02/28 07:30(1年以上前)

>fumiojinさん
そういえば、以前にJ5で動画撮影していて熱警告が出たことありました。
ミラーレスと言ってもカメラの限界なんだなとは思いましたが、パナソニックだとどうなんでしょうね。
今の所、フルサイズなどでの動画撮影は考えていませんが、将来的には欲が出てしまうかもしれません。

私も動画と静止画を組み合わせた動画編集を考えていて、実際に今までの機材でも行ったことがありますよ。
4K切り出しよりも、動画は広めに固定で撮りつつ、一眼レフで静止画を狙うのがいいかなと思っています。

先日、ビデオカメラも購入したので、広角固定動画はタブレット端末で三脚固定、ビデオは妻に任せつつ私は一眼レフ手持ちで動き回りながら撮影という構想をしています。
確かに、言うのは簡単ですけどなかなか時間のかかる作業ですね(^_^;)

書込番号:22498708

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 08:23(1年以上前)

>9464649さん

広角で全体を、そして静止画で個人々を・・

   それはいいですね  とても整理しやすそうです。

 よさこい静止画で1チーム大体250枚位 50チームで12500枚  4kデータ4分x50 200分(3時間20分)


パソコンもグレードUPしなきゃ は〜 しんど(−−)

   でも面白そうです。

書込番号:22498794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ245

返信46

お気に入りに追加

標準

値段高いけど、それを大きく超える性能

2019/02/26 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

クチコミ投稿数:1558件

https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
ここで比較が出来ますが、正直すごいです。
高感度耐性がものすごいし、解像感が半端ない。
高ISOでもすばらしい解像です。他のメーカー大丈夫?と思ってしまう。
これが本物のフルサイズと感じてしまった。

書込番号:22495385

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/26 17:15(1年以上前)

少なくともISO6400だとα7Vの方が解像しているように見えるかな…

個人的にはパナのフルは要らない機能てんこ盛りで
肥大化したメタボカメラとしか見えん

Lマウントの本命はシグマと思ってますね♪

書込番号:22495451

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/02/26 17:38(1年以上前)

高感度最強のα7Bと僅差なんだ。
問題はこのセンサーをどこが製造したかでしょ。
ソニー製造なら良いけど、パナ製造ならえらいことだと思う。
パナフジの有機センサーが登場したらソニーが先駆する時代は終わるね。

まあでもたぶん製造はソニーだと思うよ。

書込番号:22495480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:793件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/26 18:04(1年以上前)

>kuroiho-sekiさん
問題はこのセンサーをどこが製造したかでしょ。
ソニー製造なら良いけど、パナ製造ならえらいことだと思う。 パナフジの有機センサーが登場したらソニーが先駆する時代は終わるね。

へぇ ?
シグマ製ではないの ?
アメリカでの !
・・・・・

でした 。

書込番号:22495511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/02/26 18:16(1年以上前)

センサは、TowerJazz Panasonicの可能性は?

書込番号:22495531

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/26 18:19(1年以上前)

センサーはパナでも不思議とは思わんかな
良くなってきてはいるわけで…

そして、有機をやろうがソニーも出し惜しみしてる技術はあるっしょ
裏面照射で積層のグローバルシャッターとかさ♪

書込番号:22495538

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/02/26 18:22(1年以上前)

ISO12800で比較したけど、ノイズの出方がほぼ同じでした。
さらに、色までそっくりです。

https://www.imaging-resource.com/PRODS/sony-a7-iii/FULLRES/A7M3hSLI012800NR2D.HTM
https://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-s1/FULLRES/S1hSLI012800NR6D.HTM

もしかしたら同じセンサー?と思うくらいそっくりです。

書込番号:22495544

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/26 18:30(1年以上前)

センサーはパナタワージャズかなと思っています。
月産台数が少なすぎるので、多分サンプル品選別。

ソニー製なら量産でロット納品だろうから
月産台数もっと行くと思う。

書込番号:22495562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2019/02/26 20:23(1年以上前)

センサーは、総画素数が少し違いますね。

ISO12800のサンプルでは、S1の方が解像しています。
斜め左側の布地を見ると、よく判ります。模様がハッキリしています。

色味もカゴの外周を見ると、かなり違います^^

書込番号:22495785

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/26 20:38(1年以上前)

そちらのサンプルだとS1の方が解像力ありますよ。ソニーα73の倍はありますよ。鬼のようなセンサーどすな( ^ω^ )

書込番号:22495815

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/26 20:41(1年以上前)

え?
どこのサイトで比べるとS1がすごいの?
僕も見たい♪

書込番号:22495822

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/26 20:51(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん


物の影あたりノイズも少ない。ソニーαを超えてるね。ソニーのセンサーでは無いのは証明された笑w
タワージャズパナソニックはソニーの勝ちました^ - ^ワーワー

書込番号:22495842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/26 20:52(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

いや
だからどのサイトの話なんだって?

真面目に聞いてるの

書込番号:22495845

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/26 22:13(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
ハハ

ソニーのセンサーよりいい感じですねー。高感度が良いソニーとかもう言えませんね。パナもやりますね。

書込番号:22496063

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5997件Goodアンサー獲得:196件

2019/02/26 22:39(1年以上前)

画素数が違うんですか。では、違うセンサーなんですね。
背景の布とかはピントが合っていない可能性もあるので、単純に比較できませんが、HELLASのラベルのグレーの部分の細かい模様が、パナは残っているけどSONYはつぶれていますね。

書込番号:22496140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:753件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/26 22:39(1年以上前)

機種不明

maging-resourceより比較作成 右がS1

しかし、ここで、パナをやたら持ち上げる人って、「仕事人」しかいないのかな・・

自分の眼で確かめもしていないのか、思い込みが激しいのか、やはり・・・

上の画像(左α7)を見れば一目瞭然だよね。
ISO100だけど、なんだこの「模様」は!

レンズは50mmF1.4だよ。

おそらく、maging-resource も後で修正版を出すと思うが、
まだ「完成」していないS1を使っているんだと思うよ。
いくらなんでも、こんなんじゃ誰も買わないよ。

これを見て、「すごい」「αを超えてる」とか・・
話にならんよ。

それから、SIは、ノイズリダクションをかけ過ぎているから、かなり荒れてしまっているのが分かるよね!

そのうち訂正されると思うけどね。

ほんと、ここは、×▲が多すぎだよ。

書込番号:22496141

ナイスクチコミ!20


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/26 22:56(1年以上前)

仕事でやっているんですかね?
ここまでメーカーや代理店の頭が悪いと思えないです。
単純に特定のメーカーに固執した信者さんでは?


ただ、無理なべた褒めに他社をこき下ろす行為って、自分のメーカーへのネガティブキャンペーンになっていますよね。
ソニーのオレンジさん、パナのソニーVSパナ、やってること一緒だから仲良くなれそう。笑

書込番号:22496191

ナイスクチコミ!23


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/02/26 22:59(1年以上前)

最近のセンサーは大人の都合で設計は自社、制作はソニーが多いようですが、今回は8k対応を見越して自社製みたいですね。
ソニー製のセンサーでも使いこなせ無いメーカーもありますし、海外に技術で負け無いよう自社で作れるのにソニーで制作するしか無い場合もありますから、今時どこそこのセンサーで制作はそろそろ過去の話になりそうです

書込番号:22496207

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/26 23:30(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

あくまでどのサイト観てるのかを知りたいだけですよ
(´・ω・`)

書込番号:22496268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/27 06:04(1年以上前)

このセンサーはパナだと思いますよ

  しゃべりたくてウズウズしてるような感じの記事を

   読んだことあるようなないような すげ〜あいまい

S1かS1Rか さ〜あなたはどっち?

   オールマイティでいくならS1ですかね

  

書込番号:22496585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/27 10:04(1年以上前)

>||さん
>フォトトトさん
笑い 乙

まあ客観的にみてですから、君たちのは主観多すぎw

書込番号:22496935

ナイスクチコミ!1


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2019/02/27 18:59(1年以上前)

S1 / S1R ちょっと厳しいようです。
Lumix DC-G9 のよく出来た完成度とは 裏腹な結果になったと思います。
ファインダーは Nikon Z を抜いて No1 になっています。
筐体はデカクても良いのです。
Nikon D5 など デカクて重いですが、エルゴノミクスに考えられており、持つ易いですが
S1 は 違和感がありました。

書込番号:22497702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/27 19:06(1年以上前)

>ファインダーは Nikon Z を抜いて No1 になっています。

ほんとかなあ?
近年のパナで良かったEVFは一つもないけども…

書込番号:22497718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/27 19:15(1年以上前)

>>違和感
金額が違和感?実物がないので(´〜`)全くわからん。

書込番号:22497740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2019/02/27 21:05(1年以上前)

>ICC4さん
>S1 は 違和感がありました。
G9と同様に結構持ちやすい・・・重さを感じないそうですよ。CP+などで実物持ってみて感想下さいな

書込番号:22498025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/27 21:29(1年以上前)

Em1xなら俺でも買えるw

でも4k60pの時代ですよ。オリンパスは写真の性能はいいけど時代は8kですよ

書込番号:22498092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/27 23:00(1年以上前)

このコンデジっぽいブランド名がいけてない。値段なりのブランドも大事だ。

だからトヨタはレクサスを立ち上げてるし。

皆で考えてあげますか。

書込番号:22498316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/27 23:11(1年以上前)

ルミ子イケテナイ?

てかまじ欲しい 金だよw

書込番号:22498332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 05:58(1年以上前)

??
EM-1Xの方が値段高いですよ?
しかしどんなものなのか実際に触ってみたいですね。
こないだキタムラに行ってS1の展示品置くのか聞いたらその予定はありませんと言われました。残念。

書込番号:22498629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/28 06:19(1年以上前)

F-lumixがいいかな?

名付けてフルミックス

   フルサイズに色々な機能てんこもりでミックス

  どうよ?

  

書込番号:22498645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/28 06:55(1年以上前)

ヨドバシにS1のサンプル動画写真ありましたけど、動画は凄く綺麗でした。写真もモデルの顔の色味がいい。あの写りからしてレンズが凄くいいかとおもいますけど。

>>キタムラ

キタムラに動画とかわからないかと笑
昔ながらの中古屋ですよw

>>名前

名前なんてどうでもいいかと
早く楽しみたいですね

書込番号:22498670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/03/01 08:02(1年以上前)

レクサスもルミックスも、
ネーミングのセンスはどっこいかな。
どちらもラグジュアリーのLとか
感性肉感に訴えるXとかの
英語圏のブランドで高級そうに見えると言われる
文字が含まれる。
レクサスの方はさらに肉感のS突っ込んである。

ルミックスはそういう肉感的文字列なのに
ロゴが直線的デザインなので損をしている印象。

書込番号:22500841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/03/02 23:27(1年以上前)

まあ出てから売れるか、マトモな作例が出るか・・・でしょうね。

商売上盛り上げたいのはわかりますが、正直NCSの3強対決の中誰も注目してないと思う。

書込番号:22504946

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/03 00:04(1年以上前)

>>NCSの3強対決
欲しいの皆無だけど、潰れたらいい笑い

書込番号:22505044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/03 08:01(1年以上前)

注目はされてないでしょう。

CPプラス期間で唯一のハイエンドのフルサイズなのに注目ランキング圏外ですからね。
別にここのランキングを鵜呑みにしてませんけど、パナソニックがフルサイズ参入いうビックニュースのはずなのに、30位を行ったり来たりとかあり得ない話ですね。


ま、、月産台数からして、そもそも3強と戦う気がないようですが。
それなら、これまで通り、始めから動画特化にして欲しかったですね。
そのうち動画特化モデルも出すんでしょうけど、なんか、映像機器メーカーではないニコンのRAW出力の方が余程魅力的に見えてきました。

書込番号:22505468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件

2019/03/03 08:33(1年以上前)

問題は性能ウンヌンより価格だろう。

キヤノンみたいにブランドイメージが定着していて
売り方がうまいメーカーなら40マンでも売れるかも知れんが
パナみたいな、値崩れのイメージが定着しているメーカーだと
それは無理でしょ。
最初から25マン程度で出せば売れまくりになったかもね。

それに誰に売るつもりなのか、そのあたりが見えてこない。
価格からすれば、プロかお金持ちだろうけど、プロは
キヤノンあたりを買うだろうし、お金持ちはブランドで買うから
パナを買う理由が見当たらない。


書込番号:22505530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/03 08:33(1年以上前)

>||さん
信者お疲れ

他社はカメラ事業をやめるべき。要らないからほんと、まあ自然淘汰。ほんと魅力ないわ笑い。ざまみろw

書込番号:22505532

ナイスクチコミ!0


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/03 09:03(1年以上前)

> それに誰に売るつもりなのか、そのあたりが見えてこない。


そうなんですよね。
このカメラ、誰をターゲットにしているか分からないなんですよね。。


あれなんでしょうね。
マイクロフォーサーズでは、オリンパス=スチル、パナソニック=動画(マニア)って構図になってしまったのを反省して、フルサイズではスチルを推したかったでしょうけど、現段階では迷走している感が否めないですね。


欲張らず、これまで通り動画特化にしておけば、絶賛する人間は私含めてたくさんいたと思うんですけど。
そしたら、苦しいシネマカメラの分野でも、相乗効果が生まれたと思うのですが。
家庭用ビデオカメラのシェアはトップなんだから、映像機器メーカーとしての地位を確固たるものにすれば良いのに。

書込番号:22505580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/03 09:26(1年以上前)

ソニーニコンCanonはほんと魅力無し。フジならまだ魅力あるけど。三社は傲慢で保守的、パナを侮って墓穴を掘ってるね笑。カメラ事業を根本的に見直すべきじゃない?まあ愛情込めて行ってるんだけどw

ほんとにアホかと思うくらいパナを知らない。

書込番号:22505616

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/03/03 10:52(1年以上前)

誰に売るつもりかって、台数見てももう明白。
東京オリンピックの公式記録のプロカメラマン。

キヤノンより上位の公式スポンサーだから、
まずオリンピックで公式映像を撮る方々の分は、
1年前に渡せるように作っておかないと習熟してもらえない。

センサの量産体制が整ったら、徐々に生産台数を増やして、
普通のプロカメラマンに範囲を広げていくのでしょう。

書込番号:22505801

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/03/03 11:36(1年以上前)

東京オリンピックの公式記録なら、動画は8Kで撮ると思います。

書込番号:22505885

ナイスクチコミ!4


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/03 11:50(1年以上前)

オリンピックって…
スポーツなど動きものが最も向いてないと思いますけど。

書込番号:22505927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2019/03/11 14:48(1年以上前)

動体に対するフォーカススピードは。ソニーには及ばないようです。
コントラストオートフォーカスでは、めいっぱい頑張っているのでしょうけど、フォーカススピード重視なら像面位相差オートフォーカスも搭載していたほうが良いのかもしれません。
この機種の大きさや重量に妥協して購入したとしても、パナソニックのことだから、1年後に小型軽量なフルサイズ機を出す可能性は捨てきれませんね。

書込番号:22524947

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/11 15:01(1年以上前)

>>動体に対するフォーカススピードは。ソニーには及ばないようです

互角ですよ。ソニーは信頼性、熱暴走など使う気しないですよ。焦ってもいい結果出ませんよ(笑

書込番号:22524970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ICC4さん
クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:38件

2019/03/12 06:41(1年以上前)

>アスコセンダさん
フォーカススピードについて
ソニーのフォーカススピードは確かに連写中のAF-Cのフォーカスでは迷いが少ないですが、
プロスポーツ分野では 実感として初期AFが遅くて使い物にならないです。

レンズ交換式カメラの中では、Lumix DC-G9がリリースされた時には、世界最速のAFスピード
である 40ms を誇っていた事はご存じですか?

今回のS1に関しては、80ms と公表されていますが、Sonyフルサイズミラーレスに関しては、
そういうAF性能値さえ公表されていません。
(但しα6400では20msと公表されていますが)

Sonyの像面位相差AFでは、像面位相差AFが横方向のみなのでパターンによっては
合掌すらしません。(顕著なパターンでは 雲海など大概合掌しません)
今回 S1 のAFでは、雲海などにもAFが合掌するとしています。

また像面位相差AFであるがゆえに、センサー上のAFピクセル対しては、画像品質が保てず、
極端なRAW現像に対する耐性も、パターン認識によるDFD2には、対抗する事はできないと思えます。

今後カメラでの8K化が実施される時によりクローズアップされるのは、
センサーやその処理を行う電子素子の熱問題であろうと思われます。
今回のS1筐体は 8K化まで想定された大きさですし、
Sonyの現在の筐体が8K化の熱問題や超望遠レンズに対してのボディ耐性に対して厳しく
筐体も大きくなると推定しています。 

書込番号:22526543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/03/12 08:33(1年以上前)


フルサイズミラーレスでようやくまともにスポーツなどをとることができるオートフォーカスを備えたカメラがS1R S1だということですね。
新次元の動体追従性能とありますから、フルサイズでこれだけの体感速度なら、さらに画質も像面位相差AFより望めるなら、ソニーこそ次期フルサイズモデルは考えなければならないでしょうね。

書込番号:22526694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2019/03/12 17:56(1年以上前)

だってパナシンパの方々の評価を見るとGH4あたりから「対動体AF性能はレフ機を凌駕し」「画質もプロの要求に耐えるレベルに達して」いるんでしょ?

それが事実ならこの機種に対する評価も同じじゃないですかね?

書込番号:22527656

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

標準

シグマのLマウントコンバーター開発発表

2019/02/26 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

クチコミ投稿数:441件


今日、シグマからLマウント用のコンバーターが開発発表しましたが発売は夏ぐらいになりそうなのでLマウント交換サービスだけでも早めに開始して欲しいです。

そうしないとPanasonicレンズだけだと何も出来ないのでシグマさんからCP+の時にでも3/1から受付出来るようにお願いしたいです。

皆さんはLマウント交換サービス開始されましたら受けますか?マウントコンバーター発売まで待ちますか?

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1052/id=82483/

書込番号:22495186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:441件

2019/02/26 14:25(1年以上前)


シグマさんのLレンズも公開してます。

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/26/3337/

Lマウントコンバーターも

https://www.sigma-photo.co.jp/new/2019/02/26/3343/

書込番号:22495200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


||さん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:14件

2019/02/26 15:06(1年以上前)

やはり、Eマウント用と同じく既存のARTの焼き直しなんですね。
とりあえず一通りのレンズが揃うので良いのですが、小さくできる広角はなるべく早めに専用設計のレンズを出してほしいところですね。

マウント交換サービスって値上がりしてそれほどお得感がなくなりましたね。
レンズと状態によっては、うまく売ればマウント交換サービスの費用くらいで新品買えちゃうので。

書込番号:22495255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/26 15:18(1年以上前)

マウントアダプタが夏まで出ないならシグマのフルサイズ機もそれまで出ない可能性が高いな
(´・ω・`)

書込番号:22495276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/27 06:59(1年以上前)

私はC-AFに問題なければ

  Lマウント交換サービスしても良いとおもいますけども

もし難があるようならアダプター使いになりますかね

   ポートレイト系や風景等 S−AFで清みそうなら S1

 スポーツ系ならソニーα系使いの二刀流

  

書込番号:22496638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/02/27 11:14(1年以上前)

>||さん

明日からCP+が始まりますのでそこでシグマレンズのLマウントの発売日と価格が明らかになりそうですね

凄く楽しみです

書込番号:22497033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/02/27 11:16(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

自分はマウントコンバーターよりマウント交換が早いと思いますのでそこで利用したいですね。

昨日、発表されたと言うと6〜7月辺りになりそうですね

書込番号:22497038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2019/02/27 11:17(1年以上前)

>fumiojinさん

コンバーターだとAF-Cが使えないですよね

なら、コンバーターよりマウント交換の方が少しは安く済みそうですし。

書込番号:22497039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2019/03/02 15:58(1年以上前)


シグマLマウントが早くて8月から順次発売されるみたいですがLマウント交換希望だったのですが使いたい時にシグマレンズが使えないのでシグマMC-21は春に発売すると山木社長が言ってたのでこれでMC-21買った方が早くシグマレンズが使えるので仲のいい量販店さんにご連絡して予約開始したら予約してもらうように手配してもらいました。
他のシグマの関係者が近いうちに発表すると言ってたのでCP+終わった後にはなると思いますね。

山木社長も急ピッチで生産してるのでって言ってたので今月中か来月中には欲しいところです。

書込番号:22503937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/11 00:23(1年以上前)

シグマ製のEFマウントレンズ保持者かどうか
どの位の本数持ってるかどうか、多いか少ないか
今後もキヤノンを使用して、併用し続けるかどうか
それも一眼レフメインかどうか
RFマウント移行するなら確率下がる
RFマウントレンズに予算掛けるから
今ソニーのEマウントをMC11で使用してて今後も継続するか
継続するならEFマウントの位置付け上がる
1つのレンズで色々なカメラ楽しめる
そうするとパナソニックのカメラも値段少し下がったら、1つ買ってみようかと思う層がいると思う
今の状況では、どんなレンズがいくらで出るかハッキリ分からない状態なので、手を出すのはかなり限定的になる可能性高い
シグマがマウントアダプター使わない、Lマウントのズームレンズをいくらでどのタイミングで出すか次第じゃないのかな
パナソニックとシグマは同床異夢になってるとしか思えない
昨年からのARTシリーズの単焦点連発で一息ついて、自社カメラとEマウントレンズに力入れると思う
自社カメラ出る迄はマウントアダプターでお茶濁すと思う
先に出すと先にパナソニックのカメラ売れて自社のカメラ売れなくなると思ってるかも
しかもタムロンにオイシイトコ持ってかれてるから、A036の対抗馬用意すると予想

書込番号:22523890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件

2019/03/20 10:15(1年以上前)

>トンカツはロースに限るさん

今回のPanasonic Sシリーズではシグマさんのレンズが1番の頼りにしてる部分もあります。

MC-21がPanasonicフルサイズと同時期に出ればカメラも買いやすでし、使えるレンズも増えます。

今のままではカメラ買っても使えるレンズはPanasonicの3本とLeicaのレンズのみですからね。

Leicaのレンズなんて金持ちしか買えないですから。

シグマさんには頑張って貰いたいです。

書込番号:22544955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信7

お気に入りに追加

標準

フルサイズFOVEONでも問題なしか

2019/02/24 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 すぴどさん
クチコミ投稿数:209件

シグマはLマウントでフルサイズFOVEONを搭載したミラーレスを出す予定ですが、
FOVEONはテレセントリック性の高いレンズが必要の認識です。
現物が出るまで分かりませんが、Lマウント用だけど周辺画質に問題が出てクロップ要なレンズとかあったりしますかね。

書込番号:22489547

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5452件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2019/02/24 07:53(1年以上前)

>すぴどさん
>Lマウント用だけど周辺画質に問題が出てクロップ要なレンズとかあったりしますかね。

ありますよ。
LマウントのAPS-C用レンズ群はクロップ必要でしょう。
 Elmarit-TL 1:2.8 / 18 ASPH.
 Summicron-TL 1:2 / 23 ASPH.
 Summilux-TL 1:1.4 / 35 ASPH.
 APO-Macro-Elmarit-TL 1:2.8 / 60 ASPH.

もっとも、LマウントアライアンスのQ&Aを見ると
|Lマウント規格では、製品はLマウント仕様で互換性があることが定められています。
|Lマウント仕様では、信頼性や画質などの重要なデータにいたるまで、非常に広範囲に及び規定されています。
とあります。
既存フルサイズ用Lマウントレンズで画質が出ないセンサーでは、Lマウント仕様は満たせないわけで、
シグマは、しっかり対応してくると思いますよ。

書込番号:22489691

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぴどさん
クチコミ投稿数:209件

2019/02/24 08:30(1年以上前)

>koothさん

言葉足らずでしたかね。
APS-C用でクロップ要は当然です。

フルサイズ用については、パナの最新レンズはともかく、シグマが近々出す、既存レンズをLマウント化したものは厳しいのでないかと思います。
規格を満たすため、対策されたFOVEONが開発されるのでしょうか?
その場合、FOVEONの画が損なわれていないと良いのですが。

書込番号:22489775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/24 09:51(1年以上前)

まあフォベオンは事後処理頼りだからね

問題になるのは補正データがどれだけ間に合うかでしょう
SD1もデータが揃うまでは燦々たる状況でした
純正レンズも多くが使えなかった

書込番号:22489984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 すぴどさん
クチコミ投稿数:209件

2019/02/24 11:05(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

テレセントリック性の問題も補正で解決できるんですかね。
なら、既にフルサイズ出せてたと思うんだけど。
今迄のFOVEONはAPS-Hまでだし、初代EOS1DやライカM8から、従来のフルサイズ用レンズをハード的対策無しで対応できるセンサーサイズはAPS-Hが限界なのでは?

書込番号:22490187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/24 11:34(1年以上前)

とりあえずマゼンタかぶりとかは補正できるっしょ

まあ、僕はたとえ新たに用意したシグマ製のLマウントレンズしか対応できないでもかまわんけどね
そんなことはないだろうけども(笑)

そんな小さなことよりも一番の懸念は
まさかクアトロで出さないよな?って事

素直に24×3MPとかで出さないとだめっしょ

クアトロなら僕はとりあえず買いません(´・ω・`)

書込番号:22490265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/24 11:48(1年以上前)

機種不明

ふん!アフロ殿わ無理難題をおっしゃる!!! (´・ω・`)

書込番号:22490296

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/02/25 04:51(1年以上前)

機種不明

僕にとってのクアトロといえばこっちたい!!!♪

書込番号:22492250

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

ご購入者キャンペーンって何がつく?

2019/02/20 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット

クチコミ投稿数:441件


やっと、国内でもPanasonic Sシリーズが発表されてから数日が経ちますが同時にご購入者キャンペーンも発表されると思ってましたがまさかの詳細が明らかになってない

GHシリーズではPanasonicのSDカードとバッテリーパックが定番ですが今回はPanasonicとしては初のフルサイズカメラですからGHシリーズみたいにSDカードとバッテリーパックよりもキャッシュバッグして欲しいです。

XQDカードはSONYのを使ってくださいみたいな事が書いてあるので買おうとは思ってます。
バッテリーパックもPD対応モバイルバッテリーなら動画や写真を撮ってても止まらないですし、PD対応してないモバイルバッテリーは動画や写真を撮りながらは出来ないとPanasonicさんが言ってましたし

国内発表するならご購入者キャンペーンも発表して欲しかった。

CP+の初日に発表するのかな?

書込番号:22481265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
yugyugさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/20 17:59(1年以上前)

後手になっているのか・・戦略なのかが不明で、静観してるところです。
キャンペーンとも関係する(しない?)かもしれませんが
シグマのレンズや、マウントアダプターなどがある程度出そろってこないと
安直に手を出せないですねえ。

αのキャンペーンも始まったので
両方を天秤にかけてじっくり考えようと思っています。

書込番号:22481368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2546件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/20 18:45(1年以上前)

パナソニックの人に聞いたら、キャンペーンはやらないと言っていましたよ。なので予備バッテリーを予約済です。

生産数が少ないし、買える人だけ買ってくださいというスタンスなのでしょうか。

書込番号:22481462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:441件

2019/02/20 19:03(1年以上前)

>yugyugさん

SONYもキャンペーン始まりましたがa73は対象外でしたね。

シグマもそろそろ発表しそうですね。

Lマウントの交換も発表してほしいです。

書込番号:22481507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/02/20 19:04(1年以上前)

>kosuke_chiさん

やっぱり、やらないんですね。

残念です

バッテリーパックも予備として予約してます。

書込番号:22481512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okie1jpさん
クチコミ投稿数:115件

2019/02/20 19:52(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
プロ用機材という位置づけなので、無いと思いますよ。月産750台しかありませんしね。

しかし、ソニーさん、相当焦ってるみたいでCP+に向けてのキャンペーンとか力入れすぎですね。
EOS RPにαの下位機種の市場ごっそり持っていかれそうな気がします。

書込番号:22481622

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件

2019/02/20 20:25(1年以上前)

>okie1jpさん

やっぱり、プロ用機材でもキャンペーンして欲しかったですね

今年のSONYはどうするですかね。

レンズとa6400だけですし。

書込番号:22481699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/02/20 22:01(1年以上前)

やらないんじゃないでしょうか?
というのは、それをするということは、
将来値下げするということに、文句言われないためで、、、
S1に限って言えば、、もうすでに安い感はあるので、、
最初から、真っ向勝負価格で、値下げは、あまり期待できないような気がします。

書込番号:22481984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/20 23:56(1年以上前)

gh5とg9がフルサイズで融合なら確かに欲しいな。高画質4k動画ってもう後戻りできない魅力あり。4kHDRディスプレイとかハードも導入加速します。将来的に非常に伸びる、投資なら使って覚えた方がいい。

書込番号:22482249

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/21 09:19(1年以上前)

77mmのプロテクターとc−plフィルターぐらい

   プレゼントあってもいいでしょうね 

 なんてたって 初のパナフルサイズ機ですから

 記念キャンぺーンはありじゃないのかな?

   マイクロフォーサーズで培った技術を惜しみなく注ぎ込んだ

   傑作のフルサイズ機

 やはり記念品はありでしょ

パナ関係者もご覧になってるでしょうね クチコミは

   

書込番号:22482774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/02/21 11:05(1年以上前)

>K_wingさん

GHシリーズでは発売当初はキャンペーンが終わると値段が下げる癖がありますからね。

書込番号:22482948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/02/21 11:06(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

機能としては2100ライクモードで動画を撮ってみたいです。

書込番号:22482950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/02/21 11:09(1年以上前)

>fumiojinさん

やっぱり、自分的にはキャッシュバッグが嬉しいですね。

それに合わせてV-LOGとXQDカード買いたいです。

Panasonicさんが仮にご購入者キャンペーンをするとしたらSONYのXQDカードとバッテリーパックかキャッシュバッグか悩み中ですかね?

書込番号:22482958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/21 11:50(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
自分はHDR対応モニター要りますね。 4kHDR対応動画なんちゃらってありますね。
https://panasonic.jp/dc/s_series/products/s1/movie.html

最小限の出費で楽しむならこのモニターかな。一度綺麗なもの見ると後戻りできないですからね。でも何でもかんでもは無理です。

書込番号:22483019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/02/21 13:21(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

自分はHDR対応のモニターはないのでいつもスマホで観る感じです。

対応してないパソコンでも編集とか出来そうですかね?

書込番号:22483193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/21 13:28(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

4k動画って対応のパソコンでないと再生すらカクカクして無理ですね。パソコンショップで聞いた方がいいと思います。NECのcorei5搭載ノートPCで再生編集はできましたけど。詳しいPCショップで聞くのが確実かと。

書込番号:22483202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2019/02/21 13:58(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

自分は4K対応してるパソコンなので大丈夫ですがHDRは4K対応してれば編集できるんですかね?

書込番号:22483255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/21 14:28(1年以上前)

>EOS RPにαの下位機種の市場ごっそり持っていかれそうな気がします。

持って行くのは、Kiss Mの市場だと思います。

書込番号:22483298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/21 14:35(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
わかりません。動画はそれほど専門ではないので。

楽しそうなのでやろうかと思います。HDR動画は、高圧縮云々とあるからパソコンで行けるのでは。パナソニックの店員もまだまだ未知のようでしたけど。

新しいものでもインターネット、pc、で扱えないと普及はしないとおもいますけど。

書込番号:22483305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2019/02/21 14:38(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん

>今年のSONYはどうするですかね。

>レンズとa6400だけですし。

FWの大型バージョンアップを予定しているので、フルサイズは急いで出さないと思います。
次は、α7SVかα9Uだと思います。α9Uは来年だと思います。

書込番号:22483309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2019/02/26 10:49(1年以上前)


28日からのCP+でご購入者キャンペーンの詳細発表して欲しいな

3月から適用だったら嬉しいけどな。キャンペーンがないって言うのはPanasonic買うにはデメリット(悪い意味ではないです。)

必ず、Panasonicさんはおまけ付けてくれるので28日CP+に期待したい

書込番号:22494811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2019/02/26 12:31(1年以上前)

他社が春のキャッシュバッグが始まりましたけど、このままPanasonicさんがやらないと他社に持っていかれるぞ

書込番号:22494990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2019/02/27 08:24(1年以上前)

>春のキャッシュバッグが始まりましたけど、

現ナマが詰め込まれたバッグがどーんと送られてくると嬉しいだろうなぁ・
でもどの会社もまだそこまでの大盤振る舞いはしたことないと思うぞ (-_-;)

書込番号:22496779

ナイスクチコミ!1


fumiojinさん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:2件

2019/02/27 08:27(1年以上前)

>板本龍馬さん

  座布団 10枚!

書込番号:22496782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキットの満足度3

2019/02/27 09:18(1年以上前)

バッテリー一個ぐらいくれても大した嬉しくも無いほど高いからな。まあ地道に貯めて買うしか無い。借金は首が回らなくなるので、、、

書込番号:22496857

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S1 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S1 ボディ

最安価格(税込):¥242,000発売日:2019年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング