LUMIX DC-S1 ボディ
- 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
- 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
- XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 標準ズームSレンズキット
LUMIX DC-S1 ボディパナソニック
最安価格(税込):¥197,500
(前週比:+22,700円↑)
発売日:2019年 3月23日

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 7 | 2019年2月25日 04:51 |
![]() |
46 | 11 | 2019年2月20日 19:46 |
![]() |
15 | 10 | 2019年2月19日 22:52 |
![]() |
225 | 45 | 2019年2月14日 23:51 |
![]() |
65 | 23 | 2019年2月14日 23:04 |
![]() |
109 | 41 | 2019年2月14日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
シグマはLマウントでフルサイズFOVEONを搭載したミラーレスを出す予定ですが、
FOVEONはテレセントリック性の高いレンズが必要の認識です。
現物が出るまで分かりませんが、Lマウント用だけど周辺画質に問題が出てクロップ要なレンズとかあったりしますかね。
2点

>すぴどさん
>Lマウント用だけど周辺画質に問題が出てクロップ要なレンズとかあったりしますかね。
ありますよ。
LマウントのAPS-C用レンズ群はクロップ必要でしょう。
Elmarit-TL 1:2.8 / 18 ASPH.
Summicron-TL 1:2 / 23 ASPH.
Summilux-TL 1:1.4 / 35 ASPH.
APO-Macro-Elmarit-TL 1:2.8 / 60 ASPH.
もっとも、LマウントアライアンスのQ&Aを見ると
|Lマウント規格では、製品はLマウント仕様で互換性があることが定められています。
|Lマウント仕様では、信頼性や画質などの重要なデータにいたるまで、非常に広範囲に及び規定されています。
とあります。
既存フルサイズ用Lマウントレンズで画質が出ないセンサーでは、Lマウント仕様は満たせないわけで、
シグマは、しっかり対応してくると思いますよ。
書込番号:22489691
1点

>koothさん
言葉足らずでしたかね。
APS-C用でクロップ要は当然です。
フルサイズ用については、パナの最新レンズはともかく、シグマが近々出す、既存レンズをLマウント化したものは厳しいのでないかと思います。
規格を満たすため、対策されたFOVEONが開発されるのでしょうか?
その場合、FOVEONの画が損なわれていないと良いのですが。
書込番号:22489775
2点

まあフォベオンは事後処理頼りだからね
問題になるのは補正データがどれだけ間に合うかでしょう
SD1もデータが揃うまでは燦々たる状況でした
純正レンズも多くが使えなかった
書込番号:22489984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
テレセントリック性の問題も補正で解決できるんですかね。
なら、既にフルサイズ出せてたと思うんだけど。
今迄のFOVEONはAPS-Hまでだし、初代EOS1DやライカM8から、従来のフルサイズ用レンズをハード的対策無しで対応できるセンサーサイズはAPS-Hが限界なのでは?
書込番号:22490187
0点

とりあえずマゼンタかぶりとかは補正できるっしょ
まあ、僕はたとえ新たに用意したシグマ製のLマウントレンズしか対応できないでもかまわんけどね
そんなことはないだろうけども(笑)
そんな小さなことよりも一番の懸念は
まさかクアトロで出さないよな?って事
素直に24×3MPとかで出さないとだめっしょ
クアトロなら僕はとりあえず買いません(´・ω・`)
書込番号:22490265
2点





デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
日曜に触ってきました。ボディとレンズ、全部置いてましたよ。
いやー、でかいし、重いし。とは言え、CONTAX AXよりは軽いですからねぇ。
でも確かに「写真機」としての存在感は凄かったです。
18点

パナソニックセンター名古屋ってできないかな〜
>okie1jpさん
実機さわれて良かったですね
写真データは持ち帰る事ができますか?
書込番号:22480244
2点

ボディー価格と性能見るとZがかすみそう
書込番号:22480261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

|
|
|、∧
|Д゚ いいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22480308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ある意味、楽しみ。大いに期待するところです。
書込番号:22480344
2点

>ボディー価格と性能見るとZがかすみそう
性能は使ってみないとわからんだろな。
数字が良いだけではダメだし、レンズが高い。
シグマがLマウントレンズを早く出さないと最初は厳しいと思うけどね。
書込番号:22480407 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

|
|
|、∧
|ω・` カッコイイ♪
⊂)
|/
|
書込番号:22480499
3点

ヤマダ電機、コジマ電機などにも置くといいですが。(^-^;)
書込番号:22480859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
大阪のパナソニックセンターはヨドバシとのアクセス抜群で
最高ですよね。
でも休日は混雑するかもしれませんね。
デモ機は何台くらいありました?
G9のときはヨドバシでも先行展示していたような気がします。
梅ヨドにも置いてないかな〜。
書込番号:22481390
1点

>ポポーノキさん
月産750台ですからね、さすがに量販に潤沢にデモ機を出すのは無理かと
書込番号:22481608
1点

>BAJA人さん
ボディ各1台、レンズも各1本のみです。
高価な商品なので、さすがに複数台は回せないかと。CP+が終わればヨドバシの旗艦店や東京・中野のフジヤカメラあたりは置きそうですけどね。
書込番号:22481615
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1M 標準ズームSレンズキット
こんなソフトがついてるんですね
6kフォト・4kフォト 撮るのはいいがどうやってセレクトしたらいいのか
悩み中だったので
これで解決しそうです。
いちいちカメラの中でセレクトなんて実用じゃないですからね
早く16-35の広角も出してほしいです。
とりあえず小三元と1.4・2テレコンあれば
なんとかなりそうです。
PHOTOfunSTUDIO 10.1 PEは、s1.s1rとか
PHOTOfunSTUDIO 10.0 PE 使ってるかた
良い面・悪い面 使い勝手はどうなのか
教えてくだされば、有難いです。
0点

動画ファイルの読み込みとか編集が全然使えなかったですね。使えないですね。
G9の4k連写とかカメラで選ばないと枚数が膨大ですよね。
書込番号:22467954
1点

返信有り難うございます
こういうソフトは使ってみないとわからない部分が多いですよね
動画編集はプレミアエレメントでやってます。(主にスライドショーで使用中)
動画切り出しもやれるのですが、exifデータが消えてしまいます。
書込番号:22467985
0点

マイクロフォーサーズでPhoto fun STUDIOを使ってます。
4K Photoもよく使いますが、私は専ら4Kテレビにつないで、カメラで切り出ししています。
こちらの方法のメリットは、画像の一部を拡大しながらコマを送れる点です。
フォーカスの微妙なズレや人の表情など、細かな点を注視しながら画像を選ぶには、パソコンで切り出すのは不向きだと思います。
Photo fun STUDIOは、カメラから画像をパソコンに写すときと、動画のフォーマット変換(友人に動画をわたす際、4K→2HDにコンバートしています)の際に使っています。
Photo fun STUDIOの悪いクセは、画像をフォルダ移動したときに、 Photo fun STUDIO内に、残骸のようにエラー状態のサムネイル画像がズラーッと並ぶ点で、それらを一括削除できない点です。
こんなときは、設定、メニューから、受信フォルダ(カメラから画像を移すときに、保管場所としてデフォルト設定するフォルダ)を違うフォルダに変えてやれば、一発で削除されてます(^^)
(たとえば、photo temp1、というフォルダから、photo temp2、という別名フォルダに指定フォルダを変更すれば、残骸のサムネイル郡はすべて消えます)
といった使用感です。切り出しは、僕はテレビとカメラでする方をお勧め致します。
書込番号:22468029 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>彩雲幻月さん
具体的な使い方有り難うございます。
なるほど皆さん工夫してつかっていらっしゃいますね。
これは良いかも
今度10.1でどの程度UPしてるのか? ある程度進化しているといいのにね
lx100でもつかえるのかな? 対応みると書いてないようだけど
書込番号:22468065
1点

はっきり言ってPHOTOfunSTUDIO ソフトの作りが悪くパソコンのCPUのメモリーに依存するので動作が遅くて使いづらいです。
私もメインはHDMIケーブルでテレビに繋げて操作してます。ご自宅のデレビ、パナソニックのビエラお使いならビエラリンクでテレビのリモコンでカメラの操作もできます。便利です。
書込番号:22469705
1点

>しま89さん
おはようございます。
動画ソフトは、やはり重たいですよね。テレビはソニー・東芝 録画機はパナソニック
なんかバラバラでしょ 録画機につなげてやれそうです。
動画を扱うには、パソコンの性能も非常に重要なポイントですね
>彩雲幻月さん >Sonyvspanaさん
皆様どうも有り難うございました。 6k・4kフォトの現状がつかまみえてきました。
書込番号:22469782
1点

4K / 6K フォトは新たなステージを得たと思います。
マイクロフォーサーズでの小さなピクセルから、S1フルサイズピクセルになった事より
画質改善がされていると思えますので、性能はDC-G9と同じでも
結構使われる率が多くなるのではないかと思えます。
また 4K / 6K フォトを知らない多くの他社カメラのユーザは、
基本の連射性能を見て な〜んだと思っている人たちが多いのも事実ですね。
書込番号:22469868
2点

>ICC4さん
有り難うございます。
やはり、光の集光能力は、段違いですからね
どんな画がでてくるか楽しみでもあります。
S1 暗中模索中です。
今後とも宜しくお願いいたします。
最初は、50のf1.4を検討していましたが、金額もさることながら
なんじゃい!この大きさは! なんちゃって
EF50-1.4ぐらいの出しておくれやす
24-105 マクロは、proはついていないが、これは、ひょっとしてひょっとするかも
なんて期待もしています。
書込番号:22470002
1点

6. exテレコンの1.4倍
これは凄く実用的で価値あるものだと思います。
シグマの50-600のズームレンズで90-840になり画素数も約1700万画素でトリミング耐性も上々
高感度も強いS1なら(50-600)x1.4(シグマテレコン)x1.4(EX)=1176 f値6.3〜9
サーフィン大会の撮影で使えそう
もうすこし連写数がおおければ言うことなし
書込番号:22479764
1点

↑
いや まちがってしまった。
S1の特徴や良い点を上げようへの投稿でしたじゃんじゃん
書込番号:22479776
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
http://digicame-info.com/2019/02/s1-1.html
割と肯定的な意見が多くほっとしています。
4K60Pと、マイクロフォーサーズで培ってきた信用を落とさないという意味では、
レンズを含めての大幅なサイズアップは致し方なしでしょう。
4点

>ポポーノキさん
4K60Pは、APS-Cにクロップのようですが…。(広角)レンズはどうするのだろう?
シネマレンズをアダプターを噛ませて使え?
書込番号:22446560 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

肯定的つうか、自分に言い聞かせてるつうか。
キャノンユーザーの「うんうん、これはまだまだ出し惜しみ。次は本命機が登場する筈」に近いものを感じる。
書込番号:22446574 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

自分はミラーレスは一眼レフより
大幅にコンパクトに作るべきだと考えます。
それはミラーレスの
M型ライカや
ライツミノルタCL
ミノルタCLE
などが 一眼レフよりコンパクトであったから。
物事を深く考える時
何事もその歴史から調べる必要が有ると思います。
なぜ学校で歴史を学ぶのか?
横の比較ばかりでは無く
縦の比較
現代の世の中が間違って行く方向も有ります。
建築物の基礎は迷路の様に複雑化している
これでは白蟻も湧く
お宮さんを見てみろ
基礎は束立ての空洞だ。
それで実際に何百年も持っている。
書込番号:22446648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キャノンユーザーの「うんうん、これはまだまだ出し惜しみ。次は本命機が登場する筈」に近いものを感じる。
キャラで存在している横道坊主なんだから、こんな「手垢のついた誰も検証してない都市伝説」をいつまでもダラダラと垂れ流していないで、平成も終わることだし、もっとキレのある斬新なコメントをしてほしいな。
過疎化した価格コムの掲示板にしがみ付きたいのなら尚更だよね。
応援してるよ♪
書込番号:22446692
31点

>謎の写真家さん
そちらは、レンジファインダー機の設計思想であり、現在のデジタルミラーレス一眼とは、根本的に設計思想が異なると思いますが?
一眼カメラの設計思想としては、ファインダーに映る画が、撮像面に近い画をファインダーに映したいというのが、本来の設計思想だと思いますので、撮像面の画が直接描写できるという、フィルムの時代にはなし得なかった、本物の一眼カメラだと捉えています。
ミラーが無くなる事による、フランジバックの短縮や小型軽量化は、副次的な物であり、本質ではないと捉えています。
もちろん、小型軽量も使い勝手の面では非常にメリットが多く、また、そのフランジバックの短さからレンジファインダー機の要素が入り込んだのは否定は致しません(特に広角レンズの設計の優位さ)
ミラーレスの優位性に気がついた5年前から、小型軽量の副次的な要素に囚われない、本気のカメラを夢みていましたので、私は今回のS1はワクワクが止まりません。
一眼カメラの基本に戻って、次の一眼カメラのブレイクスルーを期待させてくれるパナソニックには敬意を評します。
書込番号:22446757 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

ハードルの高いフルサイズでだったとしても、GH5以下の動画性能では、ここまで大きくした理由は見出せないですね。
(少なくともS1やS1Rでは)
ま、F値の割にデカ重いレンズも将来の数億画素や8Kのためと、シネマレンズ並の性能を持たせていることが原因なんでしょうけど。
しかし、コメント数とかここでの盛り上がりとか見ても、いかにパナフルサイズが注目されてないか分かりますね。
当面は値段で勝負するしかないでしょう。
発売半年後にはS1Rが30万以下、S1が20万以下ってとこでしょうか?
書込番号:22446774 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

5D使ってた人間からすると、ちゃんとしたメリットさえあればデカくても何の問題もないと思いますけど。
メリットさえあれば。。
書込番号:22446776 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>RedShift 3さん
> 発売半年後にはS1Rが30万以下、S1が20万以下ってとこでしょうか?
今のG9並みに、絶賛!!投げ売りセール実施中!!、になれば…、EF&Fレンズ用に買っても良いかも?
書込番号:22446813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大柄な人の手にはその大きさが使いやすいのでは?
ただ、重さは重すぎだと思います。
たぶん、手に持ってみたら鉄の塊のように感じるでしょう。
4K60pの放熱のために、このように重くなったんだと思います。
書込番号:22446855
4点

>あれこれどれさん
あくまで推測ですけどね。
ただ…
α7RVが実売27万に対して、Z7が発売半年経たないのに、まもなく30万切りそう。
α7Vが実売19万に対して、Z6が発売2か月で20万切りそうな感じ。
ちなみに、EOS R はすでに20万切っています。(一度、18万円まで下がりました)
パナフルサイズは注目度で言えば、ニコンよりも下の下の、さらに下ですからね。
半年後どころか、2,3か月でそうなりそうな気がします。
書込番号:22446872
9点

>RedShift 3さん
> あくまで推測ですけどね。
もちろん、それは承知です(^^)
> 半年後どころか、2,3か月でそうなりそうな気がします。
ですね。G9の、あの下げっぷり、を見ていると…。
結局、問題はフォーマットでは「ない」ということで、一体、何のために、彼らは、S1/S1Rを出したのだろう?
何となく…、ですが、彼ら自身(少なくとも、トップ)が標榜する、B2B企業への変身、に徹しきれない、ように見える、ところが、見え隠れしたようにも、感じます。ソニーへの、嫉妬、が原動力なのだろうか?
先に書かれた、
> ま、F値の割にデカ重いレンズも将来の数億画素や8Kのためと、シネマレンズ並の性能を持たせていることが原因なんでしょうけど。
は、明らかに、B2Bの話、で、彼らの本来の役割は、下手をすれば、黒子なのではないでしょうか?
書込番号:22446960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大きくても、軽ければ可。ある程度大きいほうが持ちやすい。
大きくて重いのは不可。というか、重さを問わないプロ用でしょ?
私には、なんのために、フルサイズミラーレスを出したのかがわからない。
動画時代を迎えて(プロカメラマンには、動画の要望が増えているそうです)、
8Kセンサーを出すのに、M4/3では無理だと思ったのか・・・・・。
それ以外の理由が思いつきません。今から参戦しておけば、間に合う。
8Kになると、静止画=動画の解像度になるので、垣根がなくなります。
現状のカメラ技術(カードを含む)では、8Kなんていらないよ、無理と
いうことになるんだろうと思いますが、世の中どんどん変わっていきます。
昔は、動画は320X200で十分だという時代もありました。
最近の新しいカメラはほとんどが動画志向ですね。動画は撮影も編集も大変
なので、みんながやるとは思えないのですが、もしかしたら、カカクコムの
カメラスレに書いている人は遅れているのかも・・・・
書込番号:22447558
3点

まあ、NikonやCanonのもったいぶった宣伝と落胆に比べれば、パナソニックは王道行ってると思うけどね。。笑
書込番号:22447584 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

大きさ、重さ、値段を見て、僕のような子どもスナップを撮る層に対してパナソニックはフルサイズを作るつもりは無いんだなあとがっかりしてます。マイクロフォーサーズとの差別化が必要なら今後も作らないんでしょう。フルサイズの質感とボケは必要なので今のままのソニーか、噂のEOS RPのようなカメラも出すだろうキャノンかにしぼれてきました。とりあえずフルサイズ祭りが一段落するまではフィルムで遊んでおきます♪
書込番号:22447736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あちなぎそうさん
まだ、市販されてないのに落胆とは、、、早ガッテンは禁物ですね。。
書込番号:22447838
3点


Xデーは明日か明後日かもしれませんが、ZやRの実例から値段次第では3カ月待てば10万円引きとなる可能性が高いですが、キャンペーンでお得感があれぱ予約者もそこそこいるかもしれません。
書込番号:22447949
1点

ぉデブ(。・ω・。)…
書込番号:22447953 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
大は小を兼ねると言うじゃ無いですか。覇道から王道の時代ですよ。金額云々を超越してますよw
書込番号:22448003
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
https://panasonic.jp/dc/s_series.html
新しい写真、HLGフォト期待。やりました。
高感度に適した、新しいモスセンサー。やりました。
滑らかで、高精細な、動画機能。やりました。
堅牢で高精度なシャッター。やりました。
卓越したグリップ、操作性、UI。やりました。
5.5段分の手ぶれ補正。やりました。
そのほか。これはいけますね。他社唖然呆然自失ですねー。
書込番号:22465637
7点

>Sonyvspanaさん
楽しみですね
来月に発売なのは嬉しいです
書込番号:22465641 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れいちぇるPKCZさん
ついに出ましたねー。やはり最強デジカメです。フルサイズ他社三社を周回遅れにさせた功績は大きいのでは。
個人的には50mm F1.4 S pro が欲しいですねー。
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50.html
とろけてしまうような魅力的な写りですよ、おそらく。
どのレンズも、性能を出し惜しみなくって感じがしますね。動画にも非常に優れてるように見えますけど。レンズも他社より差別化できますよね。
このレンズ三本全て欲しいですね。まあ、首が回りませんけど、笑。
書込番号:22465669
4点

>Sonyvspanaさん
もう、発売日に取れるようには手配してもらいました。
早く触りたいです
書込番号:22465678 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダブルフォーカスは、
45mmF2.8マクロエルマリートでも
採用された方式ですね。
書込番号:22465693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

CP+でのタッチ&トライも明記されてますね。今年のCP+で一番混雑が激しそうですが予めスペースと台数の多めの確保をお願いしたいところです。
それでも数時間待ちでしょうか?
そして次は動画に特化したボディ内手ぶれ補正を省略して小型軽量化したモデルなども出てくるのでしょうね。
レンズも含め制御系を公開して電子制御スタビライザーやリモコン等でフルコントロールが効く様になったら更に使い勝手も向上するのですが。
シグマのLマウントレンズの動向も含め暫くは目が離せないですね。
書込番号:22465705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

問題は値段ですよねー
S1レンズキットが、34とかならなー、50mmとかまだまだ先ですねー。でもこのレンズ超注目してます。写りが美しい、見たことない描写ですねー。
ダブルフォーカス機能、凄いですねー。
パナLUMIXの時代ですわー。
書込番号:22465713
5点

>ポポーノキさん
ダブルフォーカスにはびびました。
これでSONYに勝てるカメラです
書込番号:22465716 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぱぱうるふさん
やっぱり、CP+いくなら初日ですね。
今年は本当にPanasonicの年ですし、GH5みたいな盛り上がりが甦りますね
書込番号:22465721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Sonyvspanaさん
本当に価格ですよね。
キットレンズで40万以下なら間違えなく売れます。
ダブルフォーカスなんか誰もやったことがないカメラです。
SONYに勝てる日が来ますね
書込番号:22465728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

台数少ねーよ
S1Rは月産150台だってよ
レンズキット分別としたら、合わせて300台
年間でも3600台
これ世界中に販売する分も含めてだろ
国内供給を多目に見て1/3としても年間1200台
最初の半年はずっと供給不足だろうな
S1は600台でキット分入れると1,200台
これキットと合わせての台数なのかなホントに
年間14,400台
こっちも1/3とすると約5,000台
半年は供給不足だろうな
両方共1/3供給前提だけど、もし2割程度なら年内供給不足だろうな
多分増産はするんだろうけど
連写少ないのは不満だけど、瞳AFも動物AFも付いてるから、S1は売れそうだな
書込番号:22465753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

殿 !
やはり出ましたな 、
うわさ通りでしたな !
有無 、 そうじゃなぁ 〜
うわさも、あてになるものよの 〜
大儀であったぞ !
して !
おぬし、なかなかの情報網を持っておるのぅ 〜
褒めてつかわす 、
近う寄れ 、 もそっと 近う寄れと申すに !
・・・・・・・
チュッ ! ・・・・・・・ うふふふふっ 、
!
ありがとう ございまーす !
発売日が楽しみですね !
さてさて どれだけの仕上がりだろうか、非常に楽しみです !
でした 。
書込番号:22465791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

システム全体の価格と充実かなぁ?
これからのポイントは。
書込番号:22465884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズキット 42万円位吃驚
とても買えないです。(涙
書込番号:22465899
3点

>れいちぇるPKCZさん
Canonがレンズ発表したり、オリンパス、富士、Nikonも、ソニーが静観なので、余裕からなのか不明ですけど。
S1レンズキット四十以上ならしばらく待ちますね。他社が凌げないならしょうがないけど。笑
レンズキット三十万台なら供給不足かも?
まあ、パナソニックは知的?な値下げをするでしょうからw様子見ですよ。ソニーが出せば値下がるし。g9もってるので値下がり半年間まつが懸命かなー。
まあ、四者4つ巴なので、飛び付くのもよくないですね笑。
書込番号:22465945 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

S1レンズキット40万らしいですね笑。
>れいちぇるPKCZさん
買ったら教えてください。(-_-)
書込番号:22466006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今回はキャンペーン無し。なので予備バッテリーとXQDカードで3万円追加です。
書込番号:22466154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

四十万切ったら買います。今はじっと我慢。
>kosuke_chiさん
買ったら教えてください!
書込番号:22466190 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックロに聞いたらボディのみが33万ナンボ、レンズキットが45万ナンボだってよ
当日迄デモ機置かねーらしーよ
S1しか聞かなかったけど、チョット高いな
月産600台はレンズキット込みで国内販売分らしい
担当者も台数少なくてひっくりかえったらしーよ(笑)
書込番号:22466267 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ
海外では発表され予約も開始されてるのにいまだに国内発表がないですし、不安ですわ
CP+の日にちも迫って来てるのにPanasonicさんいつになったら予約と金額分かるのかな?
書込番号:22457255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

三社の利害関係?
実は…窓口がロンドンにあり、EUの絡みで動かない…とか…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:22457494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わが社にはフルサイズをカバーするレンズが無かったけど、ついつい時代の波に吊られて、コレ三社の2番煎じみたいだけど発売しちゃって良いのかな?
発売したらソニーは無理だけど二社より、良く買って貰えるのかな?
そうなら いつ発売するのが効率的なのかな?
あと意外な欠陥も出て来るかもしれないから、入念にチェックや調整しなきゃ
とPanasonicは悩んでいるから
発売時期が明確にみえない状態が続いています。
書込番号:22457535 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本市場は、それほど重要じゃない、という位置づけなんでしょうね。
これは、プロ機ということですから・・
0からの出発で、台数よりも、まずは欧米のプロに使ってもらいたい、
ということでしょうかね・・・
それから、中国の「金持ち」にもでしょうね 笑
「2019年4月に中国と米国の事業を担う社内カンパニーを新設」(日経)するようですから。
書込番号:22457560
7点

>松永弾正さん
やっぱり、EU問題ですかね。
連休明けには発表してもらいたですね
書込番号:22457565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>謎の写真家さん
やっぱり、ここでもEU問題などで色々と面倒な事が起こってる可能性ありますね
S1はGH5並みに売れてくれると嬉しいですがね
書込番号:22457571 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>フォトトトさん
やっぱり、ロンドンで発表されたなら国内でも発表されてもおかしくはないと思ってましたがそれが甘かったです
Panasonicは国内メーカーなのに日本人のレビューすらさせて貰えないのが辛いです。
書込番号:22457581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単に「ん? S1? 決算期過ぎてからね(^^; いま発表したらマイクロフォーザーズの下期売上に響くでしょ? それに、株主総会前のほうがインパクトあるし(^^)/」
だったりとか(^^;
書込番号:22457727 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

テスラの販売不振で決算下方修正したのに忙しいから、カメラなんて後回しでしょ
パナソニックは日本より海外の方が評価も実績もあるし、パナソニックは法人向けのカメラ事業の方が儲かるから、いくらプロ向けのカメラ発売するからって所詮パイなんて知れてる
40万のカメラ10万台売れても、高々400億
パナソニックの2018年度の総売上高は約8兆円
だから0.5%に過ぎない
多分今月中には何かあるでしょ(笑)
書込番号:22457812 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ありがとう、世界さん
> 「ん? S1? 決算期過ぎてからね(^^; いま発表したらマイクロフォーザーズの下期売上に響くでしょ?
マイクロフォーザーズ、って、まだ売る気なの?!
> それに、株主総会前のほうがインパクトあるし(^^)/」
株主総会にて
「新型カメラ?、絶句…ンな、お遊びをまだやってた?!、あのなぁ…orz」
って、オリンパスか?!
書込番号:22458004
4点

>あれこれどれさん
キヤノンの桜は消えろよ。
だがかなり良さげなカメラだなこれ、
ソニーα73なんか要らないな
書込番号:22458040 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>あれこれどれさん
オリンパスは凄い売れてるわ、雪まつりでもオリンパスだらけだった、まあ、Canonの桜の心配も無用なほど安泰なんだろうw
書込番号:22458048 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>れいちぇるPKCZさん
まあ、多分、逆に日本ユーザー市場の方が真剣で煮詰めきってないからでは?パナソニックはカメラはこれからのメーカーだから、失敗できないですよね。外国では失敗してもどってことないですよw外人ですからw
書込番号:22458093
2点


>ポポーノキさん
まあ、ごついカメラ作っちゃったので外人さん西洋人はごついから、絵になってくれると思ったのかな?パナソニックがニコンCanonに割り込む数少ないチャンスなんでしょうね。失敗イコールカメラ市場退場ですよね。焦っちゃーいけませんよ。
書込番号:22458177
3点

私は買う予定です。
当初501.4にしようか思ったのですが、ちょいとデカすぎ
無印かRにしようか迷い中
6kフォト.4kフォト 予習中
手振れ補正可視化は、画期的では?
UIもフォーカスもユーチューブ見る限りではよさそうです。
早く発表して、予約開始してくれないかな
書込番号:22458241
2点

CP+で実機に触れる段階まで行くでしょうけど、そのときに価格は発表されるんじゃないでしょうか。
後発ゆえに厳しいですね。
おそらく大半の人は動画撮影目当てでしょうし、スペック的には他社を引き離しているのでそれなりに売れるんでしょうね。
自分も動画メインで静止画もこれ1台で済ませられれば多少高くても買うつもりでしたが、おそらく大きさと重さで買わない可能性が高いです。
いずれ1,2年後に小さいのが出るんだろうと思うと、初号機は様子見かなと。
成熟しているα7IIIか、噂されている7SIIIが自分の中では本命です。
そう考えている人が少なくないとすれば、価格も下げざるを得ないかもしれませんね。
書込番号:22458388
7点

うーん、多分大きさ重さにこだわる発言がもう時代遅れな感じですね。明らかにCanonニコンの既存売れ筋一眼レフに的を絞ったモデルじゃないかと。このゴツさ、5dやd850そっくりでハイスペックフルサイズミラーレスカメラですしね。Canonニコンの一眼レフはまだまだ売れてる。ターゲットはそこだからあのゴツいカメラなんですね。ソニーみたいにおもちゃとチャイますよ。本当に剛性面、対天候性能、信頼できんメーカー。良く買いますね?逆はパナなのお分かりでしょうけど。
書込番号:22458415
1点

>ありがとう、世界さん
>ウニパスタは濃厚な程美味いさん
前回のG9とGH5Sは海外発表から1週間後には日本でも発表されたので先週ぐらいにはと思ってました
連休明けにも発表を期待したい所です。
書込番号:22458419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sonyvspanaさん
やはりそうですか笑っ
やっぱり、日本人のカメラユーチューバーさんも発売前のレビューしたいでしょうね
でも、日本人の事ですから情報が漏れる可能性もありそうでしょうかね?
発表が楽しみです。
書込番号:22458424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ポポーノキさん
でも、4K60pにするにはあの大きさにしないと熱の問題とかがクリアが出来ないんでしょうね
a7SVも同様の大きさにはしてくると思いますね
書込番号:22458429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





