LUMIX DC-S1 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 3月23日 発売

LUMIX DC-S1 ボディ

  • 4K60p動画記録に対応したフルサイズミラーレス一眼カメラ。35mmフルサイズイメージセンサー・画像処理エンジンにより、高精細で立体感あふれる表現が可能。
  • 手ブレ補正技術「Dual I.S.」搭載により、暗所や望遠時など、これまで三脚などが必要とされた場面でも、手持ちでの撮影が可能になっている。
  • XQDとSDメモリーカードのダブルスロット、3軸チルト液晶を搭載。ライカのLマウントを採用し、ライカ・シグマのLマウント規格の交換レンズに対応。
LUMIX DC-S1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

最安価格(税込):

¥197,500

(前週比:+17,700円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥197,500

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥197,500¥242,352 (3店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:2528万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.6mm×23.8mm/CMOS 重量:899g LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DC-S1 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1 ボディのオークション

LUMIX DC-S1 ボディパナソニック

最安価格(税込):¥197,500 (前週比:+17,700円↑) 発売日:2019年 3月23日

  • LUMIX DC-S1 ボディの価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DC-S1 ボディの買取価格
  • LUMIX DC-S1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DC-S1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DC-S1 ボディのレビュー
  • LUMIX DC-S1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DC-S1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DC-S1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DC-S1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DC-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信26

お気に入りに追加

標準

LUMIX S1 S1R 製品スペックと画像

2019/01/31 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:4584件

http://digicame-info.com/2019/01/lumix-s1s1r-1.html

マイクロフォーサーズ、特にG9で培ってきたノウハウを存分に生かしている気がします。
フルサイズでデュアルIS2、しかもG9に迫る6段分の手振れ補正を実現した事は
動画ユーザーにとっても朗報ではないでしょうか。

書込番号:22432643

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/31 11:40(1年以上前)

動画用としてGH5の代わりに検討していますが。
今の情報だと変える価値があまり無いですね。

GH5Sに搭載された機能+αがほしいです。

正式な発表時に動画機能の内容に追加があることを期待します。

書込番号:22432707

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件

2019/01/31 11:49(1年以上前)

>晴れ時々鉄っちゃんさん

デュアルIS2などGH5に迫る部分もあるでしょうが、特に動画機能において
フラッグシップカメラであるGH5と比較するのは厳しいかもしれないですね。

書込番号:22432732

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/01/31 12:09(1年以上前)

気にはなりますが レンズ資産ないですし、レンズ次第ですね…( ;´・ω・`)

書込番号:22432771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/31 12:17(1年以上前)

ファインダー接眼部の左側のロックレバーはなんでしょう。

書込番号:22432784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/31 12:20(1年以上前)

機種不明

これです。

書込番号:22432789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2019/01/31 14:09(1年以上前)

レンズは、24-70と16-35はF4の
レッドバッジになるかと思います。

電源はグリップ側にあるので、
あとはモニターの切り替えに
関するものでしょうか?

書込番号:22432979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2019/01/31 14:13(1年以上前)

こんにちは。

しかし50mmF1.4デカいですね。
ズームの24-105mmくらいありそう。

書込番号:22432987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2019/01/31 14:33(1年以上前)

ZマウントやRFマウントも
非常に気合いの入った
50mmレンズを予定していますが、
パナソニックの50mmも恐ろしい
事になりそうですね。

書込番号:22433015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/31 14:53(1年以上前)

この段階でまだ動画用のスペックが出てこないのが不安ですね。


内部記録が 4K60p 10bit 4:2:2 ならベター、
さらにニコンZのようにRaw外部出力が搭載されるなら最高なんですが。


動画メインの人間としては、Eにするか? Lにするか? 悩ましいところです。

書込番号:22433038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/01/31 15:06(1年以上前)

なんか、マイクロフォーサーズ勢は何処も思い出づくりに走ってるなあ。
「これでも、昔はフルサイズ出した事も有るんですよ」
とか
「二強以外で縦グリ一体型プロ機だしたのはウチだけ」みたいな。

書込番号:22433063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/02/01 07:41(1年以上前)

レンズがデカイね。自分が最近の事情についていけてないことは認めるけど、あんなに大きなフィルター径で、あんなに重くて、それでF4しかないの? 50mmF1.4に至っては4-5倍重いんじゃ?

まあ、それだけ解像力が上がっているし、上げないといけないんだろうけど、そこまでの性能が必要な撮影機会(撮影対象)ってあんまりなく、非常識に重いだけ。あらゆる点でデメリットしかなさそう。すくなくとも自分にはそうです。

「ここまでしなくてもマイクロフォーサーズでじゅうぶんでしょ」ってことを言うためにワザと重デカにしてる? そんなはずないか。。。

書込番号:22434504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/01 08:35(1年以上前)

24-105mmF4はSONYのとほぼ同じ重さなので軽いですね。シグマのより200gも軽いです。

70-200 は三脚座を取れば他社のとあまり変わらないのではないでしょうか。

書込番号:22434582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4584件

2019/02/01 10:29(1年以上前)

>RedShift 3さん

さすがにGH5のような時間無制限は無理だと思いますが、どうなるでしょうか。

>横道坊主さん

小型化優先のソニーは方針としてグリップ一体型を出さないでしょうし、
キヤノン、ニコンは一眼レフの価値をまだ落としたくないでしょうから、
オリンパスの打った手はそう悪くない気もします。

>Alinoneさん

SPROレンズは、敷居が高すぎますね。

>kosuke_chiさん

ソニーやキヤノンの24-105mmを相当に意識していますね。

書込番号:22434795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/02/01 11:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

バッテリーグリップ?、50mm装着?

>ポポーノキさん 皆さん
こんにちは。
今夜大発表会みたいですね。やはりパナフルサイズレンズ群が凄すぎますね、特に50mm F1.4が重さ955gとモンスターレンズですね。
写りがぶったまげるなら欲しいです♪30万ぐらいですか、ため息ですが、、インパクトはありますね、
後の二本も個性的でいいですね。
https://www.l-rumors.com/l5-here-are-the-full-leaked-panasonic-s-lens-images-and-specs/amp/?__twitter_impression=true

2020年までに十本は揃えるとありますね、ワクワクドキドキですね皆さん、、

書込番号:22434918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/01 12:26(1年以上前)

いつものキャンペーンでXQD カードと予備バッテリーをお願いします!

書込番号:22435067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4584件

2019/02/01 12:30(1年以上前)

>Sonyvspanaさん

如何にも写りの良さそうなレンズで、
実際ノクチクロンユーザーとしても
ため息が出ます。今度こそ
買う気も起きませんから。

書込番号:22435082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4584件

2019/02/01 12:33(1年以上前)

>kosuke_chiさん

LUMIXキャッシュバックとペイペイの
合わせ技が再び起きるでしょうか。

書込番号:22435088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/02/01 16:30(1年以上前)

しかし、カメラレンズともかなりの重量級ですね。


ニコンのノクトや、シグマARTの中でもプレミアムな40mmや105mmなんかとは違って、
その明るさとそのフィルター系で、なんでそんな重いんだ?!
カメラもレンズも何が詰まってるんだろ?って感じですね。


1億画素超や、将来の8Kやシネマカメラでの運用を考慮してなんでしょうけど。
私は重くて平気な方ですが、ジンバル乗せること考えるとちょっと不安になりますね。笑

書込番号:22435461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DC-S1 ボディの満足度3

2019/02/01 16:55(1年以上前)

ウーン ちと重いG9ユーザーでm43ではちと重いライカレンズとか使ってますが、出てくる絵が良いですよ♪
それは、買って使った人しかわからない感覚ですね。とにかく絵が最高ですね。S1も間違いないはずだと。

書込番号:22435496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:184件

2019/02/01 17:25(1年以上前)

既にフルスペックが公開されていますが、フラッシュがm4/3と同じなのはありがたいです。同調速度は1/320でした。

書込番号:22435544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

4K60P(内部収録10bitかも)を心待ちにしています。
それにしてもLマウントレンズは高い、数も少ないので、当面マウントアダプターでと言う方多いと思います。
とくに当面EF→Lマウントで当面をしのぐと言う方も多いのではないかと思います。
これまで Lマウントはどちらかと言うとマイナーなマウントだったと思うのでさっぱりよくわからなくて、、
マウントアダプター情報やシグマの動向、純正Lマウントレンズの情報など
購入検討されている方含め、お詳しい方是非情報よろしくお願いします。

書込番号:22388405

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:8件

2019/01/12 20:45(1年以上前)

情報交換も何も、出ていないので推測で語るしかないかと思いますが。
(60万以上するライカのSLレンズ群は対象外でしょうし)


シグマがMC11のようなアダプターを出すでしょうから、当面は手持ちのシグマアート(EFマウント)で運用ですね。
αでの使用経験上、冒険のAF以外は純正と同等レベルで動作するんじゃないですかね。

個人的に、FEマウントにするか、Lマウントにするかは、当面は決めれそうにないね。
どちらかに決めたら、純正レンズに順次切り替えていきたいです。

書込番号:22389001

ナイスクチコミ!3


スレ主 K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件

2019/01/16 16:30(1年以上前)

http://digicame-info.com/2019/01/s1s1r130.html

いよいよです。価格&レンズ関係は気になります。
シグマさんがマウントアダプターだしてくれれば、、、

書込番号:22398058

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:441件


九月に開発発表してからもう4ヶ月になりますがいよいよかと思ってます。

S1Rは間違いなくモンスタースペックにしてくるとは思いますが1番気になるのは動画性能や瞳AFが使用してくるかですね。

自分はS1買う予定なので凄く楽しみにしてるのでPanasonicさんユーザーをがっかりさせるような事はしないで欲しいですね

金額以上に見合った物にはなるとインタビューで言ってたので凄く楽しみですね

書込番号:22367335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/03 11:54(1年以上前)

ぶっちぎりのモンスター機で上位2社を吹き飛ばして欲しいな

書込番号:22367427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/03 12:09(1年以上前)

上位二社って、キヤノンとソニー?
それは良い考えですね。

書込番号:22367460

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2019/01/03 18:14(1年以上前)

>S1Rは間違いなくモンスタースペックにしてくるとは思います

スペックはモンスターで構いませんが価格がモンスターでなければ良いですね。

書込番号:22368173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/01/04 05:51(1年以上前)

あぐらをかいてたニコン
絶対王者のキヤノン

書込番号:22369326

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件

2019/01/06 22:19(1年以上前)

いよいよ、明日の深夜3時に発表されるのが楽しみです。

S1の価格が25万円ぐらいなら嬉しい

書込番号:22376725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/08 07:36(1年以上前)

SLRに、プレス・コンファレンスの動画が上がっているみたいですね。

Sit down and relax this Panasonic Video Live stream!
https://www.l-rumors.com/sit-down-and-relax-this-panasonic-video-live-stream/

って、今は、Sumsungのプレゼン?!
本当のライブで垂れ流しか…orz

結局、これのようです

Panasonic announces the S1-S1R will have High Resolution mode, HLG photos and ship in late March
https://www.l-rumors.com/panasonic-announces-the-s1-s1r-will-have-high-resolution-mode-hlg-photos-and-ship-in-late-march/

書込番号:22379386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/08 08:11(1年以上前)

う〜ん、この発表内容にはチョイと拍子抜け。
この後追加で詳細仕様出てくるのか出てこないのか...

書込番号:22379431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22218件Goodアンサー獲得:185件

2019/01/08 08:59(1年以上前)

>オヤヂ放浪さん

リリースが、3月遅く、ということなので、細かいことは、CP+2019待ちではないかと?

書込番号:22379489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2019/01/08 10:04(1年以上前)

>あれこれどれさん
>オヤヂ放浪さん
>sadou.dakeさん

やっぱり、正式は発表は1月下旬ですかね

書込番号:22379556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2019/01/08 10:48(1年以上前)

CP+の目玉になりそうですね。
タッチ&トライだったら2時間待ちの行列とか出来そうですが…

書込番号:22379616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2019/01/08 17:13(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
>あれこれどれさん

どうも1月末に正式発表、CP+で現物展示(ショーケース無し)という所ですかね。
まぁ後少し待つだけですが、個人的にはこれがベスト機になるだろうと思っているので、今暫くモヤモヤが続きそうです。

書込番号:22380310

ナイスクチコミ!2


K_wingさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:17件

2019/01/08 18:31(1年以上前)

いよいよです。楽しみです。
噂ではS1もS1Rも価格は、ほぼ同じらしいです。
S1は動画に重きを置き、S1Rは写真に重きを置いただけで基本同クラスということらしいです。
個人的には、とにかく顔AFとか瞳AFとかより、4K60Pが内部収録10bitであるかどうかが最大の関心事です。
XQDが採用されたのも大いに歓迎で可能性感じます。H265圧縮でもなんでも10bit内部収録欲しいです。
たしか4K60Pでの10bitだという情報はなかったように思います。
とにかく早く最終詳細、知りたい。

書込番号:22380452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/01/08 22:34(1年以上前)

>オヤヂ放浪さん

CP+では目玉になりそうですね

いまからが楽しみです

書込番号:22381092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/01/08 22:36(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

二時間(S1R)ぐらいの待ちになることは間違いないですね

書込番号:22381097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/01/08 22:38(1年以上前)

>K_wingさん

他の記事でS1は1500-2000ポンドって書いてましたね。

Panasonicは4k60p4:2:2 10bitに挑戦するみたいですから乗っけては来ますね

書込番号:22381105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2019/01/09 13:02(1年以上前)


この記事ではCES期間内に金額発表されると書いてあるがほんまなのか?

http://www.revengenews.com/ces-2019-panasonic-lumix-s1-lumix-s1r-full-frame-mirrorless-cameras-to-go-on-sale-in-march/

書込番号:22382022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/09 13:26(1年以上前)

もし、その記事の内容が正しいならば、そして、この瞬間にもまだ発表されていないなら、CES は 8 日 スタートでもう始まってるし、11 日 までだから値段発表ももうすぐってことだね。

まあだいたいの値段は去年の秋からすでにわかってるしさ、競合するであろう他社他機の価格動向もわかってきてるから、価格帯に関しちゃそんなにサプライズはないだろうけれども、まあ楽しみではあるわな。

さあて、パナもこれから正念場だねえ。

書込番号:22382065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2019/01/09 13:48(1年以上前)

>ようこそここへさん

今のCanonやNikonやSONYでもかなり性能が良くても25万ぐらいで買えるのでPanasonicさんも平行な金額でお願いしたいですね

特にS1は低価格でお願いしたいです。

発表が楽しみです。

書込番号:22382100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:45件

2019/01/09 13:55(1年以上前)

うん? あれかも知れんね、記事のニュアンスからして、CES の一般入場に先駆け、7日に行われたプレスリリースでパナソニックは金額の発表はしなかったけれども、CES は始まったばかりなのでまだ期待できるかもしれない、といった感じかもしれん。

記事ではわりと自信のあるような書き方をしてるんで、へ〜そうなの?と期待してしまうが、パナのリプレゼンティブが「後から発表しますよ」といったわけでもないようだし。

そもそも、値段はかなり重要な公式発表になるはずなのに、メーカーの対マスコミ向けの正式な場であるプレスリリースで発表せず、その後にくだけて発表するとは考えにくいかも?

ま、CES 期間中にされるならされたでそれはもちろん歓迎だけれども。

書込番号:22382118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2019/01/09 15:25(1年以上前)

>ようこそここへさん


S1買うのでとにかく安く手に入れたいてすし、GH5ぐらいの人気があってくれるともっと盛り上がると思いますしね

期間中に発表して頂けると計画出来ますから金額発表楽しみにしてます

書込番号:22382237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信14

お気に入りに追加

標準

パナLマウントレンズ

2018/11/09 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:441件


やっと、Panasonicから出るLマウントのF値が解禁

24-105と50-200が両方ともF4みたいですよ

F4なら金額もSONYやCanonやNikonのレンズと同じ値段に合わせてくるから17万で販売しそうですね

書込番号:22241551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/09 17:55(1年以上前)

>れいちぇるPKCZさん
情報ありがとうございます。

50mm単焦点は何円になりそうですかね?

書込番号:22241622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/09 17:57(1年以上前)

ううん

24−105はF2.8−4で出してほしかったな…

書込番号:22241627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/09 17:59(1年以上前)

どーせなら
24-105mm F4を
24-105mm F2.8-4に抜け駆けして欲しかったですね。
別に無理なスペックでは無い。
2005年頃は
シグマに 24-135mm F2.8-4.5
Nikonに24-85mm F2.8-4.0Dが買えてたし

24mm側がF2.8とF4では
星景 撮るに感度が違ってくるし
スローシンクロする時、シャッター速度が
1/10秒と1/20秒では ずいぶん違う。

書込番号:22241631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件

2018/11/09 18:22(1年以上前)

>あちなぎそうさん

金額はハッキリはしてないですが同じ金額はしてきそうですね

50oも20万切ってほしいですね

書込番号:22241678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件

2018/11/09 18:23(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

自分もそのぐらいのF値欲しかったですね

書込番号:22241680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件

2018/11/09 18:25(1年以上前)

>謎の写真家さん

ちょっと残念な気持ちはありますようね

とりあえず、S1RとS1のスペック見たいですね

書込番号:22241684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/09 22:22(1年以上前)

お手頃お手軽お気楽な単焦点もヨロチク!!!

書込番号:22242245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/11/09 23:25(1年以上前)

せっかく近年のライカが悪しき伝統にはとらわれない
F値変動標準ズームの流れを作ってきていて
パナもそれに追従したように見えていたのにね…

ここにきてF値固定は期待外れはなはだしいかな(´・ω・`)

書込番号:22242420

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/10 09:42(1年以上前)

Zがとどめを刺されるね

書込番号:22243064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/10 10:32(1年以上前)

>infomaxさん

被るのはZで無くてαでしょ?
パナソニックは動画の評価は高いんで、ソニーが1番影響出ると思いますよ

書込番号:22243158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2018/11/10 17:41(1年以上前)

シグマもレンズを作るからね。
パナソニックが畑を荒らしちゃいけない。

書込番号:22244117

ナイスクチコミ!1


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2018/11/16 00:26(1年以上前)

S1本体は即欲しいのですが、欲しいレンズが必ずしも無いかも…?
と思ったら買うのは先延ばしの方が良いのかなと疑問も沸きました。

現在動画メインで、レンズは7-14オリ、14-140パナが殆どです。(写真は25単、12-100)
これに該当するレンズ、あまりピッタリの無いですよね?

シグマの既存のレンズの中でL対応で、12-24か14-24が来るかよくわからないですが
12-24なら広角は7-14より広いので良いですが、ズームインした時に足りない感あります。
12-30ぐらいのが出たら本当に丁度良いのですが…パナからまだ超広角予定無いですよね。

MFTも継続して力を入れる、と言ってるので、即買わずに
レンズの欲しいところが埋まってから買う方が良いのでしょうか?

それとも写真機としては最初のレンズ群でも問題無さそうなので、
当面は単焦点1つくらいで割り切って使うか…。

悩ましいところです。

書込番号:22256672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件

2018/11/16 00:36(1年以上前)

>鈴木111さん

自分はどういうS1なんか買ってみて使い倒します。

レンズはパナ24-105とシグマから12-24かシグマLマウント12-24(出るか分からないが)にします。
この二本あれば十分だと思ってます。

とりあえず、Panasonicもシグマも楽しみです。

書込番号:22256679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


鈴木111さん
クチコミ投稿数:93件

2018/11/16 17:53(1年以上前)

確かに使い倒したいですね!
インターフェースはGH5に近いと思いますが、手に馴染ませたいし、やはりすぐ買って試して、レンズは様子見しながら考えてみます。
併用だから同じ構成に拘りないのもありなので、パターンとか現場イメージから考えてみます。

書込番号:22257929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

標準

どのマウントにしますか?

2018/10/28 20:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:279件

フルサイズミラーレス盛り上がってますね。僕はどのマウントでこれから行くか逡巡してます。
そこで、皆さんにこうだからこのマウントにした、こうならこのマウントにするなどの意見を参考にしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:22214291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/28 20:27(1年以上前)

2-3年前までニコンのデジタル一眼レフ使っていてニコンのUIに馴染んでるのと、最近まで使用していたソニーのRX10シリーズのUIが合わなかったので、Z7にしました。
ライカのLマウントレンズはここで価格調べても高そうですし。

書込番号:22214328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2018/10/28 20:30(1年以上前)

フルサイズでお願いします。レフ機のマウントも選択肢です。

書込番号:22214332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件

2018/10/28 20:32(1年以上前)

>地球教徒さん
あっすいません。タイミングが地球教徒さんへの返事みたいになってしまいました。上の書き込みは皆さんへのお願いです。

書込番号:22214342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2018/10/28 20:37(1年以上前)

>地球教徒さん
そうですよね。価格重要ですよね。
僕はEFレンズを3本持ってるんですが、型の古いものとか安いレンズが色々あるので魅力です。

書込番号:22214351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2018/10/28 20:45(1年以上前)

>地球教徒さん
UIも重要ですよね。僕はパナのマイクロフォーサーズがメインで、それはこれからも変わりありません。手軽にカメラの操作を楽しみたいときはフジのx100fを使います。ポートレートのボケと暗所耐性のためにフルサイズを使います。今はどっちつかずでソニーのα7Aにmc11でefレンズをつけてます。
UIがバラバラで混乱するときもあります(^_^;)

書込番号:22214373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/10/28 20:52(1年以上前)

私はEFレンズとパナのマイクロフォーサーズレンズを持っているのですが、しばらくは様子見です!

EFレンズが有効活用できるマウントが良いですね!
そのマウントの単焦点レンズも1〜2本ぐらいは欲しいですが…

書込番号:22214394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2018/10/28 21:09(1年以上前)

パナをメインで使っているので絶対Lマウント!
と言いたいところですが、
子供らが学校を卒業するまでは無理だなぁ(泣)

それまでは中古のEマウントでしのぎます・・・

書込番号:22214470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38422件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2018/10/28 21:17(1年以上前)

フィルム時代から、キヤノン → ニコンですので、同時代のレンズ活用を考慮 Z6 を予定。
パナはm4/3を多数台持っていますが、フルサイズ導入は考えてないです。

書込番号:22214501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2018/10/28 21:41(1年以上前)

EFレンズ持ってるんですけど、レフ機は使ったことないんです。EFレンズを活かすために6dや5dがいいのか、mc11のようなアダプターならミラーレスでもいいのか。

書込番号:22214568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2018/10/28 21:51(1年以上前)

暫定的にEマウントフルサイズを使ってますが
いまのところ4社とも及第点に達するカメラを出してくれてないので
ミラーレスでのメインマウントは決められない状況です…

レンズのソニーか、画質面で規格としての潜在能力でニコンか
UIの斬新さでキヤノンかと思ってましたが

有機センサーの製品化宣言をしたパナがダークフォースで登場かも
ただ、今の時代スチルだけの人には動画重視はデメリットが巨大すぎて
パナは敷居が高すぎるかな…

とりあえずどこかが、小型軽量なフルサイズミラーレスを出してくれないことには
何も前には進まないという状況(´・ω・`)

来年まで待って小型軽量機が出なかったら
暫定使用機2号としてα7RUを買ってしまうかもしれない…(笑)

書込番号:22214602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2018/10/28 22:58(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
決めきれないですよね。どこのメーカーもきっとより良いカメラを出してくれるとは思うんですけど。やっぱりマイクロフォーサーズくらいのサイズ感でフルサイズの画質にならないかなあ。

書込番号:22214826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


愛凛さん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2018/10/29 00:20(1年以上前)

私は、ニコンですかね?でもまた様子見です、でもメインにはならないと思います。
メインは、オリンパスのマイクロフォーサーズですネ。
Z6に標準、広角レンズで終了これで充分です。

書込番号:22214975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2018/10/29 00:28(1年以上前)

うちの3歳児次第かな。
ま、暫しは様子見。
フルサイズは一眼レフで使ってるし、体力的にもまだまだいけるから急ぐ必要もないので。

書込番号:22214985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2018/10/29 07:10(1年以上前)

ニコンZ6を購入予定でしたが、パナソニックのフルサイズミラーレスが非常に気になる。

ただ、自分の頭が古いだけかもしれませんが、各社フルサイズミラーレスカメラのデザインがどれもカッコ悪く見えて萎えます。被写体を気持ち良く見たいからファインダーの見えももっと進化してほしいです。

書込番号:22215228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5451件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2018/10/29 07:51(1年以上前)

今のところ、
自分が2020年に買うとすると、
実機で周辺画質確認済みのZと、
国産メーカー滅んでも残るだろうL。
Rはボディ内手振れ補正がまだないので、
自分の使い方だと除外。
FEは、Z7並みの周辺画質を得るのに
より高価なレンズが必要そう
(自身で撮影比較の印象)なので、
一歩下げています。

ただ、今のフルサイズミラーレスって
NHK8K合わせで、
最後にスーパー35mmとの動画マウント大戦争が
あると自分は思っています。
センサー技術次第では
超高画素機以外はAPS-Cに吸収されるかも
(フジは多分これ狙い)。

なので、
フルサイズミラーレスは買うと思いますが
システム総取り替えはしないつもり。

書込番号:22215269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2018/10/29 11:03(1年以上前)

Nikon F2を使っていた関係で、
デジタル一眼でもニコンを使用しています。

過去のレンズでリアルタイムに露出計が動くのは便利ですし、
Exifにレンズの情報が記録されるのが良かったです。

が!
ミラーレスになってその恩恵はすべて消えました。
なので他社に移ろうか悩み中です。

動画をGH5で撮っているので、
S1の出来と値段が納得できるなら全て移行して
動画と静止画とを統一したほうが楽になるかなとは考えてます。

Ai連動レバー付のマウントアダプター出してくれたら残りますが。
(動画をニコンに移すのは難しいので2マウント体制の維持になっちゃいますが)


別でPentax Kマウントを使ってますが、
こっちは手放しませんww
実用を考えずPentaxというメーカーが好きなので・・・。

書込番号:22215497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2018/10/29 20:02(1年以上前)

>☆M6☆ MarkUさん
今メインで使ってるレンズがEF135mmなんです。どのマウントになるとしても135mm中心で選ぼうと思ってます。Lマウントにはシグマがついたのでレフ機のレンズを活用するのであればLマウントかなと思ってます。もしくはRマウント。
>皆さん
ミラーレスでショートフランジバックになると広角のレンズ設計がしやすいとどこかで聞いたんですけど、135mmくらいもミラーレス専用設計のほうが高画質になったりするんですかね?

書込番号:22216456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2018/10/29 20:29(1年以上前)

>koothさん
なるほど。フルサイズミラーレスでさえも過渡期なんですね。であればあんまり考えすぎず、その時いいと思ったカメラと2本くらいのレンズを使って、あまり深入りしないほうが良いですかね?

書込番号:22216523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2018/10/30 09:21(1年以上前)

K-1メインなので「もしも」の避難先として今回の祭りを眺めてます。

今んとこキヤノンかなぁ。Fvモードはペンタックスが先にやって欲しかった。35mmハーフマクロも良いね。
まぁ、手ブレ補正が付かないと話にならんけど。

ソニーはボディ内現像が無くて、僕の運用的にはアウトかな。あんなの簡単にできそうなのに、、、ずっと載らない。

ニコンは高過ぎて検討外。パナも多分そうなりそう。
動画モリモリで40万超クラスと予想してます。

書込番号:22217608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2018/10/30 23:51(1年以上前)

>あちなぎそうさん

スチル用、自分専用機材に限定すれば、ミラーレスとデジタル一眼はLマウントに集約してます。
ボディは現時点Leica SLがライカ判のメインカメラ、サブというかAPS-Cで Leica CL TL2を使ってます

この他に、妻と旅行するときとかにLeicaM型を持ち出すので、Mマウントも使ってます。

また 付き合いの関係でNikonのZマウントは1台と1本は購入予定(11月末の発売のやつです)..使ってみて どんな塩梅かは見たいと考えています。ただ今の所Zマウントレンズで魅了的なレンズが出てこないので..そこでしばらくは打ち止めになるかとは思いますがね..
EFのミラーレス版はユーザーミーティングとか行って見たましたがレンズに追加されたコントロールリングなり、電源スイッチ周りの造作やら、イマイチ納得できない部分が多く、購入したいという意欲は湧かなかったので放置です。

Lマウント前は、ミノルタ(SONY) Aマウント、ニコンFマウント、Canon EFマウント、SONY Eマウントでデジイチ、ミラーレスのフルサイズ(ライカ判)機で撮影してました。
 SL購入前には1D系を主に使ってEFマウントに集約しつつあったのですが..

Leica SL+Lマウントで他の機材、EFマウントのスチルのボディは不要という判断をして、EF以外のレンズは全て売却処分 Lマウントを存続させてます。
(EFレンズはシネマカメラの方で使うので、スチル用のEFレンズも、いくばくかは残してます)

Lマウント集約の理由

1. ドイツ本国生産のSLレンズ(現状4本保有)が自分の写真の感性にあったこと。

 ポートレートメインなんですが Leics SLが扱いやすく、ストレスなく撮影できるというのもありますがね..モデルの方、スタッフにも好評です。
 SL導入当初は、「ちゃんと撮影できるんか?」ってのもあってCanon 1DXmarkIIと併用して撮影してましたが、LeicaSL 1本に絞りました。
 
2. Leicaは「長く使えるレンズ」を念頭に量産品質確保をしてるそうで、実際に手元の まだ数年ですけど頑丈で、不愉快な挙動もなく信頼性が高いと感じてます。
 また国内でのサポートも販売店、銀座サポートセンター、本国の連携が外国企業としてはしっかりしていて、安心というのがありますな。


ただ、現状 APS-c用のLマウントレンズのTLレンズシリーズの大半が日本メーカーへの委託生産で、結果10-20万円代とLeicaとしては比較的購入しやすい価格なのに対してSLは「知りうる限り現時点全て本国生産。」 価格が1本あたり70ー80万円前後とちょいと高めというのが困ったところ。
PanaとSIgmaの参入で 20-30万円あたりの価格ゾーンのレンズも増えてくれると嬉しいというのが本音ではあります。

PanaのS1は予約ができる段階になったら、すぐに手配する予定。LeicaSLの動画機能がトンチンカンで使いにくいという理由と
SLの後継やバリエーションが2年ほど後になるという話を聞いてますので.. Lマウントライカ判の予備ボディが1台必要という切実な理由もあります。

Leica SLはPanaの技術協力で成立していて、DFDをはじめとするAF制御やらPanaの技術を応用してますし、少なくともバッテリ周りはGH5生産をしてるという中国のパナソニック子会社のロゴ入りですし 言い換えれば...
Panaは実質2015年から ライカ判(フルサイズ)のミラーレスの量産に関わって量産品質のノウハウを蓄積してるのでS1も安心して買えるかなと期待しておりますよ。


書込番号:22219345

ナイスクチコミ!9


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 相対的低画素はエントリー機という風潮

2018/09/29 12:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1 ボディ

クチコミ投稿数:2件
機種不明
機種不明

題名の通りなのですが、Z 7に対するZ 6、α7R IIIに対するα7 IIIは、撮像素子以外で何かしらコストダウンが図られていますよね。

パナソニックの担当者はプロ仕様を強調していますが、こちらのS1もそうなっちゃうのでしょうか?

ちなみに、パナソニックの人的には、S1は動画とかドキュメンタリー(?)とかで使ってね って言ってました。


書込番号:22145870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 14:26(1年以上前)

>ニャン厨さん

発売が楽しみです。

書込番号:22146177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:22件

2018/09/29 16:21(1年以上前)

>ニャン厨さん

画素数でしか上下位の判断できない人や、安い=下位機のように単純に考える人もいますね。

低画素数で安価なモデルは下位モデル的な扱いを受けることが多いですが、
実際には連射性能など高画素モデルより性能的に優位な項目もあります。

ニコンZ6の場合は、Z7と違って、全画素の出力を使って動画像を生成するそうです。
パナソニックがS1が動画寄りというのも、同じようなことがあるのではないでしょうか。

なので、本来はユーザの使用目的次第で選択するものですね。
そして価格の違いは、用途によって道具に掛かるコストが違うということかと思います。

書込番号:22146448

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14941件Goodアンサー獲得:1430件

2018/09/29 16:46(1年以上前)

こんにちは。

面白い考察ですね。
個人的には自分に不必要な高画素よりも、低画素でもそれが必要十分であって、
更に連写や高感度画質に優れるなら、そちらのほうがいいなと思います。

書込番号:22146519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2018/09/29 16:52(1年以上前)

EOS1DXIIもD5もいまや低画素数ということになっちゃいますけどね。

書込番号:22146532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:792件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/29 17:00(1年以上前)

640万画素以上は僅差。

書込番号:22146551

ナイスクチコミ!4


naomixyzさん
クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:8件

2018/09/29 17:49(1年以上前)

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1145247.html
こちらのインタビューによると
「今回のフルサイズ機は2モデルありますが、ランクではなく使い方で選ばれる、横並びの2台です」
とのことですので、そうはならないのでしょう。望むところです。

書込番号:22146649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:5件

2018/09/29 19:57(1年以上前)

自分の被写体は、高画素よりも高感度画質が優先されるので、こちらS1の方の期待が高いです。
たぶん、自分と同じ類のユーザーをパナソニックの人は考えているのだと思います。

相対的低画素はエントリー機という風潮を感じている方は、そもそも写真よりも機材(特に最新の)に興味がある方なのではないかと思います。

人それぞれですから、それはそれで構わないのではないでしょうか。

書込番号:22146976

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24950件Goodアンサー獲得:1701件

2018/09/29 20:20(1年以上前)

画素数だけで決まられませんね。

例えば
同じメーカーなら
高感度耐性で違ったり
連写枚数やAFの制御方法など
様々な要因があるからね・・・
フラッグシップ機の方が低画素のものもありますからね・・・

書込番号:22147049

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/09/30 01:02(1年以上前)

高画素機が高価なのは当たり前です!
低画素機が低価なのは当たり前です!

書込番号:22147792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8373件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2018/09/30 01:14(1年以上前)

いいなぁカッコよくて(´・ω・`)

書込番号:22147812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2018/10/01 02:06(1年以上前)

一時期、YouTuber連中があれだけ高感度に強いともてはやしてたα7s系に見向きもしなくなって、
やっぱり高画素が全て、高画素機(α7R系)バンザイだもんな。

書込番号:22150924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2018/10/20 15:59(1年以上前)

E56yJctc4Oriさん

>一時期、YouTuber連中があれだけ高感度に強いともてはやしてたα7s系に見向きもしなくなって、
>やっぱり高画素が全て、高画素機(α7R系)バンザイだもんな。

みんな(?)、α7SVを期待して待っているのだと思います。

書込番号:22195392

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DC-S1 ボディ」のクチコミ掲示板に
LUMIX DC-S1 ボディを新規書き込みLUMIX DC-S1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DC-S1 ボディ
パナソニック

LUMIX DC-S1 ボディ

最安価格(税込):¥197,500発売日:2019年 3月23日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX DC-S1 ボディをお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング