HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
- テレビ・パソコン・ゲーム機などに使える外付けハードディスク(4TB)。発熱をより効果的に放熱するように設計している。
- 自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、故障を予測する「みまもり合図」に対応している(※専用ソフトウェアのインストールが必要)。
- 従来のファンレス設計に加え、音漏れの原因となる通気孔をふさぐことで、さらなる静音化を実現。防振用シリコンゴムで振動による音も低減。



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

PCに接続して、アプリ CrystalDiskInfoの健康状態は?
書込番号:24715542
0点

外付けHDDは新品なんですけど、、一応やってみます( .. )
書込番号:24715572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクを初期化してとWindowsが言っていますが、するんですか?
MBR or GPT ?
どちらでしょうか?
書込番号:24715583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>MBR or GPT ?
>>どちらでしょうか?
4TBのHDDはGPTでフォーマットして下さい。
MBRでは2TBまでしか認識出来ません。
書込番号:24715595
1点

この後DIGAに繋いだけど同じくダメでした(´- ̯-`)
書込番号:24715616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CryastalDiskInfoは、HDDが正常、異常、壊れかけを判断します。
なので、スレ主さんの場合、HDDは問題ないです。
あと、Panasonicの場合、AVコマンドの対応と有りますが、USB HDDの相性があるかもしれません。(私はPanasonicのTV。レコーダーのユーザーですが推奨外のUSB HDDで問題なく使用しています)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/ubx7030.html
口コミを調べてみると、レコーダーの電源をオフにして、USB HDDを接続するとか、他のUSB HDDに変えてみるとか。
書込番号:24715642
0点

『
DIGA UX4030で使いたかったのですが、USB-HDDの登録で失敗してしまいます。
』
DMR-UX4030では、以下の仕様となっています。
1.「全領域を番組録画用(通常録画用)に割り当てることはできません。」
2.「番組録画用(通常録画用)HDDの容量は最大2TBです」
『
DMR-UX4030
●全領域を番組録画用(通常録画用)に割り当てることはできません。
●番組録画用(通常録画用)HDDの容量は最大2TBです。
●番組録画用(通常録画用)HDDの領域の一部をチャンネル録画用に割り当てることはできますが、チャンネル録画用HDDの領域を番組録画用(通常録画用)に割り当てることはできません。
●番組録画用(通常録画用)USB-HDDを接続することをおすすめします。
』
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41912/hb_cd/DMR-UX4030
書込番号:24716230
0点

取扱説明書の「HDDの領域について(P53)」をご確認ください。
『
HDDの領域について(P53)
:
●UX4030:通常録画領域は最大2TBまでです。
』
https://panasonic.jp/p-db/contents/manualdl/1428313888480.pdf
書込番号:24716253
0点

>LsLoverさん、ありがとうございます。
読みましたが、これは内蔵のHDDに対してのことですよね。
USB-HDDとは話が違うと思うのですが、、
まずHDD登録も出来ないのがこまっています。
書込番号:24716750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
読みましたが、これは内蔵のHDDに対してのことですよね。
USB-HDDとは話が違うと思うのですが、、
』
取扱説明書(P41)からの抜粋を以下に記載します。
USB-HDDでは、チャンネル録画用と通常録画用のフォーマットの共用はできず、接続するUSB端子も異なるようです。
HDDの領域について(P53)では、内蔵HDDをすべて「チャンネル録画用フォーマット」するか、「チャンネル録画用フォーマット」と「通常録画用フォーマット」で使用は可能のようです。
HDDの領域について(P53)の「本機のHDD」は、内蔵HDDとUSB-HDDについての記載かと思いますが...。
『
USB-HDDに記録できるコンテンツについて
コンテンツ:チャンネル録画番組
チャンネル録画用フォーマット:◯
通常録画用フォーマット:×
コンテンツ:通常録画番組
チャンネル録画用フォーマット:×
通常録画用フォーマット:◯
:
●USB-HDDは、本体背面のUSB端子に接続してくださいださい。(前面の端子に接続すると録画できません)UX4030
・通常録画とSeeQVlaultフォーマットで使用する場合は「通常録画用」に、チャンネル録画で使用する場合は、「チャンネル録画用」に接続してください。
HDDの領域について(P53)
本機のHDDは...
:
USB-HDDへのチャンネル録画
USB-HDDにチャンネル録画するには、USB-HDD 3.0対応のUSB-HDDが必要です。
USB-HDDにチャンネル録画できるチャンネル数は4チャンネルまでです。
』
書込番号:24716835
1点

問い合わせ窓口(0120-878-982)で確認しました。
取扱説明書の「HDDの領域について(P53)」内のHDDについては、neopom2さんご指摘の通り本体HDDに関する制限事項でした。
確認不足、申し訳ありませんでした。
HD-NRLD4.0U3-BAの通常録画用で登録できない原因としては、以下の回答でした。
・AVコマンドに対応している。
・USB-HDD容量が4TB以下であること。
HD-NRLD4.0U3-BAは、「レコーダーの録画用HDDとして使える」では、DIGAの記載がありません。
『
HD-NRLD4.0U3-BA
:
レコーダーの録画用HDDとして使える
ソニー製ブルーレイディスク/DVDレコーダー
:
DXアンテナ製DX BROADTECレコーダー
』
HD-NRLD4.0U3-BAの対応情報を確認してもパナソニック(DIGA)の記載は、ありません、
『
HD-NRLD4.0U3-BA
対応情報
レコーダー用ハードディスク
>ソニー >シャープ
>FUNAI >東芝
』
https://www.buffalo.jp/product/detail/taiou/hd-nrld4.0u3-ba.html
書込番号:24717106
0点

HDV-SAM4.0U3-BKAを購入しては、如何でしょうか?
『
パナソニック ブルーレイディーガ DMR-UX4030 2017年 5月
外付けHDD
HDV-SAM4.0U3-BKA 対応状況:◯
』
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-UX4030&lv4=&lv5=&lv6=
『
対応情報検索結果一覧 - HDV-SAM4.0U3-BKA
ブルーレイディーガ DMR-UX4030 2017年 5月 対応状況:◯
』
https://www.buffalo.jp/product/taiou/search/?item_code=HDV-SAM4.0U3-BKA&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&type=299
書込番号:24717132
0点

>neopom2さん
一応、念のため
メーカーの専用ソフト「DiskFormatter2」の、、、
『未フォーマット状態にする(テレビ・レコーダー・チューナーで使用する)』でフォーマットを試して見られては如何でしょう。
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/hd-nrld4.0u3-ba.html
書込番号:24717551
0点

>ヤス緒さん ありがとうございます。
バッファローのプログラムで未フォーマット状態(テレビ・レコーダー・チューナーで使用する)にしました。
DIGAにつなぎかえて登録。。失敗!
しかし、USB-HDDの登録数は1台になっています!?。しかし録画しようとすると、「録画用USB-HDDが接続されていません」とのこと。
どうすればいいのでしょうか?たすけてー^^;
書込番号:24718129
0点

『
どうすればいいのでしょうか?
』
以前、DIGA DMR-4CT401にUSB HDDを通常録画用にフォーマット後、登録に失敗した場合に、DIGA本体の電源スイッチのOFF/ONしたら正常にUSB HDDを認識、通常録画可能になった経験があります。
今回のケースで改善するか確証はありませんが、一度、試しては如何でしょうか?
書込番号:24718158
0点

>LsLoverさん
ありがとうございます。
コンセントを抜いたりはしましたが、電源ボタンのオンオフはしてないかも。。
やってみます。--;
書込番号:24718318
1点

本体の電源ボタン長押しでシャットダウンして、起動後ダメで、普通に電源オフして、しばらく放置(1時間)、電源オンで、
なんと認識していました!(^^)
何が何だか分かりませんでしたが、これでやっと録画できます。
皆さーん ありがとうございました(o^-^)
書込番号:24719736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

『
本体の電源ボタン長押しでシャットダウンして、起動後ダメで、普通に電源オフして、しばらく放置(1時間)、電源オンで、
なんと認識していました!(^^)
』
それは、良かったですね。
水を差すような内容で申し訳ありませんが、[ 書込番号:24718158 ]で投稿させて頂きました通常の手順で機器登録ができなかった場合、1ケ月程度通常に利用できていましたが、突然、USB HDDを認識しなくなりました。GPTパーティションテーブルが壊れていたため認識できなかったようです。この時には、ポータブルUSB HDDでしたので、原因をUSB端子からの電流不足と判断して、AC電源給電のUSB HDDをDIGAに接続して対応しました。
動作確認の取れていない機器構成という点には、ご留意ください。
書込番号:24719771
1点

大丈夫です。それを承知で買いましたから。
安さに負けた(^^)
書込番号:24720870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日立ち上げたらまた認識してませんでした。
やはりメーカー推奨を買えば良かったかも、、、
なんとか自力で手口を見つけようと思います。。悲
書込番号:24721955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
今日立ち上げたらまた認識してませんでした。
』
前回の手順で、認識しませんか?
『
本体の電源ボタン長押しでシャットダウンして、起動後ダメで、普通に電源オフして、しばらく放置(1時間)、電源オンで、
なんと認識していました!(^^)
』
書込番号:24721965
0点

いろいろ試しましたが、DIGA本体を再起動しようが何しようがUSB-HDDが認識しないので、
一番確実な方法を記しておきます。
「外付けHDDの電源ケーブルorUSBケーブルを抜き差しする」です。
DIGAの電源が入ったままでもこの方法ならUSB-HDDは再認識されます。
同じことで悩んでいる方の参考になれば幸いです。^^
書込番号:24739098
1点

『
一番確実な方法を記しておきます。
「外付けHDDの電源ケーブルorUSBケーブルを抜き差しする」です。
DIGAの電源が入ったままでもこの方法ならUSB-HDDは再認識されます。
』
当方のDIGA DMR-4CT401場合ですが、DIGAの電源OFFの状態でUSBケーブルの抜き差しを行って認識していましたが、最終的にはパーティションテーブルが壊れてしまい、再認識できない状態となってしまいました。
個人的には、AVコマンド対応のUSB-HDDへ変更をお勧め致します。
書込番号:24739117
1点

>LsLoverさん
パーティションが壊れるというご意見。ありがとうございます。
ほぼほぼすべての番組データを移動してしまったのですが、
新しくDIGA対応のHDDを購入した場合、新しいほうにデータクローンなどでそっくり移せたりしますか?
書込番号:24742047
0点

『
新しくDIGA対応のHDDを購入した場合、新しいほうにデータクローンなどでそっくり移せたりしますか?
』
クローンではUUIDはコピーされないようですので、少なくとも、新しいUSB HDDのUUIDを古いUSB HDDのそれに変更する必要が有るようです。
個人的には、DLNAダビングで新しいUSB HDDへ移動する手順をお勧め致します。
書込番号:24742126
0点

ケーブル抜き差しで動くならケーブルが怪しいですね。
新しいUSBケーブルを試すのはどうでしょうか?
書込番号:24752563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対応HDDへのクローン〜UUIDの書き換えも考えましたが、情報が少ないので断念しました(; ;)
なんとかUSB-HDDを認識させて、すかさず本体HDDに録画データを戻しダビング。。
UX4030対応4TBで最安のIODATA-HDCZ-AUT4 を12500円で購入!
当然ですが対応HDDなので安定して認識します 。(^^(通常録画の方のみ対応)
またまた本体HDDからUSB-HDDへダビング。。
大分遠回りをしましたが、やりたいことが全て出来て満足しています。
最初に買ったバッファローHD-NRLD4.0U3-BA 7500円はテレビかPCで使うことにします(^^)
やっと終わったー(´∇`)
コメント頂いた皆様、御協力ありがとうございました(^^)
書込番号:24767888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『
UX4030対応4TBで最安のIODATA-HDCZ-AUT4 を12500円で購入!
当然ですが対応HDDなので安定して認識します 。(^^(通常録画の方のみ対応)
:
大分遠回りをしましたが、やりたいことが全て出来て満足しています。
』
色々と手間が掛かったようですが、ご要望の環境が構築できたようで何よりです。
「解決済」に変更してください。
ご苦労様でした!!
書込番号:24769279
0点

>LsLoverさん
>・AVコマンドに対応している。
DMR-4CT401、DMR-4T302を購入してHD-NRLD4.0U3-BAをつないでみましたがスレ主さんと同様の現象が発生しました。
DIGAの現行機種はAVコマンドに対応している値段が高めのHDDしか接続できなくなった様ですね。
私の所有している旧機種のDIGAやSONYの機種では問題なく使用出来ていましたので現行のDIGA特有の症状の様です。
残念なのは4月の段階でサポートが把握しているにも関わらず、修理窓口と情報共有されていない事です。
修理窓口での認識はバッファローのUSBHDDなら問題ないはずという認識でした。
書込番号:24873064
0点

>たていすかんなにさん
お世話になります。
『
DMR-4CT401、DMR-4T302を購入してHD-NRLD4.0U3-BAをつないでみましたがスレ主さんと同様の現象が発生しました。
DIGAの現行機種はAVコマンドに対応している値段が高めのHDDしか接続できなくなった様ですね。
私の所有している旧機種のDIGAやSONYの機種では問題なく使用出来ていましたので現行のDIGA特有の症状の様です。
』
最近のDIGAでも4K/8K対応のため、登録条件が厳しくなったのかも知れませんね。
書込番号:24873116
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月30日(木)
- 冷蔵庫ドア開閉時の異音
- QRコードを読み取りたい
- ビデオ通話で届く音の設定
- 3月29日(水)
- ネット動画用サウンドバー
- キートップ部品のみの購入
- 待ち受けにカレンダー表示
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
新着ピックアップリスト
-
【その他】MyPC
-
【おすすめリスト】AMDコスパ重視ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





