『4年前のモデルですが、耐久性はどうでしょうか?』のクチコミ掲示板

2018年 9月27日 登録

HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

  • テレビ・パソコン・ゲーム機などに使える外付けハードディスク(4TB)。発熱をより効果的に放熱するように設計している。
  • 自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、故障を予測する「みまもり合図」に対応している(※専用ソフトウェアのインストールが必要)。
  • 従来のファンレス設計に加え、音漏れの原因となる通気孔をふさぐことで、さらなる静音化を実現。防振用シリコンゴムで振動による音も低減。
HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック] 製品画像
最安価格(税込):

¥8,280

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥8,280¥10,680 (8店舗) メーカー希望小売価格:オープン

店頭参考価格帯:¥10,680 〜 ¥10,680 (全国68店舗)最寄りのショップ一覧

容量:4TB インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の価格比較
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の店頭購入
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のスペック・仕様
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のレビュー
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のクチコミ
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の画像・動画
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のピックアップリスト
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のオークション

HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]バッファロー

最安価格(税込):¥8,280 (前週比:±0 ) 登録日:2018年 9月27日

  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の価格比較
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の店頭購入
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のスペック・仕様
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のレビュー
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のクチコミ
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の画像・動画
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のピックアップリスト
  • HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のオークション

『4年前のモデルですが、耐久性はどうでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]」のクチコミ掲示板に
HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]を新規書き込みHD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ8

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

【重視するポイント】
価格、耐久性

【比較している製品型番やサービス】
@HD-NRLD4.0U3-BA (この製品)
AHD-EDS4U3-BC 4TB
BCANVIO DESKTOP HD-TDA4U3-B 4TB
CHD-LE4U3-BB 4TB
-----------------------------------
DCANVIO DESKTOP HD-TDA2U3-B 2TB
EHD-LE2U3-BB 2TB

【質問内容、その他コメント】
win8.1を10にバージョンアップするため、PCの中身をバックアップするのに購入検討しています。

HDDの使用状況はCとDドライブあわせて、700GB/1TBくらいです。
PC自体はNECのノートで6年くらい使っていて、全体のバックアップは取ったことがありません。。。
cpu 2.40ghz、メモリ8GB、corei7-4700MQ
HDDはSSDとセット?の『ST1000LM014』が入っていて、使用時間2424時間、電源回数1080回です。


本題ですが、こちらのバッファローのHDD製品について、
数年使ってみてのご感想、あるいは購入してすぐ不具合あったなど使われている方の感想いかがでしょうか。

HDDについてはWDの方とSGの方が見られましたが、最近の分だとSGがやはり多いですかね…

使用している製品のHDDが昔のSGで幸い不具合ないのですが、結局手元に来たHDDの個体運によるでしょうか。

また、とりあえず1台購入してOSバージョンアップ失敗時の備えのつもりなのですが、
皆さん基本外付けは2台でバックアップされてますか?

クラウドも考えましたが通信速度が激遅なので、物理的に1〜2TBの保管場所ということで今回検討しています。

質問がまとまらずすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:24971591

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/19 13:35(11ヶ月以上前)

続けてすみません。

こちらの製品は無償データ復旧サポート対象外製品の様なのですが、
初期不良や、1年以内の故障は修理交換対応はしてもらえるのでしょうか。

対象製品でも、色々と理由をつけて無償ではやってくれないのでは…と思ったのですが、
もしかして通常利用での故障も修理(データ復旧はない形)が有料なのかが気になっています。

https://www.buffalo.jp/contents/service/recovery/paid_service.html

書込番号:24971616

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:54848件Goodアンサー獲得:14708件

2022/10/19 13:41(11ヶ月以上前)

>>皆さん基本外付けは2台でバックアップされてますか?

私の場合、ノートPCは2ストレージ体制で構築し、バックアップソフトでシステムイメージを取ったり、複数の外付けドライブでバックアップを取っています。
が、外付けドライブが多数に及ぶため、肝心のファイルを見つけ出すのに苦労します。

書込番号:24971622

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:3035件

2022/10/19 14:01(11ヶ月以上前)

>初期不良や、1年以内の故障は修理交換対応はしてもらえるのでしょうか。

初期不良は購入店の対応なのでそちらに相談する必要があります。
店舗によって対応期間が長い短いとかありますので、それも購入時に確認して購入店を選ばれた方が良いです。
価格が安くても初期不良対応期間が短すぎる所はあまりおすすめ出来ません。

保証期間内の修理交換対応はメーカーですが、今時は大抵交換となるでしょう。
無料であるかはメーカーが保証対象の事象であると認定すればの話ですが。
メーカーによってはどれだけ交渉できるか技術が必要とされるところもあるようです。
あとデータは戻ってこないと思った方が良いでしょう。


>もしかして通常利用での故障も修理(データ復旧はない形)が有料なのかが気になっています。

メーカーがどう判断するかです。
本人は普通に使用していると思っていてもメーカーの保証対象外の使用方法だったりしますので、保証書の内容確認もお忘れなく。


>皆さん基本外付けは2台でバックアップされてますか?

データ復旧サポートというものを信じていないので、必要なデータは少なくとも二重にしています。
いつぞや珍しくHDDが壊れたときも二重にバックアップしていたので、HDDをを購入し簡単に復旧しました。

データ復旧サポートも全てのデータを復旧してくれるわけでもありませんので、いざ受けてみても必要なデータが復旧できなかったとなることは多々あるので使う気になりません。

書込番号:24971647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29030件Goodアンサー獲得:2804件

2022/10/19 14:06(11ヶ月以上前)

不具合が特別多いなら検索すれば出てくるし、個別にここで聞いても有意な統計なんか取れるわけもなく、、、

中の玉を気にするなら、そもそもケース買えばいいのでは? と思います。
https://kakaku.com/item/K0001249040/

ブランド気にするより、バックアップ用なら、まず、CMRに拘るのが先だと思います。
黙ってSMR入れてくる現状では、HDD入りのケースは買わぬが吉かと。(速度1/5になります)

ただ、コスパ良いSMRだと旬は8TBになっちゃって1.4万とかします。2TBの外付けSSDが買えてしまいますね。

>HDDはSSDとセット?の『ST1000LM014』が入っていて、

本当に速いならいいんだけど、速度出てないならSSDに換装してクリーンインストールしたほうが良いかも。
どっちにしろバックアップは取るべきなので外付けは持っているべきですけどね。

>使用している製品のHDDが昔のSGで幸い不具合ないのですが、結局手元に来たHDDの個体運によるでしょうか。

時々あるレポート見ていると、Seagateの特定の型番 (工場) が特に弱いようです。それ抜いても全般的にWDの方が良好ですが。
それより、運に任せるような使い方でいいのかですね。そんなところを心配するよりバックアップをちゃんと取った方がいいのでは?

>皆さん基本外付けは2台でバックアップされてますか?

外付けをバックアップで使ってませんけど、、、
@ 原本データはミラーリング
A 共有兼ねてNASにコピーを1通
B ディザスターリカバリー用に生ディスクを何通か

Bはサボりがちです。

HDDやコントローラーはいつか壊れて当たり前のものなので、絶対に1点破壊にはしません。
カメラでは二重化されてないのでPCに吸い上げる前だとロストになりますが、ドローンはコントローラーでも録画はしています。

書込番号:24971654

ナイスクチコミ!0


Camui_99さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:26件 HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のオーナーHD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の満足度4

2022/10/19 14:07(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん
この製品を3年ほど使用してきましたが、今のところトラブルもなく正常に使用できています。
ただバッファロー製品は壊れやすいイメージがあるので、重要なデータを入れるのには使用していません。
重要なデータといっても、自分で撮った写真ぐらいですので、これらは基本クラウドに保管しています。

もし私がにこみ3さんの立場だったら、ST1000LM014の方を更新すると思います。
やはり6年以上使うと壊れる可能性は高くなりますし、壊れた時のバックアップも重要ではありますが、
壊れる可能性を少しでも減らすことを考えるのも良いかなと思います。
スペック的にはそれほど悪くないPCですし、SSDに変えたら劇的に速くなると思います。
(最近はSSDも1TBならば1万円切ります)

また、ST1000LM014を更新するのであれば、それ自体をバックアップに回すことができて一石二鳥だと思います。
お使いのPCが内蔵HDDを交換できるものならば検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:24971658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29030件Goodアンサー獲得:2804件

2022/10/19 14:08(11ヶ月以上前)

データ復旧は、それこそ運任せですよ。

SeagateだろうとWDだろうと、バックアップ取らないのならいずれはデータを失うわけですが、寿命を気にするのに復旧できない可能性については考えないのでしょうか?

書込番号:24971663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29030件Goodアンサー獲得:2804件

2022/10/19 14:10(11ヶ月以上前)

typo....orz

ただ、コスパ良いSMRだと旬は → ただ、コスパ良いCMRだと旬は

書込番号:24971669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29030件Goodアンサー獲得:2804件

2022/10/19 14:15(11ヶ月以上前)

連投スイマセン

>また、ST1000LM014を更新するのであれば、それ自体をバックアップに回すことができて一石二鳥だと思います。

これはあんまりお勧めしません。
小さいファイルの読み込みが多いOSの起動は速くなるのかもしれませんが、書き込みは遅いままです。

CDMでは一応110MB/sとか出てきますけど、キャッシュが効いてない2.5''はもっと遅いと思われるので、実際のバックアップ作業は遅くなると思います。

書込番号:24971676

ナイスクチコミ!1


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/19 14:24(11ヶ月以上前)

>Camui_99さん
使われている方のご意見参考になります。ありがとうございます。
出たての頃に買われていると中身はWDのHDDですかね?

>ST1000LM014の方を更新
PC自体は私も気に入っている機種なのでOSアップグレードがうまくいけば、
使いたいと思っております。

確かに、昨日ヨドバシで裸のHDDやSSDコーナーを見て、
今のPCの中身を新しいものに交換できるならいいなあと思っておりました…

LavieのLL750/SでHDDがSSDと一緒になっているもの?みたいなので、私にできるかどうか…

なので、先にデータを外付けに移動させてみてからかな…と思っておりますが…
中身をHDDケースに移し替えて外付けとして運用して、

新しいSSDとHDDをPCに入れるというのが果たしてできるのであればいいのですが、、
その場合プリインストールのofficeソフトとかはどうなるのか、入れ替えについて調べたことがなくて…と新たな悩みに直面しました。。

書込番号:24971687

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:54848件Goodアンサー獲得:14708件

2022/10/19 14:24(11ヶ月以上前)

保証契約約款

>>こちらの製品は無償データ復旧サポート対象外製品の様なのですが、
>>初期不良や、1年以内の故障は修理交換対応はしてもらえるのでしょうか。

仕様を見れば、
>保証期間 1年
>主な付属品 取扱説明書(保証書)
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrld4.0u3-ba.html
と有り、1年保証はあります。

また、取扱説明書の「保証契約約款」の第3条(修理)を以下のように抜粋します。

(引用)
(2) 修理は、製品の分解または部品の交換もしくは補修により行います。但し、万一、修理が困難な場合または
修理費用が製品価格を上回る場合には、保証対象の製品と同等またはそれ以上の性能を有する他の製品と交
換する事により対応させて頂く事があります。
(3) ハードディスク等のデータ記憶装置またはメディアの修理に際しましては、修理の内容により、ディスクもしく
は製品を交換する場合またはディスクもしくはメディアをフォーマットする場合などがございますが、修理の際、
当社は記憶されたデータについてバックアップを作成いたしません。また、当社は当該データの破損、消失
などにつき、一切の責任を負いません。
(4) 無償修理により、交換された旧部品または旧製品等は、当社にて適宜廃棄処分させて頂きます。
(引用終り)

部品の交換もしくは補修、場合によって製品の交換。
そして修理の内容により、ディスクもしくは製品を交換する場合またはディスクもしくはメディアをフォーマットする場合がある。

また、「修理のご案内」サイトから。
>修理センターでは初期不良判断および初期不良交換は行っておりません。
https://www.buffalo.jp/support/other/shuri.html

なお、
>バッファローダイレクトでご購入いただき、初期不良の疑いがある場合
>「株式会社バッファロー」の「サポートセンター」にてご確認ください。
https://www.buffalo-direct.com/directshop/user_data/sitesupport.php

バッファローダイレクト以外での購入での初期不良の判定は難しいですね。
初期不良に関することは、購入先相談になるのではないでしょうか。

書込番号:24971688

ナイスクチコミ!0


Camui_99さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:26件 HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のオーナーHD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の満足度4

2022/10/19 14:26(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん
私の書き込みへのご指摘ありがとうございます。

ですが、
にこみ3さんのバックアップの目的は、
「とりあえず1台購入してOSバージョンアップ失敗時の備えのつもり」とのことです。

その目的であればST1000LM014には既にOSも含め、データがすべて存在している状態ですから、
その書き込み速度を気にする必要は無いかと思います。

書込番号:24971691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2022/10/19 14:27(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

これなら間違いなくWDのHDDが入っています。
https://kakaku.com/item/K0001367859/

バックアップは必須ですが、外付けHDD1台で良いと思います。
特に大事なデータは、クラウドやUSBメモリにも保存しておくと安心です。

書込番号:24971692

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/19 14:29(11ヶ月以上前)

>ムアディブさん
ありがとうございます。
CMRの裸HDDとケースでの自作は一度考えたのですが、予算と、選ぶのがまた余計に悩んでしまったので、
市販にしようかな…と思い至ったところです。

自作やったこともないのでうまくいくかも不安なもので。。

PCの中身の入れ替えはうまくいけばベストだなと思いましたが、難しい場合もあるんですね。

書込番号:24971695

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/19 14:50(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん

ありがとうございます。
このWDはexFATにフォーマットされているみたいですが、
NTFSに再フォーマットしたりできるのか、そうするとかえって不具合が出たりするのかが気になりますね…
金額が予算オーバーではありますが、候補で考えたいと思います。

書込番号:24971728

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11409件Goodアンサー獲得:3035件

2022/10/19 14:51(11ヶ月以上前)

>PCの中身の入れ替えはうまくいけばベストだなと思いましたが、難しい場合もあるんですね。

デスクトップPCならそれほど難しくはないですけど、慣れてないと難しく感じるでしょうね。
ただ、それでもバックアップは必要で、PCの中なら必ず安心というわけではないです。

書込番号:24971729

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/19 14:53(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
詳しく引用までありがとうございます!
判定されれば交換保証はされるみたいですね。
つっぱねられることもあるのかしら…

イートレンド通販見ていまして、初期不良はメーカー判定後、判定されれば交換と記載がありました。

初期不良の場合そこの面倒さの分が2千円くらい?安いのかもですね。。

書込番号:24971730

ナイスクチコミ!0


Camui_99さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:26件 HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]のオーナーHD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]の満足度4

2022/10/19 14:55(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん
YOUTUBEに、
「NEC LaVie LL750/S モニター取りはずし」
という動画があって、2:12ぐらいのところでHDDを外しています。

これを見ると結構簡単に外せるのが分かると思います。
(モニターまで外す必要はありません)

「HDDがSSDと一緒になっているもの?」というところを気にされているようですが、
普通のHDDと同じと考えて大丈夫ですので、普通に2.5インチのSSDに換装できます。

あとはOSをクリーンインストールしてからデータを戻すか、まるまるクローンにするか、というところになりますが、
初めてだと、ちょっと根気のいる作業かもしれませんので、また気が向いたら検討してみてください。

書込番号:24971732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2022/10/19 15:36(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん
>このWDはexFATにフォーマットされているみたいですが、

Windows10なら再フォーマット不要となっているので、NTFSフォーマットだと思います。
もちろん再フォーマットしても問題ありません

書込番号:24971769

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/19 17:37(11ヶ月以上前)

情報いただいた、my bookが定価よりは安くなってWDの据え置きが買えそうな金額なので、
そちらをメインとして、バッファローを補助的に使うかで考えてみようかと今検索中です…

>あさとちんさん
フォーマットについて問い合わせしたところ、行って問題ないとのことでした。

>Camui_99さん
該当PCの動画があるんですね。余裕ができたら見てできそうなら検討したいと思います。
できればまだ使いたいのでうまく寿命が伸ばせるといいのですが。。

>EPO_SPRIGGANさん
残念ながらノートPCなのです…
デスクトップも自作はしたことがないので自分的にはどちらも未知の領域です(>_<)

たくさんご返信いただきありがとうございます。
取り急ぎ目を通しての為レスの漏れがありすみません。

書込番号:24971906

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:54848件Goodアンサー獲得:14708件

2022/10/19 18:04(11ヶ月以上前)

>>PC自体はNECのノートで6年くらい使っていて、全体のバックアップは取ったことがありません。。。
>>cpu 2.40ghz、メモリ8GB、corei7-4700MQ
>>HDDはSSDとセット?の『ST1000LM014』が入っていて、使用時間2424時間、電源回数1080回です。

NECのノートPCはこれでしょうか。

LaVie L LL750/RS 2014年1月発表モデル
https://kakaku.com/item/J0000011524/spec/#tab

HDD → SSD換装への書込みは有ります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011524/SortID=23908915/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=SSD#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011524/SortID=17700528/

今はクローンするより、Windows 10のクリーンインストールの方が良いかな。

書込番号:24971926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8560件Goodアンサー獲得:1494件

2022/10/19 18:10(11ヶ月以上前)

青丸シール

>AHD-EDS4U3-BC 4TB

外箱に青丸シールが貼られているのには、WD製HDDが入っていました。
フォーマットは、NTFSで行われています。

書込番号:24971934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8560件Goodアンサー獲得:1494件

2022/10/19 18:23(11ヶ月以上前)

NECのパソコンは、Cドライブ直下の「APSETUP」フォルダーにドライバーが格納されているので、
USBメモリ等の外部媒体にフォルダー毎コピーしておきましょう。

OSをクリーンインストールした場合に必要になることがあるので。

書込番号:24971950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29030件Goodアンサー獲得:2804件

2022/10/19 18:28(11ヶ月以上前)

>自作やったこともないのでうまくいくかも不安なもので。。

外付けHDD箱の話なら、フタ開けてHDDを入れるだけです。
組み合わせは自己責任になりますけど (微妙に太くて入らないとか、考えられなくはない)

内蔵を交換するなら、それも、2.5インチの箱を買ってきて中に入れるだけですね。

書込番号:24971957

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/19 19:57(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
はい、そちらのPCです。

>猫猫にゃーごさん
Aの情報ありがとうございます!購入はwebでしょうか?時期はいつ頃でしょうか…

また、Cドライブのシステム?のコピーですがシステムイメージを作ればそこに含まれますかね?

>キハ65さん
>猫猫にゃーごさん
公式には無料更新無理なのですが、こちら↓を参考にアップデートをしたいと思っています。
https://www.benri-tool.com/windows10-upgrade-error/

こちらだとアップグレードなので、クリーンインストールとまた違うのかなと思うのですが、

バックアップする場合は、Windowsの機能で下記を外付けに作成してからアップグレードしたら、失敗しても戻せるでしょうか?

1-ファイル履歴バックアップ
2-システムイメージ作成
3-システム修復ディスク作成
4-再セットアッププログラム作成

書込番号:24972055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:54848件Goodアンサー獲得:14708件

2022/10/19 20:03(11ヶ月以上前)

>>バックアップする場合は、Windowsの機能で下記を外付けに作成してからアップグレードしたら、失敗しても戻せるでしょうか?

自分はWindowの機能でバックアップした成功事例と失敗事例が有るので、何とも言えません。
もっぱらバックアップソフトによるバックアップとレストア(復元)です。

書込番号:24972066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29030件Goodアンサー獲得:2804件

2022/10/19 21:54(11ヶ月以上前)

実績のないツールでのバックアップは、バックアップとは言えないと思うけど、、、

ツールを当てにするなら戻してみる実験をしないとだけど、「システムを戻す実験」って難しいですよね。
壊してもいいストレージに差し替えてリカバリーしてみて、ちゃんとリカバリーできてるか確認 (どうやって?) するってなことになります。

個人的にはツールは信用できないと思っているので (例えバグがなくても、想定外の使い方になっていると戻せなくなる) 使ったことないというか、アーカイブ (まとめファイルに) するタイプは使って失敗した経験しかありません。

データについては、単純なファイルコピーとバイナリレベルでの比較で確認できるツール(FreeFileSync)を使ってます。
ただし、このツールは強力ゆえに複雑で操作ミスによる被害も大きいので、きちっと理解できる人でないとお勧めしづらいです。
素人さん向けには、まず、Windowsのドラッグ&ドロップなどでのファイルコピーをお勧めします。

システムのバックアップは、クラウドの時代には意味がないというか、害しかない無いと思ってるので使ったことが無いです。
そもそもWindowsは一定期間ごとにクリーンインストールしてやらないと動作が怪しくなるようなシロモノなので。

書込番号:24972229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11533件Goodアンサー獲得:2306件

2022/10/19 22:45(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

アップデート失敗でHDDが壊れていないなら、システムイメージから復旧できます。
HDD自体が壊れた場合、新しいHDDかSSDをを買ってこないと復旧できません。
2-3日使えなくなっても支障無ければ良いのですが。

すぐに使いたい状況が起こり得るなら、1TBのHDDかSSDを買って、システムドライブのクローンを作るべきですね。

書込番号:24972306

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/19 23:02(11ヶ月以上前)

>キハ65さん
Windowsの機能ではソフトをコピーするのにうまく行かなかったりするということでしょうか?
RoxioおてがるバックアップというソフトならPCに入ってるのですが…

>ムアディブさん
D&Dコピーだとソフトのコピーが不完全かと思うほでシステムバックアップをしたほうがいいのかなと思うのですが…

>あさとちんさん
アップデートでHDDが起動しなくなる事があるんでしょうか…

配信動画を保存したりするときに立ち上げるくらいなのですが、
1TBのHDDかSSDを買って、システムドライブのクローンを作る、というのは外付けと別に、内蔵用のものを新調してクローン?を作ってからアップグレードするということですかね…?

製品と関係ないスレになってしまってすみません…。

書込番号:24972327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:54848件Goodアンサー獲得:14708件

2022/10/19 23:32(11ヶ月以上前)

>>Windowsの機能ではソフトをコピーするのにうまく行かなかったりするということでしょうか?

外付けストレージへのフルバックアップは成功したのですが、レストア(復元)が失敗したことが有るのです。
確か、復元中エラーが発生した記憶が。

復元失敗の例
>フルバックアップからのWindows 10の復元が失敗!? でもそれが最後の希望だとしたら……
https://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/1803/20/news012.html

>【Windows10】システムイメージで復元ができないときの対処法
https://ysklog.net/pc/6457.html

>>RoxioおてがるバックアップというソフトならPCに入ってるのですが…

NECのPCに付属するバンドルソフトですね。

Windows 10ですが、
>Windows 10の「おてがるバックアップ」で「ワンクリックバックアップ」を使用して「パソコン全体」をバックアップする方法
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018381

私が使っているバックアップソフトはEASEUS Todo Backup Freeです。
https://jp.easeus.com/backup-software/free.html

書込番号:24972363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8560件Goodアンサー獲得:1494件

2022/10/20 06:06(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん

>Aの情報ありがとうございます!購入はwebでしょうか?時期はいつ頃でしょうか…

今年(2022年)4月に自宅近くの家電量販店で処分価格になっていたのを購入しました。
最後の一台だったので選択肢は無かったです。
で、開封して調べたらWDが入っていたということです。

HD-EDS4U3-BC は、最後の1文字がシリーズを表しており、
HD-EDS-A、C、D、E と4シリーズあります。
HD-EDS4U3-BE にも青丸シールが貼られているものが確認されており、
シールが貼られていないものを購入された方は、Seagateだったそうです。

他の色のシールが存在するかは知りません。

>また、Cドライブのシステム?のコピーですがシステムイメージを作ればそこに含まれますかね?

今回のバックアップは、Windows 10へのアップグレードの失敗および、
クリーンインストールに備えて行うのが、主な目的ですよね。

私も先月、Windows 11 22H2にアップデート、アップグレードを行ったときの
失敗や不具合発生に備えてバックアップを行いました。
ソフトは無料版のAOMEI Backupper Standard 3.5を使用し、
@ディスクバックアップ : HDDを丸ごと外付けHDD(SSD)にイメージバックアップを作成。
Aシステムバックアップ : HDD内のCドライブを含めた起動に必要なパーティションを
                 外付けHDD(SSD)にイメージバックアップ を作成。
どちらのバックアップイメージも同ソフトのアタッチ、デタッチ機能でパーティションを
指定してマウントしエクスプローラーで必要なデータを取り出すことができます。

また、Windows PE版ブータブルメディア(USBメモリやCD/DVD-R)が作成できるので、
アップグレードに失敗してOSが起動できなくなっても、ブータブルメディアから起動して
作成済みのバックアップイメージから復元することもできます。
※ブータブルメディアは英語版で日本語化も可能です。

バックアップからの復元やクローン時の注意点があります。
使用される場合は説明します。

・AOMEI Backupper Standard 3.5
https://aomei-data-backuper.jp.uptodown.com/windows/download/696449

書込番号:24972534

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/20 13:23(11ヶ月以上前)

本日仕事が立て込みましてスレッド確認が遅れて申し訳ありません。

>キハ65さん
おてがるバックアップのやり方ページありがとうございます。
これですんなりとれるならこれが一番楽ちんなのですが…><

windowsの機能ではなく、EASEUS Todo Backup Freeで作ったシステムイメージだと復元ができたということですかね?
復元のときエラーになるかどうかはやってみないとわからない感じですかね…

>猫猫にゃーごさん
店頭でシール付きのものだったんですね。
最近はシール区別ないとかも聞きますが、同じ値段だとなんとなくWDが買えたらお得感がありますね。
今回通販で安かったのでバッファローを見てたのですが、店頭も見てみたいと思います。

最近バージョンアップのときの保険バックアップとられたとのこと、
もしよろしければ参考に注意点お伺いできれば幸いです。

ソフトは窓の杜からでもいいでしょうか?
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/

@ディスクバックアップ →動画や音源などのデータ
Aシステムバックアップ →officeやOSやフリーソフトのデータ

という認識で合ってますでしょうか…?

書込番号:24972943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2388件Goodアンサー獲得:251件

2022/10/20 14:16(11ヶ月以上前)

>にこみ3さん
こんにちは。

>皆さん基本外付けは2台でバックアップされてますか?
データーの中身次第ですね。
以前、HDD1台にしか保存して無くてそれが壊れた為にガラケー時代の写真や
一眼レフの写真が全て無くなってしまった経験から絶対に保存しておきたい物は

基本2台。それ+クラウドなども利用してどれかが消えてもバックアップ出来るようにしてます。

書込番号:24972989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9239件Goodアンサー獲得:601件

2022/10/20 19:00(11ヶ月以上前)

2000時間なんぞ7万時間のHDDからみたらひょっこですょ。7万時間というのに遭遇したらただびっくりしました。クリスタルディスクインフォでも異常なしだったからどういう使い方だったんだろうかと妄想しまくりました。まだ使えていますことにびっくりですがさすがに第一線からは退いております。

書込番号:24973317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8560件Goodアンサー獲得:1494件

2022/10/20 19:22(11ヶ月以上前)

>店頭でシール付きのものだったんですね。
>最近はシール区別ないとかも聞きますが、同じ値段だとなんとなくWDが買えたらお得感がありますね。

昔はシールの色が何色もありましたね。※当時は橙色がWDだったかな。
中の人に友人がいたので聞いたりしましたが、買ったことは無かったです。

>もしよろしければ参考に注意点お伺いできれば幸いです。

復元先HDD(SSD)のパーティションスタイル(GPT/MBR)を、バックアップ元HDD(SSD)と
同じに初期化してから復元を行う必要があります。
バックアップ元HDD(SSD)に上書き復元する場合は不要です。

>ソフトは窓の杜からでもいいでしょうか?

最新版の AOMEI Backupper Standard 7.0.0 ですね。
バックアップと復元は無料版でできますが、クローンとバックアップイメージをマウントして
データを取り出す機能は有料版でないとできません。
先に紹介した 3.5 は、無料版でできます。

ディスクバックアップとシステムバックアップの違いを画像のディスクの管理で説明すると、
・ディスクバックアップ : 赤枠で囲ったHDD全体をイメージバックアップします。
・システムバックアップ : @ABのパーティションをイメージバックアップします。
となります。
アップグレード失敗時に元に戻したい場合は、ディスクバックアップを使用します。
個別データの取り出しは、バックアップイメージファイルをマウントしてエクスプローラーで行えます。

アップグレード前のWindows 8.1が起動できる形で復元できなくても構わないなら、
他の方の方法で行われても良いでしょう。

書込番号:24973343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/22 11:41(11ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。度々遅れてすみません。

>キハ65さん
ありがとうございます。Windowsの機能だとエラーがあってもEASEUS Todo Backup Freeだと大丈夫だったのですかね?

もう一方ご紹介いただいたAOMEIと、この2つがフリーだと使ってる方が多いみたいなので、使い方の不明点調べて検討したいと思います。

>猫猫にゃーごさん
ありがとうございます。AOMEIは3.5の方が無料でできるんですね。

>アップグレード前のWindows 8.1が起動できる形で復元できなくても構わないなら

アップグレード失敗した際に、元に戻すために必要なものは、ご説明いただいた下記の2つがあれば大丈夫ですか?

>ディスクバックアップ : 赤枠で囲ったHDD全体をイメージバックアップします。
>・システムバックアップ : @ABのパーティションをイメージバックアップします。
となります。
>アップグレード失敗時に元に戻したい場合は、ディスクバックアップを使用します。

バックアップイメージファイル(個別データ)は上記2つと別で取るのでしょうか。。名前が似ててよくわからなくてすみません。

また、購入ハードディスクですが、今回の作業用には4TBのWestern DigitalMyBookを購入することにしました。なんとなく重要なものだけでもWestern Digitalに置いたほうが安心かなと思い…

バッファローなどは今回の作業が無事できたらまたセールなど手頃なものあれば購入したいと思います。

パーティションスタイル(GPT/MBR)ですが、
https://www.diskpart.com/jp/gpt-mbr/difference-between-mbr-and-gpt.html
これを見ると今後数年保存先に使うならフォーマットのときGPTの方がいいのか…?と思ったのですが、PCのパーテーションスタイルに合わせないと復元やデータの移動ができない感じですかね?

書込番号:24975587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/25 11:45(11ヶ月以上前)

システムバックアップとデータバックアップの違い
https://it-trend.jp/data-backup/article/258-0019

ファイル・バックアップとイメージ・バックアップの違い
https://enterprisezine.jp/article/detail/9951

これを見ていたら余計わからなくなったのですが、下記のような理解をしたのですが、
C、DはA、Bと別物でしょうか?

OSアップグレードで不具合がでた場合、Aで戻せればいいが、駄目な場合Bだけでも、という感じでしょうか。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

A.システムイメージ+回復ドライブ(USB)又は修復ディスク(CD-R)セット→そのPC、同じOSでしか使えない

B.データバックアップ又はファイルバックアップ→画像などドキュメントなのでどのPCでも見れる

C.システムバックアップ???

D.ディスクバックアップ???

書込番号:24980060

ナイスクチコミ!0


スレ主 にこみ3さん
クチコミ投稿数:89件

2022/10/25 14:30(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>ねこさくらさん
>キハ65さん
>あさとちんさん
>ムアディブさん
>Camui_99さん
>EPO_SPRIGGANさん

まだ不明点があるのですが、製品と関係ない質問で長文になってしまったので、
解決済みとさせていただきました。

別途クチコミ掲示板で質問させていただきます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:24980234

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]
バッファロー

HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]

最安価格(税込):¥8,280登録日:2018年 9月27日 価格.comの安さの理由は?

HD-NRLD4.0U3-BA [ブラック]をお気に入り製品に追加する <1894

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:9月29日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング