HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
- テレビ・パソコン・ゲーム機などに使える外付けハードディスク(3TB)。発熱をより効果的に放熱するように設計している。
- 自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、故障を予測する「みまもり合図」に対応している(※専用ソフトウェアのインストールが必要)。
- 従来のファンレス設計に加え、音漏れの原因となる通気孔をふさぐことで、さらなる静音化を実現。防振用シリコンゴムで振動による音も低減。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 20 | 2019年9月17日 22:25 |
![]() |
2 | 4 | 2019年9月4日 21:29 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年8月27日 21:31 |
![]() |
11 | 10 | 2019年8月24日 17:42 |
![]() |
0 | 6 | 2019年7月28日 11:46 |
![]() |
1 | 2 | 2019年7月1日 13:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
こちらのHDDを3台所持しており、その内2台にはそれぞれ別の写真データがパンパンに入った状態、もう1台には何も入っていません。
もう1台買い足して、データの入ったHDDのバックアップを取りたいのですが、HDDからHDDにデータを移すことは可能でしょうか?また、可能性であればどのように行えば良いでしょうか。不可能であれば、他にどのような代替案が考えられますか?教えてくださると非常にありがたいです。よろしくお願いいたします。
使用しているPCは、MacBook Proの、USB Type-Cの差込口が2つしかないタイプです。
書込番号:22917717 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

HDDからHDDにデータを移すことは可能は可能です。
Mac上に認識されたHDD 2台の片方から他方へ普通に移動をすればOKです。
USB Type-Cポートが2つしかないとのことですが、1台ずつ接続するか、USBハブを購入して複数台それに接続するか、どちらかになるかと思います。
ほかに外付けUSB HDDではなく、NASというネットワーク接続のHDDもあります。
これならPCのUSBポートに関係ないので、ルーターなどに有線接続して設定すれば外付けUSB HDDと同様に使うことが可能になります。
PCのそばに置かなくても言い分邪魔にならないのも利点かと思います。
この場合、メインをNASにして、USB HDDをバックアップという形での運用となるかと思います。
書込番号:22917740
3点

PCと接続せず、製品単体でHDD/SSDの丸ごとコピーが可能
http://www.century.co.jp/products/cros2eu3cp6g2.html
これでは、どうでしょう
書込番号:22917763
3点

>>使用しているPCは、MacBook Proの、USB Type-Cの差込口が2つしかないタイプです。
一番簡単なのは、USB-CハブをMacBook ProのUSB-Cポートへ接続し、コピー元とコピー先の2つのUSB HDDのUSB3.0ポートを接続して、コピペするだけです。
例えば、こんなのを使う。
>USB TYPE C ハブ パススルー充電/4KHDMI/ USB3.0*1/USB2.0*2/SD・Micro SD カードリーダー、OTG対応、 MacBook Pro ハブ Type c HDMI変換 MacBook HDMI変換
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DGRRJKQ/ref=sr_1_1_sspa?adgrpid=64302846646&gclid=Cj0KCQjw2efrBRD3ARIsAEnt0eggpFvtplh1udiIdTu9qaOeHvOGKre1hRfOVwCWCqvQLSYCkG4Cs_caAuEZEALw_wcB&hvadid=338566163702&hvdev=c&hvlocphy=1009698&hvnetw=g&hvpos=1t1&hvqmt=e&hvrand=16246967158844019008&hvtargid=aud-758806828536%3Akwd-655415126043&hydadcr=26167_11169558&jp-ad-ap=0&keywords=usb+%EF%BD%83%E3%83%8F%E3%83%96&qid=1568278857&s=gateway&sr=8-1-spons&psc=1&spLa=ZW5jcnlwdGVkUXVhbGlmaWVyPUFEN0RDUkIxNVJUQUUmZW5jcnlwdGVkSWQ9QTA2MTg2NjhMMElJNUtaTDE1SUkmZW5jcnlwdGVkQWRJZD1BMjJUSFpBRUdYMkMxWCZ3aWRnZXROYW1lPXNwX2F0ZiZhY3Rpb249Y2xpY2tSZWRpcmVjdCZkb05vdExvZ0NsaWNrPXRydWU=
書込番号:22917849
1点

>サン21さん
USB端子を2つ使えば簡単ですが、他のに使っているのですか?
書込番号:22917868 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EPO_SPRIGGANさん
早速のご回答本当にありがとうございます!
私のPCを介すより、NASというHDDを使う方がスムーズにバックアップが取れそうな感じでしょうか?
ただ、ルーターというものがよく分からないのですが、家の無線LANではなく、ルーターというものを購入して何か契約をしなければいけないのでしょうか。そうであれば、コスト的に厳しいのですが、そうでなければ、価格comランキングの1位LinkStation LS210D0301GというNASを3台購入して、これから使う空っぽのHDDのバックアップもそのNAS(NASのバックアップをHDD...?)にすることを検討したいと思います。
書込番号:22917916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>QueenPotatoさん
こういったものもあるんですね!とても参考になります。使い方をよく調べて導入を検討したいと思います。ありがとうございます!
書込番号:22917919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます!ハブの購入も検討したいと思います。コピペで3TBのデータのバックアップを取るのにかかる時間はどれくらいかかるでしょうか?PCによって変わるのでしょうか?><
書込番号:22917931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
片方の差込口はPC充電コードの方に使われてしまうため、実質Type-C USB差込口は1つしかありません。
書込番号:22917938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私のPCを介すより、NASというHDDを使う方がスムーズにバックアップが取れそうな感じでしょうか?
NASであれば有線LANか無線LANで接続できるのでUSBポートが少なくてもよく、製品によってはNASにUSB HDDを接続してバックアップがPCを介さないでもできるので便利ではあります。
ただ、無線LANがないということですし、有線LANのネットワークも構築されていないのであれば、NASはやめておいた方がいいでしょう。
もう一つ少ないUSBポートでも大丈夫な複数台HDDを搭載できるUSB HDDケースもあります。
そのようなUSB HDDケースにまとめる方法もあります。
容量が足りなくなれば中身の3.5インチHDDをさらに大容量の製品に組み替えることもできます。
容量がいっぱいになるごとにHD-NRLD3.0U3-BAのような製品より、中身の3.5インチHDDの方が安く購入できるのでお財布にも優しいです。
参考 複数台HDDを搭載可能なHDDケース
https://kakaku.com/pc/hdd-case/itemlist.aspx?pdf_Spec101=4&pdf_Spec201=4-
ただ、私の提案は面倒そうなら無視してください。
書込番号:22918059
2点

>>ご回答ありがとうございます!ハブの購入も検討したいと思います。コピペで3TBのデータのバックアップを取るのにかかる時間はどれくらいかかるでしょうか?PCによって変わるのでしょうか?><
ざっくりと計算。
3TB=3,000GB=3,000,000MB
3TBのHDDのシーケンシャルの読み込み、書き込み速度を160MB/sとすると。
3,000,000MB ÷ 160MB/s = 18,750s(秒) ≒ 5.2時間
書込番号:22918094
3点

>コピペで3TBのデータのバックアップを取るのにかかる時間はどれくらいかかるでしょうか?
キハ65さんも書かれていますが、そちらはかなりベストな転送速度での時間です。
保存しているファイルのサイズが小さいともっと遅くなります。
数MBのファイルが多い場合、その量が多いほどどんどん遅くなります。
転送速度が数十MB/sになることもあるので、もっと時間がかかるぐらいの覚悟が必要かもしれません。
書込番号:22918119
2点

>EPO_SPRIGGANさん
詳しくご回答ありがとうございます!説明がわかりづらくてすみません、atermbl900hwというものが家に据え置きされています、これが無線LANというやつでしょうか。家でWi-Fiが繋がります。
HDDケースと3.5インチHDDの存在を初めて知ったので、ちんぷんかんぷんなことを言ってしまうかもしれませんが、
つまり、データがパンパンの2台は、HD-NRLD3.0U3-BAをもう一台とハブ買い足してコピペで移し、
それ以降のデータはH3.5インチHDDを2台購入して、それをHDDケースに入れて何か手順を踏めば、1台のデータがもう1台へ自動的にデータがバックアップされる、ということでしょうか。
もしこのHDDケースを購入する場合、どのような基準で選んだ方が良いでしょうか。
また、NASもまだ選択肢に入りますか?度々質問してしまいすみません、よろしくお願いします。
書込番号:22919334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
わざわざ計算してくださりありがとうございます!1〜2日くらいかかってしまうかと思ったのですが、意外とかからないのですね!
書込番号:22919338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EPO_SPRIGGANさん
数MB〜数十MBの写真・動画データだけが入っているので、やはり1〜2日くらいはかかってしまうと見たほうが良いでしょうか...><
書込番号:22919341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atermbl900hwというものが家に据え置きされています、これが無線LANというやつでしょうか。
Aterm BL900HWは無線LANルーターですね(正確には無線機能のあるホームゲートウェイですが)。
これにNASを接続して設定してやれば使用は可能です。
>HDDケースと3.5インチHDDの存在を初めて知ったので、〜
1.まずUSBハブを準備してMacに接続しておく。
2.HDDケースと3.5インチHDDを購入して、HDDケースに3.5インチHDDを組み込む。
3.HDDケースをUSBハブに接続して、MacでHDDが認識されたらフォーマットする。
フォーマットするときは実行する前にしっかりそのHDDの中身を確認すること。
(フォーマットする前は中身を確認できないので、できるようなら要注意)
4.HD-NRLD3.0U3-BAもUSBハブに接続して、必要なファイルはHDDケース内のHDDにコピーする。
5.HD-NRLD3.0U3-BAは最終バックアップとして保管しておいて、HDDケースの方を今後バックアップに使用する。
今後は、
1.HDDケース内のHDDがいっぱいになってきたら、さらに容量の多い3.5インチHDDを購入。
2.新しいHDDをHDDケースに組み込んでフォーマットする。
3.いっぱいになったHDDから必要なファイルを新しいHDDにコピーしたら取り外し、最終バックアップとして3.5インチHDD保管ケースなどに入れて保管しておく。
とこんな感じでしょうか。
>もしこのHDDケースを購入する場合、どのような基準で選んだ方が良いでしょうか。
今後も結構ファイルが増えるのであれば、4台くらいHDDを組み込めるHDDケースもいいかもしれません。
最大3台組み込んで4台目の部分は交換用に確保しておくのが使いやすいかもしれません。
外付けHDDの台数を増やして取っ替え引っ替えするよりは、1台のHDDケースですむので整理するのも楽かと思います。
あと、HDDなのでUSBの規格はUSB3.0であれば十分でしょう。
>数MB〜数十MBの写真・動画データだけが入っているので、やはり1〜2日くらいはかかってしまうと見たほうが良いでしょうか...><
そこまではかからないかと思います。
10時間前後くらいはかかるくらいのつもりでいればよいかと思います。
3TBですし、動画の割合が多ければ速くすむかもしれません。
書込番号:22919633
2点

>EPO_SPRIGGANさん
いつも丁寧にご回答していただき本当にありがとうございます。本当にとても助かっています。
HDDケースは、レビューと価格のバランスがとれていると思われるこちらを購入しようと思います。
LHR-4BNHEU3 [ブラック]
https://kakaku.com/item/K0000662416/
質問を下に箇条書きで挙げました。何度も回答していただき恐縮ですが、ご回答お願いします。
・「(フォーマットする前は中身を確認できないので、できるようなら要注意) 」の部分ですが、もし中身が確認できる場合は不良品の可能性があるという事でしょうか。
・フォーマットは、HDDを繋げた時点で「フォーマットをしますか」のようなポップアップが出たり、右クリック等で実行するのでしょうか。あるいは3.5インチHDDの説明書にも書いてあったりしますか?
・USBハブのことなのですが、キハ65さんが載せてくださったURL先のUSBハブは、USB3.0の差込口が1つとUSB2.0の差込口が1つだったのですが、USB3.0の差込口が2つ以上ついたものを使った方がやはりデータを移す時の速度が上がったりしますか?例えばこちらのようなものです。
UGREEN usbハブ type c hub sd microsd カードリーダー 6in1 usb cハブ セルフパワー USB3.0 高速 ウルトラスリム MacBook Air iPad Pro 2018 Galaxy S9 S8 Plus Surface Dell XPS等に適用 放熱性改良 18ヶ月保証 https://www.amazon.co.jp/dp/B07FVSWD1K/ref=cm_sw_r_cp_api_i_gOeFDbCXE2554
・未使用のHD-NRLD3.0U3-BAは売却し、3.5インチHDDのWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]を3台購入して、1つは既存外付けHDDのバックアップ、その他2台に新規データ&バックアップをする、という感じにするのもアリでしょうか。今までHD-NRLD3.0U3-BAは1台約1年半〜2年くらいでいっぱいになっていたので、6TBの3.5インチHDDで一気に保存できればかさばらず良いかなと思いました。もし問題があればご指摘お願いします。
書込番号:22921199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>・「(フォーマットする前は中身を確認できないので、できるようなら要注意) 」の部分ですが、もし中身が確認できる場合は不良品の可能性があるという事でしょうか。
いえ、フォーマットする際の注意として、すでに使っているHDDがあるとそちらと間違えてフォーマットしてしまったということのないようにと、念には念を入れてということです。
Macはもう20年くらいまで使ってたきりなので、フォーマットについてもOS的に親切にはなっているので失敗は少ないとは思いますけど、やはりユーザーが注意して使用しないと何が起きるかわかりませんので。
>・フォーマットは、HDDを繋げた時点で「フォーマットをしますか」のようなポップアップが出たり、右クリック等で実行するのでしょうか。あるいは3.5インチHDDの説明書にも書いてあったりしますか?
最近のMacはもう使っていないので分かりませんが、購入したばかりのHD-NRLD3.0U3-BAと同じようになります。
組み込んだHDDの数だけ同じことが起きますので、同様にフォーマットしてください。
ちなみに3.5インチHDDの説明書はあまりたいしたことは書かれていないので、見るならHDDケースの方がよいかもしれません。
>・USBハブのことなのですが、〜
USB3.0とUSB2.0が混在している場合、USB2.0に接続したHDDの方が遅くなります。
USB3.0が2カ所以上ある製品が望ましいです。
書かれている製品の方がよいでしょう。
>・未使用のHD-NRLD3.0U3-BAは売却し、3.5インチHDDのWD60EZAZ-RT [6TB SATA600 5400]を3台購入して、1つは既存外付けHDDのバックアップ、その他2台に新規データ&バックアップをする、という感じにするのもアリでしょうか。
いいと思います。
HDDケースの使い方は自由ですので、使いやすいように、ファイルの整理をしやすいように使われるのがいいでしょう。
新規データ&バックアップのHDDについては、Macにもバックアップするソフト(付属もしくはフリーソフト)があると思いますので、定期的に簡単にバックアップできる体制を構築しておきましょう。
LHR-4BNHEU3はうちでも使用していましたが、安定して動作していたいい製品ですよ。
書込番号:22921763
1点

>EPO_SPRIGGANさん
返信が遅くなってしまい申し訳ございません。一つ一つ丁寧にご回答いただき本当にありがとうございました!教えていただいたことを生かし、都合のいい時にバックアップを開始したいと思います。もし作業をしていてまた不明な点が出てきた場合、バックアップに使用する製品やこちらの掲示板に新規質問を作成させていただきます。もし機会がありましたらどうかまたよろしくお願いいたします。最後の質問が終わった後、この書き込みを解決済みにいたします。
最後に質問なのですが、HDDのような製品はやはり増税前の今月中に買っておいた方が良いでしょうか?ちなみに、バックアップは今後学校の活動が忙しくなる可能性がある為、長くて2〜4ヶ月後くらいに行う可能性もあります。もし、あまり変動内容であれば、もう少し後に買おうかと思っています。
書込番号:22928482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>HDDのような製品はやはり増税前の今月中に買っておいた方が良いでしょうか?
HDDは割と徐々に値下がりしていく商品ですので、増税前でも後でもどちらでも良いかとは思います。
特価なども行っているのでそのタイミングを見て購入するのが安いかと思います。
週末にチェックしておくと良いでしょう。
他は年末年始、GW、夏休み商戦も特価な事があります。
書込番号:22928503
1点

>EPO_SPRIGGANさん
そうなのですね、様子を見ながら購入しようかと思います!最後までご回答してくださり、本当にありがとうございました!
書込番号:22929498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

書込番号:22899183
1点

あずたろうさんがもう書かれていますが、バッファローの方で動作確認されています。
テレビとの動作確認は外付けHDDメーカーの方が多くの機種で動作確認されているので、そちらをまず確認されるのが良いでしょう。
書込番号:22899192
0点

>>テレビとの動作確認は外付けHDDメーカーの方が多くの機種で動作確認されているので、そちらをまず確認されるのが良いでしょう。
他のサードパーティメーカーの検索結果です。
IOデータは、サボっているのか、検索結果はなし。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=227585
ELECOMは、下記のとおり。
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Hisense&yearInput=2019&seriesInput=U7E%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C65%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
書込番号:22899325
0点

お三方ともご丁寧に教えて下さりありがとうございました。おかげで購入の決心がつきました。
書込番号:22900644 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
録画用に初めて外付けHDDの購入を検討しているのですが、
PanasonicのDMR-BRT260でもこちらのHDDを使用することは可能でしょうか。
色々と調べても不安が拭えず、もしよろしければ教えて頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:22883090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BRT-260だと3TBまでなのかな?
容量が合っていてUSB接続のHDDだったらどれでも使えると思っていいよ
バッファローとかIOデータとかのやつを買っておけば問題ないだろうね
書込番号:22883105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

バッファローでの動作確認されてはいません。
動作しないということはないはずですが、AVコマンド対応のパナソニック推奨品ではないので、希に動作に問題が出るかもしれません。
書込番号:22883124
1点

>>PanasonicのDMR-BRT260でもこちらのHDDを使用することは可能でしょうか。
>>色々と調べても不安が拭えず、もしよろしければ教えて頂けると助かります。
BUFFALOやPanasonicの推奨USB HDDに、このUSB HDDは出て来ません。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/bzt9600.html
でもBUFFALOの推奨USB HDDは偉そうにATA-7 AV ストリーミングコマンドセットと書かれていますが、Panasonic DY-HD1000(1TB ポータブルタイプ)についてAVコマンドは何ら触れられていません。
file:///C:/Users/kuhin/Downloads/dy_hd1000.pdf
私も古いPanasonicのBDレコーダーを持っていますが、推奨外のUSB HDD(しかのBUFFALO、IOデータ以外の)を接続していますが、問題なく録画出来ております。
HD-NRLD3.0U3-BAは3TBのUSB HDDなので、録画出来ると思います。
書込番号:22883162
1点

お早いご返信ありがとうございました!
早期の購入を予定していたので助かりました。
こちらのHDDを買わせていただこうと思います。
書込番号:22883417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

過去スレでDIGAに使えるかの質問が有りました。
BUFFALO、Panasonic共検証していないでしょうが使えます。
>HD- NRLD3.0U3-BAも、HD-EDS3.0U3-BA も似たような値段、デザインですが何が違うのでしょうか?
>DIGAに使う予定ですが、より相性の出にくいモデルはどっちとか有るのでしょうか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001093500/SortID=22392725/
書込番号:22876882
2点

後先になりましたが、DIGAの型番を教えて下さい。
書込番号:22876889
0点

>Panasonicディーガで使用可能か
型番を書いたほうが良いです。
古すぎて、外付けHDDに対応していない・・・ってこともありえます。
書込番号:22876891
1点

早速!ありがとうございます。
使えるだろうと思いつつ不安になり
質問させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:22876894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Panasonicディーガの型番は
DMR-UBZ2020です。
書込番号:22876901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>型番はDMR-UBZ2020です。
BUFFALOの検索サイトの結果は下記のとおり。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=299&lv1=%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF&lv2=%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC&lv3=DMR-UBZ2020&lv4=&lv5=&lv6=
Panasonicの推奨USB HDDは下記のとおり。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brx7020_usbhdd.html
Panasonic推奨の2つのUSB HDDとHD-NRLD3.0U3-BAとの比較表を作りました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001036741_K0000847430_K0001093500&pd_ctg=0538
Panasonic推奨のUSB HDDは、「工場で厳選された録画用ドライブを使用」と「パナソニック推奨だから録画・再生に最適」と言うことで汎用USB HDDと比べ割高な設定になっています。
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-lld3.0u3-bka.html
ところが、私は古いDIGAを使用していますが、Panasonicの推奨USB HDDは無視して、名もないブランドのUSB HDDを接続して、録画出来ております。
推奨USB HDDは無視して、HD-NRLD3.0U3-BAでの録画の使用は可能です。」
書込番号:22876940
2点

外付けHDD、USB接続に対応していますね。3TBまで、メーカー確認済み
一例
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/hdd/brx7020_usbhdd.html
HD-NRLD3.0U3-BAも、使用可能と思われます。
書込番号:22876942
1点

もう回答は出てるけど、レコーダーがHDD対応ってなってて(DMR-UBZ2020なのでオッケー、というか今どきのレコーダーならほぼ対応だとは思う)、後はカタログとか取説に上限(○TBまで使用可)みたいなのさえ守れば、基本的にどこのメーカーのHDD(もちろんUSB接続)でも使えると思っていいよ
書込番号:22877002
4点

皆様‼ご回答ありがとうございました。
価格的にお手頃なので…
安心して使用したいと思います。
本当にありがとうございました。
感謝です。
書込番号:22877013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

電源 AC100V 50/60Hz
と,されていますが ・・・・
書込番号:22824765
0点


ACアダプターを接続して、電源AC100V 50/60Hzから供給されます。
書込番号:22824783
0点

サイズ的に3.5インチHDDを使用している据え置き型ですからACアダプタ必須ですね。
USBの電力では動作しないでしょう。
USBからの電力供給のみで動作させたいなら、「ポータブルHDD」で選別しましょう。
書込番号:22824789
0点

『この場合の電源はAC電源ですか? USBからですか?』
「らくらく!セットアップシート」には、以下のように記載されています。
製品付属のAC アダプターをコンセントと本製品に接続して使用します。
らくらく!セットアップシート
外付けハードディスク
USB ケーブルでパソコンと本製品を接続し、AC アダプターをコンセントと本製品に接続します。AC アダプターのケーブルは、抜けないよう本製品背面のフックに固定することをおすすめします。
※AC アダプターは必ず本製品付属のものをお使いください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021509-03.pdf
書込番号:22825180
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

BUFFALOの検索結果に出ています。
問題なく使えます。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=A8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
書込番号:22770529
0点

キハ65さんも書かれているようにバッファローで動作確認されているので、録画・再生については問題ないはずです。
相性というところでは、電源OFFの連動はうまく動作しないことがあるかもしれません。
これは他の製品でも言えることですので、うまく連動しない場合は我慢する必要があります。
書込番号:22770729
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





