HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
- テレビ・パソコン・ゲーム機などに使える外付けハードディスク(3TB)。発熱をより効果的に放熱するように設計している。
- 自己診断機能「S.M.A.R.T.」情報をクラウドに蓄積し、故障を予測する「みまもり合図」に対応している(※専用ソフトウェアのインストールが必要)。
- 従来のファンレス設計に加え、音漏れの原因となる通気孔をふさぐことで、さらなる静音化を実現。防振用シリコンゴムで振動による音も低減。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2019年7月28日 11:46 |
![]() |
1 | 2 | 2019年7月1日 13:14 |
![]() ![]() |
20 | 10 | 2019年4月15日 23:10 |
![]() |
17 | 5 | 2019年2月8日 07:40 |
![]() |
25 | 4 | 2019年1月20日 14:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

電源 AC100V 50/60Hz
と,されていますが ・・・・
書込番号:22824765
0点


ACアダプターを接続して、電源AC100V 50/60Hzから供給されます。
書込番号:22824783
0点

サイズ的に3.5インチHDDを使用している据え置き型ですからACアダプタ必須ですね。
USBの電力では動作しないでしょう。
USBからの電力供給のみで動作させたいなら、「ポータブルHDD」で選別しましょう。
書込番号:22824789
0点

『この場合の電源はAC電源ですか? USBからですか?』
「らくらく!セットアップシート」には、以下のように記載されています。
製品付属のAC アダプターをコンセントと本製品に接続して使用します。
らくらく!セットアップシート
外付けハードディスク
USB ケーブルでパソコンと本製品を接続し、AC アダプターをコンセントと本製品に接続します。AC アダプターのケーブルは、抜けないよう本製品背面のフックに固定することをおすすめします。
※AC アダプターは必ず本製品付属のものをお使いください。
http://manual.buffalo.jp/buf-doc/35021509-03.pdf
書込番号:22825180
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]

BUFFALOの検索結果に出ています。
問題なく使えます。
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC&lv2=%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%93%E3%82%A2&lv3=A8F%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=65V%E5%9E%8B&lv5=&lv6=
書込番号:22770529
0点

キハ65さんも書かれているようにバッファローで動作確認されているので、録画・再生については問題ないはずです。
相性というところでは、電源OFFの連動はうまく動作しないことがあるかもしれません。
これは他の製品でも言えることですので、うまく連動しない場合は我慢する必要があります。
書込番号:22770729
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
現在使用中の東芝dynabook Windows vistaの
写真などデータを一括してこのHDDに移そうかと考えています。
バッファローHPではvistaは対応一覧に載っていないのですが、
やはり繋いでもデータは移せないのでしょうか。
1点

仕様より。
>対応機種
>USB3.1(Gen1)/USB3.0/2.0 Type-A端子を搭載するWindowsパソコンおよびMac
https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-nrld3.0u3-ba.html
上記サイトには、特にWindowsのバージョンが書かれていないようにVistaは対応しており、NTFS等でフォーマットすれば認識します。
書込番号:22601789
2点

サポートを終了したOSですから、Vistaの動作確認はしないため、対象に無いものです。
USB接続できれば、使用できます。
ただ、気になるのは、2.2TB超えしていること。
認識が正常に出来ない可能性があります。
選択されるなら、2TBまでのHDDが無難です。
書込番号:22601796
3点

3TBまるまる認識させるためには、GPT形式でフォーマットする必要が有ります。
書込番号:22601821
2点

外付けHDDなのでデータ用として利用すると思います。
ですので、サポートに書かれていないVista(32bit)でもUSBの外付けHDDとして使用出来ます。
書込番号:22602204
5点

>キハ65さん
ありがとうございます!
フォーマットするときはNTFSですね!
右も左も分からないので助かります。
書込番号:22602842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
ありがとうございます!
うちにもう一台Windows8.1のパソコンがあるので、今後8.1で3TB使うためにはGPTでフォーマットしなければならないのですね…
Vistaに残っているデータは対応するUSBメモリで細かく8.1に移動して、こちらの外付けHDDは初めから8.1に使った方が良さそうですね…
すみません、難しいことがよく分からず長くVistaに保存してしまっていたので…
書込番号:22602847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます!
知識がない私にご返信恐れ入ります。
VistaのパソコンにUSBは繋げるので、大丈夫かもしれません。
ただ、うちにもう一台Windows8.1のパソコンがあるので、今後このHDDをそちらで使うためには、Vistaのデータをコツコツ8.1に移そうかな…とも考えています。
書込番号:22602851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます!
本当に初心者なので助かります。
買ってみて試してみます。
もしダメそうならもう一台うちにあるWindows8.1に
Vistaからコツコツデータを移していこうと思います(^^;
書込番号:22602855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下参考にして下さい。
>Q.【HDD】2TBを超えるHDDの全領域を使えるようにしたい/GPT形式でハードディスクをフォーマットしたい(ディスク管理版)/全領域をフォーマットしたい
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5099
書込番号:22602997
1点

>キハ65さん
詳しい案内のサイトをご紹介いただき、本当に助かります!
ありがとうございます!
このVistaの手順に沿って進めていけば、私でも3TB使えるようにフォーマットできそうです
書込番号:22604414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
こちらのHD-NRLD3.0U3-BAと
IODATA機器 USB3.0/2.0対応 外付ハードディスクEX-HD3CZとの違いを教えて下さい。
そして購入するならどちらの方がいいですか?
書込番号:22449707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外付けHDDの中身は、WD製かSeagate製のHDDのどちらかを使っています。
BUFFALO、IOデータは、外側のケース、USB基盤、ACアダプターを作っているだけで、基本仕様は同じです。
どちらを買うかは、スレ主さん次第。
書込番号:22449831
3点

極端に差は無いです。
中身は、ほぼ同じモノを使いますから。
デザインで決めても良いと思います。
または、付属ソフト(これも似たようなものですが)で惹かれるモノがあれば。
書込番号:22449860
3点

コメントありがとうございます。ソフトはどのような違いがありますか?
書込番号:22450138 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ソフトはどのような違いがありますか?
BUFFALO HD-NRLD3.0U3-BA
>DiskFormatter2、みまもり合図 (Mac)、みまもり合図 (Windows)、HDD用アイコン
https://www.buffalo.jp/product/detail/software/hd-nrld3.0u3-ba.html
IODATA EX-HD3CZ
>マッハCopy、Sync with、DiskRefresher3 SE、I-O DATA ハードディスクフォーマッタ
https://www.iodata.jp/lib/product/e/5680.htm
書込番号:22450284
3点

詳しく教えて頂きありがとうございました♡
書込番号:22450798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-NRLD3.0U3-BA [ブラック]
HD- NRLD3.0U3-BAも、HD-EDS3.0U3-BA も似たような値段、デザインですが何が違うのでしょうか?
DIGAに使う予定ですが、より相性の出にくいモデルはどっちとか有るのでしょうか?
型式だけ違って中身同じ?
書込番号:22392725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

販路の違い、売り場の違いで型番を変えているだけでしょう。
HD-EDSはデジタル家電動作確認済みをうたっていますが、HD-NRLDも動作確認は行われていますから、実際には同じじゃないですかね。
書込番号:22392760
5点

消費電力も違わないので中の基板も変わらなさそう。
ほぼ同じというかパッケージが違うだけの製品では?
もしくは使っているチップが違うかも知れませんし、中身のHDDも違うかも知れません。
開けて比べてみないことには分からないでしょう。
メーカー自体はディーガでの動作確認はしてませんけど、どちらでも変わりは無いかと思いますが・・・
書込番号:22392775
5点

どちらも同じです。
HPの説明に「デジタル家電動作確認済み」の有無だけ。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001111904_K0001093500_K0001111904&pd_ctg=0538
書込番号:22392785
6点

皆様親切に回答有難うございます。
皆様の意見を参考にHD-EDS3.0U3-BAを購入しました。
使用した評価はHD-EDS3.0U3-BAの方に書かせて貰いますね。
有難う御座いました。
書込番号:22407049 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





