H310M PRO-VH PLUS
- H310チップセット搭載のインテル製CPU向けmicroATXゲーミングマザーボード。第8世代Core/Pentium Gold/Celeronプロセッサーにも対応。
- コネクタを補強し電磁干渉を防御する「Steel Armor」を採用。重量級グラフィックボードによるダメージを軽減させることが可能。
- 独立設計のオーディオ回路、左右の音で分離されたオーディオレイヤー、オーディオ専用コンデンサ、ポップノイズ防止回路を装備。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > H310M PRO-VH PLUS

PCIe3.0×4で接続できればこのくらい ↓ いけるのでは
http://review.kakaku.com/review/K0001055416/ReviewCD=1165814/#tab
書込番号:22185532
0点

H310はPcie Express2.0のようだけど。 https://pssection9.com/archives/intel-z370-h370-b360-h310-chipset.html
あとこのマザーはM.2スロットもない。。
Pcieスロットへ変換ボードで載せるくらい。 少々面倒だし速度も落ちるかも。
書込番号:22185550
0点

グラボを搭載しないなら、まあ、X16スロットに変換ボードを刺せば良いだけですですが(こちらはPCI-e 3.0)x1スロットに変換ボードを刺したところでM2の速度が500MByte/sになってしまうので意味がありません。
そもそもx1ボードに刺す変換ボードは無いのではないかと思います。
という事で、グラボを刺さない条件では、まあ、良いんじゃないですかね?
ただ、BIOSがM2に対応してるのだろうか?記載がないので、動作しないかも。。。
※ 他社ボードでは搭載できるマザーもあるので搭載できそうですが。。。
ちなみにSATA M2は搭載できないので、注意が必要です。
書込番号:22185589
2点

M.2というものを理解しているのでしょうか?
M.2というのはUSBやSATA、PCI-Express等を複合したインターフェイスです。
従ってM.2で速いのはPCI-Expressのものだけです。
現行品ではPCI-ExpressのものはNVMeしかありません。
M.2化としか書いていないのは、M.2は速いというのだけ知っていて本質を理解していないのではないでしょうか?
M.2であってもSATA接続のものは速くなりません。
同シリーズの2.5インチとM.2(SATA)のものがあれば性能は全く変わりません。
むしろM.2の方が高いくらいです。
NVMeのものであっても性能はピンキリ、それでもSATAより速いものばかりですが性能は色々あります。
1GB/sくらいのものから3GB/sくらいのものまであります。
但しこれが活きるのは巨大なファイルを単純に読み書きする時だけです。
しかも相手がメインメモリー等、非常に速いものと遣り取りする時だけです。
例えばプログラムのファイルは数KB〜数MBが大半なので、SATAでもM.2でも大差ありません。
また巨大ファイルでも動画ファイル再生では少しずつ読み取っていくので読み取り速度は意味がありません。
どれだけ差が出るかですが、貴方の使い方が全く判らないので判断を下すことは不可能ですが、恐らく何も変わらないもしくは目立った差はないのではないでしょうか。
書込番号:22187113
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





