おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
- 3チューナー搭載、容量2TBの3D対応ブルーレイディスクレコーダー。
- 録画番組だけでなく、スマホで撮った写真、動画、CD楽曲を保存できる。保存したデータはスマホで見られるほか、テレビの大画面でも楽しめる。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、外出先でも録画予約ができるほか、録画した番組やリアルタイムの放送も視聴できる。
おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年3月30日 11:12 | |
| 6 | 15 | 2023年9月9日 16:58 | |
| 1 | 1 | 2021年11月15日 20:30 | |
| 50 | 3 | 2021年1月24日 13:38 | |
| 5 | 2 | 2020年8月30日 14:04 | |
| 8 | 9 | 2022年7月18日 17:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
4TBのUSB-HDDに録画した韓ドラ(すべて15倍録画)を移動しています。エラー画面(番組数がいっぱいでダビングできません)が出て移動できなくなりました。写真参照
4TBのUSB-HDDには空き容量(残量2360)は残っています。説明書では記録できる最大番組数(番組録画)USB-HDD(通常録画用):最大3000 となっていました。
9x333=2997←今の4TB−USB-HDDの保存番組数です。写真参照
「韓ドラ 王になった男 23話」を移動したら前述のエラーが表示された。
ここで聞きたいのは「韓ドラ 王になった男 23話」を結合して1番組にすれば記録できる最大番組数(番組録画)では1番組となって移動できるのでしょうか。
4TBのUSB-HDDの保存番組数を減らすために番組を結合すれば可能となりますか。
他に今回のような場合、番組数を増やして4TBのUSB-HDDの空き容量がなくなるまで移動できるようにする方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ダミー番組を録画して移動できるかを行えば分かるでしょう
それが一番簡単
書込番号:26123301
0点
>塞翁が馬じいじさん
>4TBのUSB-HDDの保存番組数を減らすために番組を結合すれば可能となりますか。
結合する事で、タイトル数を減らせばダビング出来ますよ
現行DIGAでは10,000タイトルに拡張されていますが、
DIGAで初めて外付けハードディスクが使用出来る様になったときは1,000タイトルだったので
ハードディスク容量より前にタイトル数制限で保存出来ない事が多かったですね
対策として、同一番組を結合して番組数を減らす事や、
DR保存したい、映画や長尺の番組をある程度保存する事で対応していました
私はRECBOXを使用していて、一台につき10万タイトル保存出来るので、
タイトル数を気にする事は無くなりました
書込番号:26123767
0点
ありがとうございます。
これからUSB-HDDの番組数を増やすためにUSB-HDDの番組を結合してみます。
結果は後で報告します。
書込番号:26124077
0点
遅くなってすみません。
4TB-USBHDDに保存してある番組を結合してみました。
ただし1時間番組だと8番組しか結合できませんでした。(結合できる時間は8時間まで)
あとUSBHDDに保存してある番組を結合するとき、2番組結合→3番組目を結合→4番組目を結合しようとしますが動かなくなります→しかたないのでリモコンの「戻る」を押してやりなおしています、大変面倒です。
しかしディーガ本体での結合では、このようなことはなくスムーズに行えます。
今後は録画する度に本体で結合して番組数を減らすようにします。
ありがとうございました。
書込番号:26128548
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
スマホ転送番組の作成がONになっていますが
スマホ転送番組の作成は不要なので、いちいち
ホーム->全機能から選ぶ->残す->スマホ転送番組一覧
で削除していますが面倒です。
ついつい忘れていると、録画番組数FULLで録画できなくなる事象が発生してしまいます。
最初からスマホ転送番組の作成をOFFにする設定はありますか。
よろしくお願いします。
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能
オフで、できませんか?
書込番号:25414490
0点
ありがとうございます。
DMR-UCZ2060には下記のようなメニューはないですが?
メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能
よろしくお願いします。
書込番号:25414544
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
なかったですか・・・
これはありますか?
メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ
書込番号:25414550
0点
ありがとうございます。
このDMR-UCZ2060には下記のようなメニューは全くありませんが?
メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ
ホーム→写真のような3つの画面しかありません
よろしくお願いします。
書込番号:25415068
2点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
なんか画面が変わってますね。
録画設定がどこかにあるはずなのですが、全機能から選ぶ の中に
ありませんか?
書込番号:25415147
0点
違う機種ですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152640/SortID=23757821/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83X%83%7d%83z%93%5d%91%97%94%d4%91g#tab
これで解決するはず
書込番号:25415268
0点
すでに作成されたスマホ転送番組は
全機能から選ぶ→残す→スマホ転送番組一覧
から消去する。
書込番号:25415292
1点
ありがとうございます。
予約リストを出して、番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない
に変更しました。
これですと
番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。
面倒なので、初期設定で、できないか、と質問させていただきましたが。
この』機種ではできないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25415301
0点
>番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。
その必要はないですよ。
スマホ転送番組の作成:しない
に変更すれば以後の予約はずっと
作成:しない
になりますよ。
書込番号:25415345
0点
ありがとうございます。
しかし、別の番組の予約の時には、あらためて、下記の操作をする必要がありますよね。
番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない
書込番号:25415374
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
ホーム→ネットワーク設定の中に、ディーガ設定がありますか?
あれば、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定
これでなければ、お手上げです。すみません。
書込番号:25415505
0点
ありがとうございます。
ホーム→ネットワーク設定の中に、写真のように、ディーガ設定がありません?
この機種は、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定、
できない機種なのでしょうか。
これでなければ、お手上げですかね。
書込番号:25415646
1点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
メーカー回答によると、この機種は、初期設定では、指定できないそうです。
予約のたびに、設定を入れる仕様とのことです。
残念ですが、その都度設定するしかなさそうです。
無駄に時間をとらせてしまい、申し訳なかったです。
書込番号:25415655
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
こちらの機器を譲ってもらうのですが、テレビがありません。
最新の機器はスマホで設置設定できるのは知ってるのですが、このDMR-UCZ2060もスマホがあれば初期設定できますか?
書込番号:24447232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
多分ですが、UCZ2060ではテレビでしか設定画面は見られないと思います。
書込番号:24447544
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
本機を購入しました。しかしどこでもディーガが登録できません。『通信エラーが発生しました。スマホのネットワーク接続を確認してください』と出ます。どこでもディーガの初期設定で『登録可能な機器』にちゃんと本機が表示されて選択できます。本機は正常に有線接続完了し、本機表示のゲートウェイアドレスとスマホの接続したサーバーアドレスは一緒で同一LAN内です。ルーターのupnpもONです。そもそも直前まで同環境でソニーのレコーダーでリモート出来ておりました。パナの他アプリのメディアアクセスやリモートプレイヤーも同じ感じでダメです。原因が全く分かりません…
書込番号:23631777 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>かしわもてぃさん
ルーター側から一旦再起動した方が良い気がします。
電源抜いて試してみては如何ですか?
書込番号:23631965
![]()
4点
>kockysさん
お返事ありがとうございます。ルーターも再起動したのですがダメでした(泣)なぜかスマホのwi-fiをaからgに変更したらいけました(謎)ありがとうございました。
(_ _)
書込番号:23632202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
本機ではないディーガを使っていますが、スマホ側のどこでもディーガが急に繋がらなくなることがあります。本体のアクセスポイントが勝手に切り替わるのが原因のようで、都度スマホ側のアクセスポイントを合わせて使用しています。
書込番号:23924800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
こちらの機種で気になる仕様があります。ディーガには4kアップコンバート機能がありますが、それを放送中の番組でも機能させれるのはディーガの中でも上位機種だけと認識してます。しかし何かで『UltraHD再生可能機種は放送中の番組も4kアップコンバート出来る』と見た記憶があります。
DMR-UCZ2060はレギュラー機種だと思ってるのですが(見た目だけで思ってるだけですが)、この機種だけ同じ外観のディーガの中でも唯一『UltraHD』を再生可能です。つまりこの機種は放送中の番組も4kアップコンバートするのでしょうか?ただそうだとして、2018年という旧機種なのに2019年の機種よりも高性能ということがあり得るのでしょうか?何か他の部分で性能が劣るなど、気になります。
(_ _)
書込番号:23630875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かしわもてぃさん
4K出力は可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz2060.html
他の機種とくらべてどうなのかは分かりません。
書込番号:23631092
![]()
2点
しばらくは型番にUがはいっているかで見分けがつくのでは。
書込番号:23631358
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
購入して使用を開始して2か月ほど経過しましたが、予約録画が実行されない症状が2回発生しました。
1回目は他の複数の機種で報告されているAC電源が抜けていたという症状で予約が全て未実行、昨日はHDD
に録画できなかったという内容で未実行になっていました。
当然、停電していたりアンテナケーブルや電源コードが抜けていたなどといったことはなく、HDDの空きは十分
でした。
アンテナレベルは地上BSともにレベル確認で80と60で問題がなく、電源電圧も正常です。
BSアンテナ電源はブースターから供給し、壁端子からはDIGAのみに接続しTVへの出力端子にはダミー抵抗を
取り付けてあります。
1回目に発生した時には一度HDDと設定をすべて初期化し、詳細診断で異常なしであることは確認済みです。
ファームウェアは現時点で最新の1.07です。
他の機種での同様の症状の報告では修理による基板交換や不良品対応で本体を交換しても再発していると
の投稿があることから、持病と思って諦めるしかないのでしょうか?
3点
パナの他機種ですがそんな録画ミスが出てくる…
HDD診断をかけると 異常だと出てきます。
録画ミスは増えていきます。
録画したもの何かに保存して初期化…
多分異常は無くならない
修理ですね。
早い方がいいですよ。
書込番号:23530813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1回目に発生した時には一度HDDと設定をすべて初期化し、
これはHDDをフォーマットしたという事ですか?
書込番号:23530903
0点
詳細診断の結果では全項目異常なしでした。
1回目の発生時にはHDDのフォーマットと放送設定からの初期化を行いました。
書込番号:23530957
1点
本体が壊れているのかスレ主さんがミスったかどちらかだと思いますお
電源ケーブルを本体に奥まで刺せてないのかもしれませんお
最近の機種はコンパクトになりすぎて他のケーブルが刺さっていると刺しづらいのですお
それからBS出力端子に抵抗を付けたと書いてあったけど抵抗ってなんですお?
ディーガにはBS出力を使用しない設定があるから設定を変えて対処するのはダメなのですのかお?
書込番号:23531085 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ダミー抵抗は基本、分配器・分岐器の空き端子に接続だと思いますが。
機能的にはどうなんでしょう。
書込番号:23531303
0点
とりあえず再度初期化などをして経過観察し、再発や発生頻度が高くなるようなら保証期間内に
メーカ送りにして点検と修理を依頼することにしました。
多数の返信やアドバイスありがとうございました。
書込番号:23531350
0点
録画失敗の問題はこの時期のディーガ全般が抱えてる問題です。私も「DMR-UCZ2060」を使用していましたが、だんだん録画予約数が増え、ディスクの容量も少なくなってくるとフリーズすることが度々ありました。おそらくディスクIOが遅いため、複数番組録画などCPUが忙しくなるとフリーズするような現象です。最初は長押しリセットで対応していたのですが、保証期間が切れる前に修理をと思い。みなさんの現象を参考にメーカーに問い合わせを行いました。最初は「送ってもらわないと確認できない」の一点張りでしたが、口コミでこの現象が多発してることを伝え、黙ってると、一度訪問して確認させてもらいます。との回答がありました。私が立ち会えなかったので、家内が立ち会いましたが「録画数が多すぎる(70個程度)、減らして様子見をしてください」と言われ。帰ったそうです。録画数が増えて困るなら本来制限を設けるべきですが、それもないので納得行かず、私がいるときに再訪を求めました。そのときに予防保守として基盤交換をしてもらいましたが現象は同じでした。その時、みなさんが口コミで書いている内容をまとめメーカーへの要望を書面で提出しました。しばらくすると「ログの調査をさせてほしい」と連絡がありログをUSBに取得し、解析をするとのこと。結果、フリーズのログが見つかったので、ほんとに特別な対応ですが後継機の「DMR-4CS201」へ交換させてもらいますと連絡がありました。データ移行に1ヶ月並行設置期間をもらい、データのお引越し後、旧機種の引き取りに来ました。それ以降現象は起きていません。メーカーとしてよほどリコールにしたくないのか、「あくまで部品交換の一環です」とのことで保証期間は切れてるのでこの対応が最後ですとのこと、メーカーに後ろ暗い対応があるとこのような特別対応があります。根気のある方はご参考に。
書込番号:23967847
4点
ほぼ同じ経緯で、私は同じ後継機種4S201が
代替品として送られてきました。
4CS201との違いは販路の違いだけでスペックは
同じとのこと。
ところが、4S201を使用し始めると、
3番組同時録画でも全て倍録で録画できる仕様の
はずですが、全てDRモードに切り替わって録画
されて後々データ変換される現象が頻発。
原因不明。さらに電源OFF&予約録画無でも
データ変換されない現象やデータ変換中のDマーク
が変換してもいないのに表示される現象も。
再びパナに問合わせても調べてみます!
しばらく経ってもわからない。ついには本社からの
回答ではそういうことも起こる的な曖昧な返答。
結局UCZ2060の録画ミスも原因不明調査中。
4S201の現象も明確な回答なし。
で出された案が、返金するか、4S201を使い続けて
もらうかとのこと。返金してもらってUCZ2060を
買い直そうと思ったけど、この頁みてヤバそうだと。
4CS201でDRモードが頻発したりしませんか?
あるいは何か不具合ないですか?
あと、もうここまでくるとディーガ自体の購入を
後悔しているのですが、4台目で沢山倍録で
録画したディスクがあり、他社に乗り換えると
再生できないだろうと思って踏ん切りがつかない。
やはり他社では再生できないですか?
もし経験あるようなら教えてください。
私は明日にでもパナに返事をするつもりでしたが
どうしようか悩んでます。
一体まともに動くディーガがあるのか?
2番組同時録画なら大丈夫なのかも
わからないので困っています。
書込番号:23992107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
経験的な事で申し訳ないのですが、キーワードでの自動録画を設定すると高確率で
録画失敗が発生する感じがします。
しかし、外したからと言って無くなる訳では無いので(解除後も忘れたころに起きる)、
だましだまし使いつつ、メイン使用からサブ使用にしている状態です。
書込番号:24839811
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)











