おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
- 3チューナー搭載、容量2TBの3D対応ブルーレイディスクレコーダー。
- 録画番組だけでなく、スマホで撮った写真、動画、CD楽曲を保存できる。保存したデータはスマホで見られるほか、テレビの大画面でも楽しめる。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、外出先でも録画予約ができるほか、録画した番組やリアルタイムの放送も視聴できる。
おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日
このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2025年3月30日 11:12 | |
| 6 | 15 | 2023年9月9日 16:58 | |
| 1 | 1 | 2021年11月15日 20:30 | |
| 50 | 3 | 2021年1月24日 13:38 | |
| 5 | 2 | 2020年8月30日 14:04 | |
| 7 | 8 | 2020年6月25日 00:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
4TBのUSB-HDDに録画した韓ドラ(すべて15倍録画)を移動しています。エラー画面(番組数がいっぱいでダビングできません)が出て移動できなくなりました。写真参照
4TBのUSB-HDDには空き容量(残量2360)は残っています。説明書では記録できる最大番組数(番組録画)USB-HDD(通常録画用):最大3000 となっていました。
9x333=2997←今の4TB−USB-HDDの保存番組数です。写真参照
「韓ドラ 王になった男 23話」を移動したら前述のエラーが表示された。
ここで聞きたいのは「韓ドラ 王になった男 23話」を結合して1番組にすれば記録できる最大番組数(番組録画)では1番組となって移動できるのでしょうか。
4TBのUSB-HDDの保存番組数を減らすために番組を結合すれば可能となりますか。
他に今回のような場合、番組数を増やして4TBのUSB-HDDの空き容量がなくなるまで移動できるようにする方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ダミー番組を録画して移動できるかを行えば分かるでしょう
それが一番簡単
書込番号:26123301
0点
>塞翁が馬じいじさん
>4TBのUSB-HDDの保存番組数を減らすために番組を結合すれば可能となりますか。
結合する事で、タイトル数を減らせばダビング出来ますよ
現行DIGAでは10,000タイトルに拡張されていますが、
DIGAで初めて外付けハードディスクが使用出来る様になったときは1,000タイトルだったので
ハードディスク容量より前にタイトル数制限で保存出来ない事が多かったですね
対策として、同一番組を結合して番組数を減らす事や、
DR保存したい、映画や長尺の番組をある程度保存する事で対応していました
私はRECBOXを使用していて、一台につき10万タイトル保存出来るので、
タイトル数を気にする事は無くなりました
書込番号:26123767
0点
ありがとうございます。
これからUSB-HDDの番組数を増やすためにUSB-HDDの番組を結合してみます。
結果は後で報告します。
書込番号:26124077
0点
遅くなってすみません。
4TB-USBHDDに保存してある番組を結合してみました。
ただし1時間番組だと8番組しか結合できませんでした。(結合できる時間は8時間まで)
あとUSBHDDに保存してある番組を結合するとき、2番組結合→3番組目を結合→4番組目を結合しようとしますが動かなくなります→しかたないのでリモコンの「戻る」を押してやりなおしています、大変面倒です。
しかしディーガ本体での結合では、このようなことはなくスムーズに行えます。
今後は録画する度に本体で結合して番組数を減らすようにします。
ありがとうございました。
書込番号:26128548
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
スマホ転送番組の作成がONになっていますが
スマホ転送番組の作成は不要なので、いちいち
ホーム->全機能から選ぶ->残す->スマホ転送番組一覧
で削除していますが面倒です。
ついつい忘れていると、録画番組数FULLで録画できなくなる事象が発生してしまいます。
最初からスマホ転送番組の作成をOFFにする設定はありますか。
よろしくお願いします。
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能
オフで、できませんか?
書込番号:25414490
0点
ありがとうございます。
DMR-UCZ2060には下記のようなメニューはないですが?
メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能
よろしくお願いします。
書込番号:25414544
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
なかったですか・・・
これはありますか?
メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ
書込番号:25414550
0点
ありがとうございます。
このDMR-UCZ2060には下記のようなメニューは全くありませんが?
メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ
ホーム→写真のような3つの画面しかありません
よろしくお願いします。
書込番号:25415068
2点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
なんか画面が変わってますね。
録画設定がどこかにあるはずなのですが、全機能から選ぶ の中に
ありませんか?
書込番号:25415147
0点
違う機種ですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152640/SortID=23757821/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83X%83%7d%83z%93%5d%91%97%94%d4%91g#tab
これで解決するはず
書込番号:25415268
0点
すでに作成されたスマホ転送番組は
全機能から選ぶ→残す→スマホ転送番組一覧
から消去する。
書込番号:25415292
1点
ありがとうございます。
予約リストを出して、番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない
に変更しました。
これですと
番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。
面倒なので、初期設定で、できないか、と質問させていただきましたが。
この』機種ではできないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25415301
0点
>番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。
その必要はないですよ。
スマホ転送番組の作成:しない
に変更すれば以後の予約はずっと
作成:しない
になりますよ。
書込番号:25415345
0点
ありがとうございます。
しかし、別の番組の予約の時には、あらためて、下記の操作をする必要がありますよね。
番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない
書込番号:25415374
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
ホーム→ネットワーク設定の中に、ディーガ設定がありますか?
あれば、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定
これでなければ、お手上げです。すみません。
書込番号:25415505
0点
ありがとうございます。
ホーム→ネットワーク設定の中に、写真のように、ディーガ設定がありません?
この機種は、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定、
できない機種なのでしょうか。
これでなければ、お手上げですかね。
書込番号:25415646
1点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
メーカー回答によると、この機種は、初期設定では、指定できないそうです。
予約のたびに、設定を入れる仕様とのことです。
残念ですが、その都度設定するしかなさそうです。
無駄に時間をとらせてしまい、申し訳なかったです。
書込番号:25415655
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
こちらの機器を譲ってもらうのですが、テレビがありません。
最新の機器はスマホで設置設定できるのは知ってるのですが、このDMR-UCZ2060もスマホがあれば初期設定できますか?
書込番号:24447232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
多分ですが、UCZ2060ではテレビでしか設定画面は見られないと思います。
書込番号:24447544
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
本機を購入しました。しかしどこでもディーガが登録できません。『通信エラーが発生しました。スマホのネットワーク接続を確認してください』と出ます。どこでもディーガの初期設定で『登録可能な機器』にちゃんと本機が表示されて選択できます。本機は正常に有線接続完了し、本機表示のゲートウェイアドレスとスマホの接続したサーバーアドレスは一緒で同一LAN内です。ルーターのupnpもONです。そもそも直前まで同環境でソニーのレコーダーでリモート出来ておりました。パナの他アプリのメディアアクセスやリモートプレイヤーも同じ感じでダメです。原因が全く分かりません…
書込番号:23631777 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>かしわもてぃさん
ルーター側から一旦再起動した方が良い気がします。
電源抜いて試してみては如何ですか?
書込番号:23631965
![]()
4点
>kockysさん
お返事ありがとうございます。ルーターも再起動したのですがダメでした(泣)なぜかスマホのwi-fiをaからgに変更したらいけました(謎)ありがとうございました。
(_ _)
書込番号:23632202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
本機ではないディーガを使っていますが、スマホ側のどこでもディーガが急に繋がらなくなることがあります。本体のアクセスポイントが勝手に切り替わるのが原因のようで、都度スマホ側のアクセスポイントを合わせて使用しています。
書込番号:23924800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
こちらの機種で気になる仕様があります。ディーガには4kアップコンバート機能がありますが、それを放送中の番組でも機能させれるのはディーガの中でも上位機種だけと認識してます。しかし何かで『UltraHD再生可能機種は放送中の番組も4kアップコンバート出来る』と見た記憶があります。
DMR-UCZ2060はレギュラー機種だと思ってるのですが(見た目だけで思ってるだけですが)、この機種だけ同じ外観のディーガの中でも唯一『UltraHD』を再生可能です。つまりこの機種は放送中の番組も4kアップコンバートするのでしょうか?ただそうだとして、2018年という旧機種なのに2019年の機種よりも高性能ということがあり得るのでしょうか?何か他の部分で性能が劣るなど、気になります。
(_ _)
書込番号:23630875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かしわもてぃさん
4K出力は可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz2060.html
他の機種とくらべてどうなのかは分かりません。
書込番号:23631092
![]()
2点
しばらくは型番にUがはいっているかで見分けがつくのでは。
書込番号:23631358
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
Panasonic DIGA DMR-UCZ2060とEOS KISS MでのUSBケーブルを使った接続について
ケーブル接続してメディアを使うという機能にてカメラ画像をレコーダーに取り込みたいのですが「USB機器として認識できません。このUSB機器はMTPモード/PTPモードで動作しています。」と表示されます。
どちらかのどこかで設定が変えられたりしたら使えるようになるのでしょうか?
どんな事でもいいです。何かしら分かる方、教えて下さい。
書込番号:23488632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yogoちゃんさん
こんにちは
USBメモリーにコピーしてもだめですか?
書込番号:23488729
![]()
1点
EOS KISS MのUSBは、PictBridge用で、プリンタとのダイレクトプリントにしか使えないと思います。
スマホのCamera Connectアプリで写真保存後、おうちクラウド機能使ってDIGAに転送すれば良いと思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-wifi.html
https://panasonic.jp/diga/products/ubz2060/m_photo.html
書込番号:23489302
![]()
1点
EOS M5 で確かめました。
オルフェーブルターボさんが書かれたように
SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
確かにできました。
またSDカードをカードリーダーを使って取り込むこともできます。
ただこれはパナソニック非公認の方法です。実行するときは自己責任でお願いします。
私はごく普通の iBuffalo BSC09U3 および Transcendの型番なし(SD,microSDのみ対応)のものの2つのカードリーダーで可能であることを確認しました。
書込番号:23490053
![]()
1点
申し訳ありません。こちらの機種は SCZ2060 でした。多分この辺の造りは同じだと思いますが違った場合はご容赦ください。
書込番号:23490066
1点
いろいろ調べたりしていただき助かります。
スッキリしました!
書込番号:23490143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
UCZ2060の活用ガイド(p107)によれば、USB機器(ビデオカメラ等)と本体前面のUSB端子を接続する
とあります
書込番号:23490154
1点
>不具合勃発中さん
ご指摘のニュアンスがとらえきれていないのですが
誤>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
正>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うの「は」パナソニック公認の方法「のひとつ」です。
ということでしょうか。それならその通りです、
書込番号:23490744
0点
>クロピドさん
>ご指摘のニュアンスがとらえきれていないのですが
>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
この様に書かれると、USBメモリ以外の方法が無いように取られるので。
何時から『SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使う』方法がパナの公認になったのか知りませんが、
10年位前のレコーダ(BW770)では、USBケーブル接続でSONYのビデオカメラから取り込んでいました。
書込番号:23490791
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)












