おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060 のクチコミ掲示板

2018年10月19日 発売

おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

  • 3チューナー搭載、容量2TBの3D対応ブルーレイディスクレコーダー。
  • 録画番組だけでなく、スマホで撮った写真、動画、CD楽曲を保存できる。保存したデータはスマホで見られるほか、テレビの大画面でも楽しめる。
  • スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、外出先でも録画予約ができるほか、録画した番組やリアルタイムの放送も視聴できる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:3番組 HDD容量:2TB 早見再生:1.3倍速 無線LAN:○ おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のオークション

おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日

  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060の価格比較
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のスペック・仕様
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のレビュー
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のクチコミ
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060の画像・動画
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のピックアップリスト
  • おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060 のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スマホ転送番組の作成をOFFにする設定

2023/09/08 19:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

クチコミ投稿数:85件

スマホ転送番組の作成がONになっていますが
スマホ転送番組の作成は不要なので、いちいち
ホーム->全機能から選ぶ->残す->スマホ転送番組一覧
で削除していますが面倒です。
ついつい忘れていると、録画番組数FULLで録画できなくなる事象が発生してしまいます。
最初からスマホ転送番組の作成をOFFにする設定はありますか。
よろしくお願いします。

書込番号:25414477

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/08 20:03(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能

オフで、できませんか?

書込番号:25414490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2023/09/08 20:35(1年以上前)

ありがとうございます。
DMR-UCZ2060には下記のようなメニューはないですが?
メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能
よろしくお願いします。

書込番号:25414544

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/08 20:39(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

なかったですか・・・


これはありますか?

メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ

書込番号:25414550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2023/09/09 08:21(1年以上前)

ありがとうございます。
このDMR-UCZ2060には下記のようなメニューは全くありませんが?
メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ

ホーム→写真のような3つの画面しかありません

よろしくお願いします。

書込番号:25415068

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/09 09:24(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

なんか画面が変わってますね。

録画設定がどこかにあるはずなのですが、全機能から選ぶ の中に

ありませんか?

書込番号:25415147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2023/09/09 11:02(1年以上前)

ありがとうございます。
全機能から選ぶ の中を見てみました。
写真のようなメニューしかありませんね。

書込番号:25415266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/09 11:03(1年以上前)


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/09 11:16(1年以上前)

すでに作成されたスマホ転送番組は

全機能から選ぶ→残す→スマホ転送番組一覧

から消去する。

書込番号:25415292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2023/09/09 11:23(1年以上前)

ありがとうございます。
予約リストを出して、番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない
に変更しました。
これですと
番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。
面倒なので、初期設定で、できないか、と質問させていただきましたが。
この』機種ではできないのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:25415301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2023/09/09 11:48(1年以上前)

>番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。

その必要はないですよ。

スマホ転送番組の作成:しない
に変更すれば以後の予約はずっと
作成:しない
になりますよ。

書込番号:25415345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2023/09/09 12:09(1年以上前)

ありがとうございます。
しかし、別の番組の予約の時には、あらためて、下記の操作をする必要がありますよね。
番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない

書込番号:25415374

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/09 13:36(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

ホーム→ネットワーク設定の中に、ディーガ設定がありますか?

あれば、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定

これでなければ、お手上げです。すみません。

書込番号:25415505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2023/09/09 15:11(1年以上前)

ありがとうございます。

ホーム→ネットワーク設定の中に、写真のように、ディーガ設定がありません?

この機種は、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定、
できない機種なのでしょうか。

これでなければ、お手上げですかね。

書込番号:25415646

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/09 15:19(1年以上前)

>塞翁が馬じいじさん
こんにちは

メーカー回答によると、この機種は、初期設定では、指定できないそうです。

予約のたびに、設定を入れる仕様とのことです。

残念ですが、その都度設定するしかなさそうです。

無駄に時間をとらせてしまい、申し訳なかったです。

書込番号:25415655

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2023/09/09 16:58(1年以上前)

ありがとうございます。
この機種は、諦めるしかないのですね。

書込番号:25415807

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホで設置設定

2021/11/15 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

クチコミ投稿数:6件

こちらの機器を譲ってもらうのですが、テレビがありません。
最新の機器はスマホで設置設定できるのは知ってるのですが、このDMR-UCZ2060もスマホがあれば初期設定できますか?

書込番号:24447232 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
nato43さん
クチコミ投稿数:3087件Goodアンサー獲得:320件

2021/11/15 20:30(1年以上前)

こんばんは。
多分ですが、UCZ2060ではテレビでしか設定画面は見られないと思います。

書込番号:24447544

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どこでもディーガが繋がらない

2020/08/30 17:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

クチコミ投稿数:52件

本機を購入しました。しかしどこでもディーガが登録できません。『通信エラーが発生しました。スマホのネットワーク接続を確認してください』と出ます。どこでもディーガの初期設定で『登録可能な機器』にちゃんと本機が表示されて選択できます。本機は正常に有線接続完了し、本機表示のゲートウェイアドレスとスマホの接続したサーバーアドレスは一緒で同一LAN内です。ルーターのupnpもONです。そもそも直前まで同環境でソニーのレコーダーでリモート出来ておりました。パナの他アプリのメディアアクセスやリモートプレイヤーも同じ感じでダメです。原因が全く分かりません…

書込番号:23631777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/30 19:17(1年以上前)

>かしわもてぃさん
ルーター側から一旦再起動した方が良い気がします。
電源抜いて試してみては如何ですか?

書込番号:23631965

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:52件

2020/08/30 20:52(1年以上前)

>kockysさん

お返事ありがとうございます。ルーターも再起動したのですがダメでした(泣)なぜかスマホのwi-fiをaからgに変更したらいけました(謎)ありがとうございました。
(_ _)

書込番号:23632202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


bibi0702さん
クチコミ投稿数:1件

2021/01/24 13:38(1年以上前)

本機ではないディーガを使っていますが、スマホ側のどこでもディーガが急に繋がらなくなることがあります。本体のアクセスポイントが勝手に切り替わるのが原因のようで、都度スマホ側のアクセスポイントを合わせて使用しています。

書込番号:23924800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アップコンバート機能について

2020/08/30 10:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

クチコミ投稿数:52件

こちらの機種で気になる仕様があります。ディーガには4kアップコンバート機能がありますが、それを放送中の番組でも機能させれるのはディーガの中でも上位機種だけと認識してます。しかし何かで『UltraHD再生可能機種は放送中の番組も4kアップコンバート出来る』と見た記憶があります。

DMR-UCZ2060はレギュラー機種だと思ってるのですが(見た目だけで思ってるだけですが)、この機種だけ同じ外観のディーガの中でも唯一『UltraHD』を再生可能です。つまりこの機種は放送中の番組も4kアップコンバートするのでしょうか?ただそうだとして、2018年という旧機種なのに2019年の機種よりも高性能ということがあり得るのでしょうか?何か他の部分で性能が劣るなど、気になります。
(_ _)

書込番号:23630875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:130件

2020/08/30 11:51(1年以上前)

>かしわもてぃさん

4K出力は可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz2060.html

他の機種とくらべてどうなのかは分かりません。

書込番号:23631092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2020/08/30 14:04(1年以上前)

しばらくは型番にUがはいっているかで見分けがつくのでは。

書込番号:23631358

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 カメラ画像をHDDレコーダーに取り込みたい

2020/06/24 01:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

クチコミ投稿数:6件

Panasonic DIGA DMR-UCZ2060とEOS KISS MでのUSBケーブルを使った接続について
ケーブル接続してメディアを使うという機能にてカメラ画像をレコーダーに取り込みたいのですが「USB機器として認識できません。このUSB機器はMTPモード/PTPモードで動作しています。」と表示されます。

どちらかのどこかで設定が変えられたりしたら使えるようになるのでしょうか?
どんな事でもいいです。何かしら分かる方、教えて下さい。

書込番号:23488632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:8752件Goodアンサー獲得:1405件

2020/06/24 05:42(1年以上前)

>yogoちゃんさん
こんにちは

USBメモリーにコピーしてもだめですか?

書込番号:23488729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20412件Goodアンサー獲得:3410件

2020/06/24 13:09(1年以上前)

EOS KISS MのUSBは、PictBridge用で、プリンタとのダイレクトプリントにしか使えないと思います。
スマホのCamera Connectアプリで写真保存後、おうちクラウド機能使ってDIGAに転送すれば良いと思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-wifi.html
https://panasonic.jp/diga/products/ubz2060/m_photo.html

書込番号:23489302

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:130件

2020/06/24 19:24(1年以上前)

EOS M5 で確かめました。

オルフェーブルターボさんが書かれたように
SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
確かにできました。

またSDカードをカードリーダーを使って取り込むこともできます。
ただこれはパナソニック非公認の方法です。実行するときは自己責任でお願いします。
私はごく普通の iBuffalo BSC09U3 および Transcendの型番なし(SD,microSDのみ対応)のものの2つのカードリーダーで可能であることを確認しました。

書込番号:23490053

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:130件

2020/06/24 19:26(1年以上前)

申し訳ありません。こちらの機種は SCZ2060 でした。多分この辺の造りは同じだと思いますが違った場合はご容赦ください。

書込番号:23490066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/06/24 19:49(1年以上前)

いろいろ調べたりしていただき助かります。
スッキリしました!

書込番号:23490143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2020/06/24 19:53(1年以上前)

>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。


UCZ2060の活用ガイド(p107)によれば、USB機器(ビデオカメラ等)と本体前面のUSB端子を接続する
とあります

書込番号:23490154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:130件

2020/06/25 00:20(1年以上前)

>不具合勃発中さん

ご指摘のニュアンスがとらえきれていないのですが

誤>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。

正>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うの「は」パナソニック公認の方法「のひとつ」です。

ということでしょうか。それならその通りです、

書込番号:23490744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6460件Goodアンサー獲得:896件

2020/06/25 00:48(1年以上前)

>クロピドさん
>ご指摘のニュアンスがとらえきれていないのですが

>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。

この様に書かれると、USBメモリ以外の方法が無いように取られるので。

何時から『SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使う』方法がパナの公認になったのか知りませんが、
10年位前のレコーダ(BW770)では、USBケーブル接続でSONYのビデオカメラから取り込んでいました。

書込番号:23490791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 テレビを消すと録画できません

2020/02/07 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

クチコミ投稿数:7件

【困っているポイント】
テレビの電源を落とすと録画が切れてしまうので困っています。
予約録画でも、見ている番組でもテレビがついてさえいれば録画出来るのですが、テレビを消すと録画が止まります。
予約録画だと一旦テレビを消して録画が中断しても、テレビをつけると録画再開されます。
テレビの電源が付いていない状態だとそもそも録画が始まりません。(主電源は入ったままです)
地デジ、BS、CS共に同じ症状です。

テレビは結構前のパナソニックTH-49DX750です。
壁のアンテナは一つなので、手元にあった日本アンテナのダブル分波器S2DSUVとHDMIを使って接続してます。
分波器の出力1がレコーダーに出力2はテレビに繋がれています。

パナソニックに電話したり機器を持ち込んで見てもらったのですが、問題は見つかりませんでした。
色々なサイトを見て電源の連動を切るというのもしてみたのですが改善せず困っております。
テレビは以前から使っていましたが、ディーガは引っ越しを機に購入したばかりです。

思い当たることがある方がいらっしゃいましたらご教示下さいますと嬉しいです。

書込番号:23216190

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/02/09 22:59(1年以上前)

半額たぬきさん検証ご苦労様です

数珠繋ぎ配線 ダメ
最小構成 ダメ
地デジ側抜き OK
BS側抜き ダメ
HDMI抜き 関係なし

先ずHDMI連動に関しては問題なさそうです
当方のDIGAで確認した所、録画中にアンテナケーブルを抜くと録画ランプが点滅し録画が途切れ
同じ現象が再現出来ますので、テレビの電源を切るとアンテナからの電波が途絶えている事は確定でしょう
これらから考えられるのはアンテナ設備側の問題で、yuccochanさんが指摘されているブースターが最も疑わしいです
パナのテレビのBS電源はレコのBS電源に連動する為DIGAの電源ON時はOFFになり一見関係無さそうですが
ひょっとして分波器S2DSUVを通すことでDIGA側のBS電源をテレビ側が認識できずにONのままではと推測します

BSアンテナには電源が必要ですが、テレビやレコーダーが供給しますので別途電源を付ける必要がありません
一方ブースターには通常は別途電源部がどこかにありそこから供給することが多いですが
現在何故か電源が供給されなくなっているのではないでしょうか
今回たまたまテレビからの電源だけでアンテナとブースターの両方が動作したが
テレビOFF時にはDIGAの電源だけでは動作出来なかったのではと推測します
恐らくいまでもテレビ単独なら問題無く見られてるのではありませんか

ではブースターの電源が何故供給されなくなったかは推測ですが
1 電源部が故障した
2 引っ越しされたとの事なのでもしかしてブースターの電源部の電源を入れていない

>テレビは以前から使っていましたが、ディーガは引っ越しを機に購入したばかりです。

ブースターの電源部は屋根裏かマルチメディアボックス、
或いはどこかの部屋のアンテナ端子のそばにあるはずですので探してみてください

書込番号:23220879

Goodアンサーナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/10 12:25(1年以上前)

分配器の型番が分かればはやいのですが。

分配器の出力をそれぞれ入れ替える。
テレビのアンテナ電源を切る。
ディーガのアンテナ電源をオンにする。
ディーガを念のためBSチャンネルに合わせる。
テレビで地デジをみる。
ディーガの電源スイッチを切る。

これで映らなくなったらブースターが設置されていてアンテナ電源は受信機器からという事になります。

もしブースターの電源アタブターがあったとして故障やコンセントに挿してない場合は機能しないので全て映りません。

多分テレビのアンテナ電源を切るだけで映らなくなると・・・・・・・

書込番号:23221612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2020/02/11 14:21(1年以上前)

つい先日より私も使い始めましたところ、同様のことが起こっており冷や汗をかきつつ対処しました。

私の場合予約が実行されておらず判明した次第ですが、予約内容確認すると「予約期間中にAC電源が抜けていた」とありましたが、そんなことするわけもなく情報収集にあたっているとスレ主さんの内容を確認しました。

皆様の意見を確認しつつ、前のレコーダーの接続と同じ(電源以外の新規はなく差し替え)だったので商品故障か?と頭をよぎりながら、そういえばコンセントは違う箇所に差したなと思い返し、試しに前のレコーダーのコンセントの位置を交換(まだ録画が残っていたのでHDMI線は別に接続しコンセントはそのまま)してみたところ、、、あたりでした!

使用していた電源タップはPC用のようでテレビを切ると完全に電気が遮断されるようで新しいレコーダーもAC電源を抜いた状態と同様になっていたようです。
使用していた電源タップはサンワのシンクロタップという商品で1口はパソコン口、他の3口は連動と記載されています。
パソコン口にはパソコン、その他の口に当レコーダーのコンセントを差していました。

スレ主さんの内容とは見当違いかもしれませんが、念の為報告させて頂きます。

今考えれは明らかにおかしいと思うことがありました。
1.テレビ電源が入っているときはレコーダーの表示部に時計が表示されるのにテレビを消すと消える
2.テレビの電源が入っていないときにレコーダーをリモコンで操作しようとしてもまったく受けつけない
コンセントを差し替えたところ、上記問題はすべて解消しました。まあ当たり前ですよね電気が通ってなかったのだから。。。

書込番号:23223870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/11 17:31(1年以上前)

電源連動タップとかゆうのがあるなんて知らなかったお(@ ̄□ ̄@;)!!
これならスレ主さんのゆう症状と全部と合致するんだお

書込番号:23224237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/11 18:35(1年以上前)

>>テレビの電源が切れると録画の1という表示が点灯から点滅となり録画中断
テレビの電源を入れると点灯に戻り録画再開
まるでテレビと一心同体です

電源は連動してませんね。表示が消えるはずですから。

書込番号:23224366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/11 19:11(1年以上前)

>美良野さん

本当だ
見落としてたお(>ω・)てへぺろ

タップの連動でもないとなると、レコーダー側からBSに電源供給しているとスレ主さんはゆってたからブースターじゃなさそうだしさっぱりわかんないんだお┐('〜`;)┌

やっぱり配線やレコーダーの録画失敗した時の予約一覧にある文章を見せてもらえないときびしいお(ノ_・。)

書込番号:23224457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/11 22:16(1年以上前)

推測するとラインブースターをテレビから電源供給。
分配器がテレビ側のみ電流通過。ディーガからは電源供給できず。

取り敢えずは
分配器の出力を入れ替えてディーガから電源供給。
テレビを観たいときはディーガを起動しておけば観れる。
これで録画する時テレビをつけなくてすむ。

まあテレビを観ない時でもディーガを起動してることもあるからね。いろいろ勿体無いけどね。

分配器を全端子電流通過に取り替えるのがベストなんだけど。

書込番号:23224934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:21件

2020/02/11 22:29(1年以上前)

>美良野さん

スレ主さんは分配器と分波器が一体型になったS2DSUVとかゆうメカを使ってて、全通型だから
接続やBSの電源設定が間違ってなかったりショートしたとレコーダーが判断してBSの電源を切ってなければ、電気は供給されてるんだお

書込番号:23224967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/11 22:42(1年以上前)

>>なので、壁から分配器で2分配
その後、それぞれ分波器で入力して全て映ってます ※hdmiはあり

これを見て想像したので実際はどうか分かりません。
分波器S2DSUVは使ってないと勝手に判断しました。

書込番号:23224989

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/11 23:19(1年以上前)

>DIGAの「放送設定」の「放送受信設定」「受信アンテナ設定」でBSを選び「アンテナ電源」を確認する
特に問題なさそうです

気になるのはアンテナ電源がオンになっているかが明確になっていないこと。
分波器S2DSUVを接続していた時ただオンになっていなかったのかも。

それだと分配器はいらないけど。

書込番号:23225070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/02/12 01:07(1年以上前)

ブースター犯人説を裏付ける方法を思いつきましたのでお試し下さい
ダブル分波器S2DSUVを使った、テレビ電源を切ると映らなくなる状態の配線 (ご相談時の配線)で

先ずレコーダーのBSアンテナ電源が「入」になっている事を確認する
テレビとレコーダーの電源を入れて正常に映っている状態で
テレビのBSアンテナ電源を「オフ」にする
 「メニュー」「機器設定」「設置設定」「受信設定」「衛星BS」でアンテナ電源を「オフ」にする
この時点で恐らく症状が再現されると思います

念の為にBSアンテナ電源を、レコーダーは「切」テレビは「オン」にするとどうなるでしょうか
因みにテレビ単独で壁から配線すると問題無く見られていますか

書込番号:23225177

ナイスクチコミ!1


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/12 01:48(1年以上前)

他の部屋にテレビがあれば簡単なんだけど。
スイッチON OFFだけで。

書込番号:23225207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2020/02/13 10:27(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まだ解決してないのですが、今晩でも返信させて頂きます!

書込番号:23227650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/02/13 20:14(1年以上前)

本日アンテナを設置して頂いた業者さんに見て頂いたところ、無事に録画できるようになりました。

結論としては、室内用のブースターの電源がつけられていなかったと言うことです…
日本アンテナのNSB42DSUEという電源分離式のものを使っていて、業者さんが電源部分を家の端に置いてあるのが見つかりました。
ビエラがDC15V(最大4w)なので、テレビをつけている時だけブースターに電源を供給している状態だったため、このような状況になっていたとの説明でした。

初歩的なミスで皆さんのお手を煩わせてしまってすいませんでした。
様々なご助言、本当にありがとうございました!

書込番号:23228667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/02/13 21:27(1年以上前)

>業者さんが電源部分を家の端に置いてあるのが見つかりました。

がびーんΣ(゚Д゚)素人以下の業者だね。

書込番号:23228902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:204件

2020/02/14 01:29(1年以上前)

取りあえず無事に映るようになって良かったですね
脱着式の電源部を設置しないなんてあまり考えられないミスですね

>ビエラがDC15V(最大4w)なので、テレビをつけている時だけブースターに電源を供給している状態だったため
>このような状況になっていたとの説明でした

まあ適当なことを言っていますね
DIGAのBS電源出力もDC15V(最大4w)ですので
テレビ単独で動作するならレコーダー単独でも動作するはずです

電気の知識は余り無いのですがテレビとレコーダーの2台ぶんの出力で
偶々動作していただけなんじゃないでしょうか
因みにDIGAはお部屋ジャンプを有効にすると常時BS電源を出力します

電源部を設置したのですから、テレビとレコーダーのBS電源出力は
どちらもOFFにした方がトラブルが発生しにくいのではと考えます
更に僅かでも省エネになりますからね

書込番号:23229415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2020/02/14 07:10(1年以上前)

>電源部を設置したのですから、テレビとレコーダーのBS電源出力は
どちらもOFFにした方がトラブルが発生しにくいのではと考えます
更に僅かでも省エネになりますからね

どちらもオフにしたらBSアンテナのコンバーターに電源供給されないのでは?

BSアンテナへの電源供給はどちらもオンが正解だと思う。

書込番号:23229554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/02/14 08:56(1年以上前)

>BSアンテナへの電源供給はどちらもオンが正解だと思う。

今のままだとそうですよね

私なら、アンテナはDIGA経由にして、TVはオフにするけど、スレ主さんはもう触りたくないかも?

書込番号:23229687

ナイスクチコミ!0


美良野さん
クチコミ投稿数:1331件Goodアンサー獲得:143件

2020/02/14 11:15(1年以上前)

NSB42DSUEはブースター本体からBSアンテナへ電源供給なのでオフでいいでしょう。

書込番号:23229886

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1349件

2020/02/14 11:54(1年以上前)

>どちらもオフにしたらBSアンテナのコンバーターに電源供給されないのでは?

そんな事は無いです。
ブースターは、BS/CSアンテナと同じDC15Vで動作するようになっていて、
ブースターの電源部は、BS/CSアンテナの電源供給も行えるようになっています。

ですので、テレビ/レコーダーのアンテナ電源供給はオフでも全く問題ないです。
私的には、電源供給オフに設定するのが原則だと考えています。

公称値のDC15Vは、実際には何Vか?
15.01Vかもしれないし、14.99Vかもしれない。
もし、テレビ/レコーダーの電圧が上記だったと仮定すると、
15.01Vと14.99Vがショートした状態になります。
テレビ/レコーダーには保護回路が付いていて、
ショート状態でも壊れないようになっているのですが、
「ショートしていても保護回路で壊れないようにしている」
私的には、この状態を放置する事が、気分的に良くないです。

書込番号:23229957

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060」のクチコミ掲示板に
おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060を新規書き込みおうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
パナソニック

おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日

おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060をお気に入り製品に追加する <294

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング