おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
- 3チューナー搭載、容量2TBの3D対応ブルーレイディスクレコーダー。
- 録画番組だけでなく、スマホで撮った写真、動画、CD楽曲を保存できる。保存したデータはスマホで見られるほか、テレビの大画面でも楽しめる。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、外出先でも録画予約ができるほか、録画した番組やリアルタイムの放送も視聴できる。
おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日
このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 15 | 2023年9月9日 16:58 | |
| 1 | 1 | 2021年11月15日 20:30 | |
| 50 | 3 | 2021年1月24日 13:38 | |
| 5 | 2 | 2020年8月30日 14:04 | |
| 7 | 8 | 2020年6月25日 00:48 | |
| 67 | 39 | 2020年2月14日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
スマホ転送番組の作成がONになっていますが
スマホ転送番組の作成は不要なので、いちいち
ホーム->全機能から選ぶ->残す->スマホ転送番組一覧
で削除していますが面倒です。
ついつい忘れていると、録画番組数FULLで録画できなくなる事象が発生してしまいます。
最初からスマホ転送番組の作成をOFFにする設定はありますか。
よろしくお願いします。
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能
オフで、できませんか?
書込番号:25414490
0点
ありがとうございます。
DMR-UCZ2060には下記のようなメニューはないですが?
メニュー > 設定 > ネットワーク > どこでもディーガ > どこでもディーガ設定 > どこでもディーガ機能
よろしくお願いします。
書込番号:25414544
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
なかったですか・・・
これはありますか?
メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ
書込番号:25414550
0点
ありがとうございます。
このDMR-UCZ2060には下記のようなメニューは全くありませんが?
メニュー > 録画予約 > 録画予約リスト > 録画予約詳細設定 > どこでもディーガ
ホーム→写真のような3つの画面しかありません
よろしくお願いします。
書込番号:25415068
2点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
なんか画面が変わってますね。
録画設定がどこかにあるはずなのですが、全機能から選ぶ の中に
ありませんか?
書込番号:25415147
0点
違う機種ですが
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001152640/SortID=23757821/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%83X%83%7d%83z%93%5d%91%97%94%d4%91g#tab
これで解決するはず
書込番号:25415268
0点
すでに作成されたスマホ転送番組は
全機能から選ぶ→残す→スマホ転送番組一覧
から消去する。
書込番号:25415292
1点
ありがとうございます。
予約リストを出して、番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない
に変更しました。
これですと
番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。
面倒なので、初期設定で、できないか、と質問させていただきましたが。
この』機種ではできないのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:25415301
0点
>番組予約の度に、この設定をしないといけませんね。
その必要はないですよ。
スマホ転送番組の作成:しない
に変更すれば以後の予約はずっと
作成:しない
になりますよ。
書込番号:25415345
0点
ありがとうございます。
しかし、別の番組の予約の時には、あらためて、下記の操作をする必要がありますよね。
番組の修正→スマホ転送番組の設定→スマホ転送番組の作成:しない
書込番号:25415374
0点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
ホーム→ネットワーク設定の中に、ディーガ設定がありますか?
あれば、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定
これでなければ、お手上げです。すみません。
書込番号:25415505
0点
ありがとうございます。
ホーム→ネットワーク設定の中に、写真のように、ディーガ設定がありません?
この機種は、どこでもディーガ設定→スマホ転送番組の作成を選んで、しないに設定、
できない機種なのでしょうか。
これでなければ、お手上げですかね。
書込番号:25415646
1点
>塞翁が馬じいじさん
こんにちは
メーカー回答によると、この機種は、初期設定では、指定できないそうです。
予約のたびに、設定を入れる仕様とのことです。
残念ですが、その都度設定するしかなさそうです。
無駄に時間をとらせてしまい、申し訳なかったです。
書込番号:25415655
![]()
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
こちらの機器を譲ってもらうのですが、テレビがありません。
最新の機器はスマホで設置設定できるのは知ってるのですが、このDMR-UCZ2060もスマホがあれば初期設定できますか?
書込番号:24447232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。
多分ですが、UCZ2060ではテレビでしか設定画面は見られないと思います。
書込番号:24447544
![]()
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
本機を購入しました。しかしどこでもディーガが登録できません。『通信エラーが発生しました。スマホのネットワーク接続を確認してください』と出ます。どこでもディーガの初期設定で『登録可能な機器』にちゃんと本機が表示されて選択できます。本機は正常に有線接続完了し、本機表示のゲートウェイアドレスとスマホの接続したサーバーアドレスは一緒で同一LAN内です。ルーターのupnpもONです。そもそも直前まで同環境でソニーのレコーダーでリモート出来ておりました。パナの他アプリのメディアアクセスやリモートプレイヤーも同じ感じでダメです。原因が全く分かりません…
書込番号:23631777 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>かしわもてぃさん
ルーター側から一旦再起動した方が良い気がします。
電源抜いて試してみては如何ですか?
書込番号:23631965
![]()
4点
>kockysさん
お返事ありがとうございます。ルーターも再起動したのですがダメでした(泣)なぜかスマホのwi-fiをaからgに変更したらいけました(謎)ありがとうございました。
(_ _)
書込番号:23632202 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
本機ではないディーガを使っていますが、スマホ側のどこでもディーガが急に繋がらなくなることがあります。本体のアクセスポイントが勝手に切り替わるのが原因のようで、都度スマホ側のアクセスポイントを合わせて使用しています。
書込番号:23924800 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
こちらの機種で気になる仕様があります。ディーガには4kアップコンバート機能がありますが、それを放送中の番組でも機能させれるのはディーガの中でも上位機種だけと認識してます。しかし何かで『UltraHD再生可能機種は放送中の番組も4kアップコンバート出来る』と見た記憶があります。
DMR-UCZ2060はレギュラー機種だと思ってるのですが(見た目だけで思ってるだけですが)、この機種だけ同じ外観のディーガの中でも唯一『UltraHD』を再生可能です。つまりこの機種は放送中の番組も4kアップコンバートするのでしょうか?ただそうだとして、2018年という旧機種なのに2019年の機種よりも高性能ということがあり得るのでしょうか?何か他の部分で性能が劣るなど、気になります。
(_ _)
書込番号:23630875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かしわもてぃさん
4K出力は可能です。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz2060.html
他の機種とくらべてどうなのかは分かりません。
書込番号:23631092
![]()
2点
しばらくは型番にUがはいっているかで見分けがつくのでは。
書込番号:23631358
![]()
3点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
Panasonic DIGA DMR-UCZ2060とEOS KISS MでのUSBケーブルを使った接続について
ケーブル接続してメディアを使うという機能にてカメラ画像をレコーダーに取り込みたいのですが「USB機器として認識できません。このUSB機器はMTPモード/PTPモードで動作しています。」と表示されます。
どちらかのどこかで設定が変えられたりしたら使えるようになるのでしょうか?
どんな事でもいいです。何かしら分かる方、教えて下さい。
書込番号:23488632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>yogoちゃんさん
こんにちは
USBメモリーにコピーしてもだめですか?
書込番号:23488729
![]()
1点
EOS KISS MのUSBは、PictBridge用で、プリンタとのダイレクトプリントにしか使えないと思います。
スマホのCamera Connectアプリで写真保存後、おうちクラウド機能使ってDIGAに転送すれば良いと思います。
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/kissm/feature-wifi.html
https://panasonic.jp/diga/products/ubz2060/m_photo.html
書込番号:23489302
![]()
1点
EOS M5 で確かめました。
オルフェーブルターボさんが書かれたように
SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
確かにできました。
またSDカードをカードリーダーを使って取り込むこともできます。
ただこれはパナソニック非公認の方法です。実行するときは自己責任でお願いします。
私はごく普通の iBuffalo BSC09U3 および Transcendの型番なし(SD,microSDのみ対応)のものの2つのカードリーダーで可能であることを確認しました。
書込番号:23490053
![]()
1点
申し訳ありません。こちらの機種は SCZ2060 でした。多分この辺の造りは同じだと思いますが違った場合はご容赦ください。
書込番号:23490066
1点
いろいろ調べたりしていただき助かります。
スッキリしました!
書込番号:23490143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
UCZ2060の活用ガイド(p107)によれば、USB機器(ビデオカメラ等)と本体前面のUSB端子を接続する
とあります
書込番号:23490154
1点
>不具合勃発中さん
ご指摘のニュアンスがとらえきれていないのですが
誤>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
正>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うの「は」パナソニック公認の方法「のひとつ」です。
ということでしょうか。それならその通りです、
書込番号:23490744
0点
>クロピドさん
>ご指摘のニュアンスがとらえきれていないのですが
>SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使うのがパナソニック公認の方法です。
この様に書かれると、USBメモリ以外の方法が無いように取られるので。
何時から『SDカードを取り出してPCでUSBメモリにコピーしてUSBメモリを使う』方法がパナの公認になったのか知りませんが、
10年位前のレコーダ(BW770)では、USBケーブル接続でSONYのビデオカメラから取り込んでいました。
書込番号:23490791
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
【困っているポイント】
テレビの電源を落とすと録画が切れてしまうので困っています。
予約録画でも、見ている番組でもテレビがついてさえいれば録画出来るのですが、テレビを消すと録画が止まります。
予約録画だと一旦テレビを消して録画が中断しても、テレビをつけると録画再開されます。
テレビの電源が付いていない状態だとそもそも録画が始まりません。(主電源は入ったままです)
地デジ、BS、CS共に同じ症状です。
テレビは結構前のパナソニックTH-49DX750です。
壁のアンテナは一つなので、手元にあった日本アンテナのダブル分波器S2DSUVとHDMIを使って接続してます。
分波器の出力1がレコーダーに出力2はテレビに繋がれています。
パナソニックに電話したり機器を持ち込んで見てもらったのですが、問題は見つかりませんでした。
色々なサイトを見て電源の連動を切るというのもしてみたのですが改善せず困っております。
テレビは以前から使っていましたが、ディーガは引っ越しを機に購入したばかりです。
思い当たることがある方がいらっしゃいましたらご教示下さいますと嬉しいです。
9点
TVの番組表から予約録画してるならばDIGAの番組表で録画する。
書込番号:23216370
3点
なんとなく分波器辺りが怪しい気がするのですが
最初にテレビとレコーダーの両方のビエラリンクを「切」する
その後切り分けの為に次の事を順番にお試し下さい、変化がなければ元に戻し次の事を試す
1 テレビ側のアンテナケーブルを地デジのみ外す
2 BSのみ外す
3 両方とも外す
4 HDMIケーブルを外す
5 アンテナケーブルとHDMIケーブル両方を外す
取りあえずこれで何かの変化があると思うのですが、
アンテナケーブルがもう1本余分に有れば次のこともお試し下さい
6 分波器を外し壁からのアンテナ線をレコーダーの地デジ入力に繋ぎ
もう1本のケーブルをレコーダ−の地デジ出力とテレビの地デジ端子に繋ぐ
7 BSの方でも同様に試してみる
ここまでで何らかの変化がなければちょっとお手上げです
書込番号:23216392
![]()
4点
>半額たぬきさん
地デジもダメというのが解せません。。
ありがちなのがBSの電源供給をテレビから実施している。なのですけどね。
レコーダーの電源供給設定はどうなってますか?
あとは上記とケーブル接続ミスも重なっているでしょうか?
切り分けはテレビのアンテナケーブル外してレコーダーのみでみれるか?
アンテナケーブルはレコーダーからテレビに入れる接続が良いと思うんですけどね。
書込番号:23216421
3点
BS/CSだけなら十中八九分配器の通電端子数が原因なのだけど地デジもそうだというなら、地デジとBS/CSを混合して伝送していて途中にアンテナ線から電源供給するBS/CS用ラインブースターを使っているとか。
テレビからラインブースターの電源供給していて分配器が一端子通電型ならラインブースターがオフの状態になって信号が途絶してしまうとか。
書込番号:23216662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
どうやらテレビがレコーダーを制御して録画させてるようで、テレビの電源が切れると制御が切れて録画が止まるような感じに聞こえるんだお
レコーダーのリモコンを使ってレコーダーの番組表で録画するか、テレビの節電機能がONになってるようならOFFにしたら改善するかも
書込番号:23216759 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さん、こんなに丁寧にレスを頂いてありがとうございます。
一つずつ試していって、結果を報告させて頂きます。
今はディーガ側の画面、リモコンで予約操作をしています。
ちょっと気になったことがあるのですが、分波器に4k8kと書いてあります。
ディーガが4k用の分波器認識しないということはあるのでしょうか?
書込番号:23217124
0点
>ディーガが4k用の分波器認識しないということはあるのでしょうか?
断線したり汚れたりしてなければそんなことはないんだお
そもそもHDMIケーブルを使ってテレビからレコーダーに映像を送る機能がないんだお
分波器からの信号を受信できなければ録画は一度も出来ないんだお
書込番号:23217180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
テレビのケーブルを1本でも抜くと ディーガ側で番組が映らなくなることが分かりました。
これが何かヒントになりますでしょうか?
書込番号:23217590 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
半額たぬきさん
油 ギル夫さん の書込番号:23216662
ラインブースターの使用の有無、配器が一端子通電型 については
如何ですか?
書込番号:23217674
2点
>テレビのケーブルを1本でも抜くと ディーガ側で番組が映らなくなることが分かりました。
HDMI端子を外せばテレビにレコーダーからの画像が映らなくなるんだお
BSのケーブルを外した場合は、もしパラボラアンテナを設置して視聴している場合でレコーダーの電源供給をOFFにしている場合は録画も視聴もできなくなるんだお
地デジのケーブルを外した場合はレコーダーには全く影響がないんだお
なのでスレ主さんのゆう通りならどうなってるのか東くんにはさっぱりわかりません
もしかしたら分波器の出力側のケーブルを壁の端子に接続するような、かなりおかしなことになっているのかもしれないんだお
写真で撮影してどことどこが繋がっているか説明してもらえないと、もうお手上げ┐('〜`;)┌
書込番号:23218209 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>日本アンテナのダブル分波器S2DSUV
全通電タイプですね。
思い付いた可能性を書きます。
レコーダーのBSアンテナへの給電が共聴アンテナになっていてBSアンテナに給電していない。
BSアンテナへ給電しているが、レコーダー側の地デジとBSアンテナ入力端子に分波器のアンテナケーブルを逆に接続しておりBSアンテナに給電出来ていない。(分波器の地デジ出力は通電しない仕様のため)
書込番号:23218266 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ラインブースターを使っているか、共聴アンテナなのか…はじめて聞く言葉ばかりで調べることが出来なかったので、
アンテナを設置した電気工事の方に連絡して聞いてみようと思います。
あとは配線ですよね、夜が明けたらもう一度説明書とにらめっこしてみようと思います。
それでも改善しない場合はもう一度皆さんのお力添えをお願いすると思いますが、どうぞよろしくお願いします!
書込番号:23218639
1点
他の方も言われていますがBS/CSだけなら給電の問題で考えられますが
地デジもとなると分波器の故障か配線間違いしか考えられません
>共聴アンテナなのか…
一軒家ですか、集合住宅ですか、まさかケーブルテレビではないでしょうね
>テレビのケーブルを1本でも抜くと ディーガ側で番組が映らなくなることが分かりました。
抜いたケーブルは地デジですか、BSですか、HDMIですか、それともどれを抜いてもですか
録画が出来ないのではなく全く映らないと言う事ですか
前のスレで書いた提案、6と7は試されましたか
問題を切り分ける為に最小構成で試す必要があります
分波器を外し壁からのアンテナ線をレコーダーの地デジ入力端子に直接繋ぐ
テレビとレコーダーをHDMIケーブルで繋ぐ
この状態でテレビの電源ON/OFFでどうなるかお試し下さい
問題無ければ今度はBS入力端子に繋ぎ換えて試してみる
この時安全装置が働いてBS電源供給が切れる場合があるので
DIGAの「放送設定」の「放送受信設定」「受信アンテナ設定」でBSを選び「アンテナ電源」を確認する
問題が有ればHDMIケーブルを抜いて試してみる
(当然映像はテレビには出ませんがDIGAが録画できているかは録画ランプで判るはずです)
確認後HDMIケーブルを繋いで録画物を確認する
ここで問題が有るようでしたら正直お手あげになります
問題無いようでしたらHDMIで何らかの信号又はノイズなどで誤作動しているのかも知れません
どちらも問題無ければ分波器を繋ぎ取りあえず地デジのみを繋ぎ確認する
次にBSのみ、両方共と徐々に増やして確認していく
それと結果報告はこれを試したらこうなったと正確に書いて頂かないと判断できません
出来ればテレビ裏とレコーダー裏や分波器のアンテナ配線部分などが判る画像等を見せていただくと判断材料になります
かなり希有な症状なので決して面倒くさがらず一つ一つ確実に試していかないと問題は解決しませんよ
書込番号:23218662
2点
>juliemaniax様
たびたび恐れ入ります‥
まずアンテナ配線ですが
壁から分波器でレコーダーの地デジ入力、bs入力へそれぞれ繋ぐ
その上でレコーダーからテレビへそれぞれ出力すると
全てが映りませんでした ※hdmiはあり ※パナソニックの説明書ではA配線
なので、壁から分配器で2分配
その後、それぞれ分波器で入力して全て映ってます ※hdmiはあり
あとテレビ、レコーダーの設定で連動しそうなものは
全てオフに、ビエラリンクもオフに
その上で以下のことを
試してみました
1 テレビ側のアンテナケーブルを地デジのみ外す
テレビ地デジのみダメ
2 BSのみ外す
全てダメ
3 両方とも外す
全てダメ
4 HDMIケーブルを外す
レコーダーのみダメ
5 アンテナケーブルとHDMIケーブル両方を外す
すみませんよくわかりまんでした
6 分波器を外し壁からのアンテナ線をレコーダーの地デジ入力に繋ぎ
もう1本のケーブルをレコーダ−の地デジ出力とテレビの地デジ端子に繋ぐ
全てダメ
7 BSの方でも同様に試してみる
全てダメ
>共聴アンテナなのか…
一軒家です
ケーブルテレビではなく
通常のアンテナ壁配線で穴は1つです
>抜いたケーブルは地デジですか、BSですか、HDMIですか、それともどれを抜いてもですか
>録画が出来ないのではなく全く映らないと言う事ですか
テレビの電源が切れると録画の1という表示が点灯から点滅となり録画中断
テレビの電源を入れると点灯に戻り録画再開
まるでテレビと一心同体です
>分波器を外し壁からのアンテナ線をレコーダーの地デジ入力端子に直接繋ぐ
>テレビとレコーダーをHDMIケーブルで繋ぐ
>この状態でテレビの電源ON/OFFでどうなるかお試し下さい
>今度はBS入力端子に繋ぎ換えて試してみる
全てダメ 映りませんでした
>この時安全装置が働いてBS電源供給が切れる場合があるので
>DIGAの「放送設定」の「放送受信設定」「受信アンテナ設定」でBSを選び「アンテナ電源」を確認する
特に問題なさそうです
>問題が有ればHDMIケーブルを抜いて試してみる
>(当然映像はテレビには出ませんがDIGAが録画できているかは録画ランプで判るはずです)
hdmiケーブルを抜いていても同じ症状でした
やっぱりテレビの電源とともに録画中断します
hdmiケーブルは無罪確定でしょうか‥
>確認後HDMIケーブルを繋いで録画物を確認する
地上とbsのnhkで試しましたが
録画物はぶつ切り状態でした
テレビはth49dx750
レコーダーはdmr ucz2060 となります
パナソニックさんに出張サポートしていただくしかないのかな‥
皆様すみません
書込番号:23220264
0点
半額たぬきさん
>2 BSのみ外す
全てダメ
ココからの推定です。
ブースターを使用していて、本来使用すべき電源部を接続していない。
テレビのBS/CSアンテナ用の電源でブースターが動作している。
この推定にも以下の疑問が残るのですが。
・テレビの電源ONで、常時BS/CSアンテナの電源供給をする?
省エネのために、テレビのチャンネルを地デジにした時は、
電原オフになるはず。
・テレビからは電源供給できて、DIGAからは出来ない?
過負荷なら、DIGAの電源供給設定がオフ(切)になるはず。
ブースターの有無を目視確認するか、アンテナ設置業者に確認してください。
工事の明細書でも良い。
書込番号:23220339
![]()
2点
訂正
>ブースターを使用していて、
地デジも増幅する混合ブースターを使用していて、
書込番号:23220346
1点
なんだかクイズみたいになってきたんだおσ(´・д・`)
ただ単純にどことどこを繋いだのか詳細に説明するか、できないなら端子の写真を撮影して見せてくれないと難しすぎだお
書込番号:23220380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
たとえばこんなものを使って
http://www.aikoubou.co.jp/seihin/chideji/AK15100U.html
分配器が全端子電流通過でなかったら起きるかも。
書込番号:23220420
1点
そうゆえば東くん家はケーブルテレビなんだけど家族が電気代がもったいないと色々コードを抜きまくって電源供給器のコードを抜いたことがあって
ケーブルテレビが映らなかったんだお(ノ_・。)
家ではこんなような機械が(実物じゃないお)付いてるんだお
書込番号:23220516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
半額たぬきさん検証ご苦労様です
数珠繋ぎ配線 ダメ
最小構成 ダメ
地デジ側抜き OK
BS側抜き ダメ
HDMI抜き 関係なし
先ずHDMI連動に関しては問題なさそうです
当方のDIGAで確認した所、録画中にアンテナケーブルを抜くと録画ランプが点滅し録画が途切れ
同じ現象が再現出来ますので、テレビの電源を切るとアンテナからの電波が途絶えている事は確定でしょう
これらから考えられるのはアンテナ設備側の問題で、yuccochanさんが指摘されているブースターが最も疑わしいです
パナのテレビのBS電源はレコのBS電源に連動する為DIGAの電源ON時はOFFになり一見関係無さそうですが
ひょっとして分波器S2DSUVを通すことでDIGA側のBS電源をテレビ側が認識できずにONのままではと推測します
BSアンテナには電源が必要ですが、テレビやレコーダーが供給しますので別途電源を付ける必要がありません
一方ブースターには通常は別途電源部がどこかにありそこから供給することが多いですが
現在何故か電源が供給されなくなっているのではないでしょうか
今回たまたまテレビからの電源だけでアンテナとブースターの両方が動作したが
テレビOFF時にはDIGAの電源だけでは動作出来なかったのではと推測します
恐らくいまでもテレビ単独なら問題無く見られてるのではありませんか
ではブースターの電源が何故供給されなくなったかは推測ですが
1 電源部が故障した
2 引っ越しされたとの事なのでもしかしてブースターの電源部の電源を入れていない
>テレビは以前から使っていましたが、ディーガは引っ越しを機に購入したばかりです。
ブースターの電源部は屋根裏かマルチメディアボックス、
或いはどこかの部屋のアンテナ端子のそばにあるはずですので探してみてください
書込番号:23220879
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)















