おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
- 3チューナー搭載、容量2TBの3D対応ブルーレイディスクレコーダー。
- 録画番組だけでなく、スマホで撮った写真、動画、CD楽曲を保存できる。保存したデータはスマホで見られるほか、テレビの大画面でも楽しめる。
- スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、外出先でも録画予約ができるほか、録画した番組やリアルタイムの放送も視聴できる。
おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日
このページのスレッド一覧(全20スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
【ショップ名】
ヨドバシ店頭
【価格】
68220円のポイント13%
【確認日時】
昨日の昼過ぎ
【その他・コメント】
ヨドバシ店頭で73220円のポイント13%の表示ですが、買い替え割引で5000円引きで
68220円で購入出来ます。
買い替えだと言うだけで、レコーダーを持参する必要はありません。
BCTシリーズよりも安くなっているので、お買得だと思います。
パナソニックの販売員さんの今後はこのタイプが主流になると言う話ですが、
あんまり売れていないようですが、どうなんでしょうか?
自分的には、薄くなるより幅が狭くなってくれた方が嬉しいのですが。
ビックカメラで聞いたら、同じ価格は無理だとの事でした。
4点
従来タイプのレコーダーは、もはや買い換え需要しか取り込めないので、目先を変えると同時に、家庭内メディアサーバーとして新たに売り込もうという試みです。
こういうのは、メーカーが言ったからそうなるわけではないです。
消費者に受け入れられなければ、消えていきます。
たぶん、消えるんじゃないですか。
書込番号:22467717
4点
ダブ録やトリプルの安いモデルを他社と同じぐらいの価格帯で出してほしいんだお
新しいデザインのディーガは高いのばっかりだお
書込番号:22468612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-UCZ2060
このレコーダーでフォーマットをしたHDDはパソコンで認識されないのですが、これは仕様なのでしょうか?
HC-X1000で録画した4K_60P_150Mbpsの動画がパソコンに保存してあるのですが、このレコーダーに転送をしたくてUSB−HDDを
接続をしてフォーマットをして、パソコンに接続したらドライブに表示されません。
パソコンはディスクトップとノートと2台確認をしましたが同じでした。
4点
rocky73さん
エクスプローラからは認識しません(ドライブレターは振られません)。
PCで認識させたいなら、ディスクの管理 で、フォマットしてドライブレターを割り当ててください。
多分、USB HDDをDIGAで使用使用しつつ、そのカメラの撮影動画を保存する方法は無いと思われます。
書込番号:22349890
![]()
3点
winやマックで認識されたら不正コピーの対象となるから、見えるけど見えないようにしているものと思います。なので見えたとしてもアクセスは拒否されてしまいます。テレビの番組には、著作権がありますから。ユーチューブにあるものは、画面をビデオカメラで撮影されたものが多いですね。ユーチューブのように持っているパソコンでもできるものと、なんていう考えなら捨てたほうがいいです。
パソコンで録画物の再生ができるのもソフトが再生キーをダウンロードしているからです。
書込番号:22350663
3点
返信ありがとうございます。
レコーダーの取扱説明書の中に、「写真・音楽用フォーマットで使用する」と言うのがあって、
放送番組は録画出来ないモードなので、パソコンとのやり取りは出来るのかと思っていました。
レコーダーへのコピーはパソコンからSDに書き出して、ビデオカメラにセットをしてレコーダーに
USBで取り込めるのですが、64GBのカードなので手間が掛かるのでHDDで1TBくらいを一気に
コピー出来たらと思っていました。
著作権の関係で色々と制限があるようですね。
ありがとうございました。
書込番号:22351867
0点
>winやマックで認識されたら不正コピーの対象となるから、見えるけど見えないようにしているものと思います。
●それ以前に「家電レコーダとPCで適用されているファイル・フォーマットが異なる」事が原因だと考えられます。
家電レコーダのファイル・フォーマットは開示されていませんが「extfsやxfsなどのLinux系のファイルシステム」で、Winの「NTFS」やMacOSの「HFS」とは別のものです。
従って「著作権管理されていないコンテンツ」でもPCからは参照できません。
例えばWin側でSambaサーバ(Linux⇔Winファイルシステム・コンバータ)が稼働していれば、著作権暗号化のされていないファイルなら再生可能です。
私は常に使用しています。
それが可能な環境があるならば「カメラ撮影したコンテンツを家電レコーダ経由で利用する」事自体手間が掛かるだけですので、直接PCで利用した方が合理的です。
書込番号:22692571
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






