おうちクラウドディーガ DMR-BCT2060
- 録画番組や放送中の番組だけでなく、本体にためた写真・動画やCD楽曲などをスマートフォンやタブレットで楽しめるブルーレイレコーダー。
- デジタルビデオカメラやデジタルカメラで撮影した写真・動画を保存して、離れて暮らす家族と写真・動画を共有でき、テレビの大画面で視聴可能。
- HDペットカメラで撮影された動画の取り込みにも対応し、留守中のペットの様子をテレビの大画面で見られ、撮影した映像の自動保存も可能。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。
おうちクラウドディーガ DMR-BCT2060パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月19日



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > おうちクラウドディーガ DMR-BCT2060
2テラバイトの容量があることに魅力を感じて購入しましたが、どうやら失敗だった要だと感じています。
ディーガは昔から買い続けて、現在5台目です。
現役では、DMRBWT550も使っていますが、こちらは500GBしかなく、そこでもう少し大きな容量を求めたわけですが、実際い使ってみると、日を追うごとにどんどん動きが遅くなっている気がします。
BCT-2060は、使い始めでは、ちょっともっさりしているなという感じでしたが、現在では明らかに動きが遅いと感じます。
BWT-55との比較で見ても、特に特に編集をしたときに遅さを感じます。
よく行うのは部分消去と番組名編集ですが、これをもっと早く、スムーズにできる方法があれば、教えていただきたくお願いします。
おそらく原因はHDDの容量の大きさだと思っています。
録画した番組が増えれば増えるほど、編集スピードが惜しくなる気がします。
最近USB-HDDを一台つなぎましたが、これをつなげているとさらに遅くなります。起動も遅くなっています。
そこで必要なとき以外は、USB-HDDは外しています。
実感として、本体のHDDの容量は小さい方が使い勝手がいいのかなと思っています。
書込番号:23411660
1点

我が家のBZT750、BRG2060、BRT2060(=BCT2060)はいずれも2TB機ですが新しい機種になるにつれ少しづつ動作が遅くなっています。BRT2060のもっさり感は確かにありますね。
HDD容量の問題ではなく、コストダウンの成果(?)とみるべきなのでしょうね。価格比較サイトなどの影響で、旧機種より格段に安くなっていますので、どこかでその吸収は計るのは当然でしょう。
担当者は円単位ではなく銭以下の単位でコストダウン計算行っていますので。
Uniphierという統合チップ(CPUやストレージなどと各種処理機構)がDIGAの処理をおこなっていますが、動作から見て下位バージョンになっているのかも。
組み込みLINUX(オペレーションOS)についても、機能追加などにより新しいほど負荷がかかります。
(HDD容量や何番組同時記録などと違い)カタログに載らない部分はコストダウンにより劣化するのは仕方ないようです。(エンコーダ数などはカタログに載せてほしいものですが)
フラッグシップともいえる機種を買えば、こういう制約もなくなりますが。
書込番号:23411769
1点

2015年製がピークでしたね。2016年製あたりから番組表や編集の使い勝手が変わってきた(遅くなった)感があります。昔のを買ってくださいとは言いたくありませんが、遅くなったのは仕様で仕方ないと思いますよ。
書込番号:23411784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部分消去などは出来ないですが、番組名編集なら、パソコンでのDIMIRAの利用が便利です。
https://www.dimora.jp/
録画番組一覧で、編集ボタン押すと、簡単に番組名が変更できます。
コピー&ペースト(Ctrl+c、Ctrl+v使用)使えば、同じタイトル名にするのも簡単です。
お試しください。
https://www.sony.jp/support/vaio/beginner/school/shortcut/01.html
書込番号:23411833
1点

k-fujimotoさん こんにちは
部分消去の方法や反映時間自体には、世代間でもそれほどの大差はないでしょうね。
文字入力の方法や文字消去はインターフェイスが違っているのでストレスを感じるのは当然。
※文字消去は、BWT550ではカーソルから→、BCT2060ではカーソルから←という方向で消去。
※アルファベット表示はBWT550ではABC順、BCT2060では(パソコンキーボードと同じ)QWERTY配列
使いこなしのコツと言えば、よく使う語句やDIGAに無い文字を「語句登録」し、次に使うときに「語句一覧」から取り出すことです。
※第x話「」やDIGAに無いローマ数字(U)などを登録すれば便利です。
ひまJINさんが仰っているように、BWT550ならDIGA MANAGERで、BCT2060はDIMORAで文字編集すればよいと思いますが。(新しい機種ではDIGA MANAGERは使えないようですから)
番組のWikipediaなどから、各話名のコピーペーストも可能ですから。
まあ、番組名のみ消して各話名のみ残すのなら、本体編集でも大差はありませんが。
VIERAではパソコン用キーボードが使えるので、DIGAも使用できるようにしていただきたいですね。
あと東芝純正機にあるような、全文字消去があれば使いやすくなるはずですけれど(毎週録画などすると後継番組名は更新されない仕様なので)。
,
書込番号:23412050
0点

皆様お礼が遅れまして申し訳ありません。
書き込みいただいた直後に返信を入れたつもりが、確認したらアップされておりませんでしたので、改めてお礼を申し上げます。
>撮る造さん
情報ありがとうございます。BCT2060の動きが悪かったのは、私だけの感覚ではなかったのですね。でもコストダウンによって、世代ごとに性能が落ちているというお話は、結構ショックでした。となりますと、HDDの容量の問題ですらないわけですね。
録画したタイトルが多くなると、整理が聞かなくなってきて困ります。
語句登録のヒントをいただきありがとうございます。もっと活用したいと思います。
>香川竜馬さん
2015年がピークですか。確かに昔に比べて安くなりましたからね。ディーガは20年前後前の商品も持っていますが、今でも動きます。でもコストダウンしてしまって、これからは耐久性も落ちるのでしょうか。
アマゾンで、古いモデルが結構売られていますが、その理由がわかりました。まだまだ需要があるんですね。
>ひまJINさん
ズーと以前ディモーラ使ってみたことがあるんですが、あまり役に立ちませんでした。でも今見るといろいろ拡充されているんですね。試してみようと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:23419603
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





