VPL-VW255 (B) [ブラック]
- 独自のネイティブ4Kパネル0.74型「4K SXRD」の採用で、3Dコンテンツも2Dコンテンツと同様に4K解像度で楽しめるビデオプロジェクター。
- 「データベース型超解像処理LSI」を搭載。フルHD解像度の映像信号(3Dを含む)をより高精細な4K(水平4096×垂直2160画素)映像信号に変換する。
- 「4K SXRD」や「225W高圧水銀ランプ」の採用により、1500lmの高輝度を実現。完全遮光のできないリビングシアターでも、くっきりとした画像が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 37 | 2019年2月22日 01:10 |
![]() |
12 | 3 | 2019年2月15日 23:48 |
![]() |
6 | 9 | 2018年12月30日 22:45 |
![]() |
6 | 5 | 2018年12月26日 16:50 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月3日 16:55 |
![]() |
22 | 11 | 2018年11月18日 18:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
本日家族で大阪へ行くというので、ソニーストア大阪でクロストークを確認してきました。
購入前にソニーストア大阪で確認した時はクロストークの解りにくい映像だった様で
問題なしと判断してしまい、購入に踏み切ってしまったので、
今回は3Dブルーレイと私の3Dメガネを持参で行ってきました。
結果は、わが家より若干少なかったのですが、ソニーストア大阪の個体も同じようにクロストークがありました。
私の3Dメガネでもストアの3Dメガネでも同じ状態でした。
SONY修理サービスの判断である「クロストークは再現できなかった」ということ、
AVウオッチなどのプロのレビューでもクロストークは目立たないということが書かれてありましたが、
この程度のクロストークは問題が無いという判断なのでしょうか?
私には大いに問題在りです。
参考例として3Dメガネ越しに撮った別の写真をもう一度揚げておきます。
レディープレーヤーワンの一コマから、大きくクロストークが見えます。
実際の見え方もこんな感じです。
VW500ESの時も最初はもう少し酷かったのですが、こんな感じでした、
しかし、後のファームアップによって完全に消えたので、255のファームアップもぜひお願いしたいと思います。
3Dが好きで3Dブルーレイも60枚くらい所有しているのに綺麗に見れないなんて酷い話です。
HDRなんてどうでもいいので500ESのままにしておけば良かったです。
ちなみに、245も展示があり245での投影もお願いしたところ、255よりさらに酷い状態で、
スタッフも「これは問題ありですね」との意見でした。
245ではクロストークは目立たないとの意見もあり???なのですが・・・。
とりあえず、ことある毎にファームアップをSONYにお願いしてみたいと思います。
3点

せっかく新型に買い換えたのに想定外の事態
思いもかけない事態になってしまったようです。
HDRなんかいらないからそのままでよかった は重い言葉です。
テレビも4K化の低価格進行や画質改善に伴い3Dは消滅しました。
PJも同じ運命なのかもしれませんね。
かろうじて3D機能は残したのであきらめるしかないようにも感じます。
書込番号:22367042
1点

>グランデさん
コメントありがとうございます。
以前の書き込みで255は素晴らしいと書き込んだので、
それを参考にされた方もいらっしゃるかもしれないと思うと
とても申し訳ない気持ちで、
この件に関しては今後もきちんと報告をしなければと思っています。
SONYの言う、
「高速パネル駆動の「SXRD」を搭載し、3D特有のクロストーク現象を極限まで低減しました。」
の極限がこの程度だということは無いと思うので、とりあえず今後のファームアップを期待し
SONYにも要望として伝えていきたいと思います。
もし、これを読んでいる255ユーザーで同じ様な状態である人がいらっしゃったなら
ぜひSONYの「総合サポート・お問い合わせ」や購入店舗などから要望を送って下さい。
プロジェクターが3D撤退してしまったらHMDも発売されていない今
左右独立表示によるクロストークの出ないVRしか道は残らないのでしょうか。
しかし、現状のVRでは解像度が低すぎます。
それに疑似大画面ではやはり違和感がありますし。
書込番号:22367114
0点

ネイティブ4kで3Dを見られるSONY機はとても魅力的ですが
前提で目の負担が少ない事が大事ではあります。
なのでこの画像を見る限り残念に思います。
3Dの供給は減ってきましたが需要はまだまだ
4kは綺麗、3Dは迫力と違った方向で楽しめます。
DLPだと比較的得意な分野ですが4kになって
応答速度面で苦しいかなあと思いますので
SXRDのSONYには頑張って欲しい所ですね。
当方もそれなりに3Dの為に円盤買ってるので
DLP機のHD92は残してます。
書込番号:22367128
1点

>フレクトゴンさん
ソニーストアでも、クロストークが出ていましたか。
それでは本機種全般に不具合が有りそうですね。
255ユーザーがもっと声をあげれば、
500の時と同じ様にファームウェアの更新がされるかもしれません。
書込番号:22367279
0点

>nobgonさん
コメントありがとうございます。
私自身3Dプロジェクターが出始めた頃、JVCのX3を手に入れ
3Dがあまりにも暗くクロストークもそれなりにあったので
三菱のDLP機LVP-HC7800Dに変更しました
この時3Dの迫力を求め100インチだったスクリーンを120インチに変更したのですが、
画面を大きくしたために2Kでの荒さが目立つようになり
4Kを求めてソニーの500ESに変更しましたが、クロストークが多く
その後のファームアップにて解消しアプコン4K3Dを楽しんでいました。
まさかその後また戻ってしまったとは夢にも思わず・・・
書込番号:22367391
1点

>ヤスダッシュさん
ちょっと早まってしまいました。
自分の3Dブルーレイを持ち込み確認してから購入に踏み切るべきでした。
ソニー大阪で3D映像を見せて欲しいと言ったとき、
視聴される方はいらっしゃいますが、3Dを見ることはほぼありません
ということだったので、3Dを楽しんでいる人は極少数のようです。
JVCの視聴会でも3Dを要求したのは私だけのようでした。
V5の3Dは色は派手目でうまく演出しているのですが、これも見辛く
やはりSONYの方が見やすいなと思って255を選んだのに・・・
ソフトが未だ売られているので、そんなには少数では無いと思うのですが
皆さんはどういやって見ているのか不思議です。(^_^;)
SONYも3Dは重要視していない様で悲しくなりました。
機種説明には高々と綺麗な3Dをうたっているのにとても残念です。
書込番号:22367421
4点

フレクトゴンさん こんばんわ
SONYストアでも同様とのことですが電源入れて直ぐだったのでは?と思いました 暖気後でないとクロストークが酷い件は前スレからご存知なのは知っていますがそれを忘れていたのではないですか 特に245のもっと酷いというのが引っ掛かりました
私も3D重視の人間なので他人事とは思えません
HC7800の時もファームアップデートで改善された件もありましたし255も改善されることを祈ります
ところで515 535はクロストークどうなのでしょう?現在HC8000使用で満足していますが次は予算の関係上515 1100の中古やDLPの疑似4Kを検討しています。
書込番号:22368348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フレクトゴンさん
そうですか。やはり顕著なクロストークが認められましたか。
それだけでも聞き捨てならない情報なのですが、愛機の245の方が更に酷くスタッフも認められたとは。
写真からクロストークが盛大なのは間違いないですね。
しかし私も3Dマニアでクロストークにはうるさい方なんです。私も以前にビクターのX3を使用しており
クロストークが気になり、3D専用としてDLPタイプを買い増ししました。
昨年にX500を下取りして245を購入し、クロストークはX500より少なく、DLP同様に気にならなく、
しかも 4K画質であることから、DLPはしまい込んでしまいました。
3D視聴時は何時も家内と一緒で(汗)、家内も全く気にならないと言っています。
しかしながら、主観の個人差もあるかもですから、今度レンズ越しに写真を写してみたいと思います。
それにしても、245や255ユーザーの方の書き込み報告は多いのですが、このクロストークについての
実感想を頂けないのは残念ですね。
書込番号:22369058
1点

>ロボコップマニアさん
コメントありがとうございます。
先の本体が暖まらないと・・・というコメントはJVCの事で
SONYでは無いのですが、当てはまるのかも知れませんね。
しかし、私が使っていたVW500ESでは電源投入直後でも気になったことは無く
違っても大きくは違わない気がするのですが・・・・。
次にSONYに行く機会があれば、前もってウオームアップを行ってくれと伝えておくべきですね。
245ユーザーの方もわが家のは気にならないとの報告があるのでなおさら。
対応したSONYストアのスタッフは自身もプロジェクターユーザーで詳しかったのですが・・・
515や535はどうでしょうね?
基本的に上位機種でも基本回路は同じらしいので、これも個体差等があるのかもしれません。
HC7800の4K版がでるといいのに(笑)
書込番号:22369351
2点

>デジタルおたくさん
コメントありがとうございます。
デジタルおたくさんの245では気にならないのですね!
また解らなくなって来ましたね〜(^_^;)
やはり個体差があり、当たり外れがあるのかも。
電源投入後はどうでしょう?クロストークが大きいでしょうか?
ソニーストア大阪の245は気にならないレベルでは無く
スタッフもちょっとビックリしていました。
JVCのX3は3Dに期待しましたがあまり良い3Dではありませんでしたね。
クロストークより暗さで暗い部分が見えませんでした。(^_^;)
ユーザーのクロストークについての報告が少ないということは皆さん問題なく見えているのかも?
また何か情報があれば教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。
書込番号:22369356
1点

>フレクトゴンさん
当方のVW245でクロストークを撮影してみましたのでアップします。
まずブルーレイは「シュマンジ2 3D盤」で、カメラはSONY RX100Wで、メガネの有無で露出が大きく
異なりますので、オートで撮影しました。カメラは三脚固定です。
プロジェクターは起動後20〜40分で撮影していますが、起動時間での変化は感じられませんでした。
写真はメニュー画面で、左から
・メガネ無し
・メガネ右越し
・メガネ左越し
です。
この比較画像からは、顕著なクロストークは感じられないと言えると思います。
書込番号:22369725
4点

>フレクトゴンさん
上記写真において、文字の部分を拡大したものをアップします。
(備考:上の写真はオリジナルサイズが大きいので、リサイズしています)
やはりクロストークは気にならない程度と言えるのではないでしょうか。
書込番号:22369741
2点

フレクトゴンさんがアップされていました、「レディ・プレイヤー1」もありましたのでアップしてみます。
良く見ると「ジュマンジ2」よりは字幕においてクロストークが少し確認できると思いますが、
映画の内容に注力していれば、気にならないレベルでした。
勿論、クロストークは主観と個人差があると思いますが。
書込番号:22369760
3点

アバックさんのVW1000に関する視聴レポートですが、クロストークについては殆ど見られないとの
報告があります。
4Kパネルでも調整が問題無ければ、ここまでのポテンシャルがあると言えると思いますので、メーカーさんの
改善を期待したいですね。
https://www.avac.co.jp/contents/320
ソニーストアさんのVW245でも酷いのが謎ですが。
書込番号:22369874
0点

>デジタルおたくさん
わざわざの画像アップありがとういございます。
ソニーストア大阪の245ほどでは無いにしろ若干のクロストークが出ていますね。
アバックの記事、参考になります。
VW500ESもクロストークはアバックの記事の1000ESと同様に(ファームアップ後は)クロストークはほぼありませんでした。
それに長年馴れてしまっているせいか、少しのクロストークが目障りになってしまうのかも知れません。
やはり皆さんは若干のクロストークでは問題にならないのかもしれません。
あと、起動時間での変化は無しということで安心しました。
修理調整後のアンケートで改善しなかった旨を書いていたので本日ソニーカスタマーサービスより電話連絡があり、
何か改善策が無いかもう一度話し合ってみるので、少し時間が欲しいとの事です。
デジタルおたくさんがアップされた画像とアバックの記事に出ていた映像をわが家の255で検証してみました。
レディープレーヤーワンのクロストークは同程度?
アバターのはX90R程度でしょうか。
私の要求が高すぎるのでしょうか?(^_^;)
でも、やっぱり見えない方が良いですよね。過去に克服してあったのですから、なんとかして欲しいです。
書込番号:22370691
1点

>フレクトゴンさん
クロストークの違いは当方のVW245と50歩100歩なのかもしれませんね。
当方は、もっとクロストークが顕著なプロジェクターからの向上
フレクトゴンさんは、もっと少ないプロジェクターからの低下
この違いが、気になる、気にならないの許容差なのかもしれませんね。
VW1000では、もっと完璧であったと言う事から、245もあ255も改善してもらうると良いですね。
書込番号:22370743
0点

私もvw500から255に交換したものですが、
フレクトゴンさんの評価はおおいに参考にしましたよ。
ちょっとショックです。
ただ、3dは良くなったように思います。
個人差は大きいのかもしれません
レコードを回して字が読み取れる人、読み取れない人もいますしね。
フレクトゴンさんは目が良すぎるのでないでしょうか?
ただ、3dは字幕は見ずに吹き替えで見ます。
3dで字幕を見るのは疲れます。
クロストークはでていません。3dメガネの認証も早くストレスはありません。
255は500に比べて、起動してから安定したフォーカスが出るまで時間がかかります。
最初は寝ぼけてます。
安定してからは素晴らしい画面になります。
Vw5000や855もじっくり見ましたし、JVCのv9も3回視聴会で観ましたが
大きくは変わらない素晴らしいコストパフォーマンスだと思います。
vw500と比べると大幅なグレードアップだと思います。
回路がvw5000と同じになり、温まらないと不調なのかもしれません
HDRはoppoのudo-203ではうまくコントロール出来ず。
パナの9000にしてからは良い絵が出るようになりました。
書込番号:22372101
2点

>デジタルおたくさん
クロストークと明るさのどちらを取るか?で調整をしているのだと思うので、
基本性能で明るい機種はクロストークも抑えられているかもしれません。
願わくば、その調節をユーザーが出来れば
クロストークがありでも明るい方が良い人
暗くても良いからクロストークを抑えたい人
と、どちらの人も納得出来ると。
まぁ、素人の想像だけなのでそんな簡単なことではないのかも。
SONYカスタマーセンターからの連絡で
「出来る限り対処していきたい」とのコメントを頂き、
正月早々なのにSONYもきちんと対応してるんだなと安心しました。
今後どこまで改善されるのかが解りませんが、もし駄目でも納得出来る回答が得られるかもしれません。
また結果が出次第報告致します。
書込番号:22372142
0点

>菊水牛乳さん
コメントありがとうございます。
2Dの出来はVW500と比べると確かに良くなっていますよね。
コストパフォーマンスの良さは本当に感じます。
元々VW500でもほとんど不満の無い映像だったので3Dの出来の悪さが目立ってしまいました。
3Dは吹き替えで見られているのですか。
映画館でもほとんどの3D映画の上映は吹き替えですから、そちらの方が多いのだと思います。
私の場合見慣れた俳優が違う声だと違和感を感じるので出来る限り字幕で見ることにしています。
英語が充分に理解出来れば一番良いのでしょうが・・・・(^_^;)
字幕のクロストークは一番目立つので、クロストークの出方を見る上で解りやすいのですが
実際に映画を観る時は字幕のクロストークはそれほど気になりません。
しかし、映像のクロストークはジラジラと見辛く映像の美しさも台無しにしてしまいます。
ほとんどクロストークの見えないVW500を長年使って来たためか、
その美しい3Dを基準としてしまっているのだと思います。
菊水牛乳さんの255ではクロストークは出ていないということだし、
デジタルおたくさんの245もソニーストア大阪の245に比べるとかなり少ない様です
やはりある程度個体差がある様ですから
仮に新品に交換してもらってもそれが当たりかハズレか見るまで解らないので
VW500の時の様にファームアップで解決してほしいです。
フォーカスに関してはわが家ではそれほど気になりません。
電源投入直後でも、ボケてるなぁとは思いません。
これも個体差があるのかも(^_^;)
パナの9000、これとっても気になっています。
やはり効果ありですか!
クロストーク問題が一段落したら導入を検討してみます。
これなら字幕も薄く出来るから字幕のクロストークも気にならないレベルになるかもですし!
書込番号:22372252
1点

フレクトゴンさん
私も500ESを所有していますが
ソフトによってクロストークの発生に違いが有ります
私の場合はオール・ユー・ニード・イズ・キルの3Dがひどくて見れませんでした
他は余り感じなく視聴しました
反射型はDLP型に比べクロストークの発生が多いので
私はその際はシャープのDLPで再生しています(今までクロストークの発生を見たことが無い)
3D用に安いDLPの購入も有りです(レインボーノイズの欠点が有るが)
私は昨日BenQプロジェクターHT2550を購入しました
3Dはクロストークの他に明るさの問題が有り
今や500ESの1700ルーメン、シャープのDLP1700ルーメンの明るさでは
暗くて見づらいので2200ルーメンにHT2550を購入した訳です
書込番号:22375285
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
VW255の掲示板、書き込みも少ないので私の書き込みばかりで騒がせてしまいすみません。
やっと結果報告が出来るので報告致します。
SONY(正確に言うと、SONYと直接では無く、SONYに修理業務委託された会社の方)とのやりとりで
新たにもう一台代替え品を用意して頂いて現在の機種と比較して良い方を選ぶという方法を
提案して頂き、もし、新しい物が駄目でも返品は受け付けられないとの条件を含め、
その提案を受け入れました。
ただ、テレビ等とは違いプロジェクターの様なニッチ?な物は交換の手続きも難しく
色々と苦労して下さった様です。
そして、新しく到着した機体ですが、やはりクロストークがありました。
ただ、クロストークはしっかりと見えるのですが、前の物より出方が弱く
前の機体で「酷い」と感じた場面も鑑賞に堪えられる程にはなったと感じます。
添付画像で両機種の画像を比較して頂ければその差は大きいのですが、
両機対共に電源投入直後と半時間程度経った後では
クロストークの出方は少し違うため、平均としてこれ程の差はありません。
サービスの方の説明では、時間経過での変化は本体の温もり具合より
メガネの液晶が温度の影響で反応速度が変わるからでは無いかとの意見でした。
液晶の反応速度はどのメガネでもほぼ一定だが、温度によって速度は変化するとのことで
部屋の温度や装着後の体温によっての変化が影響しているのでは?ということです。
夏場はクロストークが少なくなるかも?
今回はサービスの方と一緒にクロストークが出ることを確認出来たので
「SONYにもきちんと伝えておきます」と言って頂きました。
SONY側としては、おそらくクロストークより明るさを重視した結果でしょうから
クロストークと明るさをユーザーが選べる設定があれば良いのにと伝えて欲しいと
提案しておきました。
ただ、3Dにそこまで力を入れていない気がしますので、ファームアップがあるかどうか・・・
とにかく、クロストークは無くなりませんでしたが、体感できるほどには少なくなりましたので
3D専用機としてBenQのHT2550を導入するかどうかを含め、
しばらくこれで様子を見ることにします。
なお、時間経過でフォーカスが変化するという書き込みをネットで見ることがあるので、
新しい機体がそれに該当するかが心配でしたが、
わが家で確認出来た2つの機体ではどちらもフォーカスの変化は感じられませんでした。
皆様からのご意見、情報、ありがとうございました。
もし、何か進展がありましたらまた報告致します。
5点

>フレクトゴンさん
クロストークについて、ある程度の改善が得られて良かったですね。
またフォーカスについての報告もありがとうございます。
フォーカスについてですが、当方はVW245なのですが、購入したばかりの方でフォーカスが変化
してしまうがとの質問があり、当方から写真添付でその様な事象はほとんど無い旨の報告をし、
その方は結果的に交換となり、ほぼ問題無い機器になったとの報告が昨年3月にありました。
ところが、昨年秋に突然フォーカスが大幅にズレている日が有り、仕方ないので調整したのですが、
その日以降は起動から2時間の間にフォーカスが変化してしまう状況になりました。
パネルアライメントもズレていたので初めて調整しましたが、 2時間で大きく変化します。
修理に出すのも面倒なので、1時間くらい暖気運転してから視聴していたのですが、やはり我慢
できないので先日修理に出しました。使用時間は未だ400時間と少ないです。
これまで、シャープ、三菱、ビクターと数台以上のプロジェクターを使用してきましたが、
この様な事象は初めてです。
購入当初の様な安定した機器に直して頂きたいと切に期待しています。
書込番号:22467263
4点

>デジタルおたくさん
パーフェクトな結果では無くスッキリしませんが、
皆様の報告やネットの情報から覚悟は出来ていました。
まぁ、少しでも改善しているので現状では諦めるしか無い様です。
で、フォーカスズレが突然?
それは困りましたね(T-T)
きちんと原因と対策を突き詰めて欲しいですね。
プロジェクターは各社が開発を止めてしまいましたが、
最近は参入するメーカーもチラホラと。
稼ぐことの難しいカテゴリーなので他社より優位に立つ為に
良い事ばかりの宣伝文句を並べるのは良いですが
せめて基本的な事くらいはちゃんとクリアしてから言って欲しいですね
書込番号:22469226
2点

>フレクトゴンさん
ありがとうございます。
変動の原因は機内温度によるものと推察されますが、何故突然に発生してしまったのか不思議です。
約一年は問題ありませんでしたから、まさか「仕様の範囲」とは言われないと思いますが。
フォーカス合わせの時に何時も思うのですが、緑の縦横のラインは役立たないですね。
中央のフォーカスと言う文字とかメニュー文字の方がよほど役立ちます。
もっとも、眼を凝らして側で確認しませんと正しく設定出来ませんが。
緑の縦横のラインでもシビアに設定できる様に改善して欲しいものです。
書込番号:22469415
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
通常再生では画像も美しく問題なく楽しめていたのですが、
ブルーレイでの3D再生時にクロストークが目立ち、気になって気持ちよく見ることが出来ないため
sonyに問い合わせをしてみました。
11月終わり頃から12月中頃まで、設定やケーブルなどの確認を何度も何度もメールでのやりとりをして
解決出来なかったので修理調整に出すことになりましたが、
10日ほど経って「指摘症状が再現致しません」というコメント共に帰ってきました。
もちろんわが家で再生すると発生します。
こうなると、sonyとわが家の環境が何か違うのか、
それとも、「この程度のクロストークは問題なし」と判断されたのか・・・
今までVW500で問題なく見ることが出来ていたので、その旨も伝えましたが
「VPL-VW500ES」より「VPL-VW255」の方が
3Dの明るさがより明るく見えるように調整を
行っているので、人によっては見え方が違うかもしれません
ということなのです。
ソニーストア大阪にて確認した時もクロストークが気になることは無かったのですが
再生ソースが違ったため完全な検証は出来ませんでした。
また日を改めてSONYストア大阪にディスクを持ち込んで試したいと思いますが・・
で、現状わが家では添付画像の通りクロストークが発生します。
3DメガネはSONYの純正を2つ使っても駄目だったので、新規に新しく1つ買ってまで試し、
添付写真はメガネの片目を通してiPhoneにて撮影しています。
再生はSONYのUBP-X800とPanasonicのDMR-UBZ2020を直でVW255のHDMI1と2全て検証しましたが症状は同じです。
他に電源を違うところから取ったり、他の電化製品を全て消してみたり・・・
実際の見た目にもこの様に認識できます。
皆さんの255ではどの程度のクロストークが出ているのか教えて頂ければ幸いです。
3点

フレクトゴンさん、こんにちは。
たしか、VPL-VW500ESも発売当初はクロストークが見える不具合が有り、
ファームウェアの更新で直ったのでは有りませんでしたでしょうか。
VPL-VW255は映像処理系が一新されているので、
まだファームウェアの作り込みが甘いのかもしれません。
SONYにファームウェアの改善をお願いした方が良いかもしれません。
書込番号:22359666
0点

>ヤスダッシュさん
こんにちは。
よく覚えていらっしゃいましたね。
SONYの3Dに嫌われているのかも。(^_^;)
VW500のデジャブです。(笑)
VW500の時はファームアップで見事に消えましたから。
でも、あれからずいぶん経ちましたから同じ事は起こらないだろうと思っていたのですが。
とりあえず、255はSONYストアで確認したときには気にならなかったし、
修理に出しても「問題なし」だったので????です。
かなり多くの方が買われた様なので情報を収集してから再度SONYと交渉してみます。
でも、3D見る人少ないみたいですね・・・・
情報が得られなければ再度ソニーストア大阪で確認してきます。
しかし、どうしてこんなことで時間とお金を無駄にしなくてはいけないのか・・・
SONY恐怖症になりそうです(^_^;)
書込番号:22359707
1点

>フレクトゴンさん
当方はVW245ユーザーですから参考になりませんが。
確かに字幕のクロストークを見ますと正常とは思われないですよね。
3Dメガネ越に撮影されておられると想像しますが、VW245では殆どクロストークは感じません。
原因として、本体以外としますと、3Dメガネの不具合、3Dソフトの不良、プレーヤーの不具合等が
考えられますが、メガネは純正でしょうか。もう片方のレンズ越しではどうでしょうか。
再生方式はフレームシーケンシャルですよね。
ここまでの不具合をサービスが再現できないとなると、ソフトかプレーヤーが原因なのかなとも思ってしまいます。
ソフトは1本だけですか?
書込番号:22360271
0点

失礼しました。ソフトは3本でしたから、ソフトの原因は除外されますね。
書込番号:22360275
0点

以前にビクターのプロジェクターを使用していた時がありまして、起動暫くはクロストークが
目立ちました。
低温時は液晶の応答速度が遅いために、その様な傾向があるそうです。
本体が温まってもクロストークは顕著ですか。
書込番号:22360280
1点

>デジタルおたくさん
コメントありがとうございます。
最初の書き込みでも触れましたが、
メガネは純正で、今回の確認のために新しいのを一つ
ソニーストアで購入しましたが、状況は変わらずです。
ちなみに、他社のメガネでも同じでした。
プレーヤーはソニーとパナソニック共に駄目でした。
電池も新しい物に取り替えましたが駄目でした。
本体の温度は、数時間経っても変化無しです。
ソフトはこれ以外にも10本程度試しましたが同じです。
写真は片方のレンズ越しにしか取っていませんが、
目視ではどちらも同程度のクロストークが確認出来ます。
書込番号:22360373
1点

>フレクトゴンさん
ご連絡ありがとうございました。その様な切り分けをされておられますと本体不良の可能性が高いと
思いたくなりますよね。
サービスでは認められないとの事ですから、一度サービスマンに来てもらうのも一案かもです。
客観的な確認として。
書込番号:22360402
0点

>デジタルおたくさん
やはりこんなには出ませんよね。
VW500ESでは最初は同じくらい出ていたのですが、
ファームアップにて完全に消えました。
もしかしたらヤスダッシュさんの言われるように
映像処理系が一新されたので、未だ調整し切れていないのかも?
なんて思ったりします。
とりあえずこちらも情報を集めてから再度SONYと交渉してみます。
クレーマーだと思われても嫌なので(笑)
今回はサービスマンが回収に来る時に本体は外しておいてくれとの事だったのですが
時間はきちんとわが家で確認してもらおうと思います。
ありがとうございます。
書込番号:22360551
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
毎度お世話になっております。
本日、ビックカメラでポチらせて頂きました。
そこで質問なのですが、この手の高級機を購入した後迷うのが、第1がケーブル、第2がプレイヤーだと思うので質問させてください。
まず、当方が持ってるプレイヤーが、ubp-x800. ソニーのプレイヤーを使用してます。
高級機に合わせて買い替えも心中に有りますので、高級なプロジェクターを購入したらプレイヤーも高級機にしないと宝の持ち腐れになるとかありますか?
もしあるのでしたら、どのプレイヤーが良いのか教えて頂きたく思っております。
後、ケーブルなのですが、18Gbpsの光ファイバーを使ったケーブルならどれでも良いのでしょうか?
また、まだケーブルは何を買うのか決めてない為、
10m〜15mのケーブルで、おススメ有りましたら教えて下さい。
毎度お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。
書込番号:22349367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>極悪蠍さん
こんにちは。まずはご購入おめでとうございます。
質問2点にお答えいたします。
1)高級機に合わせて買い替えも心中に有りますので、高級なプロジェクターを購入したらプレイヤーも高級機にしないと宝の持ち腐れになるとかありますか?
そんなことはありません。UB800も良いプレイヤーなのでそれで充分だと思います。
さらに映像や音質を極めたい場合は上を目指せばいい話しです。
2)18Gbpsの光ファイバーを使ったケーブルならどれでも良いのでしょうか?
ソニーならどれでも良いと思いますが、アマゾンなどで4K18GBPS対応済の製品を購入すればよいと思います。
ここでも映像を極めたい場合はAIMやJVCの光HDMIケーブルを買えば宜しいと思います。
書込番号:22350731
1点

宝の持ち腐れに該当する時は、4Kフルスペック対応しているプロジェクターなのに、フルHDまでのブルーレイプレイヤーだったり、DVDだったりと、規格の古い製品を使っている場合だと思います。
書込番号:22350735
3点

ご回答誠に有難うございます。
ケーブルの件なのですが、アマゾンで検索しましたら、長い10mのケーブルで、dtechと言うメーカーのケーブルしか無かったのですが、そのメーカーの10mのケーブルでも問題ありませんか?
また、AHT-10Bという型番のhdmiケーブルがあり、そちらは35000円と比較的高価なケーブルですが、アマゾンのdtechか、AHT-10B、どちらが良いのか悩んでおります。
再度質問になってしまい申し訳御座いません。
よろしくお願いします。
書込番号:22350756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>極悪蠍さん
こんにちは
>ケーブルの件なのですが、アマゾンで検索しましたら、長い10mのケーブルで、dtechと言うメーカーのケーブルしか無かったのですが、そのメーカーの10mのケーブルでも問題ありませんか?
特に問題ないかと思いますが、そちらのメーカーを選ぶなら、こちらがよさそうです。
https://www.amazon.co.jp/DTECH-%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-60Hz%E5%AF%BE%E5%BF%9C-18Gbps%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9F%E4%BC%9D%E9%80%81-%E9%95%B7%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E9%85%8D%E7%B7%9A%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0772GT1ZK/ref=pd_sbs_23_4?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B0772GT1ZK&pd_rd_r=ec546b17-08e1-11e9-aa6e-4bf8370a115b&pd_rd_w=nKMSx&pd_rd_wg=yoBZn&pf_rd_p=cda7018a-662b-401f-9c16-bd4ec317039e&pf_rd_r=JAWBVGE20NPA35ZWZJF7&psc=1&refRID=JAWBVGE20NPA35ZWZJF7
私もこれを1本所有しております。4K18GBPS伝送OKでした。
AHT-10Bは別に特段選ぶ必要はないと思います。話を伺っていると非常に高価なケーブルを検討していない様子ですし、伝送できれば良い程度だと思いますのでそれで充分かと思います。
書込番号:22351203
1点

ご回答誠に有難うございます。
承知致しました。
ケーキクーラーさんの出して頂いたケーブルにしますね。^_^
また、金銭に余裕が出来たら、またudp-205等も視野に入れたいなっと考えております
有難う御座いました。
書込番号:22351213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
おはようございます。
昨日注文しました。納期は12/中旬ということです。
VW60からの変え買えなんですが、HDMIケーブル等はこのまま使用で問題ないでしょうか?
当方システムは、BDP-LX88,CX-A5100と(DMR-SCZ2060注文済み未入荷)です。
4K視聴に対して、新たに必要なもの等あればお教えください、よろしくお願いします。
0点

>YS0323さん
おはようございます。
DMR-SCZ2060で4K放送やUltra-HD Blu-rayを綺麗に見るために、18Gbps対応のHDMIケーブルが必要になりますね。
DMR-SCZ2060とCX-A5100間、CX-A5100とVW255間の2本がまずは必要です。
CX-A5100とVW255は長尺のHDMIケーブルが必要になるかと思いますが、特に安価の光変換HDMIケーブルに多いのですが、相性問題もあって18Gbpsが通らない事もあるので、ケーブル購入にあたっては最悪返品も覚悟してご選択なさってください
書込番号:22297186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>YS0323さん
【質問1】VW60からの変え買えなんですが、HDMIケーブル等はこのまま使用で問題ないでしょうか?
1)今のHDMIケーブルを試してください。
稀に4Kフルスペック信号が同期する場合がございます。
無理なら4K18GBPS対応しているHDMIケーブルを購入してみてください。
2)難しければ「4K18GBPS対応」HDMIケーブルの購入
アマゾンなどで「4K18GBPS対応」のHDMIケーブルを購入してください。
問題が発生した場合は返品欄に「相性問題、接続せず」などのコメントを入れることで着払い返品可能です。
経験上特段、ソニーとパナならばそこまで心配はいらないかと思います。
最近話題の光HDMIケーブルなら下記をオススメします。
格安光HDMIケーブルでいくつか試しましたが信号の同期、解像度など一番良かったです。
https://www.amazon.co.jp/DTECH-%E5%85%89%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%90HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-60Hz%E5%AF%BE%E5%BF%9C-18Gbps%E8%B6%85%E9%AB%98%E9%80%9F%E4%BC%9D%E9%80%81-%E9%95%B7%E8%B7%9D%E9%9B%A2%E5%B7%A5%E4%BA%8B%E9%85%8D%E7%B7%9A%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B0772GT1ZK/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1543823259&sr=8-8&keywords=%E5%85%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
【質問2】
4K視聴に対して、新たに必要なもの等あればお教えください
4K対応ブルーレイプレイヤー、レコーダー、基本的なものは揃っていると思いますよ。
4K放送を視聴したければアンテナなどの受信設備、ビデオオンデマンド4K動画を視聴したければそれに伴う設備が必要ですね。
書込番号:22297895
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
購入・試聴比較された方おられますか?
どちらかを購入しようと思っているのですが、数値ほどの違いはあるのでしょうか?
価格差があるので悩みます。
書込番号:22240894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新家電大好きさん、こんにちは。
視聴した感想です。
VW245と比べて、動きが滑らかに、そしてグラデーションが綺麗に表現されるようになりました。
これは、HDMIが18Gbpsに対応したこと、
4K入力でもモーションフローが使えるようになったこと、
4K入力でもスムースグラデーションが使えるようになったことが効果を発揮しているためだと思いました。
今から購入されるなら、VW245は上に挙げたように機能に制限がありますので、
VPL-VW255の方を購入される事をお勧めします。
書込番号:22241050
2点

>最新家電大好きさん
新品の価格差は2018年11月9日(金)18時現在
VW245 398000円
VW255 481022円
差額は83022円です。
この差額を補填することで、下記2点の満足度が得られます。
1)HDMI 18GBPS対応(VW255)
HDMI規格の4K60p 4:4:4 各8bit、4:2:2 各12bitおよび4K24P 4:4:4 各12bitなどが受け付けられます。
これにより、鮮やかな色調と階調を楽しむことができます。極端な言い方ですが、より自然に近い描画に持っていけます。
ただ4Kで高画質に見えれば十分という考えならいりません。VW245でOKです。
2)4Kフルスペックにモーションフロー対応(VW255)
本製品より、モーションフローが4K信号に対応しました。以前は4Kにすると強制OFFになってしまいます。
モーションフローとは倍速補間のことであり、画像を補間することでなめらかな映像にしてくれます。いわゆるブレの無い映像ということですね。残像が感じられず、なめらか、ヌルヌルな動きにしてくれるので見やすくなります。
ただ映画館のような24Pの動画に慣れている場合は不要かと思います。むしろ不自然かと思います。VW245でOKです。
個人的には8万円の差なので、新製品にしても良いかと思います。恐らくスレ主様だけではなく家族も楽しむかと思いますので、広く見た場合、上記2点は大切かと思います。特にお子さんとかは4Kモーションフローのきいた倍速補間の映像が見やすくて楽しみやすいかと思います。
もちろんAVアンプやスピーカーなども合わせてご購入される場合やリフォームの予算に色を出したければそちらでも良いと思います。この8万円という差を一度整理されてみたらいかがでしょうか?
書込番号:22241764
6点

比較しやすいように2機種のURLを入れておきます。
VW245
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW245/
VW255
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW255/
書込番号:22241766
1点

>最新家電大好きさん
あと、視聴して感じたのが、
VW245よりも黒が沈んで、
コントラストの良い映像になっているように感じました。
ネイティブコントラストは公表されていませんが、
海外のサイトによると、VW245よりも、ネイティブコントラストは向上しているようです。
http://cine4home.de/sony-vpl-vw270-vw570-exklusive-ergebnisse-zum-serienschnitt/
書込番号:22241792
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
とても丁寧に説明していただき、大変分かりやすかったです。
当方、シアタールームはあるのですが、システムは古く、好きなだけで知識が余りないので違いが分からなかったので大変助かりました。
8万円の差は大きいですが、255も気になります。
説明していただいたことで余計に悩む結果となってしまいました。
どちらを購入するか本当に悩むところです。
書込番号:22243274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最新家電大好きさん
>シアタールームはあるのですが、システムは古く、好きなだけで知識が余りないので違いが分からなかった
予算などはそこまで問題視されていないように見受けられます。
ならば、知識のブラッシュアップも含めて255にされてはいかがでしょうか?
実際に家に入れてみて初めて分かることがあります。
「4Kネイティブの有無」
「 倍速補間の有無 」
システムが古いという所、モノを大切に使う方だと思うので、その視点からも255の方が良さそうだと思います。
書込番号:22243991
3点

>最新家電大好きさん
こんばんは。当方は245のユーザーです。やはり8〜9万円の差額は悩みますよね。
当方が今回購入していたとしますと、やはり無理をしても255を購入していたと思います。
てもやはり差額は無視出来ないからと245にした場合の課題を述べます。ご参考にになれば。
18Gbpsに対応していないと本来の4K画質を投影できない 4Kブルーレイは、著名な「宮古島」
と忘れましたがもう1本洋画がある程度で、今後もそれ程発売されないと思います。
4K60Pでの収録ディスクへの対応と言う事になりますが、頻度的にはあまり困らないと思います。
対応していないと、色のグラデーションに縞模様のパンディングが見られます。
245は 4Kのモーションフローに対応していない件ですが、当方はUB900と言うブルーレイ
プレーヤーを使用していますが、2Kのブルーレイをこのプレーヤーで 4Kにアップコンバートして
プロジェクターに入れてやるよりも、2Kのままプロジェクターに入れてやりプロジェクター側で
4K化してやる方が動きが滑らかに投影されます。
4K入力にはモーションフローは対応していない為の差と思われます。
しかし、この課題は2Kで入力してやれば問題ありません。
よって私はプレーヤー側での4Kアップコンバートはやめました。
4Kブルーレイの入力に対しては流石に仕方ないですね。でもそれ程は気になりません。
他には255の方がコントラストが高く黒が沈むとの未確認情報もありますが、同時比較で認知できる
程度ではと思います。
書込番号:22244461
3点

>デジタルおたくさん
すいません。
黒が沈むとの表現ですが、私の記憶で、
以前見た時と、今回見た時の比較で、直接2機種を同時に見比べた訳ではないので、
あまり参考になりませんでしたね。
書込番号:22246332
0点

>最新家電大好きさん
高い買い物ですので、百聞は一見にしかずですので、
一度、ホームシアター専門店等で視聴されることをお勧めします。
書込番号:22246338
0点

>最新家電大好きさん
あと、書き忘れてたのですが、
これから始まる4K放送をプロジェクターで見る予定が有るなら、
VPL-VW255にされた方が良いです。
書込番号:22246524
0点

ベストアンサーを決めた後にもたくさんの返信が来ており驚きました。
皆様ありがとうございます。
皆様の意見を無視するような形になってしまったのでが、結果として245を購入しました。
理由は価格のみ。
価格に大きな差がなければ255を迷わず購入したのですが、近所の店でメーカー保証6か月残りのものが30万円でしたので購入してしましました。
18万円の差は私には大きく、妥協する形となってしまいました。
アドバイスしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22262745
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





