VPL-VW255 (W) [プレミアムホワイト]
- 独自のネイティブ4Kパネル0.74型「4K SXRD」の採用で、3Dコンテンツも2Dコンテンツと同様に4K解像度で楽しめるビデオプロジェクター。
- 「データベース型超解像処理LSI」を搭載。フルHD解像度の映像信号(3Dを含む)をより高精細な4K(水平4096×垂直2160画素)映像信号に変換する。
- 「4K SXRD」や「225W高圧水銀ランプ」の採用により、1500lmの高輝度を実現。完全遮光のできないリビングシアターでも、くっきりとした画像が楽しめる。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 11 | 2018年11月18日 18:32 |
![]() |
11 | 5 | 2018年10月26日 09:06 |
![]() |
2 | 2 | 2018年10月22日 12:23 |
![]() |
4 | 7 | 2018年10月23日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
購入・試聴比較された方おられますか?
どちらかを購入しようと思っているのですが、数値ほどの違いはあるのでしょうか?
価格差があるので悩みます。
書込番号:22240894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新家電大好きさん、こんにちは。
視聴した感想です。
VW245と比べて、動きが滑らかに、そしてグラデーションが綺麗に表現されるようになりました。
これは、HDMIが18Gbpsに対応したこと、
4K入力でもモーションフローが使えるようになったこと、
4K入力でもスムースグラデーションが使えるようになったことが効果を発揮しているためだと思いました。
今から購入されるなら、VW245は上に挙げたように機能に制限がありますので、
VPL-VW255の方を購入される事をお勧めします。
書込番号:22241050
2点

>最新家電大好きさん
新品の価格差は2018年11月9日(金)18時現在
VW245 398000円
VW255 481022円
差額は83022円です。
この差額を補填することで、下記2点の満足度が得られます。
1)HDMI 18GBPS対応(VW255)
HDMI規格の4K60p 4:4:4 各8bit、4:2:2 各12bitおよび4K24P 4:4:4 各12bitなどが受け付けられます。
これにより、鮮やかな色調と階調を楽しむことができます。極端な言い方ですが、より自然に近い描画に持っていけます。
ただ4Kで高画質に見えれば十分という考えならいりません。VW245でOKです。
2)4Kフルスペックにモーションフロー対応(VW255)
本製品より、モーションフローが4K信号に対応しました。以前は4Kにすると強制OFFになってしまいます。
モーションフローとは倍速補間のことであり、画像を補間することでなめらかな映像にしてくれます。いわゆるブレの無い映像ということですね。残像が感じられず、なめらか、ヌルヌルな動きにしてくれるので見やすくなります。
ただ映画館のような24Pの動画に慣れている場合は不要かと思います。むしろ不自然かと思います。VW245でOKです。
個人的には8万円の差なので、新製品にしても良いかと思います。恐らくスレ主様だけではなく家族も楽しむかと思いますので、広く見た場合、上記2点は大切かと思います。特にお子さんとかは4Kモーションフローのきいた倍速補間の映像が見やすくて楽しみやすいかと思います。
もちろんAVアンプやスピーカーなども合わせてご購入される場合やリフォームの予算に色を出したければそちらでも良いと思います。この8万円という差を一度整理されてみたらいかがでしょうか?
書込番号:22241764
6点

比較しやすいように2機種のURLを入れておきます。
VW245
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW245/
VW255
https://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW255/
書込番号:22241766
1点

>最新家電大好きさん
あと、視聴して感じたのが、
VW245よりも黒が沈んで、
コントラストの良い映像になっているように感じました。
ネイティブコントラストは公表されていませんが、
海外のサイトによると、VW245よりも、ネイティブコントラストは向上しているようです。
http://cine4home.de/sony-vpl-vw270-vw570-exklusive-ergebnisse-zum-serienschnitt/
書込番号:22241792
1点

皆様ご回答ありがとうございます。
とても丁寧に説明していただき、大変分かりやすかったです。
当方、シアタールームはあるのですが、システムは古く、好きなだけで知識が余りないので違いが分からなかったので大変助かりました。
8万円の差は大きいですが、255も気になります。
説明していただいたことで余計に悩む結果となってしまいました。
どちらを購入するか本当に悩むところです。
書込番号:22243274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最新家電大好きさん
>シアタールームはあるのですが、システムは古く、好きなだけで知識が余りないので違いが分からなかった
予算などはそこまで問題視されていないように見受けられます。
ならば、知識のブラッシュアップも含めて255にされてはいかがでしょうか?
実際に家に入れてみて初めて分かることがあります。
「4Kネイティブの有無」
「 倍速補間の有無 」
システムが古いという所、モノを大切に使う方だと思うので、その視点からも255の方が良さそうだと思います。
書込番号:22243991
3点

>最新家電大好きさん
こんばんは。当方は245のユーザーです。やはり8〜9万円の差額は悩みますよね。
当方が今回購入していたとしますと、やはり無理をしても255を購入していたと思います。
てもやはり差額は無視出来ないからと245にした場合の課題を述べます。ご参考にになれば。
18Gbpsに対応していないと本来の4K画質を投影できない 4Kブルーレイは、著名な「宮古島」
と忘れましたがもう1本洋画がある程度で、今後もそれ程発売されないと思います。
4K60Pでの収録ディスクへの対応と言う事になりますが、頻度的にはあまり困らないと思います。
対応していないと、色のグラデーションに縞模様のパンディングが見られます。
245は 4Kのモーションフローに対応していない件ですが、当方はUB900と言うブルーレイ
プレーヤーを使用していますが、2Kのブルーレイをこのプレーヤーで 4Kにアップコンバートして
プロジェクターに入れてやるよりも、2Kのままプロジェクターに入れてやりプロジェクター側で
4K化してやる方が動きが滑らかに投影されます。
4K入力にはモーションフローは対応していない為の差と思われます。
しかし、この課題は2Kで入力してやれば問題ありません。
よって私はプレーヤー側での4Kアップコンバートはやめました。
4Kブルーレイの入力に対しては流石に仕方ないですね。でもそれ程は気になりません。
他には255の方がコントラストが高く黒が沈むとの未確認情報もありますが、同時比較で認知できる
程度ではと思います。
書込番号:22244461
3点

>デジタルおたくさん
すいません。
黒が沈むとの表現ですが、私の記憶で、
以前見た時と、今回見た時の比較で、直接2機種を同時に見比べた訳ではないので、
あまり参考になりませんでしたね。
書込番号:22246332
0点

>最新家電大好きさん
高い買い物ですので、百聞は一見にしかずですので、
一度、ホームシアター専門店等で視聴されることをお勧めします。
書込番号:22246338
0点

>最新家電大好きさん
あと、書き忘れてたのですが、
これから始まる4K放送をプロジェクターで見る予定が有るなら、
VPL-VW255にされた方が良いです。
書込番号:22246524
0点

ベストアンサーを決めた後にもたくさんの返信が来ており驚きました。
皆様ありがとうございます。
皆様の意見を無視するような形になってしまったのでが、結果として245を購入しました。
理由は価格のみ。
価格に大きな差がなければ255を迷わず購入したのですが、近所の店でメーカー保証6か月残りのものが30万円でしたので購入してしましました。
18万円の差は私には大きく、妥協する形となってしまいました。
アドバイスしてくださった皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:22262745
5点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
ひと昔前のプロジェクター、三菱7800Dから買い替え検討中です。
そこで質問なのですが、通常のフルHDのBlu-rayソフトでも、アップコンバートにより、4K相当の高画質に見えるものなのでしょうか??
また、DVDのSDソフトはいかがでしょう?
7800Dで観るより幸せになれるのでしょうか?
ちなみに、プレーヤーはオッポの205を使用しています。
田舎在住なので、近所にショールームがありません。
よろしくお願いします。
書込番号:22200611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヂョン太郎さん
フルHDから4K対応マシンに変更することで、、、、、5つ紹介します。
1)ドット感が気にならなくなる
大画面になるほどドットのあらさが気になります。フルHDから4K対応機種に変わることで、より精密な絵の出力になります。
2)ノイズ処理が向上
7800DからVW255になると、処理能力も上がります。DVDのSD画質でもノイズ感が減ってより綺麗な映像で楽しめます。
※フィルムに残るノイズなど、残しておきたモノはそのままにできます。(もちろん調整で削れます)
3)アップコンバート技術
出力側が鮮明になることで、相乗効果が期待できます。これまでドット感などでぼやけていたシーンが4Kになることで、ジャッキー感が減り、高品質な映像で楽しめると思います。
4)倍速補間
気になっていた映像のブレ、今回のモデルから4Kフルスペック出力でもモーションフロー(倍速補間)が対応するようになりました。
ヌルヌルの映像が楽しめます。
5)プレイヤーが205
OPPOちゃんのプレイヤー、HD出力と4K出力で出すと真価を発揮します。ノイズレスで高品質な映像を4Kで楽しむためのプレイヤーですから、今回のVW255の選択は好印象です。
【総評】
私はアナログ感あるバリバリな映像がいい、、、、
壊れるまで使いたい、、、、
という、少し玄人好みの映像ライクで無い限り、買換は絶対アリで後悔はしないと思います。
今回の買換は買い替えたくない要素が無く、そろそろ7800Dも古くなってきましたのでチャンスだと思います。
書込番号:22201278
3点

つまり
>DVDのSDソフトはいかがでしょう?7800Dで観るより幸せになれるのでしょうか?
幸せになれます。
書込番号:22201279
2点

ヂョン太郎さん、こんばんは。
私もヂョン太郎さんと同じく7800Dを使用しています。
店舗で見た(前モデルのVW245ですが)感想ですと、
よりキメの細かい表現になります。
更に、大きな違いとして感じたのが、黒の沈み込みです。
7800DもDLPプロジェクターとしては黒は沈んでいたほうですが、
ソニーの4Kプロジェクターは更に黒が沈み込み、
明暗の有る表現が出来ていました。
前モデルのVW245は18Gbpsに対応していない。
4Kで倍速補間、スムースグラデーションが使えないといった点が有りましたが、
VW255ではこれらの点が解決されました。
今から購入されるなら、断然VW255をお勧めします。
書込番号:22202361
2点

>ヂョン太郎さん
こんばんは。
先週7800からVW255に乗り換えたのですが、
良かったと思ってます。
アップコンバートはあまり期待通りではなかったですが、
YouTubeで見る4k映像は期待通りです。
7800とは異次元です。
2Kは見ないで4kばっかり見ています。
しかも手元でサイズやズームやレンズシフトもリモコン調整できるのが便利です。
同じ距離で一回り大きく表示もできるようになったので130インチにして見ていますが、
幸せになれましたよ。
書込番号:22202881
2点

>高画質好きさん
>ヤスダッシュさん
>ケーキクーラーさん
貴重な情報や意見、ありがとうございます。
50万円近い出費になりますが、皆さんの意見をお聞きする限り、購入する価値はありそうですね。
値段に見合う幸福感を味わえそうです。
VW245は18Gbpsに対応していなかったし、JBCはネイティブ4Kではないので、購入を見送っておりました。
VW255は18Gbpsに対応した事により、入門機としては「全部入り」になった感があるので、購入を検討しているところです。
書込番号:22208197
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
VPL-HW50ESから交換考えています。天吊りはシアターハウスのスパイダーで、たぶん対応はしてそうなのですが投射距離はどうでしょうか?
ぽんづけ程度だったら楽でいいなぁ・・と。フルHDから換えた方いたら感想聞けたらと。現在110インチ。投射距離問題でるなら120にあげるかなぁ?とも。
1点

>リアット君さん
50ES
レンズ 1.6倍ズームレンズ(手動)f18.7-29.7mm/F2.52-3.02
シフト V:+/-0.71V(手動)、H:+/-0.25H(手動)
VW255
レンズ 2.06倍ズーム4Kレンズ(電動)f21.7-44.7mm/F3.0-4.0
シフト V:+0.85V/-0.80V(電動)、H:+/-0.31H(電動)
スクリーンから設置位置がどの程度あるか分かりませんが、50ESが問題なければ、今の場所で設置しても大丈夫だと思いますよ。
書込番号:22198865
1点

リアット君さん、こんにちは。
VPL-HW50ESの110インチ投影距離は、3.31m〜5.27m。
VPL-VW255の110インチ投影距離は、3.2m〜6.57m。
VPL-VW255の投影距離内にVPL-HW50ESの投影距離が入っているので大丈夫でしょう。
書込番号:22199576
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW255 (B) [ブラック]
ソニーストアで予約すると発売日の2日前に届きました。
478847円でした。
使用した感じは去年買ったブラビア の画面をそのまま拡大した感じで、
4k画像は満足です。
ただ、パソコン画面をHDMI接続すると、
ブラビアやMITSUBISHIの7800Dでは最高解像度で全体が
綺麗に表示されるのに、VW255ではパソコンの解像度をいろいろ
変えても上下が切れて、×ボタンなどが押せません。
何か設定方法があるのでしょうか?
それともう一つ。
プレステ3のメディアサーバーからヤマハRX−A2070を通して
HDMIで3D再生は正常に映るんですが、なぜかプレステ4proのメディアサーバーから
同じように2070を通して3D再生しようとしても、無効操作ですという表示で
3D再生してくれません。
ところがブルーレイの3Dは正常に3Dとして再生できています。
これも何か特別な設定がいるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>高画質好きさん
VW245のユーザーでありパソコン接続はしていませんので大したコメント出来ないのですが、
最初の問題についてはアスペクトモードがノーマル以外になっていると言う事はありませんか?
書込番号:22197709
0点

高画質好きさん、こんにちは。
HDMI 信号フォーマットを拡張フォーマットにして、
解像度を4096×2160/60pにしてみても見切れますか。
あとはブランキングが有効になっていると、映像が見切れれるので、オフにしてみてはどうでしょうか。
書込番号:22197783
1点

>デジタルおたくさん
>ヤスダッシュさん
お二人ともありがとうございます。
アスペクト切り替えをノーマルにすると、
ちゃんと切れずに表示されました。
アスペクト切り替えボタンは昨日知ったところでした。💦
お騒がせしました。
書込番号:22197829
1点

>高画質好きさん
PS4proのメディアサーバー機能についてですが、
RX-A2070の4KモードがMODE1になっていますでしょうか。
あとは、VPL-VW255のHDMIモードを拡張フォーマットにすることぐらいですかね。
的はずれなアドバイスでしたら申し訳ありません。
書込番号:22197883
0点

>高画質好きさん
無事に表示されて良かったですね。
プロジェクターのパネルサイズは普通は16:9なのですが、ソニーのパネルはそれよりも
横にワイドなパネルサイズです。
通常の16:9のコンテンツを再生しますと、左右両端のパネルの画素を少し使いません。
アスペクトモードで、映像をパネルの左右目一杯使うモードにしますと、上下も拡大され
少し上下が欠ける事になります。
書込番号:22198028
1点

>ヤスダッシュさん
アドバイスありがとうございます。
BW255のHDMIは拡張フォーマットになってました。
A2070の4Kモードっていうのは、どこで調整するかわかりませんでした。
ただps4 proから一旦PSVRに繋いで、そこからA2070につながっているので、そこで制限がかかっているかもしれません。
ps3の方で同じコンテンツを再生できるので、まあいいんですが。
また時間があったら、直接繋いでみます。
書込番号:22200969
1点

>デジタルおたくさん
情報ありがとうございます。
SONYの3管から始めて25年、SONYでは3台目のプロジェクターですが、
全然知りませんでした。
いつもほとんどデフォルトで使って来ましたが、
これからはちょっと研究して使ってみます。
書込番号:22201126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





