
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年4月3日 21:49 |
![]() |
2 | 4 | 2023年5月17日 11:29 |
![]() |
10 | 32 | 2023年1月5日 12:36 |
![]() |
4 | 12 | 2022年1月28日 20:19 |
![]() |
2 | 9 | 2021年7月24日 07:02 |
![]() |
4 | 6 | 2020年7月20日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
The 1stさん
↓のようにMVH-7500SCはワイドFMに対応しています。
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/detail/a_id/1831/~/%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89fm%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F
書込番号:25685642
0点

>The 1stさん
検索してみましたが、その製品はワイドFMじゃないみたいです(違ってたらごめんなさい)
以下のモデルは、ワイドFMに対応しております。 FMラジオ受信可能周波数帯域は、76.0MHz〜99.0MHzです。 【2Dメインユニット】 DMH-SZ700 FH-7600SC FH-8500DVS/6500DVD FH-9400DVS/7400DVD FH-9300DVS FH-9200DVD/6200DVD/...
参照先
https://faq2.jpn.pioneer/app/answers/list/st/5/kw/MVH-7500SC%20%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89FM/page/1/search/1
書込番号:25685646
0点

検索の仕方が悪く違ってみたいです
失礼しました。
書込番号:25685653
1点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
質問お願いします。
今回この機種に交換する予定ですが、今までRCA出力がなっかたので、
パイオニアのサブウーファーTS-WX120Aをスピーカーライン入力で配線していたのですが、
今回はRCA出力があるので別途配線買ってつなごうかと思うのですが、違いはあるのでしょうか?
色々調べてみるとあるとかないとか・・?
ご意見の程、宜しくお願い致します。
2点

一般的にはRCAのほうが音質が良いって聞きますけどね。
でも、環境次第、聞く人しだいなので、お好きなようにって感じじゃないですかね?
失礼ながらヘッドユニットを変えるとか、アンプ追加したほうが劇的な違いを感じることができると思いますよ。
いまだにお高い、このモデルとかお店で聞き比べると明らかな差を感じますよ。
https://kakaku.com/item/K0000034108/
書込番号:25241809
0点

>mouse1972さん
こんばんは。
RCAピンでラインレベルで繋ぐ方が音がいいですよ。
アンプ付きサブウーファーを駆動する場合、ヘッドユニットから出てくるラインレベル出力で十分なのですが、それがない場合、スピーカーレベル出力を利用することになりますね。
こちらはスピーカーを駆動するハイレベルまでヘッドユニットのメインアンプで増幅したものをまたウーファー用アンプで小信号に戻してから再度ウーファー用アンプで増幅という段取りになります。
必要のない無駄なアンプを1段通りますし、ハイレベルをラインレベルに戻すのは音質劣化の元です。
ハイレベルは大音量でカーナビメインアンプの歪みが大きくなりますが、その歪んだ信号はウーファー用アンプでラインレベルに戻しても、歪んだままなので、結局音が悪いままということになります。
書込番号:25242759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.diylabo.jp/column/column-624.html
このあたり参考になるかと思います。
RCAがあればRCA、スピーカーアウトしかない場合はしょうがないので、
スピーカーレベルで接続するしかないです。
今回はRCA出力があるということなので、RCAが良いかと思います。
書込番号:25244220
0点

>プローヴァさん
>MA★RSさん
遅くなりました。
連休を利用して配線して違いを確認しましたが、素人ではやはり違いは判りませんね。
それなので、せっかくRCA端子があるのでそちらの接続で使ってみようと思います。
遅くなりましたが、いろいろとアドバイス有難うございました。
書込番号:25263625
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
こんにちは。
説明書にはラジオ周波数を自動選局して登録される
方法が記載されていますが、私はFM飛ばしCD
チェンジャーとFMトランスミッターの周波数を
登録したいのですがうまくいかず困っています。
それぞれの周波数を拾うようどちらも再生させながら
実行すると、トランスミッターは登録されますがCD
チェンジャーと他のラジオ局が登録されません。
普通に手動で周波数を選びそのまま登録できるのでは、
と思うのですがやり方を見つけられません。どなたか
お分かりになる方はおられませんでしょうか。
書込番号:25073910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ペアリング後は双方向通信できることは理解して
います。CDチェンジャー側に送信機を繋げて、どう
やって本機とペアリングさせるのか、どうかご教示
願いたいです。
一体となったスタンドが必須かどうか、私はそこに
魅力を感じましたので本機を選びました。そこに
旧態依然とした、でも慣れ親しんだ機器を接続する
ことができれば個人的に満足です。
私の個人的価値観に基づく設定に対する課題に対して
アドバイスありがとうございます。できましたら
その価値観についてはそっとしておいていただき、
お付き合いいただけるのでしたら課題解決にご協力
いただければと思います。
書込番号:25074889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷじおっとさん
>>本機とどうペアリングさせるのかがわからないのです。
ペアリングは双方向認証なので、どちらからペアリングを仕掛けることもできるのです。
ペアリング後はBT送信機から本機へ音声信号が伝送されます。
書込番号:25075817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷじおっとさん
少し話を整理しましょう。
「FM飛ばしCDチェンジャーとFMトランスミッターの周波数を登録したい」の意味ですが、「FM送信機能付きCDチェンジャー」とこのCDチェンジャーではない何か別の音源(iPod?)を送信している「FMトランスミッター」が有るのでしょうか、それとも同一の装置でしょうか?@
車載用のCDチェンジャーと言う物はかなり古くて今は見ないように思うのですが、「FM飛ばしCDチェンジャー」の具体的な内容(ブランド、型名等々)は分かりますでしょうか?FM送信機能が内蔵されたCDチェンジャーなのでしょうか?A
またその「FM飛ばしCDチェンジャー」には例えばイヤホンジャックや外部出力端子(3.5mm径)がついていますでしょうか?B
そしてこの「FM飛ばしCDチェンジャー」はどこ(トランクルーム、客室など)に設置してあり、電源はどこから取っていますでしょうか(車の電源-バッテリー直接やシガーソケットからなど、あるいは電池など)?C
「FMトランスミッター」(がCDチェンジャーとは別物として)の具体的内容(ブランド、型名等々)は分かりますでしょうか?D
現時点でこの「FMトランスミッター」の音源は何をお使いでしょうか?E
またこの「FMトランスミッター」どこ(トランクルーム、客室など)に設置してあり、電源はどこから取っていますでしょうか(車の電源-バッテリー直接やシガーソケットからなど、あるいは電池など)?F
以上のことが明確になるとより適切なアドバイスがもらえると思います。
>CDチェンジャー側に送信機を繋げて、どうやって本機とペアリングさせるの
CDチェンジャーに外部出力端子(含イヤホンジャック)があるならばそこにBluetooth送信機を接続してBluetoothで送信し本機につなぐ可能性はあります。
ただし上記Cとの関係でどのようなBluetoothの送信機を使うかが変わってきます。特にBluetooth送信機の電源の取り方です。
またペアリングについて本機の取説(P11/P41)によれば「Bluethooth機器の登録は、接続する機器側から本機を検出して行います」と言う方法のみ記載されていて、逆に本機側から接続機器を選ぶ方法の記載がありません。
もしこの通りだと設置するBluetooth送信機には接続先を選択できるようなものを探す必要があります。私はこの種のBluetooth送信機にそのような機能があるものは存じませんが広い世の中には探せばあるかも知れません。
とは言え実際には両者(?)とも相手を明示的に選択する事が出来ない機器同士でも両方をペアリングモードにして(周囲に他のペアリング可能Bluetooth機器が存在しない状態で)接近させて置く事でペアリングが成立出来る物もあります。拙宅ではBluetoothスピーカー(相手を選べない)とBluetooth送信機(相手を選べない)のを同時にペアリングモードにすることで繋がります。
ただし一般的には本機のような装置だと自分の側でも相手を探す機能があるのが普通です。
取説P43に記載の[SEL DEV]は、ペアリング済み機器が対象と読めますが、もしかしたらここから未登録(未ペアリング)のBluetooth機器をつなぐことができるのかも知れません。これはスマホなどで実験してみるしかありません。
ペアリングしていないスマホなどを本機から探せるか実験してみて下さい。それが可能なら一般的なBluetooth送信機(自分から相手を選択する能力は無い)を接続可能です。
書込番号:25076040
2点

FMトランスミッターの電源を入れると
電波が強く 一般放送局とCDチェンジャー が選局されないということで よろしいでしょうか
FM-1 FM-2 という2グループあるようですので
一般放送局とCDチェンジャー を FM-1
FMトランスミッター を FM-2 という使い方は出来ませんでしょうか
書込番号:25076152
2点

>categoryzeroさん
>Bluetooth送信機には接続先を選択できるようなものを探す必要があります。私はこの種のBluetooth送信機にそのような機能があるものは存じませんが広い世の中には探せばあるかも知れません。
ありがとうございます。ペアリングさせるにはまさに
ご指摘の点が私の疑問でした。選択する機能の無い者
同士でどうやってペアリングさせるのか、つまるところ
やはり基本的にはできない、ということなのですね。
アドバイスいただいた通りどちらも接続待ちの状態で
機器を近づけましたが、本機が自動的に認識しては
くれませんでした。できないことを確認でき感謝して
います。
なお上記は旧いiPodにbluetooth送信機をつけて確認
しました。FM飛ばしCDチェンジャーにもし付けるなら
アンテナ出力線コネクターを変換して送信機を差して
みようかなと思っていましたがやる意味がないことが
わかりました。
FM飛ばし機は名乗るほどのものでもない代物ですが
SANYO製CDF-C103F というものです。当時、割と
ポピュラーだった製品です。
FMトランスミッターはジャパンアベニュー製JA996
というものです。旧いナカミチ機にもAUX入力があり
ますのでiPodにbluetooth送信機をつけてJA996と
bluetooth接続し、JA996とナカミチ機は有線接続
して外部入力させていました。(iPodとナカミチ機を
AUXで直接有線接続するべき、というツッコミは
ご容赦ください)
本機にはAUX入力がありませんのでiPodと JA996を
有線接続し、JA996と本機はJA996のFMトランス
ミッター機能で飛ばしています。JA996はAUXの
INにもOUTにも使えますので旧い機器を活かしたい
私は重宝しています。
電源は、今さら不要かもしれませんが、JA996が
シガーソケット給電なためシガーソケットに刺し、
JA996に装備されているUSBからbluetooth送信機に
給電しています。iPodも同じくJA996からです。
なお本題の本機への接続ですが、いろいろ試すうちに
下記の状態に落ち着きました。
FM局保存がFM1、FM2で6局づつできるのですが
何度かやっているうちにFM1に既存FM局とJA996が
認識され、保存できました。
JA996は電源offにしたりもしましたが、どうしても
FM飛ばしCDチェンジャーは認識してくれません。
仕方がないので、FM2で手動でCDチェンジャー用の
周波数に合わせておき、必要時はFM1からFM2に
切り替えて使うことにしました。もちろん、ここで
この周波数を手動登録できればいいのですが(それが
そもそもの私の期待だったんですが)、それはまま
なりません。
繰り返しになりますがスマホ一体スタンドが気に入り
(唯一の選択理由)本機を選びましたが、使い勝手が
私にはマッチしていない要素が多々ありそうです。
継続使用するかどうか、しばらく様子見しようと
思っています。
書込番号:25076260 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。現時点、FM1に既存FM局と
FMトランスミッターが保存でき、CDチェンジャーは
どうしても認識されないのでFM2で手動で周波数を
合わせておき必要時はFM1とFM2を切り替えて使う
ことに落ち着きました。
本機は周波数を手動登録できず、また、周波数選択も
ボタンを押す毎に自動保存された局(計6局)を順に
選ぶか、もしくは0.1MHzづつ送るかの二択で、かつ、
それらは設定モードにして設定を変えてやらないと
切り替えられません。
本機を使い続けるのはかなりストレスを伴うものだと
覚悟が必要です。
書込番号:25076289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま、
いろいろアドバイスありがとうございました。本機は
かなり機能制約があること、私の使い方にマッチしない
ことが多々あることがわかりました。しばらく様子見
しながら継続するか否か判断しようと思います。
なお、先の返信でiPodに送信機をつけて、、、という
件は誤りです。それがJA996とペアリングできるのは
自己矛盾ですよね。
実際は、私の使っていた旧いナカミチにはAUX入力が
二系統ありますので、iPodはAUX1に有線接続、
bluetooth受信機をAUX2に差してスマホ側で認識
させていました。
iPodに送信機をつけて、、、というのは認識する
機能がない者同士でペアリングできるか試した時の
設定でした。JA996の使い方を説明するにあたり
勢い余った記述にしてしまいましたことをこの場を
お借りして謝罪いたします。
書込番号:25076318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷじおっとさん
私もCD全盛期には二台に渡りCDオートチェンジャー付きのカーステレオを使っていました。
これにFMモジュレータ付きという商品があったのですね。知りませんでした。ラジオ+カセットのカーステレオをCD化するアイデア商品だったのでしょう。
ネットで探してみてもCDF-C103Fはかなり古いようで詳しい情報は見つかりませんでした。今も現役で使える事に感心しています。頑丈に出来ているのでしょう。
以下のリンクの情報から推定できる事は、固定2周波数(一つだけ?)の送信ができ、このサイズだと多分トランクルーム設置でしょう。
出力はFM電波だけのようですが、FMモジュレータを外せるようなのでそこからオーディオ出力が取れるかも知れません。ただ出力レベルもインピーダンスも不明なのでそこに市販のBluetooth送信機をつないでマッチングが取れるかも分かりません。
https://aucview.com/yahoo/o475406752/
https://aucview.aucfan.com/yahoo/t776387421/
CDF-C103FのFM信号を本機の自動登録オートスキャンでは拾えない、しかし直接選局なら拾える、という事ですから、このFMモジュレータの電波が本機の受信アンテナ入力において相対的に弱いという事でしょう。CDF-C103Fの送信アンテナがどのような構造・設置になっているのか不明ですが、CDF-C103Fの送信アンテナと本機の受信アンテナの結合度を密にする工夫ができれば自動登録スキャンニングで(FM放送およびJA996と共に)拾えるかも知れません。
一方のJA996とFM放送局は同時に捕捉できたようで良かったです。
ただ先に申し上げました通りJA996の出力が強くて他の電波(特にCDF-C103Fの)がマスクされる可能性はあり得ると思います。
私はレシーバー技術から何十年も離れていますので現代のレシーバーの設計も同じかは存じませんが、強い信号がある場合に高周波増幅段がサチュレーション(飽和)しないように高周波増幅機のゲイン(増幅度)を自動で絞ります。またFM信号には弱肉強食の性質があり、同一周波数で混信しても強いFM信号は弱いFM信号を“マスク”する性質もあります。
JA996とCDF-C103F、FM放送の同時登録がうまくいかない場合はJA996と本機の結合を疎にする工夫が効果があるかも知れません。またJA996の周波数を本機の感度が相対的に下がる(であろう)受信周波数帯のどちらかの端付近に設定する事も多少の効果が有るかも知れません。
https://www.amazon.co.jp/FMトランスミッター-Bluetooth-ATSチップ搭載-JA996-メーカー1年保証/dp/B01KT5CWVU
以上今後のご参考に。
書込番号:25076904
1点

>categoryzeroさん
改ましてのアドバイス、ありがとうございます。
JA996は給電を止めた状態にしてもFM飛ばし電波を
拾ってくれませんので、よほど弱いのでしょうか。
手動で合わせますと充分聞くに耐える感じではあるの
ですが、、、
一体スタンドは期待していた使い勝手で気に入っては
おりますが、AUX入力があればiPodは有線接続でき
ますし、周波数手動登録ができればFM飛ばし機も
普通に使えるものです。どちらも高望みの機能とは
思えませんがそれらを犠牲にしてまでも一体スタンドの
魅力が勝っているか、、、今一度本機を使い続けるか
しばらく考えたいと思います。
私の個人的価値観にお付き合いいただきありがとう
ございました。改めてお礼申し上げます。
書込番号:25077578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷじおっとさん
>>ペアリングさせるにはまさにご指摘の点が私の疑問でした。
やはりハードル高かったみたいですね。
探せばすぐに見つかりますよ。
https://amzn.asia/d/dt1QNxT
書込番号:25077634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
はい、私にはハードルが高かったです。私の使っている
bluetooth送受信可能機器をiPodに繋ぎましたが
送信側でも受信側でも本機とペアリングができません
でした。
が、ご紹介いただいた製品はそれが出来る機器という
ことで間違いありませんでしょうか。具体的には
受信側にして本機を選択する、ということになりますか?
間違いのないものを購入したく、ご教示くださいませ。
書込番号:25077675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷじおっとさん
何か勘違いをしていらっしゃるようですが、あなたの環境でテストできない以上、原理的にこの商品なら確実だ、的な保証をこのようなテキストベースの掲示板でできる道理はありません。
リンク先の商品は少なくとも接続先のセレクションはできるタイプの商品です。ただあなたの環境でどうなるかなど保証できるわけはありません。
あくまでボランティアベースの掲示板でアドバイスをしているに過ぎませんので、スレ主さんが有用と思えば自己責任でやってみる、そういうレベルの話です。
この位の会話が理解できないなら、ネット上でのコミュニケーションのイロハから勉強し直した方がいいですよ。
ちなみにリンク先の商品はプライム商品ですので仮にうまくいかなくても潰しは効くと思います。
書込番号:25077691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぷじおっとさん
>bluetooth送受信可能機器をiPodに繋ぎましたが送信側でも受信側でも本機とペアリングができませんでした。
Bluetoothのペアリングに使われるプロトコル・ネゴシエーションプロシージャーを知らないまま想像で話します。
上述ように拙宅では受信相手を選ぶ方法が無いBluethooth送信機と同様に送信相手を選ぶ方法が無い複数のBluethoothスピーカー(マイク付き)(他)をペアリングし使用しています。
ペアリングは一回で成功するとは限らず何回かやり直すこともありましたし、また接続時には受信側装置の電源の入り方次第で意図しない受信機(スピーカー)に繋がってしまい両方の電源を切って接続し直すこともありますが、大きな問題なく使えています。
相性もありそうな気がしますので、 Bluetooth接続を是非ともおやりになりたいのでしたら他のBluethooth送信機を確かめてみてはいかがでしょうか。
私が使っているBluetooth送信機(送受信機)は以下の物です。 MVH-7500SCと接続できるかは分かりません。
https://www.ankerjapan.com/products/a3341
書込番号:25077850
0点

>ぷじおっとさん
先ほど
>送信相手を選ぶ方法が無い複数のBluethoothスピーカー(マイク付き)(他)をペアリングし使用しています
と書いたのですが、その中の”(他)”についてご参考までに以下の情報を追加しておきます。
具体的にはこれです。
https://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-X3CD/
本機のBluetoothは受信だけでそのペアリングは取説に
1 (指定のボタンを押して)ペアリングモードにする
2 本機がペアリングモードになり、 (BLUETOOTHランプが早く点滅する
3 BLUETOOTH機器側で本機を検索する
4 (BLUETOOTH機器側で)SONY:CMT-X3CDを選ぶ
と記載されていてMVH-7500SCと似ています。
これと上述の相手選択機能無しのa3341をペアリングしています。
他にペアリングしているBluetoothスピーカー(複数)もペアリング時に相手(a3341)を選ぶ機能はありません。
書込番号:25077971
0点

>プローヴァさん
ラジオ周波数を手動で登録したい、が当初の私の課題
でしたが、それが叶わない以降の課題はbluetooth
送信機が接続先を選択できずにペアリングできない、
ということでした。
そのため、確認したかったのはそれ(相手先選択)が
できる機器か?ということでしたが、言葉足らずゆえ
誤解を与えてしまい申しわけありませんでした。
早速ご紹介いただいたものを購入してトライしました
ところ、この機器は確かに接続先を選ぶことができ、
本機を選択しましたが残念ながらペアリングできない
結果となりました。
本機はペアリング時、相手先にパスコードのような6桁
数字を表示させ、一致した状態で本機のボタン押下し
ペアリング成立なのですが、いつまでたっても一致を
示すY(Yes)が表示されず断念しました。
ここまでいろいろ皆様からアドバイスをいただき接続
手段を探ってきましたが、今回は心が折れました。
一体スタンドは魅力的ですがそれ以外のところで私の
アナログ(一部デジタル)願望にほぼ沿わず、大変残念
ですが諦めることにいたしました。
今までありがとうございました。
書込番号:25082157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
いろいろありがとうございます。相手先を選択できる
bluetooth送受信機を購入しましたが、結果的に本機
との接続はできずMVH-7500SCの使用を諦めることに
いたしました。たくさんのアドバイスをいただきながら
それを活かし切れず、残念です。
今まで純正オーディオでしたがこの機会に別の旧い
ナカミチ機を載せ、AUXでiPodを、旧いナカミチの
CDチェンジャーを専用ケーブルで繋いでいます。
ついでにFM飛ばしCDチェンジャーも繋ぎ、普通に
使えています。なお、ナカミチ機にbluetooth受信機を
つけ、先の接続先を選択できる機器をiPodにつけて
接続したところ、相手を選び速攻で繋ぐことができ
ました。MVH-7500SCとは(私は)とことん相性が
悪かったなと思い、そっと箱にしまいました。
なお今回のクチコミ経験を通じ、自戒の念を込めて
下記を心がけようと改めて思いました。
・言葉足らずにならぬよう正確に記述すること
・相手を尊重し相手の受け取り方に充分配慮すること
・価値観の部分には踏み込まないこと
・知識不足の相手を揶揄しないこと
・マウント取りにならないよう気をつけること
長々とお付き合いいただきありがとうございました。
本当に感謝いたします。
書込番号:25082184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぷじおっとさん
お役に立てなかったようで申し訳ない。
あの送信機でNGと言うことになると、MVH-7500SCのBluetoothの扱いはかなり変わっているのかも知れません。あるいはなんらか不具合があるのか。
購入された商品は書いた通りプライム商品なので、早急に返品処理されてください。
書込番号:25083413
0点

>ぷじおっとさん
残念な結果でしたね。
ご使用中のMVH-7500SCと、例えば、スマホなどとのBluetoothペアリング・接続はできるのですよね。
何が原因か気になますね。不思議と言えば不思議です。
書込番号:25083514
0点

>プローヴァさん
ご紹介いただいた選択できるbluetooth送受信機は
存在を知らぬ機器でしたので、このままいろいろ
使い道を探ろうと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:25083559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>categoryzeroさん
本機は相手先にパスコードを表示させ、それが一致
していれば本機側でボタン押下してペアリング成立
という仕様です。
送受信&選択可能なbluetooth機でトライしましたが、
パスコード表示(受信?)はできないためペアリングが
叶わないのかなと思います。
スマホではパスコードが表示され接続OKです。これが
最近のヘッドユニット標準仕様なのかわかりませんが、
本機はあくまでスマホをbluetooth接続しスマホを
インターフェースとしたシステム構築に特化し、他の
仕様や本体の使い勝手は割り切った機器、ということ
なのかなと思います。私のニーズにはマッチしない
製品にうかつにも手を出してしまったということです。
いろいろ勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:25083600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
先日本機種を購入し、普段はBluetooth接続で使用しております。
で、ウォークマンのNW-A105を普段使っているので、USBにて有線接続したところ、認識はするのですがCHARGINGと表示されるだけで何も再生できません...
デッキ側を有線接続モードにすると、N/AUSB、この機種は対応してないですよ^ ^と表示される始末...
結論から言うと、この機種はウォークマンは使えないのでしょうか?それとも私の設定がなにか間違っているのでしょうか?本当に困っています...
誰かご教授お願いします。
(デッキはMVH-7500SC、普段ペアリングしているのはiPhone7、有線接続で使ったウォークマンはNW-A105、Android9です)
書込番号:24566014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本殆どのナビやカーオーディオもウォークマンに対応した製品はありません(一部アルパインや純正にある位)
上手く行けばUSBメモリーとして認識されるかも?って感じですが、使っているオーディオファイルが製品対応じゃないとダメです
またその場合、わざわざウォークマンを接続するよりも素直にUSBメモリーを使った方がと思います
Bluetoothで聴けるならそれで聴くのが良いでしょう
iPodと違いウォークマンは車で使うには向いていません。
書込番号:24566066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早速のお返事ありがとうございますm(_ _)m
対応していないですか...しかし、ウォークマンのホームページを見るとマスストレージ接続でUSBメモリとして認識出来ると書いてあるのですが...
実際、ケーブルを繋ぐとウォークマン側ではデータ転送すると表示が出ますので、一応認識はしているようですが...
(最初っから反応さえしなければコッチも諦めがつくのですが...)
USBメモリを使うにしても、わざわざウォークマンと全く同じものを作るというのも非常に面倒です...
また、Bluetooth接続ですが、本機種は確かにできます。しかし、ウォークマンで音楽再生中に、接続しているスマートフォンがなにか音を出してしまったら(例えばカーナビの音声など)そのままソースがスマートフォンに変わったままになってしまい、ウォークマンに復帰してくれません...これではまともに使えません。
もっと言うと、本機種はUSBでのiPhone、Androidスマートフォンの音楽再生に対応と書いてありますが、そもそもそれも意味が分かりません...一体どう接続したらちゃんと音楽が聴けるのか...謎ですorz
書込番号:24566115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aa01さん
USBコードはだいじょうぶですか?
添付されたUSBコードは充電専用です。
書込番号:24566116
1点

ご返信ありがとうございますm(_ _)m
USBコードですが、パイオニア純正のCD-U510を使用しております。
ただ、繋いだだけではCHARGINGとしか表示されず...他のAndroiddスマートフォン(Xperia1 3)を繋げても同様でした。>funaさんさん
書込番号:24566124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使っているオーディオ(音楽)ファイルは何なんですかね?
この7500SC対応のオーディオファイル、例えはMP3とかですか?
ウォークマン使っている人がやりがちなのが、SONY独自のオーディオファイル使ってる
>非常に面倒です...
PCで全コピーするだけと思うが、それが面倒と言うなら仕方無いね
ただ前途したSONY独自のオーディオファイルならやる意味は無い。
書込番号:24566228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーですが。
WALKMANとの関係は判りませんが、下のスレに書いているとおりXperiaがAndroid9にアップデートした段階で有線出力されなくなりました。
その時にpioneerのサポートに問い合わせたところ、Android9以降はMTP接続による音楽プロファイル出力機能は削除されているとのこと(と、言うことはWALKMANであっても同様?)で有線接続は出来なくなった。とのこと。
つまりAndroid9がデフォルトのXperia1以降は有線接続出来なくなっています。
Android8以前のXperiaでは可能です(最近試してませんが、後述のtablet同様pioneer smart syncのインストールは必要かも )
余談ですが、Android7のXperiaZ4tabletは有線接続出来ますが、USBモードで操作するにはFH-7600SC+ SDA-700TAB用のpioneer smartsync for tabletのインストールが必要です(残念ながらアプリとして機能はしない)
すUSBモードでのFLACファイルの再生も可能です(変換されているかは定かではありませんが)
通話機能を持つdocomo版Z2tablet&Z4tabletはスマホ版pioneer smart syncのインストールが可能でアプリとして機能しますが(au版やWi-Fi版Z3tablet compactは不可)
アプリとしてFLACファイル再生には対応してません(FLACファイルはアプリの再生リストには現れない)
ところでApple端末はUSB出力可能です。
書込番号:24566337
0点

最初だけ二度手間になるけど、スマホに音楽入れとけばウォークマン不要なんじゃね?
書込番号:24566471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aa01さん
Android9だとダメみたいですね。
代替え案ですが、マスストレージで接続するならUSBストレージをつないでいるのと同じことですから、USB接続のSSDか何かを買ってきて、そこにウォークマンの音楽ファイルをコピーすればいいんじゃないですかね?128GBでも3000円台で買えますよ。
書込番号:24566950
0点

>北に住んでいますさん
ファイル形式ですが全てMP3で入れておりました。
ちなみに、パイオニアにメールにて相談したところ、本機種はやはり有線接続は出来ないとのご回答を頂きましたorz
せっかく普段使っているウォークマンの音楽をそのまま聴けて、ついでに充電も出来れば...と思っておりましたが...
ちなみに、先述の通りBluetooth接続では繋がりますが、やはり2機スタンバイしてるとスマホがナビ音声を拾うとそのままウォークマン側には復帰できず...orz
諦めてUSBメモリにて運用しようと思います^ ^;
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:24567570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
確かにソレが1番早いのですが、私事ではありますが、接続しているスマートフォンがIPhone7の、しかも32gbモデルなので、容量の関係で音楽が入れられずですorz
書込番号:24567575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございますm(_ _)m
確かにSSDやUSBメモリなど、それらで運用した方が良さそうですね^ ^;
書込番号:24567579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ACテンペストさん
ユーザー様のお言葉ありがとうございますm(_ _)m
やはりそうでしたか...昨日パイオニアにてメールで確認したところコチラも同じ返答でしたorz
どおりでウォークマンも、メインスマホのXperia 1も認識しないわけですね^ ^;
ハッキリと使えないということがわかり踏ん切りが着きました。あきらめてUSBメモリなどで運用しようと思います^ ^;
ベストアンサーに選ばせていただきます。
書込番号:24567590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
海外住です。
このオーディオの類似製品とPioneer smart syncに興味あるのですが
アプリは色々問題があるみたいですね。
ですがこのアプリについて質問です。
1:iPhoneをbluetooth接続してこのアプリで音楽再生すると
iPhoneのミュージックアプリの中の音楽が再生されますか?
ミュージックアプリで動画を再生できるようiTunesから同期していますが
その動画ファイルも全画面で再生されますか?
2:TVなどにミラーリングするライトニングコネクタからの変換アダプタを持っていますが、
buleutooth接続してこのような変換アダプタで他のディスプレィに表示するとPioneer smart syncの画面が出力されますか?
住んでいる国では、詳細な回答が得られない(例:表示に何秒かかりますか?→すぐ表示されます!みたいな)ので
日本のみなさんに教えていただければ・・・と思って投稿しました。
よろしくお願いします。
1点

詳しく無いので、一般的な機種ではですが
映像HDMIで音声Bluetoothでは音声遅れがあるから実際使えない
その違和感を気にしないって鈍感な人なら問題は無い
ディスプレイ付の機種(出来ればHDMIも付)をお勧めします(DMH-SZ700辺り)。
書込番号:24243830
0点

ありがとうございます。
なるほど、音声のズレは嫌ですね・・・。
2DINの画面付きのが良いのですが、
1DINが2つ入るのですが、全面パネルがツライチになっていないので2DINを入れるのはいろいろ加工しないといけないのと
シフトレバーの前にデッキがありとても見づらいのです。
書込番号:24243839
1点

これディスプレイついてないですよ。
スマホをディスプレイにしましょう、というコンセプトの機種です。
書込番号:24252952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい、そのような商品だと承知しています^^
>buleutooth接続してこのような変換アダプタで他のディスプレィに表示するとPioneer smart syncの画面が出力されますか?
この質問は、2つの1DINソケットがシフトレバー前にあって見づらいのでダッシュボードに別のHDMIディスプレィを設置してあるんです。
いまはiPhoneのミラーリングとバックカメラの表示に使っています。
そのiPhoneはデッキ上に置いてあるのでこの製品みたいにスマホホルダーがついているのが魅力に感じました。
説明が足りずわかりづらかったと思います。すみません。
書込番号:24253037
0点

ちょっと意味わからないですが、
smart syncに画面を飛ばす機能はないですし、動画を飛ばす機能はないです。
この機種映像扱えませんし、hdmiもついてないです。
あとこのアプリ、音楽再生機能もないです。
書込番号:24253074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>smart syncに画面を飛ばす機能はないですし、動画を飛ばす機能はないです。
それも理解しております。
>>ミラーリングするライトニングコネクタからの変換アダプタを持っています
ので、それをこのアプリ使いながら併用したらどうなるのかな、と考えた次第です。
でもよく考えたらブルートゥーススピーカーならなんでも一緒ですよね。
愚問でした。
>この機種映像扱えませんし、hdmiもついてないです。
他に用意した5インチ液晶HDMI画面を使うのですがこのデッキに繋げないのはわかっています。
>音楽再生機能もないです。
iphoneのミュージックアプリ(iTunesで同期する)の内容を再生する事が確認できました。
紛らわしい内容で大変失礼しました。
ありがとうございます。
書込番号:24253309
0点

本日、偶然はいったカー用品店のオーディオコーナーで
MVH-6600の海外版にあたる製品の実機を触る事ができましたのでアプリを試す事ができました。
iPhoneのミュージックアプリの内容がアプリ上で再生されること、
動画ファイルはCar Play同様、音声のみ再生されること、
左にフリックしてアプリ一覧からミュージックアプリに飛べること、
どのアプリでも本体のナビボタンで設定したマップアプリが開くこと
を確認できました。
アプリレビューにあるような不具合がなければ良いアプリだと感じました。
あとMVH-7500SCは外部入力(AUX)が無い事に気が付いたので購入検討しない事にしました。
ありがとうございました。
書込番号:24253312
0点

>音楽再生機能もないです。
iphoneのミュージックアプリ(iTunesで同期する)の内容を再生する事が確認できました。
smart syncには再生機能ないです。
だからiphoneのミュージックアプリを使います。
私はspotify使ってます。
書込番号:24255030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分がインストールしたアプリでは
この参考画面と同じレイアウトでした。
iphoneのミュージックアプリと同じファイルを再生していたのですが
アプリ専用スキンなので再生機能と表現しました。
これで動画が再生されれば最高だったのですが、動画の静止画が表示されたままでした。
左フリックででてくるアプリ一覧からミュージックアプリが開けましたが
そうするとこのsmart syncに戻るのが手間ですね。
書込番号:24255130
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
アップデート後リセットが掛かり
ディスプレイに
アプリをインストールしろ
とスクロールされています
新規購入取り付け時に
一度自分でできたとは思いますが
今消し方が分からなくなってしまいました
書込番号:23539472 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

専用アプリはスマホの負荷が大きいので
現在はアンインストールして利用しておりません
書込番号:23539477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


SPPインストールして使わない、というのは。
• iPhoneまたはスマートフォン(Android)にPioneer Smart Syncがインストールされていない場合は、iPhoneまたはスマートフォン(Android)にPioneer Smart Sync ダウンロードの案内メッセージが表示されます(スマートフォン(Android)を Bluetooth 接続した場合は表示されません)。
wiredにしてればBluetoothが繋がってもアプリにアクセスはしないと思いますが…。
書込番号:23541259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決しました
使い始めた時にあえて表示設定をした記憶が無かったので
そんな気はしてましたが…
接続のみで設定等は不要(無い)で
スクロール表示が消滅しました
ちなみに「ソースOFF時」と記載ありますが
ソース選択時も数秒情報表示後に
スクロール表示再開されます
以下 サポートセンターより
弊社【MVH-7500SC】をご愛用頂きまして、誠にありがとうございます。
またご使用に際し、ご不便をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。
お問い合わせ頂きました内容につきまして、
下記メッセージがスクロール表示
されている状況とのことでよろしいでしょうか。
DOWNLOAD PIONEER SMART SYNC APP TO SETUP
●上記メッセージがソースOFF時にスクロール表示されている場合
恐れ入ります「Pioneer Smartsyncアプリ」をインストールして頂いた
端末を“一度でも”接続して頂けましたら、上記メッセージを表示しない
ようにすることが可能となっております。
「パイオニアアプリは未使用」との状況ですが、「Pioneer Smartsyncアプリ」
を使用し続けなくても構いませんので、アプリをインストールした端末を“一度
だけでも”接続を認識することでメッセージが表示されなくなります。お試し
いただきますようお願い申し上げます。
※なお、「MVH-7500SC」が工場出荷状態になった場合には、ソースOFF時『DOWNLOAD
PIONEER SMART SYNC APP TO SETUP』をスクロール表示する仕様となっております。
その場合には再度、「Pioneer Smartsyncアプリ」をインストールした端末を
(一度)接続して頂きますようお願い申し上げます。
書込番号:23546735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑↑↑↑↑
PSSアプリのBluetooth接続です
書込番号:23546749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





