
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年7月23日 21:27 |
![]() |
1 | 14 | 2025年1月12日 01:50 |
![]() ![]() |
9 | 5 | 2024年11月27日 21:36 |
![]() |
6 | 8 | 2023年5月30日 07:25 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2022年5月17日 10:26 |
![]() |
68 | 20 | 2021年10月10日 00:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
プレイリストの作成と編集ってどのようにしてますか?
音楽アプリでプレイリスト作ってもこれで表示されません。
スマホに入れた音楽自体は聴くことが出来ています
いろいろなアプリで試しましたがダメでした。PCに繋いで「.m3u」で検索しても出てきません。
0点

まあ、正直PSS使ってないです。
USBモードでスマホかTabletの本来の音楽アプリを起動しています。そのためのUSB導入ドライバーの程度の役目にしか考えてないです。
曲送り戻し、音量の上げ下げくらいはできるので。
もちろんすべての操作が出来るわけではないので、車発進させる前にアルバムなりプレイリストくらいは画面操作で選んでおくくらいはして置かなければなりませんが、そのために用途や気分別のプレイリストをスマホのミュージックアプリで作っておけば役に立ちます。
音質の再現の程度は不明ですが、Androidだとこれでハイレゾも聴けますんで。
正直、この機種はプアマンズディスプレイオーディオでしかないので、これに拘るよりはもう少し頑張ってAppleCarPlayかAndroidAUTO対応デッキに買い替えたほうが良いと思いますよ。
書込番号:26245486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
みなさま、ご存知でしたら教えてください。m(_ _)m
古い外車が1DINなのでこの製品を使っています。
iPhone16で使っていて、自分の使用目的では値段もタダみたいなものなので特に不満もなく概ね満足しています。(ちなみに別のEVは2DINなので、Apple Car Playが使える同じパイオニアのFH-8500DVSを使っていてこちらも概ね満足しています。^_^)
さて、前置き長くなりましたが本題です。
先日走っていたところ、突然、本機の画面に赤い警告の点滅と文字が出てきてビックリしました。英語で何て書いてあったか失念しましたが、アラートがビービーと暫く鳴っていて、一分くらいでしょうか、、そのうちに消えました。。特に思い当たることもないのですが、、ガソリンスタンドで給油して、出る時に車の流れに乗るだめに急加速して一時的に100キロくらいは出ていたかもしれません。
かれこれ2年くらい使ってますが、今回の「アラート?」が出るのは初めてです。取説見ても出てないですね。。パイオニアに聞いてみようかと思ってますが、平日は普通に仕事していてなかなか電話出来なかったりします。。
同じような「アラート?」が出た方や、ご存知の方がいたらぜひ教えていただきたいです。m(_ _)m
書込番号:26022666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんて表示されたのかが分からなければ、メーカに聞いても回答はでないんじゃないかな。
なんらかのエラー表示なんだろうけど、エラー内容や表示される文字は取説に記載されてるから見てみたら。
書込番号:26022676
0点

>プジヲ乗りさん
その警告がMVH-7500SCが発したものなのかiPhone16が発したものなのか、後者の場合はiOSのものなのか作動中アプリ(何らかのナビアプリ?)が発したものなのか。
もう少しヒントがないと絞り込めなさそうです。iPhone16の言語設定は何でしょうか。何のアプリを作動していたでしょうか。
書込番号:26022731
0点

付けて3年以上になりますが、一度もそう言ったケースは無いですね。
本機の画面とのことですが、それは1DINのこの機体自体のデジタルディスプレイのことでしょうか?
ご存知の通りでしょうが、この機体のデジタル表示はドット、文字数共に極めて少なく簡易英語表記のみで表示出来るとしてもERROR番号くらいだと思います。
また、筐体のイルミの色は変わってもデジタル文字の色が変わるのは見たこと無いですね。
iPhoneの画面としたら、アプリかブラウザに仕込まれサギ警告じゃないですかね?
基本的に脅しでしかないですが、バックドアが仕込まれた可能性も0ではないので最近入れたアプリとかあるなら疑ってアンインストールしたほうがよいでしょう。
変なサイトや広告をクリックした経験があるならクッキーやキャッシュをクリアしたほうが良いかもしれませんね。
書込番号:26022751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00009588&disp=s-year&sort=1
エラーメッセージ(P83〜)
ここを確認ですね。
書込番号:26022754
0点

>プジヲ乗りさん
> なぞの警告表示とアラート音についてについて
ドライバーが判らないのにこれだけの情報では
警告表示とアラート音は謎のままです。
書込番号:26022962
1点

回答ありがとうございます。
そうなんですよ!!
一人だったので写真撮れなかったのと、今までに聞いたことがない、地震警報かと思うような音でかなり動揺してしまって。。
速度超過とかオービスとかかな、とも思うのですが、、そんな機能は付いてなさそうらだし。
お正月明けたらパイオニアに訊いてみてまたご報告します。。m(_ _)m
書込番号:26022966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。
一応PDFの取説には目を通して、エラーメッセージも一通り確認しています。とにかく画面が赤く点滅してすごい音で動揺しました。。
パイオニアに訊いたら、結果をまたこちらにご報告します。^_^
書込番号:26022974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
当時は音楽をBluetoothで飛ばして聴いていただけです。近場で地図も不要なのでiPhoneのアプリは音楽だけですね。表示画面が赤く点滅して文字が流れて警告音が出ていたのはパイオニアの機種です。
休み明けにパイオニアに訊いてみるので、また結果をこちらで共有させて頂きます。m(_ _)m
書込番号:26022983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧な返信ありがとうございます。m(_ _)m
そうなんですよ。。
画面表示はこのパイオニアの機種でiPhoneではないです。当日は近場で地図も利用しておらず、iPhoneから音楽を再生して、Bluetooth経由でこの機種に飛ばして聴いていただけです。iPhoneは運転中は地図の利用時以外はクレイドレに固定しないで画面を下に伏せて置いてます。。
7500の画面には今までに見たことがない英語の表示が横に流れて、赤く点滅して激しくアラート音が暫く鳴ってました。。一分程度でしょうか。。ちょっと車を止められない状況だったため、かなり焦っていたら、そのうち止まりました。。
その後、取説のエラーコードを確認しましたが、該当するものがありませんでした。
休み明けにパイオニアに訊いてみて、結果をまたこちらで共有させて頂きます。m(_ _)m
書込番号:26023002 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プジヲ乗りさん
こういうのではなかったですか?
英語ではないと思うのですが、試験放送なら英語もあるかもしれません。FM多重なので受信機能があるかもしれません。
この機種ではありませんが、これ、突然出てきてびっくりした事があります。
https://www.vics.or.jp/sp/know/wide/03.html
書込番号:26023010
0点

ご返信ありがとうございます。
そうですね。情報少ないですよね。。
iPhoneで撮影するか迷ったのですが、この機種で見たことがない画面表示が赤く点滅してて、音をビービーすごくてかなり動揺してしまって。。
またパイオニアに訊いてみて回答得られたら、またこちらで共有させていただきます。m(_ _)m
書込番号:26023013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SMLO&Rさん、
情報ありがとうございます。m(_ _)m
※他の皆様へ※
価格コムは名前を付けて返信しないど誰宛の返信かわからないのですね!知りませんでした。。編集や取消しもできないとは。。(>_<)
頂いたリンクみてみました。雰囲気は似てます。当方のケースは英語表示で、表示画面に文字が右から左に流れて、赤く点滅して、音がビービーなっていて、ホントに一体何が起きたんだ!、、と動揺しました。。
この機種にはVICSとかはなく、基本はスマホの情報がメインの考えなので、やはりよくわかりません。。
書込番号:26023079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プジヲ乗りさん
昨日、突然写真のようなメッセージが出ました。
特に音は鳴らなかったし「読上げ」を押しても何も起きませんでした。「閉じる」を押すまで表示されたままで勝手に消える事もありませんでした。
上述したVICSとは別物で、「Emargency WarningーTV」と「TV」の表示があり、もしかしたら
https://www.nhk.or.jp/faq-corner/3tr_jushin/01/03-01-15.html
かも知れません。
書込番号:26025077
0点

SMLO&R さん
お世話になります。
再度の情報ありがとうございます。
なるほど、確かに、緊急警報放送の可能性はありますね。頂いたNHKのリンクを見ると、【NHKでは、災害発生時に備え全国の放送局を通じて、毎月1日正午(1月のみ4日正午)の前に動作試験のための試験放送を行っています(放送時間は変更になる場合があります)】、とありますが、当方のクルマに表示が出たのは12/31の夕方になります。但し日時変更された可能性もありますね。
パイオニアに訊くのがよいのですが、平日は仕事多忙で未だ電話できておりません。。m(_ _)m
自分はネットでウワサになっている、今年の7/5に大津波が来る(『私が見た未来』)というのを本気で信じており、、もし実際に発生したらその時にまた確認出来るかもしれません。。(>_<)
書込番号:26033195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
【利用環境で困っているポイント】
この製品は正面にUSBスロットが設けられていますが、ここにUSB仕様の外付けコンパクトCDプレーヤーやコンパクトDVDプレーヤー(メーカー丸善 等で販売中)すといるを接続した場合、音楽だけでも聴くことはできるのでしょうか?
説明書を見てもそこまでは記載がありません。
お知恵を拝借いただきたく宜しくお願いします。
書込番号:25976430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ポケボーオートバックスさん
>説明書を見てもそこまでは記載がありません。
試していませんが、説明書にないのですからできないのではないですか。
USB接続でCD、DVDなどがつながるのはPCなどだと思っています。
(違っていたらごめんなさい)
ナビのUSBはスマホなどの充電、音楽再生だと思います。
書込番号:25976466
2点

出来ないです。
MSC接続する機器だけです。
USBメモリ、モバイルHDD、モバイルSSDなどです。
マスストレージクラスというのに対応している必要があります。
書込番号:25976493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>説明書を見てもそこまでは記載がありません。
取説にMSC、MTPって書いてないですか?
CDドライブはどちらでもないです。
書込番号:25976495 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>説明書を見てもそこまでは記載がありません。
取説には基本的にできること、接続できるデバイスぐらいしか書かれていないと思います。
できないこと、接続できない機器類を表記していたらきりがありませんので。
なお、USB接続(電源供給用)でFMトランスミッター付きのCDプレイヤー(CDドライブはたぶんダメです)であれば使えると思います。
書込番号:25976621
1点

MSCのデバイスで、ファイルシステムがFAT系のものが対応です。
CD、DVDはMSCではないですし、ファイルシステムはFAT系ではないです。
書込番号:25976649 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
こちらの商品の購入を検討しています。
必要最低限の仕組みが揃っていて、大変良いなと思っているのですが、スマホでカーナビを代用するとなると、
スマホ充電の消費が大変気になりました。
この商品を使用されている方に実際の様子を伺いたいのですが、
装着時にはスマホの充電は同時にされていますか?
またその際の、充電方法は付帯するUSBポートを用いていますか?
それとも、車体に付帯するシガーソケットやUSBポートを用いていますか?
何とぞ、宜しくお願いします。
0点

スマホを車で充電するなら
シガーソケットか電源取りましょう
車にUSB端子ついてないですよね?
なければシガーソケットからか
モバイルバッテリーしかありません
書込番号:25279033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追加でお伺いさせてください。
現在この商品を使用されている方は、この商品に付帯する
スマホホルダーを利用されていますか?
充電方法も同時に考えると、
ひょっとしてホルダーは別のものを使用されていますか?
書込番号:25279127
0点

>熟女事務員のミニスカート姿さん
コメントありがとうございました。
先に所有していた1台目の車には、USBポートがついており、そこからスマホへ給電しています。
追加で所有することになった2台目には、USBポートがついていないので、給電するには、
シガーソケットかこの商品に付帯しているUSBポートが選択肢になりますが、
シガーソケットは他に使用しているため、後者の方法となりますが、
USBポートからスマホまでの距離がかなり近いため、プラグ着脱の操作や、
コード類が見た目にあまり良くないかもしれないなと思いました。
給電を考えると、この商品に付帯のスマホホルダーは使用せず、
スマホホルダーは別にしたほうが良いのかもしれないと思い、追加の質問に至りました。
書込番号:25279139
0点

>まーや77さん
スマホでナビとBluetoothやUSB接続で同時に音楽を流したりするのでしょうか?
USB出力が1.5Aなのでスマホにもよるでしょうが徐々に減っていく様に思います?
DMH-SZ700等はUSB-Cの3Aになってたりします。
自車ナビもUSB1.5A出力ですが動画だけだと音だけをUSB接続で流していてユックリ充電がプラスされてはいきます。
MVH-7500SCの様なスマホホルダー付も取付出来ない機種だと無駄になるので別にホルダーを取付た方が良い様には思います。
車が?ですがサービスホールに取付出来るUSB端子等もあります。
書込番号:25279503
3点

私はスタンドを別に立てて、XPERIA Z4tabletかiPad miniを使っています。
6インチ程度のスマホでは見辛いので大画面で利用したくなったから、有線で接続しくたかったからです。
先に付帯するUSBですが、おそらく2.0以前の古い規格らしくそれほど給電力は強くなく消費を賄ったり回復出来る程ではないです、ナビは発熱も高くバッテリー食いですからね。
ただまあ、上記通り私は有線接続なので、Bluetooth接続より却って消費が早いかもしれませんが。
私の使用感では付帯USBに頼るよりは、もっと給電規格の高い、二口USB付いたシガーソケット型を買い求めたほうが良いのでは?
ここからは余談ですが、Android tablet iPhone/iPad、表示デバイスにするには一長一短です。
Androidは9以降有線接続が出来なくなりました。
Bluetooth接続だとハイレゾ音源を再生しても意味を成さなくなります。
もっとも、そもそもPioneer Smart Syncはハイレゾ音源を表示出来ませんが。
古いXPERIA Z4tableを使っているのは大画面でAndroid7で有線接続出来るから、標準ミュージックアプリでハイレゾ音源を再生できること(ただしハイレゾが再現出来ているかは不明)、docomo版ならスマホ用のPSSがインストール出来ることです。
ちなみ着脱tablet型の別機種がありますが、あれ用のPSS for tabletは他の機種では利用出来ないようです。ただし、インストールすればこの機種での接続とコントロールのプラグインにはなります。
iPhone/iPad系は元々ハイレゾは公式には対応していませんから音楽再生はあまり問題ではありませんが、
いつのアップデートからか、マップのスクロール方向が長手方向しか進行しなくなったので横画面で右スクロールになるので縦型にして使わないと車の進行方向が合わなくなりました。
ただし、ナビモードにすれば車の進行方向にスクロールします。要するにナビを設定せず流しマップを表情してる場合ですが。
PSSはiPhone用のアプリをインストールできますが
iPadではスマホサイズ表示で、余白が出来ます。
使っていて言うのも何ですが、ユニットの出来映え、アプリ含めて値段なりのプアーなシステムでしかありません。
今からこれ使うくらいなら、もう少し奮発してAndroid AutoかApple car play対応デッキかったほうが良いと思いますよ。
書込番号:25279616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
コメントありがとうございました。
USBの出力値に着目すれば確かに分かりますね。
ナビ+音楽で使用しつつ、このオーディオシステムから給電しても、
不十分そうであることが分かりました。
これを取り付けようとしている車種は、BMW Z4 E85という20年まえの車でして、
1DINで探していたところ、コスパ良さそう!と思っていたところでした。
またシガーソケットのところは、すでにデジタルルームミラー+バックカメラで
使用してしまっているため、この商品ならスマホ電源含めて解決するかもしれないと
考えていたところでした。
もう少し、選択肢や方法を検討しようと思います。
書込番号:25279657
0点

>ACテンペストさん
なるほど、確かにスマホ画面では小さくて見づらいですし、タブレットという選択肢はありですね。
給電問題、どうにか解決したいところです。
もう少し、検討を深めてみたいと思います。
コメントくださり、ありがとうございました。
書込番号:25279659
0点

>まーや77さん
BMW Z4に何が付いているのでしょうか?
純正オーディオなら工賃も配線キットもそれなりに金額がかかると思いますので初めから新目のDA等を取付た方が良い様には思いますが?
日本車でも外車でも古い車にナビ等を取付るのは裏が狭いので難儀します。
書込番号:25279930
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
MVH-7500SCを購入検討してるものです。
iPadを車載したくてUSBを繋げて充電しながら音楽、YouTube等は行けるものなのでしょうか?
またBTAudioで繋いだ時に遅延がどのくらいあるのか知りたいのと、エンジンかけた時にBTAudioが自動再生されるかが知りたいです。
携帯はiPhone12Proです。
書込番号:24749832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近Apple系繋いでる訳でもないので思い出しながらですけども、特に遅延を感じることは無かったですね。
ただ、何が遅延なんですかね?
YouTube視ながら運転という訳には行かないし、後部座席で視ながら車のスピーカーで聴くってことですかね。
有ったとしても通信が安定的に届くかのほうが遅延としては気になるところかもしれませんけど。
より安定的にしたいならUSB接続のほうが良いのでは?
あと充電ですが、車次第かもしれませんが、給電が消費に勝るほどではないので徐々に減っては行きます。
これ自体がさほど高級な機種ではないので、それなりと思って買うくらいが良いと思います。
書込番号:24749873
1点

>ねこねこ319さん
こんにちは。
iPadの音声だけをBTで本機につなぐということでしょうか?
BTは音声遅延が不可避の方式ですが、実際の遅延量は送受信側の相性に強く依存するので、実際のところつないでみないとわかりません。送受信セットでうられているような機材ではBTでも殆ど遅延のない実装も可能です。
画と音がずれるととても違和感がありますので、AV機器で音声だけBTで飛ばすのはなかなか面倒です。テレビなどでも最近音をBTで飛ばせる機種がありますが、画と音のズレをメニューで調整できたりしますね。こういうのは本機のような音だけ処理する機器では無理です。
結論を言うとやってみないとわからないけど、画に対する遅延については覚悟が必要と思いますよ。
書込番号:24750155
0点

https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/av_mainunit/mvh-7500sc/smartphone.php
対応アプリです。
動画系はないかと。
私のは6500ですがBluetoothの遅延は気にしたことないです。
Bluetoothで切れば、次もBluetoothが繋がります。
書込番号:24750265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
iPadの音声だけをBTで本機につなぐ感じです。
やっぱりやってみないとわからないところもありますよね・・・。
ありがとうございます。
書込番号:24750277
0点



カーオーディオ > パイオニア > MVH-7500SC
購入して2ヶ月、galaxynote8とbluetooth接続、usbは充電接続。
一度bluetooth設定すれば、エンジン始動で自動接続できるとありますが、毎回手動でベアリング必要です。
15回に1回位は何故か自動で繋がります。エンジン切ってすぐ再始動の時に自動で繋がったり、かと思えば2日後にエンジン掛けて自動で繋がったり、、。
試行錯誤しても解決しません。
皆さん、何か良い方法がありますか?
最近は手動で繋げても音が出ないときもあったりでこれがこの機種の仕様なのでしょうか?
書込番号:22612506 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

どこが回るのかと思ったわ
書込番号:22612864 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>seikanoowaniさん
わかりやすく、的確な回答ありがとうございます。
書込番号:22612932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くりんとみるさん
>毎回手動でベアリング必要
車から降りた後にgalaxynote8を別のBluetooth機器(例えばBluetoothイヤホン、スピーカやその他の機器など)と接続した場合に問題が起きていますか?
書込番号:22613124
1点

>categoryzeroさん
note8はデータ通信のみで車載専用にしており、ベアリング実績は当カーオーディオのみとなっています。
書込番号:22613163 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くりんとみるさん
この機種のことは分かりませんが、「設定」→「Bluetooth」→「Bluetooth Audio」で機器を検索させてパスキーを入力し「信頼する機器」に設定ではないですか?
機種によってはミュージックアプリが起動している状態でないとBluetooth Audioにならないようです。
自分はSmart Connectを利用してナビとBluetooth接続した時にミュージックアプリが自動起動するようにしています。
書込番号:22613246 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>くりんとみるさん
>note8はデータ通信のみで車載専用にしており、ベアリング実績は当カーオーディオのみとなっています。
そうでしたか。それは失礼いたしました。
もし降車中に別の機器とのBluetooth接続をしていたのでしたなら原因の推定がつくのですが、そう言ったことが無いのでしたら私には分かりません。申し訳ありません。
ただ、念のためですが、一度両方の機器からペアリング(bearingではなくpairing)を削除(双方の接続機器リストから相手機器を削除)した上で新規にペアリングをやり直してみてはいかがでしょうか。もしかしたら改善するかも知れません。ままあることです。
なお「note8はデータ通信のみ」との事ですので、二台目スマホなどをハンズフリー電話や音楽用再生などBluetooth設定などなさっていませんでしょうか。
私の車のナビは二台のBluetooth機器間(片方は電話用、もう一方は音楽用で、しかし両方とも両機能を持っている)で誤接続する場合があります。
ペアリングと接続・切断は別の事ですから、これは明確に切り分けてお考えになった方が良いと思います。
ペアリングは最初に二つの機器の接続を確立するためにお互いが同一種のプロファイルを使って認証し合う事です。一度実施すれば同時ペアリング可能上限数を超えない限り再度実施する必要はありません。かつ最初のペアリングでは接続も同時に行われます。一旦ペアリングした以降は単純に接続と切断の繰り返しです。
接続中の機器のどちらかもしくは両方の電源を落とすか、二者間を一定距離以上離すか、あるいは接続切断指示をすることで接続が切れます。
接続切断指示をした場合以外は二者の電源が入っていて一定距離以内にあり、かつ二者間の切断中に他のBluetooth機器との接続をしていなければ、自動再接続されるのが通常です。
一方接続切断指示をした場合と上記の他接続があった場合は再度接続指示(ペアリングではなく接続)をする必要があります。
既にご存知かもしれませんが、以下、もしかしたら何かのご参考になるかも知れません。
https://tech.nikkeibp.co.jp/it/pc/article/special/20140311/1124023/
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6528
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5691#Menu_2
書込番号:22613315
0点

>くりんとみるさん
一度スマホの「開発者向けオプション」の中の「Bluetooth AVRCPバージョン」を見てみて、もし「1.6」とかになっていたら、「1.4」に変更して端末を再起動させてみて下さい。
改善される可能性有ります。
もし確認された時、「1.4」なら又別の要因だと思われます。
書込番号:22613682
0点

>categoryzeroさん
お返事ありがとうございます。
7500sc にはnote8 1台しかペアリングしておらず、普段使用のスマホは繋げておりません。
ただ、何度も手動で繋げて、その度にパスキーが新しくなっていますのでnote8が複数台接続設定されていると7500scが認識してしまっているということは流石に無いですかね、、、。
念の為、双方機器でペアリング削除して再設定してみますね。
>redswiftさん
お教えいただいた、Bluetooth AVRCPバージョン」は「1.4」のデフォルトのままでした。
以前、このnote8 を他の自動車の純正Bluetooth Audioで使用していた時はエンジン始動の度にしっかり自動接続、自動再生ができていたのですが、、、。
>Demio Sportさん
Smart Connect 私もxperiaの時に使用しておりました。 galaxyでも使用できるのであればミュージックアプリの自動起動を試してみたいと思います。
皆さまありがとうございます。お教えいただいた事を試して後程、報告させていただきます。
書込番号:22613954
0点

>くりんとみるさん
>何度も手動で繋げて、その度にパスキーが新しくなっていますのでnote8が複数台接続設定されていると7500scが認識してしまっているということは流石に無いですかね
ペアリングの度に新しいパスキーが発行される事は普通で、同じ機器が重複して複数の接続設定がされるような事にはなりません。
ナビもスマホもそれぞれBluetoothペアリング登録済み機器リストがあると思いますので、そこで現在の登録状況をご確認ください。
またそのリストから特定機器のペアリング削除も可能だと思います。
さらに、先レス通り、今後手動再接続が必要になった場合も再ペアリングではなく、一旦ペアリング済みなら「接続」指示で済むと思います。
(私はiOSオンリーでアンドロイド系の事は分かりませんが、iOS機器の場合だとペアリング済み機器一覧からつなぎたい機器の接続ボタンをクリックするだけです。アンドロイドも同様では無いかと想像します。)
書込番号:22613977
1点

>categoryzeroさん
スマホも7500scも削除して再登録しました。
1回エンジン切って3分待って再始動の際は自動接続しました。
少し様子を見ようと思います。
また報告いたします。
今まではペアリング済みなのですが、手動で接続してやろうとすると毎回パスキーを双方求めてくるのです。なんともはや。
書込番号:22614959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりんとみるさん
>少し様子を見ようと思います。
MVH-7500SCの商品説明サイトとオンライン取説を拝見しました。
「オイオイ、今頃何を」とお思いかもしれませんが、MVH-7500SCがどのような仕掛けか、概略理解しました。単純に普通のナビだと思っていたのですが違いました。
自動再接続がうまくいかない場合は取説P15あるいはP47のリセットをかけてみる事も有効かもしれません。
P47のリセットは「設定を工場出荷時に戻します」とあり、一方でP17のリセットには「本機が正しく動作しないとき。」が含まれ、かつ機械的なスイッチのようですので、暴走した場合などにも使えるのでしょう。
今回の問題に対しどちらがより確実か分かりませんが、P47のリセットの方が徹底的な印象です。つまりP47のリセットは初期化、P17のリセットはコールドスタートのような感じで設定などはクリアされない、と思います。
ところでPioneer Smart Syncもお使いでしょうか?
書込番号:22615342
0点

>categoryzeroさん
P17のリセットは試したのですが、P47のリセットはまだ試していません。
明日やはり手動接続になるのであれば工場出荷時に戻してみようと思います。
Pioneer Smart Syncも使用しています。アプリ抜きで試しもしたのですが結果は同じで毎回パスキー求められました、、。
書込番号:22615455 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりんとみるさん
>Pioneer Smart Syncも使用しています。アプリ抜きで試しもしたのですが結果は同じで毎回パスキー求められました、、。
自分で触ったこともない機器の説明をするのは大変気がひけるのですが…
現在うまくつながらないことともしかしたら何か関係があるかなも、と感じている点は以下です。
BT(Bluetooth、以下同じ)接続設定で、P11の「BT AUDIOソースをご利用の場合は、手順1~4は不要です。手順 5 から開始してください。」の「1~4」の設定状態。
接続方法選択で、P39の「接続方法を設定する」「BT」の設定状態。
一番気になっている点がP41の「Bluetooth 機器を使う」です。
ここにはBT接続の初期登録方法が再掲してありますが、初期登録済み機器が自動的に接続しない場合にBT機器をどのように(パスコードによる初期登録ではなく)再接続するかについての説明が全くありません。再接続方法についての説明がない事にかなりの違和感を感じています。
説明が見つからないので手が出ませんが。
また多分無関係でしょうけれどP32で
• iPhoneまたはスマートフォン(Android)をUSBまたはBluetooth接続した場合にPioneer Smart Syncを利用するソースは、APPソースです。
• iPhoneをUSBまたはBluetooth接続した場合に利用するソースは、 iPhone ソースです。
と説明している違いも気になります。「Pioneer Smart Syncを使うならAPPソース」という事のようですが。
上記設定が確実にできていて、しかしリセットでも直らなければ、最後はカスタマーサポートセンタ問い合わせが確実ではないでしょうか。口出ししておきながら中途半端で申し訳ありません。
https://jpn.pioneer/ja/support/purpose/contact/carrozzeria/carav/
書込番号:22616322
0点

>くりんとみるさん
>>Bluetooth AVRCPバージョン」は「1.4」のデフォルトのままでした。
なら追加設定で、bluetoothペアリングの強化のために、スマホの「Smart Lock」の信頼できる端末に、こちらのMVH-7500SCを指定されてないなら、一度指定してみてはどうでしょうか?
ついでに、設定に「スキャン」という項目有りましたら、「bluetoothのスキャン」にもチェック入れておくとベターかもしれません。
書込番号:22616552
1点

>categoryzeroさん
>• iPhoneまたはスマートフォン(Android)をUSBまたはBluetooth接続した場合にPioneer Smart Syncを利用するソースは、APPソースです。と説明している違いも気になります。「Pioneer Smart Syncを使うならAPPソース」という事のようですが。
工場出荷状態のリセットを試み再設定したところ、4回エンジン入り切りで自動接続しました。
念の為にスマホの中に保存している音楽のみをAPPソースで再生しています。
今まで基本的に再生アプリ「 BubbleUPnP」を使用しており、ストリーミング再生をしたい場合はBT AUDIOソースを使用しないといけませんでした。(これが原因?)
暫くはAPPソースのみで使用してみて自動接続出来るかを何度か試して、大丈夫であればBT AUDIOソースに切り替えて自動接続出来るか実験しようと思います。
>redswiftさん
>なら追加設定で、bluetoothペアリングの強化のために、スマホの「Smart Lock」の信頼できる端末に、こちらのMVH-7500SCを指定されてないなら、一度指定してみてはどうでしょうか?
ついでに、設定に「スキャン」という項目有りましたら、「bluetoothのスキャン」にもチェック入れておくとベターかもしれません。
お教えいただいた方法も視野に入れて試してみたいと思います。
助かります、ありがとうございます。
また報告させていただきます。
書込番号:22618474
0点

>くりんとみるさん
つ “ペ”アリング
書込番号:22619263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりんとみるさん
あら?
今表示された画面には、ペアリングってちゃんと書いてある??
失礼致しました。
削除要請しときます(^_^;
書込番号:22619322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、
工場出荷状態のリセットを試み再設定、APPソースで再生している限りは自動接続出来るようです。
BTAUDIOソースで試してみる前にオイル漏れで点検に入りましたのでGW明けに報告させて頂きます。
書込番号:22622691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くりんとみるさん
その後いかがですか?
久々に点数入れて貰ったので来ました^^;
その間にアップデートが有りましたので、それを行うと割かし早く繋がるようになっています。
また、BTイヤホンなどどうしても他のBT機と接続した後は、切り替わりが良くない時もあります。
その際は、ボリュームキー長押し(数秒必要)すると、繋がります。
書込番号:24040616
1点

もう解決済みのスレだと思いますが・・自分も最近スマホの機種変更後に自動接続されず、ここにたどり着いてヒントを得て解決できたので、一応報告しておきます。ちなみにナビの機種は違いますが同じパイオニアです。
結論から書くと、スマホの機種変更に伴い、旧スマホを手動で削除し、新スマホを新規登録した事が、失敗の原因でした。
自分のナビは5台までBluetooth機器を登録出来ますが、スロット登録順序は“削除操作に関わらず、登録順でスロット番号が決まる”ようです。つまり旧機を削除し新機を登録したらスロット2に登録されると言う事です。
多くのナビは、ACオンで自動接続をするのはスロット1だけです。意に反した機器への接続を防ぐ為でしょう。そして、削除してもキャッシュ番号を残すのは接続トラブル発生時でのリトライを考慮しているのだと思います。ここでキャッシュを消すと順番が狂うので複数登録していると面倒な事になりますから。。
自分のナビはその為に、「機種変更」と言う項目があるので、本来はこちらで行えば、何の問題も無くスロット1の入れ替えが行えたと思います。それを前記のような事をやったので登録順序が狂ったと言う事です。
こうなったらここに書いてあるよう、もう初期化(工場出荷状態)しかありません。ただ、自分のナビはヘヴィな機種で設定項目が多岐に及ぶのでオールクリアは避けたい所です。しかしパイオニアさんはこういう○ホにも親切でした。項目毎に初期化が分かれており、Bluetooth機器のみの初期化があります。なので早速これを実行し再度接続登録したらACオンでの自動接続が行えるようになりました。
自分のようなミス操作は仕方無いとしても、ナビ付きの中古車なんかで、前オーナーが手動で削除を行ってたりすると、この問題に遭遇するかもしれませんね。
書込番号:24387831
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーオーディオ
(最近3年以内の発売・登録)





