GM-D8400 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥21,380

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥21,380¥25,022 (15店舗) メーカー希望小売価格:¥―

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GM-D8400の価格比較
  • GM-D8400のスペック・仕様GM-D8400のスペック・仕様
  • GM-D8400のレビュー
  • GM-D8400のクチコミ
  • GM-D8400の画像・動画
  • GM-D8400のピックアップリスト
  • GM-D8400のオークション

GM-D8400パイオニア

最安価格(税込):¥21,380 (前週比:±0 ) 発売日:2018年12月

  • GM-D8400の価格比較
  • GM-D8400のスペック・仕様GM-D8400のスペック・仕様
  • GM-D8400のレビュー
  • GM-D8400のクチコミ
  • GM-D8400の画像・動画
  • GM-D8400のピックアップリスト
  • GM-D8400のオークション

GM-D8400 のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GM-D8400」のクチコミ掲示板に
GM-D8400を新規書き込みGM-D8400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

車載アンプ > パイオニア > GM-D8400

スレ主 jiko007さん
クチコミ投稿数:5件

車は昨年末に販売されたソリオバンデッド(MA37S)を妻と子供での平日移動用に購入し、納車待ちの状況です。
カロの車用wifiが出たので、FireTvSticによる車中前後モニターVODにチャレンジしてみたくなり何十年ぶりにカーオーディオに目覚めた感じで、用語の使い方も不馴れで不明な点も多く、下記ご教授頂きたく宜しくお願いします。

純正はフロント4スピーカーのリア2スピーカーの6chになりますが、オーディオレス仕様により、デッキはPanasonic(F1X10BLD)+リアモニターはALPINE(SXH10S)、フロントスピーカーはカロのTSC1630S(パッシブネットワーク付き)、インナーバッフルUD-K616、リアスピーカーは純正、パワードウーファーはカロのTS-WX130DAを購入し、デッキからRCA接続で行います。
デッキとアンプはバッ直でデッドニング(前後ドア等)やロードノイズ対策、キャパシター、フィライトコア、アーシング、HDMIスブリッター、ノイズシールド、純正アンテナ3本から4本への追加等の設置も納車後全てを自分で行います。
これで満足する予定でしたが、バイアンプなる手法を知り、パワーアンプGM-D8400とデッキのアンプを利用して6chを上手くならせないかと疑問がわきました。
(質問1)
リアはデッキからバイアンプで2chをならし、リアへのスピーカー線からGM-D8400(4chあり)へハイレベルインプットでRCA接続し、フロントスピーカー(TSC1630S)の4chを鳴らすはどうかと考えましたがいかがでしょうか?
(質問2)
この際にGM-D8400にゲイン調整やローパス、バイパスフィルターがあるので、フロントスピーカーのパッシブネットワークは使わず、リアへ使良い回しした方が良いのでしょうか?

本製品の購入検討をしております。

出来るだけ環境を記載した方が的確に判断出来るのではと考え、長文失礼いたします。

書込番号:24040530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/03/24 23:17(1年以上前)

変な使い方だし、パナ選んだ時点で外部アンプとかに拘っちゃダメと思う

拘るならサイバーかサウンドナビでフロントのみでリアは鳴らさない。

書込番号:24040707 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:80件

2021/03/25 01:55(1年以上前)

>jiko007さん

と言うか>妻と子供での平日移動用に購入し

との事でVOD視聴するくらいで、そこまで音に拘る必要あるのかな。。。

6chで鳴らす事を前提にしているのならば私もサイバーかサウンドナビだけで鳴らすだけで十分だと思います。
変にアンプ(その価格帯程度)ならば、サウンドナビ単体の方が・・・

低価格帯の物で一式揃えるより良いヘッドユニットにお金を使った方が楽に音が良くなりますよ

好みの問題ですが自分はカロのスピーカーで良いと思った事がありません

書込番号:24040822

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/03/25 10:13(1年以上前)

>jiko007さん
何処に(映像?音質?)拘りをもっての設定なのでしょうか?

確かにCN-F1X10BLDは映像も音質も上がった様ですがサイバーナビ等よりは音質は落ちる様に思います。

音質重視なら今はサイバーXだと思います。(自分にはサイバーナビで十分ですが)

HDMI分配してパナナビで後席モニター2台に映す事が出来るのですか?
前機種ですがHDMI入力してHDMI分配器で2台には映らなかった事がありました。

バイアンプ接続ならパナナビでもとりあえず出来ますがサイバーナビの様にネットワーク接続が出来ないのでX-160Sの様にパッシブネットワークがツィーター、ウーファー其々にあるタイプじゃ無いとツィーターが壊れると思います。

自分も6スピーカーを鳴らしていますがバイアンプ接続モドキでフロント側に全て設置してリアスピーカーは鳴らしていません。

1人で乗られるならバイアンプ接続でもそれなりに聴こえますが多人数乗られるなら普通に接続した方が聴きやすいと思います。

因みにパナナビだとTAが大雑把だと思いますので運転席重視でも?な音質になると思います。

パワードサブウーファーも弁当箱タイプだとポコポコ鳴るだけで良い印象がありません。
結局自分はTS-WX70DAを積んでしまいました。

書込番号:24041165 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jiko007さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/25 12:36(1年以上前)

なるほど。
皆さんな意見を参考にアンプの設置はしない
こととしました。
ありがとうございました。

書込番号:24041387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiko007さん
クチコミ投稿数:5件

2021/03/28 10:17(1年以上前)

その後、色々調べてみると、今はアンプ内蔵のデジタル
プロセッサーなるものがあるんですね。

普段、エスティマの純正で11スピーカーのシステムで
良い音を体感しているので、もし設置予定のシステム
があまりにも納得出来ない音だったら、

購入済みのヘッドユニットを通過するのは避けられ
ませんし、ハイレベルインプットになるけど、
カーオーディオのプロショップに調整込みで設置して
もらうとどのくらい良くなるのかチャレンジしてみる
事としました。



書込番号:24047069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 在庫切れ

2020/07/01 02:53(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > GM-D8400

ネットで探してますが、コロナの影響で生産がストップしてるのか、或いはもともと少なかった在庫が給付金またはボーナスで売れてしまったのか、
どこも在庫がない状態です。
まだ、生産終了にはなっていないと思うのですが、買う事ができるのでしょうか?

買う事ができるとすればいつになるのでしょうか?








書込番号:23504545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/01 06:03(1年以上前)

>買う事ができるとすればいつになるのでしょうか?

さあ素人の私には判りません、って言うか余程の関係者以外知ってるとも思えません

メーカーに直接問合せしてみるのが確実かと。

書込番号:23504605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2020/07/01 23:39(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

いつになるかわかりませんが、
入荷を待ちたいと思います。

書込番号:23506306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/07/03 15:40(1年以上前)

中古ならばあるかも?

ABも中古ショップやってますが店頭販売なので高いです。(買取は無茶安いのに)

書込番号:23509143

ナイスクチコミ!0


UnkownCatさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/14 21:20(1年以上前)

どこかに、パイオニアの新機種は10月あたりと書かれていました。

アンプも一新されるかわかりませんし、コロナ禍の影響で遅れるかもしれませんし、確実な事が言えないのですが、

他のパイオニア製品も品薄になっているようなので、在庫整理に入っているかもしれません?

もし待てる余裕があれば、待てば在庫処分で値下がりしたものが手に入るか、同じ値段で新製品買えるかもしれません!?

と、あおってしまいましたが、楽天市場のドライブマーケットで在庫がありました。

ご参考まで。

書込番号:23663130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

メインユニットがトヨタ純正ナビNSZN-Z68T

2020/06/12 23:37(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > GM-D8400

はじめまして。80VOXYに乗っていて
トヨタ純正ナビのNSZN-Z68Tナビを
積んでいます。
タイムアライメントやイコライザー調整が
出来るナビなんですけど
安い小型外部アンプをつけてメリットは
考えられますか?
また、同様な仕様のお車で
アンプをつけた方いましたら
ご感想をお教えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:23464797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/06/13 11:13(1年以上前)

>安い小型外部アンプをつけてメリットは考えられますか?

メリットはあります(外部アンプの効果等でググって下さい)

ただスピーカー交換と比べると、アンプを付けた体感は僅かしか無いでしょう。

書込番号:23465576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/06/13 11:15(1年以上前)

>金なしメカニックさん
80VOXYでは無く知合いがビィッツのDOPナビに(NSZT–W64だったかな?)GM-D7400?を取付していましたが何が原因か?ですがナビ側アンプが壊れました。

音質も?だったのでDOPナビにアンプ追加のメリットはあまり感じません。

アンプ追加を考えているのが?ですが音質改善するならDEQ-1000A+パワードサブウーファー取付の方がそれなりな音質になりませんか?

営業車にRE05WDが取付てありますがタイムアライメントやイコライザー調整が出来ます。(音の匠)

ほぼトヨタDOPと同じだと思いましたが少々音が聴き易くなった程度でした。

ドアスピーカーも然りでDOPナビで3万円台位のスピーカーだけ交換するとスカスカに聴こえる車が多いです。

何が不足か詳しく書込みすれば的確なアドバイスをここでも貰えると思います。

書込番号:23465579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2020/06/17 23:46(1年以上前)

返信が遅くなり申し訳ありません。
私のクルマの音響の現状は
メインユニットは純正ナビ、
フロントスピーカーをカロのC1730Sに交換、
ドア、ルーフ、フロアのデットニング済です。
リヤスピーカーはルーフスピーカーがあるため
まだ手はつけていません。
サブウーファーも取り付けいません。
現状に不満があるわけではないのですが、
暇つぶしがてら
お手軽にレベルアップ出来ればと、
おもっております。

書込番号:23475800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 RCAケーブルについて

2020/05/10 19:59(1年以上前)


車載アンプ > パイオニア > GM-D8400

クチコミ投稿数:22件

お世話になります。
RCAケーブルについてなのですが、このタイプのケーブルが2セットあればGM-D8400に接続できますか?

https://item.rakuten.co.jp/creer/at-rs24-20/

ユニットはFH-9400DVSで、フロントをバイアンプ接続するつもりです。
拙い文章ですが宜しくお願いします。

書込番号:23395608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/05/10 20:06(1年以上前)

>おっとっと@さん
RCAケーブル以外にも必要ですが接続出来ます。

RD-228等やスピーカー線も必要では…

アンプを何処に置くかで配線の長さが違うと思います。

書込番号:23395628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/05/10 20:30(1年以上前)

ありがとうございます!
取り付けに関して色々調べて、電源はKTP-800を使用しようかと考えてます。

他に必要なケーブルがあれば教えていただけませんか?

書込番号:23395689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/05/10 20:32(1年以上前)

追伸

アンプは助手席に置くつもりですが、長さはどのくらいがいいでしょうか?

書込番号:23395692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/05/10 20:55(1年以上前)

>おっとっと@さん
TPK-800?

カーオーディオ用ケーブルって大事でしょうがこれ位の電流ならそれ程のケーブルを使わなくてもあまり変わらない様な?

後々バージョンアップもするかも知れないのでそれなりなケーブルを使っていた方が良いでしょうが?

大体の車では3mもあれば足りますが…?

アンプの追加ならスピーカーもサブウーハー等もそれなりな物を組んでいるのですか?

書込番号:23395749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/05/10 21:07(1年以上前)

すいません。TPK-800でした。

正直、配線類はよくわからない状態でRCAもどれがいいのか迷ってる段階です。

スピーカーはALPINEのX-170S、チューンナップウーファーにTS-WX130DAを設置してます。

書込番号:23395793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2020/05/10 21:24(1年以上前)

>おっとっと@さん
アンプを組まなくても現状でもバイアンプ接続は出来るので1度試してみれば如何ですか?

因みに車種は?

サブウーハーもTS-WX130DAはお手軽で良いかも知れませんが色々なサブウーハーを取付しましたがTS-WH500Aあたりから上のクラスの方が表現が難しいですが艶のある音質になりました。

書込番号:23395848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2020/05/10 21:31(1年以上前)

>F 3.5さん
ありがとうございます。
試して見ようと思います。

車種はWRX STIになります。
サブウーファーは後々、バージョンアップを考えます!

書込番号:23395862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2020/05/10 22:25(1年以上前)

>おっとっと@さん

必要なケーブルは取説でわかりそうです。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00009604&disp=s-year.php&sort=1

車載用と言われているRCAケーブルはなぜか高額ですので、家庭オーディオ用でも十分だと思います。
オーディオテクニカでちょっといいやつならこれ↓
https://www.audio-technica.co.jp/product/AT564A

太さや硬さによってはインストールしにくかったり、引っ張り強度など考えれば車載用に分がある場合もありますので、養生等は注意が必要です。「AT7A64」というのが質の割に安くて使い勝手が良かったんですけど、生産していないんですね。

書込番号:23395981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/05/10 22:37(1年以上前)

車種はWRX STIになります。
サブウーファーは後々、バージョンアップを考えます!

・・・RCAピンケーブルが2mモノなら、センターコンソールからシャーシーのセンタートンネルを沿わせて助手席下への引き回しになると思います。そうなると、電源ケーブルは、サイドシル側を沿わせて引き回さないといけません(RCAピンケーブルと平行に沿わすと、ノイズの原因になります)

そのため、電源ケーブルはお書きのTPK-800で良いと思います(バッテリの位置や、エンジン補機類をうまく避けながら且つ熱の問題も避けながら適当な場所での引き回しを考えると、必要なメーター数は意外に多いものです。5.5mで椅子下なら、先ず足りなくなることはないと思いますのでこちらで良いと思います)

WX130DAは運転席下でしょうか?そうならば、分岐ブロック(同じテクニカのTEB-48など)を使えばTPK-800から+Bは分岐出来ますしリモート用に「リレー」を使う場合でも+B電源の供給が出来ます。

各配線は、実際の作業に入る前に、イメージトレーニングというか引き回しの「経路」を事前に決めておいた方が良いと思います。
この後、細めで適当な配線を先に通しておいておくと、必要な長さの目安や引き回す経路を予習出来て、この配線に通したいRCAピンケーブルなどをビニールテープ等をぐるぐる巻きにして固定して通すと簡単です。

事前準備が大変そうに思えますが、予習が済んでいるので本命のケーブルを通す際は作業が早く、更にケーブルや端末を傷付け難くなりますのでお奨めです。

クルマがクルマなので、用意周到で臨んだ方が良いと思いますよ!…(笑

書込番号:23395998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/05/10 23:16(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!こちらのケーブルを検討させていただきます。
養生などもしっかりやります!

>(新)おやじB〜さん
配線の詳しいやり方、助かります。
サブウーファーは運転席下にありますが、教えていただいた電源のやり方がちょっとわからないので調べてみます。

他の配線はおやじB〜さんに教えていただいたやり方てイメトレしてみます。
ありがとうございます!

書込番号:23396075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2020/05/11 10:40(1年以上前)

>おっとっと@さん

(新)おやじB〜さんの書き込みが的確すぎてビックリです。

私はフォレスターですが、運転席下のアンプにヘッドユニットから2mのRCAケーブルで、ミッションケース右側を這わせて引っ張りシートレール取付部土台のカーペットの穴から取り出しています。この土台の金属に引っ掛けて被覆を剥いてしまう可能性があるので、必要な部分はコルゲートチューブ等で養生したほうが良いと思います。この取り回しで2mあると若干余裕がありますが、アンプの取付(端子)の向きで調整すればよいと思います。私はバッ直電源ケーブルの長さの関係でRCAに這わせており、電流値も大したことないアンプなので悪影響は感じませんが、オーディオ的にはよろしくないかもしれません。

書込番号:23396654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2020/05/11 19:20(1年以上前)

>コピスタスフグさん

配線のやり方ありがとうございます!
なるべくRCAと電源ケーブルを一緒にしないよう気をつけます!
養生もきちんとやろうと思います。

重ねて質問なのですが、助手席下のアンプからスピーカーケーブルをバイアンプで配線する場合、長さはおおよそどれくらい必要ですか?

また、おすすめのスピーカーケーブルがあれば教えて下さい。
何から何まで質問してすいませんが宜しくお願いします。

書込番号:23397616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2020/05/12 00:07(1年以上前)

>重ねて質問なのですが、助手席下のアンプからスピーカーケーブルをバイアンプで配線する場合、長さはおおよそどれくらい必要ですか?

>また、おすすめのスピーカーケーブルがあれば教えて下さい。

・・・必要な長さは、「引き回し方」で全然違いますから一概には言えないと思います。助手席下からなら運転席側のドアスピーカーやツィーター分が長くなりますが、引き回し方で平気で1〜2m位は変わる ×4 に、なると思いますから、トータルなら4〜8m位は余分にみる位が良いと思います。

また、お奨めのスピーカーケーブルの件ならば・・・使っているスピーカーやアンプのグレード、初めてで長さも十分に担保しておいた方が良い(m単価が安い方が良い)、ケーブルの被膜もしっかりしているモノ等々の条件を考えると・・・

廉価ものでは鉄板、カナレの4s6や4s8辺りが良いと思います。これならm=200円以下ですが、流石のプロユース品なので「お値段以上」の品質と素直な音調、とにかく安く「まとめ買え」が出来るので50m位を一気に買っておいた方が良いと思います。
これだけあれば、どんな引き回しでも足りなくなる事は有りませんし、配線に余裕が有ると何故か心(施工)にも余裕が出来て凡ミスが減るという副作用(効果)も有りますので…(笑

被膜は固く、引き回しは正直大変ですが、初めての施工なら固い被膜が「功を奏す」気がしますし、扱いが多少アレでも大丈夫…(笑

ドアスピーカーは、太目の4s8、ツィーター用は細めの4s6などと「使い分ける」と誤配線のミスが減らせますし、どうしても通し難い場合は4s6で統一しても良いと思いますが・・・

ワタシはいつも、30〜50m分を買っておいて本当に気軽に使っていますが、初・中級グレード品や純正ステップアップ分位ならもったいないほどのクオリティだと感じていますので、価格も含め気軽に安心して使えると思います。

それ以降のグレードアップなら、巷の高級ケーブルも良いと思いますが…(笑

書込番号:23398308

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2020/05/12 01:12(1年以上前)

>おっとっと@さん
>長さはおおよそどれくらい必要ですか?
>また、おすすめのスピーカーケーブルがあれば教えて下さい。

ご期待に沿えそうにありません。作業したのが5年以上前なので記憶が…。

現物合わせで取りまわし、スピーカーケーブルにも特にこだわりがありませんでした。(どうせアンプ出口の線が細いので)
多分AT7114というのを使用しています。少し被覆が太めで取り回し性はあまり良くない印象です。サブウーファーにはAT-BC16というのを使いました。たまたまオーディオテクニカばかりですが、車載時の対応温度や強度を考えると無難なので使用しているだけです。取り回し性や端子の接続・加工を考えると細めのもの(16ゲージ程度で十分です)の方がインストールは楽だと思います。

取り回しは、運転席下の4chアンプの2chをフロントに、残りの2chをサブウーファーにブリッジ接続。フロントのツイーターとウーファーはフロントバイアンプを試した際のままでアンプ間際で並列に分岐してそれぞれ往復しているので結構な長さ(15mあれば足りるかな…)を使用しているはずです。運転席下から右側はサイドシルを経由してドア&ダッシュパネルへ、左側はサイドブレーキに干渉しないように(右チャンネルのケーブルと長さの差が出ないようにカップホルダ下あたりを通して最短経路で)左のシート下からサイドシルに回したように記憶しています。

(新)おやじB〜さんが書かれている通り、カナレやモガミなどのプロ用(楽器店で買えます)なら被覆がしっかりしていて単価も安いので、切り売りでもいいしまとめ買いしても色々使い出がありそうです。

書込番号:23398402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/05/12 21:12(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>(新)おやじB〜さん

スピーカーケーブルの件、ありがとうございました!

おやじB〜さんの紹介してくれた、カナレの4s6にしようかと思います。
少し長めで購入しようと思います。(近くに楽器屋あったかな..?)

長々とありがとうございました!

書込番号:23400069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2020/05/12 22:29(1年以上前)

>おっとっと@さん

通販があります。カナレはエレキギターのシールド(ケーブル)の定番です、安心感があります。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21331/

書込番号:23400255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2020/05/14 15:29(1年以上前)

>コピスタスフグさん
ありがとうございます!
こちらで注文させていただきました!

本当に長々とありがとうございました!

書込番号:23403134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

車載アンプ > パイオニア > GM-D8400

スレ主 Hishibudoさん
クチコミ投稿数:3件

現在、純正システムからスピーカーを同社のC1730Sに、ヘッドユニットをMVH-6500に交換し、スピーカー付属のネットワークを使わず6500内蔵のアンプとネットワーク調整機能を使ってフロント2way4chで鳴らして、自分なりにそこそこ満足できる状態になりました。
ヘッドユニット内蔵の機能を使ったシステムアップを考えるなら2way+サブウーファーまでなのでしょうが、中音域の安定にも心惹かれるものがあり、ミッドレンジ(S062PRS)を加えたフロント3wayにできないかと考えています。
ミッドレンジをつないだ場合、上は5〜4kHz、下は500Hzくらいまで割り当てることを想定しているのですが、6500のネットワークモードでは、ミッドレンジのハイパスは250Hz以下の設定しかありません。3wayを考えるならヘッドユニットをP01に換えれば話は早いのですが、6500のデザインが気に入ってるのと、手持ちの音楽データがFLAC形式であること、そして何より費用的な問題で、本機のようなカットオフ機能のついたアンプ2枚の追加ですませられないかと思っています。

そこで質問なんですが、スピーカの組み合わせや周波数の設定の良し悪しや調整の難しさはさておき、
  ミッドレンジ   ・・・ ハイパス500Hz(このアンプでカット)、ローパス4kHz(ヘッドのネットワークモードで設定)
  17pウーファー・・・ ハイパス80Hz(ヘッドのネットワークモードで設定)、ハイパス500Hz(このアンプでカット)
といったような、ひとつのスピーカーユニットをヘッドユニットとアンプで上下をカットするのは、音質調整面や各機材への影響など、望ましくない要素はどれくらいあるものなのでしょうか。

書込番号:23003285

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2019/10/23 11:53(1年以上前)

カットオフそのものはどこでするかだけなので問題ないと思いますが…、

4chアンプ2台でフロント6ch駆動(+SW)ということだと思いますが、ヘッドユニットの出力が4chしかないので最低限ミッドレンジとその他(ツィーター&ウーファー)の出力バランスを取るためのアッテネーター(またはRCAを分岐させアンプの入力ゲインで調整)が必要になるのではないでしょうか?また、タイムアライメントも4chしか調整できないのでツィーターとミッドレンジ、またはミッドレンジとウーファーを近接する必要があります。

高価なミッドレンジを追加できる資金をお持ちなら、フロント2wayを広帯域ツイーター採用のものへ丸ごとグレードアップ(+4ch外部アンプ)したほうが良いように思います。3wayにこだわるなら外部DSP(+外部アンプ)を付けるのが良いと思いますが、高価です。

まずは外部アンプ化からお試しになってみては?

書込番号:23003893

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Hishibudoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/24 21:05(1年以上前)

カットオフの件、その他のご教示ともにありがとうございます。とりあえずフロント6ch駆動を意図しており、もしかすればRCA分岐からウーファー追加と「いうことで(+SW)というのもお察しの通りです。ただ、接続の仕方やインピーダンスなどは頭になく(汗)、念のためカットオフ機能のついたアンプにch数だけ確保しておこうか、という程度の考えでしかなかったです。

それで、MVH-6500のマニュアル見直してみたら、ローレンジではなくサブウーファーとしてのアライメント調整だったとわかりました。取り付けのときに見た配線接続図が、「スタンダードモード時サブウーファー」「ネットワークモード時ローレンジ」となっていたので、てっきりハイ、ミッド、ローを左右それぞれにタイムアライメント調整できるのかと思っていました。

現状、ダッシュボードの左右にツイーターを置いていて、その隣にミッドレンジを並べればドア外に漏れることなく高中音域を車内に流せるかと思い描いていたのですが、それをやろうとした場合、17cmをドアからはずしてボックスにおさめてチビ2発ウーファー駆動とかすればタイムアライメント調整もできるかもしれませんが、それだとアンプ内蔵のサブウーファー足すほうが素直ですね(笑)。

いただいたご助言や一般的なセオリーがいかに的確かよくわかってきますので考え直してみます。ありがとうございました。

書込番号:23006743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6469件Goodアンサー獲得:485件

2019/10/24 22:26(1年以上前)

>Hishibudoさん

すでによくお考えのようで、助言にもなっていなかったかもしれません。よくよく取説を読み返すとMVH-6500は「SW含め5chのタイムアライメント調整が可能」のようですね、間違えておりました。私も過去同様にフロントマルチで調整中にツィーターを壊した口なので偉そうなことは言えません…(結局マルチの効果が感じられずフロントは左右のみでTA調整しましたが、前から聞こえるのでまあいいかと)。

車室内という劣悪な環境でスピーカーの配置もほぼ限定される中で、費用対効果を考えると割り切りも必要だと思います。

TS-V173などツィーターの帯域が広いユニットを使えばより中音域の定位が分かりやすくなると思います。外部アンプもあった方がいいでしょう。

書込番号:23006921

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hishibudoさん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/25 01:32(1年以上前)

>コピスタスフグさん

ニワカに考え始めただけで、外部アンプもつけたことのないイノセントな入門者です。今の車でもヘッドユニットとスピーカーを交換するだけのつもりしかなかったのですけどね。今の車のツイーターの純正位置がダッシュボードで、1730Sに付属のパッシブネットワークを使うにはドアブーツにスピーカーコードを通さなければならないのかと思い(今考えればそんなことなかったのですが)、結局のところ純正配線をつなぎ換えたフロント4chになり、そこから調整をする中であちこち見ているうちに興味と欲が出てきて・・・・・・今ココです。

今のままでもいいと言えばいい・・・というか、これ以上やろうとすると千里の道の一歩を踏み出してしまいそうで困ったものですが、まずは外部アンプ化して音の出がどれだけ変わるかを見てみようと思います。

書込番号:23007228

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GM-D8400」のクチコミ掲示板に
GM-D8400を新規書き込みGM-D8400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GM-D8400
パイオニア

GM-D8400

最安価格(税込):¥21,380発売日:2018年12月 価格.comの安さの理由は?

GM-D8400をお気に入り製品に追加する <46

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)