ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
6年ぶりにフルモデルチェンジしたパーソナルドキュメントスキャナー
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1064
ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]PFU
最安価格(税込):¥40,000
(前週比:-1,399円↓)
発売日:2018年10月12日



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
前機種のscan snapを使っているのですが、OCR機能に不便があって買い替えを検討しております。具体的には、英語、日本語混在のドキュメントを読み取るときに、OCRで英語か、日本語かどちらかしか、選択できません。英語OCRを選択した場合には日本語は文字化けします。日本を選択した場合には、英語がきちんと読み取れません。なので、今はやむを得ず、英語スキャンバージョンと、日本語スキャンバージョンの二種類のPDFを作成しております。もし、新機種が混在読み取り対応しているのなら、買い替えを検討したいのですが。よろしくお願いいたします。
書込番号:22634940
1点

本体に問題がないならソフトを替えた方がいいですよ。
何がいいとは言えませんが、本体の買い替えはOCRソフトの体験版で試してみたりしていいものがないか探してからでも遅くはないと思います。
書込番号:22635258
1点

試してみました。OCRは複数の言語に対応している他、「自動」を選択すると読み取った言語を選択してくれます。
「自動」を選択して日英混在の文書にOCRを利用してみましたが、あいにく言語選択は頁毎に行われるようで文字列(単語)単位では区分されないようです。
基本的には日本語を含む文書(頁)は日本語文書として認識されます。英語の文字列は日本語内のローマ字として認識され、単語間のスペースはなくなり、また、一部の文字列が漢字になることがあります。
日英混在文書のOCRは、以前使っていたキャノンの製品(imageFORMULA DR-2510C)が両言語の認識に対応していました。現在はそのような仕様になっているか分かりませんが、調べてみると良いかもしれません。
また、uPD70116さんも書かれていますが、OCRをスキャン時に行わないで、その後で独立したソフトウェアでOCRすれば本体買い替えには及ばないのでは。e-Typistがそのような機能を持っているようです。煩雑ですが、日英両方のPDFを持つよりも良いかと思います。
e-Typist
https://mediadrive.jp/products/et/index2.html
書込番号:23085541
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
スキャナ
(最近3年以内の発売・登録)





