ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
6年ぶりにフルモデルチェンジしたパーソナルドキュメントスキャナー
ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]PFU
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月12日

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 4 | 2018年11月27日 21:31 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月25日 22:48 |
![]() |
27 | 4 | 2018年10月19日 14:12 |
![]() |
1 | 0 | 2018年10月14日 16:11 |
![]() |
4 | 2 | 2018年10月14日 05:43 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年10月13日 19:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
現在自宅の2Fに回線の終端装置モデム(ONU)があり
バファローのWHR301Nを無線LANルーターとして接続
中継器として同じく
バファローのWHR301Nを無線LANルーターを3Fに設置して優先でPCをつないでネットを閲覧しています。
この度購入したスキャナーをwifi環境で3Fで使用したいと考えていますがUSBしか実現しません。
そもそも、中継器の設定あるいはスキャナーの設定云々では実現は無理なのでしょうか?
現状としましては
スキャナー側、本体での無線LAN接続は設定できていて認識しています。
パソコン側にインストールしたscan snap home ではスキャナーの存在を認識していない。
固定IPやダイレクト接続等も試してみたのですがやり方が間違っているのでしょうか?
基本的最小構成での組み方等ご教授ください。
ルーターの設定がまちがっているのでしょうか?
1点

お騒がせしてスミマセン
自己解決致しました。
書込番号:22199247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「自己解決しました」ではなくて「〜したら解決しました」と書いてください。
自己解決してもその方法を書けば貴重な資料となりますが、現状ではどう解決したのかが全く判りません。
どの様に解決したのかが書いてあることによって、同じ様なことで悩んでいる人が参考になる情報源になるのです。
それこそが不特定多数が見られる掲示板のメリットです。
書込番号:22199697
11点

>uPD70116さん
すみません。
そしてご指摘ありがとうございます。
解決した方法が果たして正解なのか不確実だった(自身がない)ので記載するまでに至りませんでした。
これはあくまでも私の場合ですがご指摘を受け参考程度あるいは他に最適な方法があればコメントお願いします。
既設の無線LANルーター(WHR‐G301N)2台と、他に予備として置いていた一台を追加しました。
合計3台でネットワークを構築し直しました。
手順は
自宅の2Fにある回線の終端装置モデム(ONU)から繋がっている一台の設定はそのままです。
新しく追加した一台の設定は
ルータのリセットをしてPCとLANケーブルで直接接続しました。(以前テストで使用したことがあるため初期化)
ルーターの設定画面から
インターネットタブのLAN側IPアドレスを192.168.200.01に設定し保存
無線設定タブのプライバシーセパレーターを使用しないに設定し保存
無線LANルーターの背面の、自動、ON、OFFをOFFに合わせ子機に設定
3Fの無線LANルーター(192.168.100.1)と追加の無線LANルーター(192.168.200.1)をAOSS/WPSボタンで同期しました。
その後スキャナー側で追加した無線LANルーターとwifi接続し直したら無事に無線で通信できるようになりました。
無線LANルーターのそれぞれの値と背面の設定は下記の様になっています。
2Fの無線LANルーターのIPアドレスは192.168.11.1(ルーター背面、自動、親機、プライバシーセパレーターしない)
3Fの無線LANルーターのIPアドレスは192.168.100.1(ルーター背面、OFF、子機、プライバシーセパレーターしない)
追加の無線LANルーターのIPアドレスは192.168.200.1(ルーター背面、OFF、子機、プライバシーセパレーターしない)
結論として2台使用の場合、3Fの子機側が中継機として動作しているためかアクセスポイントが作れない?
もう一台3Fに無線LANルーターを追加することでアクセスポイントが構築できたのではないかと思います。
あと注意するとすればIPアドレスの設定を重複しないよう192.168.200.1と振り分け設定をすることでした。
書込番号:22201159
7点

>とんぼ2000さん
こんにちは。
私は中継モードで使用した事が無いです。
>2Fの無線LANルーターのIPアドレスは192.168.11.1(ルーター背面、自動、親機、プライバシーセパレーターしない)
>3Fの無線LANルーターのIPアドレスは192.168.100.1(ルーター背面、OFF、子機、プライバシーセパレーターしない)
>追加の無線LANルーターのIPアドレスは192.168.200.1(ルーター背面、OFF、子機、プライバシーセパレーターしない)
2Fのが親機(192.168.11.1)ですよね?
DHCPサーバー機能によるネットワーク配下の機器のIPアドレスは192.168.11.2〜192.168.11.255の何れかが割り当てられると思うんですが、違うんでしょうかね?
2重、3重ルータとかになっているんですかね?
すみません、勉強不足なだけなのですが、気になりましたので書いてみました。
書込番号:22283971
0点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
iX1500では、A3等のA4より大きい用紙をそのまま二つ折りにしてスキャンできます。
両面スキャンした後、ソフトの方で表裏を接続して、元の1枚の用紙に復元してくれるのでしょうか?
また、その復元具合、例えば折り目にあたる部分に線が残るとか、少し斜めになっていると2枚のスキャン画像がハの字型に開いた形になる、とか、気になる症状は起こらず美しく復元されるのでしょうか?
どなたか所有していらっしゃる方、実験サンプルをアップしていただけるとありがたいのですが。
何卒、よろしくお願いいたします。
0点

おっしゃるように、両面をスキャンした後、2つの画像が合成処理されます。
「付属のソフトウェアで表/裏の画像を自動的につなぎ合わせて、見開き状態に並べた1つの画像として出力します」(PFU HPより)
復元具合は、折り方や紙質によって給紙(?)に差がでるためか毎回異なりますが、完璧な復元は難しいと思ったほうが良いと思います。
(画像を解析して合成してくれるわけではない)
サンプルを投稿しますのでご確認ください。
この復元具合は、iX500(キャリアシート使用)と同等かと思います。
キャリアシートに挟むのは端をあわせたりなかなか手間でしたが、iX1500はそのままスキャンできるので手間が減った分が進歩でしょうか(^^;
書込番号:22279552
3点

つなぎ目がうっすら残っているものの、普通の文書として残しておく分には問題ないですね。一方、大判の写真集を自炊するには少し辛いですね。
おっしゃる通り、キャリアシートを使わなくて済む分、楽になったと理解しました。
サンプルファイルをアップいただき、本当にありがとうございました。
書込番号:22279684
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
まだ開封はしていませんが箱にmade in chinaとありました。
少し不安です。
こちらの製品は通常手にする大半がそうなるのでしょうか?
購入された方いましたら教えて下さい。
書込番号:22192716 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くのメーカーは人件費を安くしたいと思ってますのでそうならざるを得ないでしょう。貴殿がどのようなお仕事か分かりませんが給料が半分で宜しいようでしたら国内生産も増えると思います。
書込番号:22192753
2点

国内製造品が流通しているという前提ですかね?
国内製造にこだわってるメーカーはごく僅か、
国内製造の多くは10万超えのフラッグシップ製品ばかりですからね。
書込番号:22192801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

中国製=粗悪品という概念がどうしても払拭できず
中には良い製品もあると思うのですが
あくまでもユーザー側ですから仕方のないことだと諦めます。
書込番号:22192920
4点

国産は高品質というのは、もはや幻想でしょう。
一部放送局でやってるクールジャパン、日本はあれもこれも素晴らしい
自画自賛って、本来、日本人の持っていた奥ゆかしさとは違和感バリバリ。
中国製でも、良いものも悪いものもある。
品質の底上げ感は、日本製の低品質化、低レベル化の進行と好対照。
書込番号:22192993
19点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
久しぶりにScansnapを購入し、しばらくさぼっていた名刺管理をしようと思っています。
名刺管理の方法として
・文字認識可能なPDFとして保存
がよいかと思い、ix100などではその方法でDropboxなどに保存していました。
(この方法だと、名前や会社名などで検索可能)
ところが、新しいソフトScanSnap homeでは「名刺で管理」のプロファイルでは
PDFまたはjpgで保存できるのですが、PDFを選ぶとなぜか「検索可能なPDFとして保存」
のオプションが表示されません。
「書類を保存」などのプロファイルの場合は、「検索可能なPDFとして保存」のオプションがあります。
ScanSnap home内で文字認識するので不要・・・というメーカーの判断なのでしょうか?
たしかにScanSanp homeでも文字認識してくれるのですが、PDFでの検索対応もしてくれたほうが
便利なのに・・・と思ってしまいました。
ぜひScansanpを利用したおすすめの名刺管理方法を教えて頂ければと思います。
iX1500ユーザーはもちろん、それ以外の機種をお持ちの方もぜひ!m(_ _)m
iX500は持っていないのでわかりませんが、iX100と比べると、スキャン速度が格段に速いので、
大量にスキャンする方にはおすすめです。
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
12日にリリースだそうです。
ix-500にも対応とのことで、楽しみです。
名刺・レシートガイドがix-500にも使えればなおハッピー!
フリーランスになった私にはレシートなどの自動仕分けは大変魅力的です。
しばらくはix-500使用ですが、後継機種が出たことは心強い。
1点

ScanSnap Homeは、ちょっと残念な気がしました。
購入前は使い勝手が向上している様な印象がありましたが、結果としてそれはOCRの性能が向上して成し得る事だと思いました。
肝心のOCRソフトは、ABBYY Fine Reader For ScanSnap5.5で、iX500でも使っていたバージョンでした。
ファイル名の自動生成など、変換精度は変わらない様な気がします。
使いながら育てて行く…?。(使い勝手が向上するのか?)
私の感想として、初めてスキャナーを導入する方には「おススメ」かもしれませんが、多大なPDFデータを持つ方が機種変更として導入するのは「慎重にご検討ください」とお伝えしたい。
既存データは移行出来ましたが、例えばスキャンした日付ではきちんと並び変わらない。めちゃくちゃな順番になる。
ファイル名ではきちんと並び変わるようですが…。(不具合がある?)
結果として機種変更する場合は、「既存のScanSnap Organizerはそのまま使える」という選択肢が欲しいと思いました。
残念ながら私はiX500に戻しました。 …改善を期待してます。
書込番号:22180511
2点

マキ_3981さん
ocrソフトの進化は望めそうもありません
ScanSnap Home使いやすそうに見えるのですが、もう少し様子を見ることにしましょう
書込番号:22181315
1点



スキャナ > PFU > ScanSnap iX1500 FI-IX1500 [ホワイト]
レシートなどをスキャンして、ファイルをPNG形式で保存しています。
既存のScanSnap製品だとPNG形式での保存ができないようですが、この製品も同じなのでしょうか?
保存できる拡張子について教えてください。
0点

ScanSnapで保存可能なファイル形式は、「PDF」 または 「JPEG」です。
http://faq.pfu.jp/faq/show/436?category_id=78&return_path=%2Fcategory%2Fshow%2F78%3Fpage%3D5%26site_domain%3Dscansnap%26sort%3Dsort_new%26sort_order%3Dasc&site_domain=scansnap
ということですが、これは添付ソフトの仕様なので、別のソフトを使えばなんとでもなると思います。
例えば、Windows付属の「ペイント」でも、スキャナからの取り込みとPNGの保存は可能です。
もっとも、PNGにしてもファイルサイズが大きくなるだけなので、JPEGとPDFが世の中の標準になっているわけですが。
書込番号:22180427
2点

PNGのメリットは色無し部分を透明にできることだけ。
画像の合成では便利だが、ファイルサイズが大きくなるし対応していないソフトも多い。
書込番号:22180521
1点

直接PNGで保存できなくても、JPGで保存してからPNGに変換するという手もあります。
フリーソフトで変換出来るのがありますよ。
書込番号:22180539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
