楽ナビ AVIC-RQ902
- 「マルチウェイスクロール」を採用したタッチパネルを搭載し、スマートフォンのような感覚で操作できる9型ワイドカーナビ。
- 「渋滞予測データ」と 独自の「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案できる。
- 発売から最大3年間、道路データ/地点情報データなどを追加費用なく最新の情報にアップデートすることができる(2021年11月以降は有償)。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年10月6日 10:17 |
![]() |
2 | 1 | 2019年3月11日 00:51 |
![]() |
15 | 10 | 2019年1月1日 10:55 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902

テレビ写りではカロッツェリアが自然体で良かったのでコチラを買おうと思いました。
書込番号:22970874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
iPhone xをナビに繋ぎ.アマゾンプライムでダウンロードした動画をパケットを使わずナビに映るようにしたいと思っています。
HDMI 有線接続 する為にはHDMI ケーブル取り付け位置はナビの後方にはしか無いのでしょうか?
HDMI ケーブル(別売り?)はナビ取り付け前購入する必要がありますか?
色々と調べてその他必要品はamazonなどで購入できそうでなので追い追い考えていこうかと思っていますがナビ取り付け後だとまた、ナビを取り外してつけてもらう?(自力では無理なので・)事になるのなら至急HDMI ケーブルを注文して納車に間に合うようにした方が良いのか他に何か良い方法があるのか教えて下さい。
書込番号:22523767 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケーブル類、オプション品の接続等は全て背面になります。
必要なものは施工時に行わないと、後からでは必ず脱着を伴う作業が必要になります。
また、通販等で購入、持ち込み施工をするのは不具合があった場合に対応が厄介です。
少々割高でもオートバックスなどの用品店での購入・同時施工をお勧めします。
書込番号:22523941
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
下記2機種の比較でご意見を頂きたいです。
@AVIC-RQ902(パイオニア)
ANXV987D(クラリオン)
どちらも数少ない9インチナビで、ほぼ同じ価格帯です。
1月末に納車予定のカローラスポーツへの取り付けを予定しています。
@はメジャーな製品なので、情報(特に取り付け情報)を得やすい安心感があります。
Aは音楽再生レベルが高く(FLACに対応)、Apple CarPlay/Android Autoにも対応。
(地図更新出来なくなってもグーグルナビとして使えそう。)
性能はAの方が上だと思うが、メーカーの対応力に不安を感じます。
基本の変換コードはメーカーオプションがありますが、純正バックカメラとの
接続コードが用意されていないという信じられない対応。
(クラリオン製バックカメラを使ってくれということか?)
アマゾンで調べると色々出てくるので、実際には何とかなりそうですが、
こんな対応力では後々解決できない問題が出てくる心配があります。
クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
(純正ナビを製造していたことは存じております。)
0点

>manehadameさん
>Aは音楽再生レベルが高く(FLACに対応)、Apple CarPlay/Android Autoにも対応。
>(地図更新出来なくなってもグーグルナビとして使えそう。)
詳しくないですがハイレゾ音源の再生機能の優先度が高いのでしたら一択ですね。
グーグルナビですと車速パルス、3Dジャイロ、加減速センサーがたぶん無いですので
精度は落ちますし、GPSが常時受信できる事が前提になりますので、
トンネルやビル影が多い場所等での分岐では使いにくい可能性が高いですが、
例えば北海道では道路規格が広いので問題は少ないかもしれません。
>クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
これは中堅クラス以上の社員さんなど限られた人しかわからないと思います。
パイオニアも香港系ファンドの完全子会社となって上場廃止までして再建の身ですし。
書込番号:22362719
5点

>純正バックカメラとの接続コードが用意されていないという信じられない対応。
純正のバックカメラとの変換コードを用意している社外ナビのメーカーなど殆どありませんよ
パイオニアでも何時の間に出してたんだとびっくりした位です
普通ははデータシステム社等の変換アダブタを使いますので、信じられないなんて言う方が居る事が信じられません。
書込番号:22362798
2点

>njiさん
早速のレスを頂きましてありがとうございます。
ハイレゾに手を出す気はありませんが、mp3のような圧縮音源が大っ嫌いです。
私の場合はCD品質(=FLAC又はWAV)が必須だと考えています。
メモリーが安価になった今、音源の品質を下げておいて、後からアップコンバート
する思想が理解できません。(私見です)
AVIC-RQ902はWAVが使えるので一応及第点です。
でも、10万円以上する製品がFLAC対応していない、というだけで萎えます。
>パイオニアも香港系ファンドの完全子会社となって上場廃止…
オーディオ部門をオンキョーに売り渡し、ナビの付加価値が下がってきているので
経営は厳しそうですね。
書込番号:22362875
1点

>北に住んでいますさん、こんばんは。
>純正のバックカメラとの変換コードを用意している社外ナビのメーカーなど殆どありませんよ
そうですか、失礼いたしました。
業界の実情を理解しておりませんでした。
でも、そんな状況だから、皆さん純正品を選ぶようになるのでしょうね。
サイズがDIN規格で統一されたように、コード類も統一されると良いのですが、
メーカー側の事情があるのでしょうね。
書込番号:22362887
0点

個人的にはクラリオンってOEMの印象が強いですよね。
二択ならパイオニアつけます。
お世話になってるカーオディオショップにクラリオンナビと
スピーカー(エントリーモデル)、サブウーファーで組んでるお客さん
いるんですけど、これが結構良い音が出るんですよね〜
すいません回答になっていませんね。
書込番号:22362899
2点

>シノビシャドウさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
やはり、パイオニアの方が安心感がありますよね。
でも、クラリオンで良い音が出ていると聞くと、その気にさせてくれますね。
迷いますねえ。
書込番号:22362940
0点

>クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
クラリオン2013年製の別の機種になります
サイバーナビ等上を見たらキリがありませんが個人的にはお求めやすい価格の印象がありますし選んでいいと思います
純正ナビ&純正カメラ(メーカーオプション)からナビのみ変更しましたが設定をいじれば純正スピーカー(6スピーカー)のままでもいい音してますね
メーカーオプションの純正ナビからの音の違いはありましたね
別の車でカロッツェリアのオーデイオとアルパインのコアキシャルスピーカー(4スピーカー)取付していますが個人的には劣っている印象もありません
勿論
人の好みによると思いますが
ディーラーオプションナビの場合にはご存知のようにディーラーオプションナビでもクラリオン製はありますし同等程度に考えればいいと思います
あとクラリオン製のスピーカーも好きですね
余談ですが個人的にはスピーカーについてはアルパインかクラリオンいずれかが好みです
ナビにつては
パイオニアのポータブルナビも所有していますので比較になりますがクラリオンナビのほうはリルートが遅いです
パイオニアのナビのほうがいいです
(ともに数年前の機種なので参考程度に)
カメラは純正カメラをデータシステムの変換する物を利用して使用しています
たしか
その際にクラリオンナビのほうでもコネクター変換が必要でした
そちらの変更はクラリオン製を利用しています
書込番号:22363087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんがきらいさん、おはようございます。
今年最初に頂いたレスに感謝です。
実際にお使いになった情報は大変参考になります。
クラリオンはナビをOEM製造しているので、一定レベルにあることは
間違いないですね。
>カメラは純正カメラをデータシステムの変換する物を利用して…
アマゾンの安価品より、データシステムの物の方が安心できますね。
問題は音の方ですが、これも大丈夫そうですね。
FLAC対応だと自宅のオーディオデータがそのまま使えるので非常に便利です。
ということで、NXV987Dに決めようと思います。
AVIC-RQ902の板で恐縮ですが、皆様大変ありがとうございました。
書込番号:22363282
2点

>manehadameさん
AVIC-RQ902とNXV987DならNXV987Dですかね。
あまりにもDOPに特化していた為量販店等でも置いていない所ばかりですがHDDナビの時は良い物が多かった様に思います。
スズキ、ダイハツ、ホンダ、日産から総スカン(特に日産)から社外ナビに力を入れ様と早目にSDナビに移行しましたが下位モデルの出来の悪さや上位モデルでもあまりにも普通に特化したのか面白味無く使う人がいなくなったと思います。
今までトヨタ系に販売出来なかったので9型ナビもトヨタの大きさで販売されました。
両機共、取付た事はありませんがスペック的にはNXV987Dの方が上だと思いますし音質も拡張性等も上だと思います。
施工、配線キットも両機共同じ感じだと思いますのでインストールもあまり気にしなくてもOKだと思います。
書込番号:22363343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
大変冷静なご助言を頂きましてありがとうございます。
>今までトヨタ系に販売出来なかったので9型ナビもトヨタの大きさで販売…
カロスポにぴったり入るところを見てもそんな感じですね。
>スペック的にはNXV987Dの方が上だと思いますし音質も拡張性等も上…
背中を押して頂きましてありがとうございます。
NXV987Dで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22363360
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
