楽ナビ AVIC-RQ902
- 「マルチウェイスクロール」を採用したタッチパネルを搭載し、スマートフォンのような感覚で操作できる9型ワイドカーナビ。
- 「渋滞予測データ」と 独自の「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案できる。
- 発売から最大3年間、道路データ/地点情報データなどを追加費用なく最新の情報にアップデートすることができる(2021年11月以降は有償)。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
購入検討中です。
如何せん、レビューが少なくて何にも分かりません。
購入して使っている方いらっしゃいましたら、詳しく教えていただきたく思います。
取り付け車種はプリウス50系後期(ナビレディ)になります。
50系プリウスに現行楽ナビを使用しているかたでも構いません。色々な情報をお待ちしております!
書込番号:22391393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
モデル違いのAVIC-RZだけどいいの?
基本的に変わらないから いいかぁ〜
使用した感想は...
取り敢えず立ち上がりが早い
ナビの精度はボチボチ(フツー)
ナビとTVに関していえば不満は無いと思うよ
不満があるとすれば拡張性だろうか、
例えば携帯端末(スマホ)なんか接続して何かやろうと思っても端子が無いとかね、
私はガラケーなので、どーでもいいですけど(笑
書込番号:22391491
1点

ありがとうございます!
立ち上がりは気になっていました!サイバーナビは遅いと不評でしたもんね、、、
拡張性以外は特に不安はないといった感じですかね
うちも凝ったことはしませんので、スマホの音楽がBluetooth接続で聞ければ問題なしなのです!
ちなみに、レスポンスはどうですか?地図のスクロールであったり各種操作中の滑らかさが気になります!
2018年モデルのハイエンドナビでは、唯一と言っていいほど静電容量方式のタッチパネル非搭載のモデルになるので若干気になっております汗
書込番号:22391506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静電容量方式のタッチパネルはウザいだけですよ、
TVのチャンネルを変えるときは一覧表が出るので良いですが、それ以外は邪魔なのでOFFにしています。
地図のスクロールはストラーダほど滑らかじゃないっす。指をスライドさせるスクロールはイマイチだと感じました。
縮尺を替えて指でポンポンやるか、最初から目的地の電話番号入力した方が早い
恐らく、別売りのスマートコマンダー使えばかなり利便性が上がるかと
因みに音楽ですが、本体にミュージックサーバーとして入れることが出来ませんので、SDカードに入れておかなければならない
ここら辺はダサいっす。
サイバーナビなら一度入れたメディアの曲全部入っちゃうのにね、
書込番号:22391606
0点

>yoshimraさん
現行楽ナビ2014年モデルから2018年モデルまで9型以外全て取付しましたし現在うちの車でAVIC-RW-03を使用しています。
初期モデルからナビシステムはほぼ変わらなく音質も特質する所がありません。(良い意味では普通)
ポン付けなのですがRZ902から音質が少し上がった様に思います?
今時のナビとしては操作感はスマホライクに使え無いので古臭いです。
全てにおいてサイバーナビとの差が大きいと思います。
やはり静電容量方式のサイバーナビの方が操作性も上なので9型ナビでもあまりオススメしません。
サイバーナビも901モデルからCPUも変えたので立ち上がりも幾分早くなりました。
映像系重視でナビ案内、音質等はどうでもと言う方ならBIG-Xの方が良いのでは…?
書込番号:22394158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます。
先程実機をよく触ってきたのですが、おっしゃるとおり、「普通」といった感想でした。
レスポンスに関しては旧型の楽ナビと全く違いがなく、彩速(全てのグレード)とは比べ物にならない質感でした。とくに、地図のスクロールは、カクツキ、ラグ(指を滑らしてから地図が動き出すまでの時間)がかなり目立ちました。
4年前のケンウッド(MDV-X702w)よりひどかったです。
また残念だったのは、せっかくの9インチナビだというのに、7インチのモデルを引き伸ばしただけといった感じで、荒く汚かったことです。
専用のUIを搭載してほしかったとこですね。
旧型7 8インチモデルをただただ拡大しただけ感が否めませんでした。買う前に一度見に行って良かったです。
デモモードは停止し、経路案内なども削除した上で操作をしましたが、何か展示用の手が加えられているのでしょうか?実際はもう少し質感がよくなるのかもしれませんね。
しかし、今回の試用では、レスポンス、滑らかさでは、彩速(M Zシリーズ)、ストラーダ(埋め込みの7インチモデル)が群を抜いて素晴らしかったです。
書込番号:22394755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshimraさん
あまりナビを使った事がない方やガラケーを使っている方なら楽ナビでも納得出来るのでしょうが今時出てきたナビとしては大画面しか魅力が無いと思います。
ルート案内は納得出来るのですが…
音質もホームオーディオで何百万円も使うのにカーオーディオは楽ナビで納得出来るのが不思議です?
こんなナビを今頃出していればユーザーはスマホやタブレットに移行するのが解ります。
9型ナビならクラリオンがCPも良く良いかも知れません?
自分の場合大画面より音質重視なので起動が少々遅くてもサイバーナビを選びます。
プリウスはドアスピーカーは一応交換不可なのでスーパーツィーターやサブウーファー等で音作りするしかありません。
全て主観なのでご自分の納得するナビを選ばれて下さい。m(_ _)m
書込番号:22399005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(自動車)
