楽ナビ AVIC-RQ902
- 「マルチウェイスクロール」を採用したタッチパネルを搭載し、スマートフォンのような感覚で操作できる9型ワイドカーナビ。
- 「渋滞予測データ」と 独自の「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案できる。
- 発売から最大3年間、道路データ/地点情報データなどを追加費用なく最新の情報にアップデートすることができる(2021年11月以降は有償)。



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
新車で購入予定のノアにこちらを取り付ける予定です。
金銭的な余裕のなさからサイバーナビに出来ないのですが、リアモニターにRCA出力しか出来ないのは、実際画質的にかなり気付きますか?(見るのは子供メインですが)
またこの機種はSDで動画再生出来ますか?
9inchiが魅力で購入するのですが、ナビの画面は7インチのマップ画面をただ拡大しただけになってないでしょうか?
質問ばかりすいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:22436723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉RCA出力しか出来ないのは、実際画質的にかなり気付きますか?
昔は普通だったRCAも、HDMIが主流になってからは粗さがわかります。
まあ、子供が見ると言う事で妥協するならそれでもいいのでは?
〉SDで動画再生出来ますか?
ネット環境があるでしょうからメーカーサイトなどで取説や諸元表を見ることができますよね?
AVIデコーディングフォーマット
MPEG-4 Video+MP3、MPEG-4 Video+AC3
MPEG4(MP4)デコーディングフォーマット
MPEG-4 Video+AAC、H.264/AVC+AAC
WMVデコーディングフォーマット
WMV (VC-1)+WMA
と記載されてます。
〉ナビの画面は7インチのマップ画面をただ拡大しただけになってないでしょうか?
一般的には縮尺そのままで広範囲になるはずですが、ぶっちゃけ7インチだろうとスマホ画面だろうとナビとしては役立つサイズです。
書込番号:22436828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take coverさん
>またこの機種はSDで動画再生出来ますか?
はい。ただしパソコンやスマホと違いまして一般的に(サイバーも含め)ナビの動画再生能力は低いです。
(そのなかでもパイオニアは比較的高いです。)
他社ナビ、OEMナビも含め、パソコンでスムーズに再生できていた動画がナビでうまく再生できない
事例が多いのはこの為です。
お勧めなのは、XMedia Recode というエンコードソフトです。
パソコンで再生できてナビで再生できないファイルを XMedia Recode でエンコードし直しますとうまくいくと思います。
コツは、設定で例えばPioneerプロファイルではXMedia Recodeが海外ソフト(メニュー等は日本語化はされています)の為、
海外品番のナビ名が出てきますが、できるだけ AVIC-RQ902 に似た機種、発売時期の近い機種を選択する事です。
>9inchiが魅力で購入するのですが、ナビの画面は7インチのマップ画面をただ拡大しただけになってないでしょうか?
家族の7インチ楽ナビとC27セレナのパナソニックOEMの9インチを比較する環境にありますが、
画面が大きいだけでもかなりいいです。これは、セレナの画面位置が上にあって視界が近いのもあると思います。
ノアも上にあって近いので同様と思います。
書込番号:22437072
1点

追記です。
XMedia Recodeの日本語化パッチはこちらです。
↓
「制作者 Tilt氏」
http://tiltstr.seesaa.net/category/7038003-1.html
ちなみに、パソコンやスマホのエンコードソフトはもっといいものが沢山ありますので、
このソフトはナビ再生で問題があった時の為のソフトという位置づけになるかと思います。
書込番号:22437096
1点

じゅりえ〜ったさん
有り難うございます。
DVDを再生している限りはあんまり気づきませんが、SDでレート?の高い動画をかければやはり見れない感じですかね?
書込番号:22437691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>njiさん
xmedia〜すでにPCにインストールしてあります。
一昔のカロッツエリアのナビで無理やり動画を再生するとやたらカクカクしてたんですが、子供用にアニメをたくさんSDに入れて再生するのはDVD画質レベルなら可能そうってことですかね?
書込番号:22437696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take coverさん
>DVD画質レベルなら可能そうってことですかね?
AVIC-RQ902の取説54,55ページの音声、映像コーデックを見ますとDVD画質レベルOKだと思います。
もし再生できない場合は、XMedia Recode(最新Ver.3.4.5.0)で、Pioneerの新しそうなナビ
AVIC-F970DBAを選択しますと初期値が入りますので、AVIC-RQ902の例えば
下記の仕様に合わせて初期値を変更しますと再生できると思います。
H.364/AVC BaselineProfile 720x480 30fps 平均ビットレート2.5Mbps、最大ビットレート4Mbps
AAC 最大サンプリング周波数48kHz、最大ビットレート320kbps
※XMedia Recodeで解像度を変更するには、クロップ/プレビュータブの解像度フィルターを
有効にする必要があります。
私が模索したなかでナビでSD動画を再生させるのにXMedia Recodeは最適なソフトです。
書込番号:22439894
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月8日(水)
- 録画番組ごとにまとめたい
- プリンターの目詰まり対策
- スマートウォッチの壁紙
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
