楽ナビ AVIC-RQ902
- 「マルチウェイスクロール」を採用したタッチパネルを搭載し、スマートフォンのような感覚で操作できる9型ワイドカーナビ。
- 「渋滞予測データ」と 独自の「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案できる。
- 発売から最大3年間、道路データ/地点情報データなどを追加費用なく最新の情報にアップデートすることができる(2021年11月以降は有償)。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年2月17日 08:18 |
![]() |
6 | 6 | 2019年2月3日 13:08 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2019年1月31日 21:59 |
![]() |
6 | 6 | 2019年1月16日 22:51 |
![]() |
2 | 1 | 2019年10月6日 10:17 |
![]() |
15 | 10 | 2019年1月1日 10:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
本日、ディーラーで本機種を取り付け依頼したところ、「いま、何らかの事情で法人向け卸が停止されているようです」とのことで違う機種も検討していますか、可能ならこの機種を取り付けたいです。
卸停止の理由ご存知の方いましたら、教えていただけますか?
特段不具合が理由ではないなら、持ち込みで付けたいのです。
書込番号:22472102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>yanagiken2さん
速い情報ありがとうございました!
ネットで購入します!
P社もようやくパトロンみつけたのに辛いですね。
軒並み国内メーカー頑張って欲しいです。
書込番号:22472363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>pop3-6さん
解決済ですが…
間違えている情報が飛び交っているのかも知れません?
液晶パネルが不足しているのはP社なら7型楽ナビのみで他は他社液晶パネルなので特に影響は無いと思います。
ディーラー営業?が勘違いしているのでは?
DOPや法人向けナビはなるべく止めない様にしている様で7型楽ナビは量販店モデルが生産出来ず市場から無くなって来ると思います。
楽ナビ8型、9型、サイバーナビは影響無いと思います。
書込番号:22472653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
新車で購入予定のノアにこちらを取り付ける予定です。
金銭的な余裕のなさからサイバーナビに出来ないのですが、リアモニターにRCA出力しか出来ないのは、実際画質的にかなり気付きますか?(見るのは子供メインですが)
またこの機種はSDで動画再生出来ますか?
9inchiが魅力で購入するのですが、ナビの画面は7インチのマップ画面をただ拡大しただけになってないでしょうか?
質問ばかりすいませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:22436723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

〉RCA出力しか出来ないのは、実際画質的にかなり気付きますか?
昔は普通だったRCAも、HDMIが主流になってからは粗さがわかります。
まあ、子供が見ると言う事で妥協するならそれでもいいのでは?
〉SDで動画再生出来ますか?
ネット環境があるでしょうからメーカーサイトなどで取説や諸元表を見ることができますよね?
AVIデコーディングフォーマット
MPEG-4 Video+MP3、MPEG-4 Video+AC3
MPEG4(MP4)デコーディングフォーマット
MPEG-4 Video+AAC、H.264/AVC+AAC
WMVデコーディングフォーマット
WMV (VC-1)+WMA
と記載されてます。
〉ナビの画面は7インチのマップ画面をただ拡大しただけになってないでしょうか?
一般的には縮尺そのままで広範囲になるはずですが、ぶっちゃけ7インチだろうとスマホ画面だろうとナビとしては役立つサイズです。
書込番号:22436828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take coverさん
>またこの機種はSDで動画再生出来ますか?
はい。ただしパソコンやスマホと違いまして一般的に(サイバーも含め)ナビの動画再生能力は低いです。
(そのなかでもパイオニアは比較的高いです。)
他社ナビ、OEMナビも含め、パソコンでスムーズに再生できていた動画がナビでうまく再生できない
事例が多いのはこの為です。
お勧めなのは、XMedia Recode というエンコードソフトです。
パソコンで再生できてナビで再生できないファイルを XMedia Recode でエンコードし直しますとうまくいくと思います。
コツは、設定で例えばPioneerプロファイルではXMedia Recodeが海外ソフト(メニュー等は日本語化はされています)の為、
海外品番のナビ名が出てきますが、できるだけ AVIC-RQ902 に似た機種、発売時期の近い機種を選択する事です。
>9inchiが魅力で購入するのですが、ナビの画面は7インチのマップ画面をただ拡大しただけになってないでしょうか?
家族の7インチ楽ナビとC27セレナのパナソニックOEMの9インチを比較する環境にありますが、
画面が大きいだけでもかなりいいです。これは、セレナの画面位置が上にあって視界が近いのもあると思います。
ノアも上にあって近いので同様と思います。
書込番号:22437072
1点

追記です。
XMedia Recodeの日本語化パッチはこちらです。
↓
「制作者 Tilt氏」
http://tiltstr.seesaa.net/category/7038003-1.html
ちなみに、パソコンやスマホのエンコードソフトはもっといいものが沢山ありますので、
このソフトはナビ再生で問題があった時の為のソフトという位置づけになるかと思います。
書込番号:22437096
1点

じゅりえ〜ったさん
有り難うございます。
DVDを再生している限りはあんまり気づきませんが、SDでレート?の高い動画をかければやはり見れない感じですかね?
書込番号:22437691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>njiさん
xmedia〜すでにPCにインストールしてあります。
一昔のカロッツエリアのナビで無理やり動画を再生するとやたらカクカクしてたんですが、子供用にアニメをたくさんSDに入れて再生するのはDVD画質レベルなら可能そうってことですかね?
書込番号:22437696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>take coverさん
>DVD画質レベルなら可能そうってことですかね?
AVIC-RQ902の取説54,55ページの音声、映像コーデックを見ますとDVD画質レベルOKだと思います。
もし再生できない場合は、XMedia Recode(最新Ver.3.4.5.0)で、Pioneerの新しそうなナビ
AVIC-F970DBAを選択しますと初期値が入りますので、AVIC-RQ902の例えば
下記の仕様に合わせて初期値を変更しますと再生できると思います。
H.364/AVC BaselineProfile 720x480 30fps 平均ビットレート2.5Mbps、最大ビットレート4Mbps
AAC 最大サンプリング周波数48kHz、最大ビットレート320kbps
※XMedia Recodeで解像度を変更するには、クロップ/プレビュータブの解像度フィルターを
有効にする必要があります。
私が模索したなかでナビでSD動画を再生させるのにXMedia Recodeは最適なソフトです。
書込番号:22439894
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
ヴォクシーにこのナビを取り付けようと思ったんですが、カロのフィッティングを見るとステアリングスイッチが音量のみになると書いてありました。
自分の希望は
ナビはカロ
ステアリングスイッチは使いたい(全てのスイッチ)
どなたかステアリングスイッチを使用できる方法を知ってる方はいませんか?
諦めろのアドバイスでも構いません。
ここで聞いてダメなら方法は無いと思いますんで。
書込番号:22433633 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やっぴー96さん
https://www.fuji-denki.co.jp/steering_sw_exc/steering_sw_exc.htm
http://www.street-automotive.com/mr_plus_ah/AH23_1.pdf
どちらも取付た事はありますがAH-23でも十分だと思います。
書込番号:22433666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
ほぼ諦めていたので助かりました。これで自分の希望が叶いました。
教えていただき大変ありがとうございます。
書込番号:22433875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
購入検討中です。
如何せん、レビューが少なくて何にも分かりません。
購入して使っている方いらっしゃいましたら、詳しく教えていただきたく思います。
取り付け車種はプリウス50系後期(ナビレディ)になります。
50系プリウスに現行楽ナビを使用しているかたでも構いません。色々な情報をお待ちしております!
書込番号:22391393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも。
モデル違いのAVIC-RZだけどいいの?
基本的に変わらないから いいかぁ〜
使用した感想は...
取り敢えず立ち上がりが早い
ナビの精度はボチボチ(フツー)
ナビとTVに関していえば不満は無いと思うよ
不満があるとすれば拡張性だろうか、
例えば携帯端末(スマホ)なんか接続して何かやろうと思っても端子が無いとかね、
私はガラケーなので、どーでもいいですけど(笑
書込番号:22391491
1点

ありがとうございます!
立ち上がりは気になっていました!サイバーナビは遅いと不評でしたもんね、、、
拡張性以外は特に不安はないといった感じですかね
うちも凝ったことはしませんので、スマホの音楽がBluetooth接続で聞ければ問題なしなのです!
ちなみに、レスポンスはどうですか?地図のスクロールであったり各種操作中の滑らかさが気になります!
2018年モデルのハイエンドナビでは、唯一と言っていいほど静電容量方式のタッチパネル非搭載のモデルになるので若干気になっております汗
書込番号:22391506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

静電容量方式のタッチパネルはウザいだけですよ、
TVのチャンネルを変えるときは一覧表が出るので良いですが、それ以外は邪魔なのでOFFにしています。
地図のスクロールはストラーダほど滑らかじゃないっす。指をスライドさせるスクロールはイマイチだと感じました。
縮尺を替えて指でポンポンやるか、最初から目的地の電話番号入力した方が早い
恐らく、別売りのスマートコマンダー使えばかなり利便性が上がるかと
因みに音楽ですが、本体にミュージックサーバーとして入れることが出来ませんので、SDカードに入れておかなければならない
ここら辺はダサいっす。
サイバーナビなら一度入れたメディアの曲全部入っちゃうのにね、
書込番号:22391606
0点

>yoshimraさん
現行楽ナビ2014年モデルから2018年モデルまで9型以外全て取付しましたし現在うちの車でAVIC-RW-03を使用しています。
初期モデルからナビシステムはほぼ変わらなく音質も特質する所がありません。(良い意味では普通)
ポン付けなのですがRZ902から音質が少し上がった様に思います?
今時のナビとしては操作感はスマホライクに使え無いので古臭いです。
全てにおいてサイバーナビとの差が大きいと思います。
やはり静電容量方式のサイバーナビの方が操作性も上なので9型ナビでもあまりオススメしません。
サイバーナビも901モデルからCPUも変えたので立ち上がりも幾分早くなりました。
映像系重視でナビ案内、音質等はどうでもと言う方ならBIG-Xの方が良いのでは…?
書込番号:22394158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご意見ありがとうございます。
先程実機をよく触ってきたのですが、おっしゃるとおり、「普通」といった感想でした。
レスポンスに関しては旧型の楽ナビと全く違いがなく、彩速(全てのグレード)とは比べ物にならない質感でした。とくに、地図のスクロールは、カクツキ、ラグ(指を滑らしてから地図が動き出すまでの時間)がかなり目立ちました。
4年前のケンウッド(MDV-X702w)よりひどかったです。
また残念だったのは、せっかくの9インチナビだというのに、7インチのモデルを引き伸ばしただけといった感じで、荒く汚かったことです。
専用のUIを搭載してほしかったとこですね。
旧型7 8インチモデルをただただ拡大しただけ感が否めませんでした。買う前に一度見に行って良かったです。
デモモードは停止し、経路案内なども削除した上で操作をしましたが、何か展示用の手が加えられているのでしょうか?実際はもう少し質感がよくなるのかもしれませんね。
しかし、今回の試用では、レスポンス、滑らかさでは、彩速(M Zシリーズ)、ストラーダ(埋め込みの7インチモデル)が群を抜いて素晴らしかったです。
書込番号:22394755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yoshimraさん
あまりナビを使った事がない方やガラケーを使っている方なら楽ナビでも納得出来るのでしょうが今時出てきたナビとしては大画面しか魅力が無いと思います。
ルート案内は納得出来るのですが…
音質もホームオーディオで何百万円も使うのにカーオーディオは楽ナビで納得出来るのが不思議です?
こんなナビを今頃出していればユーザーはスマホやタブレットに移行するのが解ります。
9型ナビならクラリオンがCPも良く良いかも知れません?
自分の場合大画面より音質重視なので起動が少々遅くてもサイバーナビを選びます。
プリウスはドアスピーカーは一応交換不可なのでスーパーツィーターやサブウーファー等で音作りするしかありません。
全て主観なのでご自分の納得するナビを選ばれて下さい。m(_ _)m
書込番号:22399005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902

テレビ写りではカロッツェリアが自然体で良かったのでコチラを買おうと思いました。
書込番号:22970874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RQ902
下記2機種の比較でご意見を頂きたいです。
@AVIC-RQ902(パイオニア)
ANXV987D(クラリオン)
どちらも数少ない9インチナビで、ほぼ同じ価格帯です。
1月末に納車予定のカローラスポーツへの取り付けを予定しています。
@はメジャーな製品なので、情報(特に取り付け情報)を得やすい安心感があります。
Aは音楽再生レベルが高く(FLACに対応)、Apple CarPlay/Android Autoにも対応。
(地図更新出来なくなってもグーグルナビとして使えそう。)
性能はAの方が上だと思うが、メーカーの対応力に不安を感じます。
基本の変換コードはメーカーオプションがありますが、純正バックカメラとの
接続コードが用意されていないという信じられない対応。
(クラリオン製バックカメラを使ってくれということか?)
アマゾンで調べると色々出てくるので、実際には何とかなりそうですが、
こんな対応力では後々解決できない問題が出てくる心配があります。
クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
(純正ナビを製造していたことは存じております。)
0点

>manehadameさん
>Aは音楽再生レベルが高く(FLACに対応)、Apple CarPlay/Android Autoにも対応。
>(地図更新出来なくなってもグーグルナビとして使えそう。)
詳しくないですがハイレゾ音源の再生機能の優先度が高いのでしたら一択ですね。
グーグルナビですと車速パルス、3Dジャイロ、加減速センサーがたぶん無いですので
精度は落ちますし、GPSが常時受信できる事が前提になりますので、
トンネルやビル影が多い場所等での分岐では使いにくい可能性が高いですが、
例えば北海道では道路規格が広いので問題は少ないかもしれません。
>クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
これは中堅クラス以上の社員さんなど限られた人しかわからないと思います。
パイオニアも香港系ファンドの完全子会社となって上場廃止までして再建の身ですし。
書込番号:22362719
5点

>純正バックカメラとの接続コードが用意されていないという信じられない対応。
純正のバックカメラとの変換コードを用意している社外ナビのメーカーなど殆どありませんよ
パイオニアでも何時の間に出してたんだとびっくりした位です
普通ははデータシステム社等の変換アダブタを使いますので、信じられないなんて言う方が居る事が信じられません。
書込番号:22362798
2点

>njiさん
早速のレスを頂きましてありがとうございます。
ハイレゾに手を出す気はありませんが、mp3のような圧縮音源が大っ嫌いです。
私の場合はCD品質(=FLAC又はWAV)が必須だと考えています。
メモリーが安価になった今、音源の品質を下げておいて、後からアップコンバート
する思想が理解できません。(私見です)
AVIC-RQ902はWAVが使えるので一応及第点です。
でも、10万円以上する製品がFLAC対応していない、というだけで萎えます。
>パイオニアも香港系ファンドの完全子会社となって上場廃止…
オーディオ部門をオンキョーに売り渡し、ナビの付加価値が下がってきているので
経営は厳しそうですね。
書込番号:22362875
1点

>北に住んでいますさん、こんばんは。
>純正のバックカメラとの変換コードを用意している社外ナビのメーカーなど殆どありませんよ
そうですか、失礼いたしました。
業界の実情を理解しておりませんでした。
でも、そんな状況だから、皆さん純正品を選ぶようになるのでしょうね。
サイズがDIN規格で統一されたように、コード類も統一されると良いのですが、
メーカー側の事情があるのでしょうね。
書込番号:22362887
0点

個人的にはクラリオンってOEMの印象が強いですよね。
二択ならパイオニアつけます。
お世話になってるカーオディオショップにクラリオンナビと
スピーカー(エントリーモデル)、サブウーファーで組んでるお客さん
いるんですけど、これが結構良い音が出るんですよね〜
すいません回答になっていませんね。
書込番号:22362899
2点

>シノビシャドウさん、こんばんは。
早速のレスありがとうございます。
やはり、パイオニアの方が安心感がありますよね。
でも、クラリオンで良い音が出ていると聞くと、その気にさせてくれますね。
迷いますねえ。
書込番号:22362940
0点

>クラリオンって、選んで大丈夫なメーカーでしょうか?
クラリオン2013年製の別の機種になります
サイバーナビ等上を見たらキリがありませんが個人的にはお求めやすい価格の印象がありますし選んでいいと思います
純正ナビ&純正カメラ(メーカーオプション)からナビのみ変更しましたが設定をいじれば純正スピーカー(6スピーカー)のままでもいい音してますね
メーカーオプションの純正ナビからの音の違いはありましたね
別の車でカロッツェリアのオーデイオとアルパインのコアキシャルスピーカー(4スピーカー)取付していますが個人的には劣っている印象もありません
勿論
人の好みによると思いますが
ディーラーオプションナビの場合にはご存知のようにディーラーオプションナビでもクラリオン製はありますし同等程度に考えればいいと思います
あとクラリオン製のスピーカーも好きですね
余談ですが個人的にはスピーカーについてはアルパインかクラリオンいずれかが好みです
ナビにつては
パイオニアのポータブルナビも所有していますので比較になりますがクラリオンナビのほうはリルートが遅いです
パイオニアのナビのほうがいいです
(ともに数年前の機種なので参考程度に)
カメラは純正カメラをデータシステムの変換する物を利用して使用しています
たしか
その際にクラリオンナビのほうでもコネクター変換が必要でした
そちらの変更はクラリオン製を利用しています
書込番号:22363087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にんじんがきらいさん、おはようございます。
今年最初に頂いたレスに感謝です。
実際にお使いになった情報は大変参考になります。
クラリオンはナビをOEM製造しているので、一定レベルにあることは
間違いないですね。
>カメラは純正カメラをデータシステムの変換する物を利用して…
アマゾンの安価品より、データシステムの物の方が安心できますね。
問題は音の方ですが、これも大丈夫そうですね。
FLAC対応だと自宅のオーディオデータがそのまま使えるので非常に便利です。
ということで、NXV987Dに決めようと思います。
AVIC-RQ902の板で恐縮ですが、皆様大変ありがとうございました。
書込番号:22363282
2点

>manehadameさん
AVIC-RQ902とNXV987DならNXV987Dですかね。
あまりにもDOPに特化していた為量販店等でも置いていない所ばかりですがHDDナビの時は良い物が多かった様に思います。
スズキ、ダイハツ、ホンダ、日産から総スカン(特に日産)から社外ナビに力を入れ様と早目にSDナビに移行しましたが下位モデルの出来の悪さや上位モデルでもあまりにも普通に特化したのか面白味無く使う人がいなくなったと思います。
今までトヨタ系に販売出来なかったので9型ナビもトヨタの大きさで販売されました。
両機共、取付た事はありませんがスペック的にはNXV987Dの方が上だと思いますし音質も拡張性等も上だと思います。
施工、配線キットも両機共同じ感じだと思いますのでインストールもあまり気にしなくてもOKだと思います。
書込番号:22363343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
大変冷静なご助言を頂きましてありがとうございます。
>今までトヨタ系に販売出来なかったので9型ナビもトヨタの大きさで販売…
カロスポにぴったり入るところを見てもそんな感じですね。
>スペック的にはNXV987Dの方が上だと思いますし音質も拡張性等も上…
背中を押して頂きましてありがとうございます。
NXV987Dで決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22363360
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)





