楽ナビ AVIC-RL902
- 「マルチウェイスクロール」を採用したタッチパネルを搭載し、スマートフォンのような感覚で操作できる8型ワイドカーナビ。
- 「渋滞予測データ」と 独自の「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案できる。
- 車ごとに生じる周波数の変化をコントロール。音像の定位を最適な位置に調整できる機能や、細かな音質調整機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 10 | 2019年5月18日 01:24 |
![]() |
2 | 2 | 2019年5月9日 01:33 |
![]() |
19 | 12 | 2019年4月26日 19:23 |
![]() |
8 | 4 | 2019年2月25日 21:05 |
![]() |
14 | 4 | 2019年2月24日 16:26 |
![]() |
1 | 2 | 2019年1月27日 16:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL902
新車でフリード+ G・Honda SENSING ナビ装着用スペシャルパッケージ+tce車載器を購入。
8Vサイズでナビ性能が良い物をと思いAVIC-RL902にしました。
純正リアワイドカメラと連動させ、ステアリングリモコンを全てのボタン使用出来るようにしたいと思い、
下記の物を追加購入予定ですが、これで間違いないでしょうか。
取り付けキット:KLS-H807D
純正バックカメラ変換アダプター:KK-H301BA
ホンダ車用ステアリングリモコンケーブル:KJ-H102SC
分かる方がいらっしゃったらどうぞご教授よろしくお願いいたします。
0点

>かけそば11さん
バックカメラが固定ビューならOKでは…
ナビスペP車だとTVアンテナが2枚分後ろにありますが柳腰するなら変換ケーブルが必要です。
因みにtce車載器って何ですか?
ETC車載器ならナビスペPだと標準装備ですよね?
標準のETC車載器は社外ナビには連動出来ません。
書込番号:22651211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
カメラビュー切り替えが出来る商品があることを知りませんでした。
KK-H301BAの代わりに、データシステムのRCA018HかRCA018H-Bにしたいと思います。
tce車載器はETC車載器の間違いです。すみません。
ETCとナビの連動は不要です。
書込番号:22651516
1点

>かけそば11さん
あまりRCA018H-Bをオススメしません。
ナビスペPのバックカメラの画像があまり綺麗ではないので結局は固定で使用する方ばかりです。
バックカメラ接続ユニットは別としてパーツ算段はOKだと思います。
ドラレコ等も取付るでしょうから少しでもフロント上部を空けるためにもEVC-6001PIのTVアンテナ変換をオススメします。
書込番号:22651724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラビュー切り替えが出来る商品があることを知りませんでした。
個人的にビュー切り替えは不要と考えます
おそらく切り替えを弄るのは付けた初日のみと思いますよ(他車ですが私がそれでした)。
書込番号:22651980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
詳しい方や実際使われた方がそう仰るなら、不要なのでしょうね。
リアカメラは固定にして、EVC-6001PIのTVアンテナ変換とやらを調べてそちらに予算を回したいと思います。
書込番号:22652656
0点

>F 3.5さん
>北に住んでいますさん
最終的に下記の品々を購入しました。
アドバイスありがとうございました。
取付キット : KLS-H807D(カナック)
純正バックカメラ接続 : KK-H301BA(カナック)
ステリモケーブル : KJ-H102SC(ジャストフィット)
TVアンテナ変換 : EVC-6001PI(ENDY)
USB互換ケーブル : CD-U120互換ケーブル
ドラレコ : ZDR-015(コムテック)
書込番号:22663797
0点

>かけそば11さん
今更ながらKJ-H102SCはKLS-H807Dに同梱されています。
書込番号:22671714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
購入したKLS-H807DにはKJ-H102SCが単体では付属しておらず、
ネットで調べたところではKLS-H807D付属のコネクターでは5ボタンしか連動できないとの
ことでしたので、別途KJ-H102SCを購入したのですが、仕様変更等あったのでしょうか?
書込番号:22671847
1点

>かけそば11さん
申し訳ありません。m(_ _)m
N-BOXと間違えました。
KLS-H807Dの同梱品の配線キットだと少々改造が必要でKJ-H102SCと上手く合わせて下さい。
ジャストフィットを確認していたらステアリング連動バックガイドユニットが販売されているのですね。(トヨタ、ホンダ用)
書込番号:22673082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
とんでもございません。アドバイス頂き誠に助かっております。
>KLS-H807Dの同梱品の配線キットだと少々改造が必要でKJ-H102SCと上手く合わせて下さい。
とのことですが、下記のURLの方を参考にした限りでは、画像左のプラグ(KLS-H807D同梱配線キットのミニプラグ)側を切断し、画像右(KJ-H102SCのギボシ端子)と連結すればよいのでしょうか?
https://minkara.carview.co.jp/userid/12371/car/2649774/9452181/parts.aspx
書込番号:22673640
2点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL902
こちらの商品発売半年程で後継機種がフルモデルチェンジで発売するようですね。
発売時期は、5月20日以降のようです。
同一機種でマップ更新3年更新無料vet.と1年更新無料?ver.があり、画面がフルHDになるようです。
お値段はほぼ据置...!
ですので、現行モデルは生産終了在庫のみみたいです。液晶モニターの会社倒産により供給ができなくなったのが要因のようですが。
圧倒的に後継機種の方が性能は上のようですが、チラッと見た感じ、デザインが好みでなかったです。
操作性は、ご年配の方も簡単に扱えるようにシンプルで分かりやすい物になるみたいです!
書込番号:22654275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見覚えあるなと思ったらひと月近く前の既出ネタですね。
→ https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001094789/SortID=22558413/#22603434
それとメーカーサイトや報道発表を信用すれば、発売は6月予定でパネルはFHDではなくHD(1280×720)です。
→ https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/carnavi/rakunavi/
→ https://jpn.pioneer/ja/corp/news/press/index/2349
ソースの信頼性はわかりませんが、メーカー発表を超えるものではないはずでしょう。
非公式の情報をそれっぽく流す……俗に"デマ"と呼ばれるものになり兼ねません。
ご留意ください。
書込番号:22654385
0点

>yanagiken2さん
それはそれは大変失礼致しました。
書込番号:22654398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL902
メインナビAVIC-RL902
フロントスピーカーTS-F1740S
リアスピーカーTS-F1740
サブウーハーはまだ取り付けてません。
旧車には
フロントスピーカーTS-F1730S
リアスピーカーTS-F1730
サブウーハーTS-WX110
を取り付けてて
ウーハー設定(低音)が上手く出来ず低音域での
耳の痛みに悩みましたが
今回はまだサブウーハーを取り付けていないので
高音域だと思うのですが
耳鳴りは人それぞれなので
(今回は音圧と痛みです。)
イコライザー対応周波数を一つづつ下げていく
しか改善方法は無いでしようか?
皆さんの対応意見をお願いします。
書込番号:22625123 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

耳に痛みを感じるほどの音量・音圧で、外部の音(救急車等の緊急音)がちゃんと聞こえるのでしょうか?
書込番号:22625136
1点

高音域と言っても、殆ど持ち上げてませんね。
音量絞ったら解決ではないのでしょうか?
書込番号:22625150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外に音が漏れる
聞き方はしていません。
対応方法ありますか?
書込番号:22625168 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

社外に音が漏れる
聞き方はしていませんので
音は絞ってると思うのですが
対応方法ありますか?
書込番号:22625177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

耳鼻科に行ってよく相談を。
おそらくここでは何の解決にもならないでしょう。
書込番号:22625194
10点

>KyaryPamyuPamyuさん
こんにちは。
アライメント設定のL側のみ表示なので詳細が判りませんが、なぜ音量バランスを右側に寄せているのでしょうか。
耳に入ってくる音の左右のバランスが悪く耳に違和感を感じていませんか。
書込番号:22626149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに寄り過ぎな感じですが自分中心ならそれも有りかも…
耳が痛い?
右?左?左右共に?
音量の増減で変わりますか?
書込番号:22626378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「音量バランスを右側に寄せてる」理由については
左右から聞こえるバランスを
調整してたら
右寄りになりました。
(私の耳の聞こえ方だと思うのですが)
普段聞いてる曲は
西野カナやきゃりーぱみゅぱみゅです。
書込番号:22626645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

停車中に音量を下げて調整しても
(数分間聞いてても)
音圧?が強く
下車してから痛みが来る感じです。
(上手く表現出来ずにすみません)
書込番号:22626647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も以前は耳が痛くなることがありました。
イコライザーの調整だけで改善するのは難しいと思います。
自分の場合一番効果的なのはデッドニングでした。
サブウーファーもあった方が良いはずです。
サブウーファーを取り付けていなくてもクロスオーバーの設定はした方がいいかもしれません。
バランスが右寄りなのは変な感じがしますね。
右ハンドルで右寄りにしたら左が聞こえなくなりそうだけど?
書込番号:22626773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか、スピーカーの接続の極性が合ってないような気がするのですが?
一度、スマホの「Youtube」で「スピーカー極性チェック」とでもググって再生してみるのも良いかもしれません。
書込番号:22626786
2点

以前の車にはウーハー(TS-WX110)取り付けてて
低音域の調整で悩みました。
今回はまだ取り付けていませんが
耳の痛みみが改善されたらサブウーハーを
取り付ける予定です。
左右バランスについては
左耳の音圧が強く感じたので調整していったら
右寄りになりました。
(普通に聴いてると左が強く感じる。
右耳を塞ぐと左が感じる
左耳を塞いでも左側から強く聴こえてる
様な気がする…右耳から音は聞こえていますが…)
書込番号:22626996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL902
楽ナビ
AVIC-RL902に
液晶保護フィルムを貼るかアドバイスお願いします。
ELECOMの8V型楽ナビ用が
W185.5×H107.8mmなので
貼付ようと思ったのですが
楽ナビAVIC-RL902は「感圧式」なので
誤作動起こすと聞いたので
アドバイスお願いします。
書込番号:22493443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KyaryPamyuPamyuさん
取説P79で”操作に支障が出ることがあります”とあるようです。
https://jpn.pioneer/ja/support/s-manual.php?product_no=00009579&disp=s-year.php&sort=1
書込番号:22493472
2点

>KyaryPamyuPamyuさん
スマホと違い手で持って移動しませんので、保護フィルムは要らないと思います。私もノートパソコンを含め貼ったことがありません。
書込番号:22493499
3点

どうも。
あたいも昨年の12月に楽ナビの900番台を購入したけど、保護フィルムはしていないよ。
その理由は爪を短く切っているから
軽くタッチするくらいでは傷つかない
保護フィルムを貼り付けて感度が悪くなる方がイヤだね。
思っているよりパネルは丈夫なので、爪で押さなければ大丈夫っす。。
どうしても気になるなら別売りのリモコン買うといい
書込番号:22493640
2点

皆さんアドバイス有り難うございます。
今までのナビにフィルムを貼って来たので
爪のひっかき等気になり
質問しています。
リモコンCD-SC01の選択もあるのですね。
書込番号:22493711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RL902


身売りしたメーカーのナビだと、どこも逃げ腰になるのではないでしょうか?
書込番号:22449816
3点

台湾の液晶パネルのメーカーが倒産してその煽りをくらってるそう
サイバー除く楽ナビとパナなどは同じ所みたい
書込番号:22461278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

この週末、在庫や発注の様子を量販店で確認したところ、台湾液晶メーカーの倒産の影響で、各ナビメーカーが液晶の取り合いをしているらしく、ほぼ全てのナビメーカーに影響が出始めてるとのことです。
品薄は5月位まで続きそうらしく、予定されてる方はまずは早めの問合わせがいいかもです。
書込番号:22490878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
