楽ナビ AVIC-RZ902
- 「マルチウェイスクロール」を採用したタッチパネルを搭載し、スマートフォンのような感覚で操作できる7型ワイドカーナビ。
- 「渋滞予測データ」と 独自の「ルートアルゴリズム」により、 距離ではなく時間を優先した最適なルートを提案できる。
- 発売から最大3年間、道路データ/地点情報データなどを追加費用なく最新の情報にアップデートすることができる(※2021年11月以降は有償)。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 16 | 2021年8月1日 21:57 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2019年5月11日 19:36 |
![]() |
18 | 5 | 2019年2月1日 11:19 |
![]() |
11 | 7 | 2018年12月5日 18:09 |
![]() |
11 | 2 | 2018年11月3日 12:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ902
ホンダフィット3に、AVIC-RZ902を取り付けています。
バックカメラとサイドカメラをワンタッチで切り替えできるようにするため、
マジコネのカメラスイッチャーAV-CS100を取り付ける予定で、
このスイッチャーには、ACC、リバース、車速、アースの接続が必要です。
ACCと車速は、エレクトロタップでナビ裏配線から分岐させる予定で、
リバースは、カメラスイッチャーを経由させる必要があるため、
ナビ裏のリバース配線を切断して、キボシで接続しようかと思っています。
電装品のDIYでの取り付けは初めてなのですが、
どうしても取り付け後の車両火災などが不安で・・・
ディーラーにお願いすればよいのですが、節約したいのと、
DIYにトライしたい思いがあり、エレクトロタップやキボシをきちんと使えば、
問題ないかと思うのですが、何か懸念事項ってあるでしょうか?
0点

適合コードサイズの異なるエレクトロタップを使用して、断線させてしまう事があるので要注意です。
書込番号:24257668
1点

>だうんたなるさん
AVIC-RZ902を取付てあるなら何かしらの取付キットを使用していると思いますのでエレクトロタップで取付てあるかギボシ加工されて接続されていると思います。
車の電装系を弄るなら最低限検電テスターとシッカリした電工ペンチは持っていた方が良いです。
今時のエレクトロタップは線径を考えて取付すれば不具合は無いですが自分が取付する時は交換を考えて車輌側配線に加工せずなるべくコネクターを取付してギボシ加工して配線しています。
書込番号:24257741 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エレクトロタップやキボシの使用での懸念事項は、接触式なので接触不良になりやすいこと。振動で外れちゃうことがあること。
これを防ぐ方法は、自己癒着テープや熱収縮テープで端子部分を養生する事、ケーブルを綺麗に整理して
揺れないよう、しっかりと固定する事。
タコ足配線になるので、ケーブルの太さ(銅線の太さ)により耐えられる電力量が限られますので
追加した機器の消費電力と既存の消費電力を足すことになるので越えてしまうと銅線が発熱してしまうことがありますので
それにより被覆が溶けて、ショートし火災に繋がります。
細いACC電源線を二股配線にしないことが大事になります。
被覆の太さで1.5mmから2mmは欲しいですけど、純正の配線は余分はないので細い場合が多いです。
この辺は長年のノウハウ的な熟練度がいるようになってきます。
書込番号:24257755
1点

エレクトロタップより、ギボシ分割配線セットを使った方がいいでしょう、
オス一個にメス2個ついてる配線セットです(購入することも自作もできます)
圧着ペンチと、ギボシ端子、カバーのセット持ってます。
書込番号:24257775
1点

>電装品のDIYでの取り付けは初めてなのですが、
>どうしても取り付け後の車両火災などが不安で・・・
素直に店に依頼した方がいい。車を焼きたくなければ。
知識と技量に自信を持ってからDIYに挑むべし。
書込番号:24257829
1点

みなさん
ご回答ありがとうございます。参考になります!
まとめると、私が考えていたように、ナビ付属のケーブルからエレクトロタップで分岐するより、
ナビ付属の配線と車軸側の接続部分にあるキボシを、キボシ分割に変えて分岐させるのがよさそうですね。
ただ、色々聞いていると怖くなってきてしまいました・・・やっぱりプロにお任せしようかな。
自分が運転しているときに発熱・発火するならともかく、家族が運転しているときに何かあったら・・・。
気にしすぎですかね?車両火災なんてあまり起こらない??
車軸側の配線(これは太い?)にキボシ分割で取り付ければ問題ないかもですが、
特に、Che Guevaraさんの下記が気になりました。
知識がなく、電力量の計算もよくわからないので、やめておいた方が良いか・・・
> ケーブルの太さ(銅線の太さ)により耐えられる電力量が限られますので
> 追加した機器の消費電力と既存の消費電力を足すことになるので
> 越えてしまうと銅線が発熱してしまうことがありますので
> それにより被覆が溶けて、ショートし火災に繋がります。
書込番号:24257833
1点

しつこい様ですが、やっぱり自力でやってみたい思いが強く、あれから色々勉強しました。
結局、ナビ裏から分岐させるのはやめて、ヒューズボックスからACCを取ろうかと思います。
マニュアルを見てどのヒューズか確認し、さらにテスターで検証したうえで
間違いなくACCであることを確認したうえで取り付ける予定です。
ヒューズボックスのACCと、同じ容量のエーモンの低背ヒューズを使い、
エーモンに書いている電気容量(これは純正機器分の容量のマージンを取ったものが書かれている)
より少ない容量のカメラセレクターを取り付けようかと思います。
また、念のためヒューズボックスからカメラセレクターまでは、コルゲートチューブで覆います。
電気容量がオーバーすることがないので、焼き切れたり発火するリスクが少なく、
また、ナビ裏と違い、万が一発火した場合も足元にあるので気づきやすく、
パネルを外さずアクセスできる位置にあるので、すぐに消化できる・・・
見当違いなことを言っているようであれば、ご指摘いただければと思います。
心配性なので、少しでも発火するようなリスクを減らしておきたくて・・・
書込番号:24259786
0点

>だうんたなるさん
確かに接続間違いすれば発火の恐れもあるでしょうがヒューズ取りコードよりギボシ加工して取付した方が不具合は少ない様に思います。
ナビの入力端子に接続しないと映すと事は出来ないのでナビ裏接続の方が効率的だと思います。
サイドカメラ取付の方が余程難易度は高いと思いますよ。
車の電装系を弄るなら先にも書込みしましたがシッカリした電工ペンチ、テスター、配線を纏めるビニールテープ、タイラップ等を用意して予習をすれば不具合は起きないと思います?
ただ発火する恐れもあるので甘く見ないで下さい。
書込番号:24259825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
電工ペンチ、テスター、ビニールテープ、タイラップ、準備してから挑むようにします!
> サイドカメラ取付の方が余程難易度は高いと思いますよ。
まじですか・・・カメラスイッチャーを取り付けたら、サイドカメラもDIYで取り付けようと考えてました。
一応、車種別のキットがあるので、これもヒューズボックスから配線すれば、
あとは、外装の穴開けや、ドア内張の取り外しは経験あるので、トリセツ通りにやれば、
さほどではないと甘く見ておりました。
サイドカメラは、お店に頼むと工賃がバカ高いのですが、自分でやるか諦めるかしかないのですが、
ちなみに自分でやる場合、どのあたりが難しそうでしょうか??
サイドカメラを諦めてしまうと、フロントカメラとバックカメラのみのスイッチャーとなり、もったいない・・・。
書込番号:24259989
0点

>だうんたなるさん
フロントカメラも取付するのですか?
カメラは何を取付するのですか?
だうんたなるさんがどれだけのスキルをお持ちなのか?ですが書込みから察すると工具もとりあえずそう?なので専用カメラでも社外品だと配線回しもセンスで自己判断取付なので全てにおいて何かあると思います。
実際オプション品取付でも人が取付しているので「やれば出来る」としか言えませんが工賃が高い物ほど難易度は上がります。
申し訳ありませんがこんな所で施工を聴く方ならDIYでも手馴れた方にアドバイスを貰いながら作業した方が良いと思います。
書込番号:24260284 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

F 3.5さんに賛同します。
スレ主さんはクルマの電装を甘く見ているように思います。
"やってみよう"で出来るような代物ではありません。
「万が一発火した場合」は既に手遅れ。何の対応もできませんよ、間違いなく。
そもそもこの程度を質問する事自体、必要な施工技術を持ち合わせていないことを明かしているようなものです。
施工に関しては全てプロにお任せすべき…いや、して下さい。
もしDIYをお望みなら、施工状況を見せてもらえるような業者さんに依頼してノウハウを学ばせてもらう事。
自らが行えるのは知識と技術(経験)が揃ってからですね。
書込番号:24260321
1点

車の電源は12Vってのが、危険認識を下げている感じだけど、電流次第では感電死も火災も有り得ますからね。
家のコンセントをたこ足配線するのと同じで、負荷が大きくなると銅線は熱を帯びます。
車両火災原因の6位が素人配線だったと思う。
接触と配線の容量オーバーだけは気をつけて。
書込番号:24260583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドカメラってドアミラーに取り付ける予定ですか?、カバーは簡単に取れますがどうやって車内に引き込むかです。
ドアと車体間にあるゴムブーツを通さないといけません、配線通し工具が必要です(自転車のブレーキワイヤーのようなモノ)
初心者にはおすすめできない。(ドアの内張りも外さないと施工できません)
純正ナビでないので、中継コネクタはすべてギボシ端子ですが配線の色別は判明してます?
書込番号:24261797
1点

>NSR750Rさん
色々な方から意見をいただきたいので、大変ありがたいです。
ドア内張は、遊びで何度か外しています。
ナビも、AUXやUSBに表からアクセスできるようにするため、
何度か外しています。
また、内張はがしと配線通しは持っており、
レーダーやドラレコや社内イルミをシガーソケットから電源を取るものですが、
取り付けて配線を隠すため何度も使っていますので、
その点では初心者ではないと思っています。
電装関係が、ほぼ初心者です。
前車の時に、ナビ配線のキボシ抜き差しで遊んだことがある程度です。
ドアミラーの台座部分とゴムブーツに、穴あけが必要ですが、
これも過去に車外パーツ取り付けの経験があります。
もちろんコーキングによる穴埋めなど防水処理は行います。
また、ナビの取付説明書に、色別の説明があるので判断できるかと思っています。
前回、ナビを開けたときに撮影しておいた写真を見ると、配線にシールが貼ってあり、
説明書通りになっておりました。
こんな感じですが、どうでしょうか?
他の方から、すごい勢いで反対されているため、取り付け自体を諦める方向で考えています。
(お店は高いので絶対に頼まない。)
書込番号:24261909
0点

>だうんたなるさん
そこまでの意気込みならDIYしてみれば如何ですか?
何か?な事がある時助けてくれる人やサイトを用意しておけば取付時はどうにかなるかもしれません?
車輌火災は絶対にあるとは言えませんが無いとも言えないので心配なら消火器を積んで置くしか無いでしょうね?
大体の製品の配線にはヒューズが入っているのでショートすれば発火する前に切れる事で火災には至らない事が多いとは思いますが…?
書込番号:24264672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
いやいや、やめておきます。笑
何度も回答いただいて、ありがとうございます。
他のみなさまも、たくさんのご意見ありがとうございます。
おかげさまで、自分がやろうとしていることの危険さを理解できました。
電装の世界は奥深いのですね、たしかに人命がかかっているので、
知識のない素人が少し勉強したくらいで、しかも、こんなところで質問しないと
分からないようなレベルで手を出してはいけないのだと痛感しました。
今回は、セレクターやカメラ類が欲しいというより、DIYに挑戦してみたい思いから、
取り付け検討していたのですが、どうしても欲しくなったら、今度は、
高くても安心料ということでプロに依頼しようかと思います。
もうしばらくしたら、回答を閉じさせていただきます。
書込番号:24268730
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ902

>ブラックレオンさん
ナビに何を求めているかで自ずと決まると思います。
楽ナビでも特に不便に感じる所等ありませんが音質等を求めるとサイバーナビになります。
AVIC-RW03を使ってスピーカー交換していますがこれ以上はナビ交換しないと音質改善しません。
書込番号:22523591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

気軽に使いたいなら、楽ナビ。
音に拘るならサイバーナビの方が後悔しないと
思います。
ソフト面では、ここ数年問題が解決されないので
ナビ機能やソース切り替えや設定のしやすさなんかでは
KENWOODを選んでも良さそうです。
書込番号:22524044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>F 3.5さん
使用目的は現在のナビが古いための買い替えで今までカロッツェリア製品しか使用したことがなく、でも特別こだわりはありませんが、HDMI端子入力ができる機種で選定しました。
書込番号:22524286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えくすかりぱさん
ケンウッド は視野に入れていませんでした。
ザックリと調べてみましたが、私の車種に合う7インチだとz905が候補に追加されました。
価格もサイバーに比べるとお手頃ですね
ただ、メーカー変更によるオプション品の配線等は全て変更になりますね
書込番号:22524326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ブラックレオンさん
サイバーナビ、楽ナビなら今お使いのナビでオプション品が連動出来るかも知れません?(ETC、ビーコン等)
ケンウッドナビは本体はネット購入だと安いのですが配線キット等が別売の物が多く取付時足りない物が出たりします。
現在4×4TV仕様だとサイバーナビだと載せ変えも簡単かも知れません?
全て載せ変え(流用無し)ならMDV-Z905は魅力的です。
逆チルトが出来る社外ナビがMDV-Z905しか無くなりました。
意外に便利です。
書込番号:22524686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ブラックレオンさん
こんにちは。
ズバリ大きな違いはオーディオが主ですね。
一応最近の楽ナビではイコライザー詳細設定や、タイムアライメント程度は設定可能です。
同じかと思えばサイバーナビがワングレード上と思われた方が良いです。
細かいところも違いますしmナビ自体も繊細です。
若干の価格の違いならば、是非サイバーナビを購入してください。
楽ナビを買って失敗したと思った者の意見です。
書込番号:22659728
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ902
RZ77からの乗り換えです。
このナビにしてから、走行中にナビが再起動します。
11月23日に取り付けしてから10数回再起動しています。
地元の修理窓口に出したところ、症状が現れませんと言われ、何もしてもらえませんでした。
かつ、「車側の電源のトラブルではないですか」とまで言われました。
車はデリカD:2です。
スズキと三菱の両方に見てもらったところ、ディラー側としては問題はないと言われました。
スズキの担当者が再起動の場面にたまたま遭遇し、これはメーカー側の問題と思うといわれ、再度、メーカーに修理に出しています。
地元の修理店ではなく、ブロック(中部ブロック)店の名古屋で見てもらっています。
楽ナビはこれで3代目ですが、このような症状は初めてであり、ディラー、メーカーともに問題なしということで困っています。
ブロック店の修理状況と症状の再発状況は追って追記します。
6点

>取り付けしてから10数回再起動しています。
アイドリングストップからの復帰時期とは関係なく再起動するのでしょうか?
書込番号:22400453
4点

アイドリングストップからの復帰時期とは関係なく再起動します。
走行中に突然再起動します。
音楽を聴いていると、突然、音が消えるのでびっくりします。
書込番号:22402479
1点

どのくらいの頻度で起こるのか?ですね。
頻繁に起こるのなら(どのくらいの距離走ると一回は再起動するか?)
ディーラーの方に一緒に乗ってもらうか一日預けるとかした方が良いでしょう。
預けられないなら、友人などに動画に取ってもらって状況を伝えるのも良いですね。
症状を他人に確認してもらえないと配線や機器のチェックなどして終わりなので
不具合が起きている状況の共有が必要です。
書込番号:22402863
0点

2ヶ月間で20回程度です。
平均すると3日に1回程度ですが、一週間なにもない状態が続き、忘れたころに発生することもあります。
本日、名古屋の修理センターから連絡がありました。
内蔵のSDカード、基盤?(パソコンでいうところのCPU)、AC電源変換部品を交換したとのことでした。
明日、取付をして、しばらく様子を見ます。
書込番号:22403050
3点

修理した商品を取り付けしてから2週間たちますが、今のところ、再起動はしません。
書込番号:22434920
4点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ902

>skytownさん
こんにちは。
PCから見てみましたが、特に問題なさそうに見えます。
もう一度確認してみても価格は8万円越えですか?
https://www.qoo10.jp/g/612632273
書込番号:22302857
4点

今はちゃんとでてますね。
ここ見てなおしたのか、投稿時が反映前だったのかわかりませんが。
書込番号:22302859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Qoo10内で検索すると、81,200円で販売しているページもありますね。
75,800円となっている方のリンクを辿ると、提携割引で更に安くなって73,849円という事っぽいので、そちらを確認してみてください。
書込番号:22302881
1点

skytownさんが書かれている内容で間違いありません。通販価格と店頭価格の
違いではないでしょうか。
書込番号:22302882
1点

>じろう長さん
[22302857]に貼ったURLから飛んでも、81,200円となりますか?
書込番号:22302904
1点

>skytownさん こんにちは、
Qoo10 EVENTから電気製品を今年買いましたが、送られて来たのは別のショップからでした。
Qoo10さんの本業はファッション衣類のようで、電気製品のショップからマージンをもらってるかも知れません。
その店との連携の手違いと思われます。
書込番号:22302922
0点



カーナビ > パイオニア > 楽ナビ AVIC-RZ902
車乗り換えにあたり、ナビ物色してましたが楽ナビの7型はRZ302以外は量販店では見ないですね。
8型、9型は出回ってるみたいですが、やはり旧型リネームの「901-R」を捌きたい関係からでしょうか。
こちらは地図更新2020年10月までなので、中身変わらないなら微妙といえばビミョーですが。
書込番号:22226792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>馮道さん
量販店で在庫していないだけで取り寄せは出来ます。
パイオニアは多く供給するのか、型が変わっても前年モデルを地図データ書き換え等で対応している物が多くみられますが今回のRZ902はHDMI入力が復活したので後々考えると902の方が良いと思います。
楽ナビも来年辺りはフルモデルチェンジでしょうね?
書込番号:22226850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>F 3.5さん
コメントありがとうございます。
HDMI復活は気づきませんでした。
フルモデルチェンジについては、再来年AVIC30周年迎えますし(当時、バイトでカロの販売応援のバイトしてましたが、総額100万、誰が買うねんと思った昔話を思い出します)それを見越したチェンジになるかもですね。
書込番号:22227106 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
