


カーナビ > パイオニア > サイバーナビ X AVIC-CL902XS
現在フロントスピーカーは、ナビ内蔵アンプで社外セパレートタイプをパッシブネットワークにて鳴らしています。
リヤスピーカーも、安物ではありますが社外セパレートタイプを同じくナビ内蔵アンプでパッシブネットワークにて鳴らしています。
今後システムアップの為に、フロント2wayマルチにして定位感をさらに向上させたいと思い色々計画をしている最中です。
とりあえずリヤスピーカー配線をフロントへ変更し、ネットワークを外せばフロント2wayマルチは完成…と、ここで問題発生。
家族から、リヤセパレートモードが使えない事に対して大バッシングです笑
そこで質問です。
リヤセパレートモードを通常通りに使用でき、フロントを2wayマルチにてタイムアライメントなどを調整する事が出来る方法はありますでしょうか…
条件としては、
・極力音質の劣化などが無いようにしたい
・フロントのみで聴く時はリヤは鳴らないようにする(リヤスピーカー使用時は音質や定位は気にしない)
です。
1人で考えててもサッパリ思い付きません。これは無理な計画なのでしょうか(TT)
書込番号:23056664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KHCUHさん
極力音質の劣化などが無いようにが難しいかも知れませんが前に自分が考えたのはリアスピーカー配線にセレクターをかませば可能だろうと思っていました。(施工しませんでしたが)
ホームオーディオでは当たり前でしょうがカーオーディオだとどうなるでしょうか?
セレクターもそれなりの物を選ばないと音質劣化は免れないし配線もリヤ側集中で無いと設置が難しいです。
結局リヤにほぼ人が乗らないのでバイアンプ接続で鳴らしています。
書込番号:23056862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リヤセパレートモードではなく、完全に「リアをセパレート」した方が早いような。
後部に別のシステムを使用して、音声と映像独立させる。とか?
昔、父親が載ってたエスティマですが後部座席用に独立した映像と音声の外部入力がありました。
まだ車に詳しくない頃でしたので、使用したこともなく入力があったこと以外覚えてませんが。。。
書込番号:23056956
1点

リアセパレートは4スピーカーシステムのスタンダードモード、フロント2wayマルチはネットワークモードの運用です。
このモード設定の切り替えには本体設定の初期化が必要になっています。
→ https://jpn.pioneer/ja/support/manual/navi/18cyber/314.php
>これは無理な計画なのでしょうか(TT)
その通りです。
書込番号:23057135
0点

スピーカー出力とRCA出力が両立しているなら、RCAから外部アンプに繋いでリア駆動出来そうですけど…無理なんですかね?リアの音量調整できるボリュームをどこかに入れないといけませんが。
無理なら、6ch分のパワーアンプを用意して、フロント4chのいずれかの左右2chのRCAケーブルを分岐してリアに回す(必然的にリアのアライメントはフロントのツィーターもしくはミッドレンジと同じになってしまう)、同様にリアの音量調整できるボリュームをどこかに入れないといけませんが。
もしくはフロント2chのRCA出力を外部デジタルプロセッサー(&アンプ)に繋ぎ、リアRCA出力はリア用外部アンプへ。
いずれにしても外部アンプが必要ですね。CL902は単体で高性能・多機能なので機器の性能を生かそうと思うと逆に難しくなるのかもしれませんね。
書込番号:23057263
0点

音と便利機能?は両立しませんので不可能
後席用にもう一台ナビを何処かに取付するのが良いでしょう。
書込番号:23057823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
当初はF3.5様の仰る通りセレクターを咬ませば…とも考えておりましたが、ナビ内蔵アンプ、スピーカーケーブルや端子、取り回しなども拘って付けたのに如何な物かと悩んでおりました。
コスピタスフグ様のシステムですと頭と財布がパンクしそうですので遠慮しておきます笑 リヤには極力お金をかけたくないのです…
そもそもマルチとリヤセパレートモードが使えないと言うのは盲点でした。ちょっと考えればそうなんですけど、全く気付きませんでした笑
yanagiken様ありがとうございます。
と言うわけで結論としては
・フロントとリヤのオーディオユニット自体を分ける
と言うのが1番早そうですね。さすがにそこまではやらないかなとは思いますが…
そして結局、パッシブに戻した次第でございます笑
✩追加質問
・フロントにプロセッサー(外部アンプも)を導入し、4ch調整
・リヤセパレートモードが使えるように、ナビはスタンダードモードに設定
このシステムですと、何か懸念される事はありますでしょうか。
どんどんcl902xsを購入した意味やナビの個性が薄れていくような気がしますが、音質向上が期待できるのであれば検討したいと思います。
書込番号:23058821 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KHCUHさん
そんなあなたに。
https://www.logon.gr.jp/caraudio/campaign/bi-amp-rearspeaker/
書込番号:24041611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
- 1月20日(金)
- 洗濯後の洗濯槽の乾燥方法
- 13万円以下お薦めノートPC
- 指紋認証対応のフィルム
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC
-
【その他】ざっくり
-
【欲しいものリスト】次期メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月20日
-
[ホットプレート]
-
[スマートフォン]
-
[自動車(本体)]
-
[ゲーム周辺機器]

(自動車)
