VREC-DS600
- 212万画素のCMOSセンサーを搭載し、フルHD録画に対応したドライブレコーダー。エンジンをかけると、自動で録画が始まる。
- 「ドライブレコーダーリンク」機能に対応したカーナビと組み合わせれば、カーナビ本体から録画や再生、消去などのドライブレコーダー機能が操作できる。
- 「もしも」を見逃さない「セキュリティ機能」を搭載。エンジンが停止した駐車中でも、内蔵センサーが振動を検知すると自動で録画し、動画を保存する。
<お知らせ>
本製品におきまして、ごく稀に録画ができなくなる場合があることが発表されました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



ドライブレコーダー > パイオニア > VREC-DS600
先週、ND-DVR1から-DS600へ取り替えたのですが、イベント撮影データを保存が頻発します。
駐車場に入れる際、ATレバーを『D』→『N』→『R』に入れ替えると振動?でイベント撮影データを保存。
さらに『R』→『N』→『D』にもどすとまたイベント撮影データを保存。
走行中は特に振動等が無ければ反応しません。
レバーの切り替え時の振動?によく反応するようです。
因みに、本体取付面を指先で2、3度叩くと反応します。
取付はND-DVR1のブランケットをそのまま使っています。ND-DVR1の時はそのようなことはありませんでした。
イベント撮影感度は『標準』です。
これは異常でしょうか?
感度を下げて使用するしかないのでしょうか?
書込番号:22974617
1点

>いつまでもゲストさん
付ける場所は誰が決めました?あなたが決めたならそんなものです。
ディーラーが場所決めしたのなら定位置があると思いますので、対応をお願いしても良いのでは?
私もスバルXVに純正分離型のドラレコが定位置のコンソールボックス内に付けています。イベント記録についてはコンソールボックスの上段でボールペンが動くと反応します。0.5Gで記録します。1.0Gにすればだいじょうぶですが、持ち主が妻なものですからボールペンを入れるなとは言えません。放っておきます。そんなもんです。
書込番号:22974643
0点

>いつまでもゲストさん
https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=15568&dl=1
設定はデフォルトのままですか?
本体固定も?なので何とも言えませんが本体がシッカリ取付てあり感度も落としてあればドラレコの不具合かも知れません?
書込番号:22974985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いつまでもゲストさん
本体にGセンサーが内臓されていると思いますが、取り付けした場所がATシフト切り替え時の振動を拾いやすい場所なのでは?
ATシフトの振動伝達が低そうな場所に本体位置を変更して様子を見ては如何でしょう?
3軸センサー仕様なので本体向きはあまり関係しないのかもしれませんが、センサー自体の感度はXYZの3軸同じでも、本体のセンサー設置設計で3軸全て同じ反応になっていないかも知れません。
ちなみに取り扱い説明書では「ドライブレコーダー本体にはGセンサーを内臓しています。シフトレバーなど可動操作によって振動が発生しやすい場所の近くには取り付けないでください。また、足が触れてしまう場所へも取り付けないでください」と記載ありますが、推奨取り付け例の位置は、「いつまでもゲストさん」と同じ様な位置の図が付いていますね。
自分ならまずは低感度にしちゃいますけどね。(ちなみにDS6000は購入しようと検討中ですがまだ買ってません)
書込番号:22976498
0点

unaさんさん、F 3.5さん、スケルトンエースさん、ありあとうございます。
funaさんさん
最初のND-DVR1を新車時に取り付けたのはディラー(更に依頼された業者)です。
ND-DVR1の時は3年余り特に問題ありませんでした。
今回自分でVREC-DS600に取り替え、問題が出で場所が悪いから何とかしてくれとは
言いにくいです。
F 3.5さん
感度設定は「標準」です。各設定、必要に応じて変更しています。
本体はしっかり固定されています。
感度は「低感度」にすると少しましになるような感じです。
スケルトンエースさん
「推奨取り付け例」の場所に取り付けたつもりでしたが、確かに図の下に
注意事項が書いてありますね。特に問題がなっかたので気にしませんでした。
今回問題になって、初めてシフトチェンジの振動が影響することが分かりました。
ただ、ND-DVR1は大丈夫で、VREC-DS600は影響するというのはどういうことなんでしょうか?
ND-DVR1が正常ならVREC-DS600は異常ですし、
逆に、VREC-DS600が正常ならND-DVR1が異常だった? ということですかね。
ND-DVR1でも走行中、段差等で振動があったときは反応していましたが・・・。
でも鈍かったのかな・・・。
メーカーに確認したら、
@本体をリセットする → 変化なし
A感度を落としてみる → 少しマシ?
B取付位置を変える → ブラケットが余っているので一度試してみます
それでも直らない場合は修理センターに電話してくれとのことでした。
書込番号:22977469
0点

>いつまでもゲストさん
ND-DVR1はデフォルトだと同じ様にイベント撮影されてしまいます。
感度設定は低感度、セキュリティ乗車、降車時間も5分後からの設定にしています。
イベント感度も低感度設定です。
書込番号:22980805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、取付位置を変えてみました。
左足ひざ横から左足ひざ前に変えました。
今までがシフトレバーボックス(?)横に張り付けていたのを、
ハンドル左下に変えてみました。
結果は、・・・
変わりませんでした。(T△T)
感度が「標準」ではシフトレバーを D→N にすると、10回中8回は反応します。
「低感度」では10回に1〜3回ぐらいです。
ND-DR1の時は全く問題なかったのに・・・。
今後の対応としては、
@メーカーに修理(点検)依頼をする。
A「低感度」でこのまま使用する。
の二択です。
@の場合、代替え品は無いと思われますので修理中の2〜3週間はドライブレコーダー無し状態になるということです。
無いとなると心細いです。
Aの場合、「いざ」という時の反応に差は出るものなのですか?
気にしすぎでしょうか?(設定に「低感度」があるのですからメーカー的には問題なし?)
書込番号:22985622
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
ドライブレコーダー
(最近1年以内の発売・登録)





