Athlon 200GE BOX
- 2コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHzで、TDPは35W。
- 「Radeon Vega 3 Graphics」を内蔵し、esportsゲームをHD 720pでプレイできる。日常的にPCを使用し、高速な応答性を重視するユーザーに最適。
- グラフィックスカードのアップグレードのパワーを活用してHD+ 1080pゲームを楽しめる、「Zen」プロセッサー・アーキテクチャーを搭載している。

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2021年7月5日 22:17 |
![]() |
2 | 3 | 2019年5月11日 16:06 |
![]() |
9 | 5 | 2018年12月1日 19:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
最近の記事より
https://ascii.jp/elem/000/004/061/4061479/
この製品が登場したのが 2018年の Q3(第三期)と Raven Ridgeのなかでは後期 なので Spectre/Meltdown 問題に対応してる可能性は結構ありそう
上位種のAthlon 220geと240geが Q4 で Ryzen 3 2200G と Ryzen5 2400G が Q1
windows11対応済の ryzen5 2600 が 2018年のQ2 発表 AMDはQ2の頃辺り以降のCPUは問題ないのでは?
対応一覧に載ってない理由が Spectre/Meltdown 問題でない場合は違ってくるが
TDP35wの省電力PCで値段の割に性能が良くて評価も良かったのでできれば対応してほしい
4点



CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
お世話様です G3930 MSI H110M M2 SSD SFX電源 メモリー4G の時 アイドリングで19W 、 CPUとマザーasrock AB350M-HDVのみ変えて アイドリングで 28Wです。
やはり アイドリングはインテルですね。
しかし キビキビ感は Athlon です 体感で分かります やはり4Tだからでしょうか。
そうするとG4560 H210あたりが よかったかも、もう遅いですが。
2点

https://ascii.jp/elem/000/001/753/1753282/index-2.html
Pentiumになると5wほどに差になるようですよ
高負荷時にはTDPの違いで逆転しますし用途次第かと。
スレッドが増えるとそれなりにアイドルも上がるようですねえ。
書込番号:22657811
0点

>altosonowmanさん
こんにちは。その記事 私も読みました 5W差 見落としました。
昨日から、気づいたことは サクサク感です、G3930はここまで サクサク動かないです 、例えばネットの画面の移り変わり。
Athlon200GEのほうが 遷移、出画とも 上 体感で分かります。
A tuneingというOC toolを見つけて これで 3.2G→2G vcore 1.3V→1.1Vにしたら 消費電力 ほとんど変わらず 今までのキビキビ感がなくなりました トホホですね。
書込番号:22658750
0点

サクサク感の要因は内蔵グラフィックの性能差のおかげもあるかもしれません。
スレッド増えた分の消費電力が上がるのは仕方ないけれど性能が上がるなら満足できそうですね。
AthlonはTDPが低いので無理にいじらずサクサクのままで使用されるのが良いのではないでしょうか。
Zenコアの省電力性は優秀なようでRyzenバランスにしても速度が下がらない割にアイドルは低めです。
TDP65wの2200Gとかでもアイドル30wほどのようです。
うちのメインPCは6コアRyzen+1060でアイドル60wちょいなので省電力なAPUでサブ機を組みたいです。
書込番号:22659348
0点



CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
gooブログの有名なAMDerさんも指摘しておりますが
マザー、UEFIによってソケットに一番近い側のPCIeレーンで物を挿しても認識されません。
使用マザーはTUF B450M-Plus Gaming。UEFIは最新0409。
外れAthlonを引いたかマザー側UEFIの問題かは分かりませんがとりあえず代理店に問い合わせ中です。
ちなみにTUF B450Mは最新UEFIでもピナPI 1002でした。
PCIeGen3x4になにか挿して使う予定の方はマザー選定気を付けましょう。
5点

見る時期によって「最新」は変わるので現在のバージョンを書きましょう。
それに何らかの事情で最新になっていない可能性もあります。
特に自動更新の場合、その管理情報のデーターが更新されないと更新に反映されません。
ただ最新バージョンのデーターがあればいいというものではないので注意が必要です。
書込番号:22257617
0点

>uPD70116さん
UEFIは最新0409。
一応本文に記載しております。
細かいことを書くと全く使えないわけではなく
GPU等x16 x8のボードは認識しますがx4ボードだと認識しない感じです。
代理店経由でAsusに問い合わせて頂いたみたいですがいつになることやら。
北米市場がターゲットのプロセッサではないためやる気ないのかなと愚行。
書込番号:22258731
2点

>Will5toheavenさん
すいません、直接関係ないと思いますが レビュー記事にて アイドル21Wとありました ほぼ同じ環境で インテル系お使いの経験あれば その時のアイドルもお聞きしたかったです。
書込番号:22259522
0点

>デジマンさん
残念ながらIntelプラットフォームは持ち合わせておりません。
ご存知かと思いますが
アイドル消費電力が知りたければプロセッサ名とアイドル、消費電力などで検索すれば結構出てきますよ。
書込番号:22267958
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





