Athlon 200GE BOX
- 2コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHzで、TDPは35W。
- 「Radeon Vega 3 Graphics」を内蔵し、esportsゲームをHD 720pでプレイできる。日常的にPCを使用し、高速な応答性を重視するユーザーに最適。
- グラフィックスカードのアップグレードのパワーを活用してHD+ 1080pゲームを楽しめる、「Zen」プロセッサー・アーキテクチャーを搭載している。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。



CPU > AMD > Athlon 200GE BOX
初めまして。
2011年に購入したPanasonicのLet's NoteとMouseComputeerのデスクトップが同時に故障してしまいました。
もうそろそろ寿命かと思い、久々に自作PCにしようか検討しております。
Beckyのメールのデータが4TB近くあり、外付けHDDは何度か駄目になったので、念の為、One DriveとGoogle Driveにバックアップを取っております。
メーカーのPCの場合、安価のものはスロットに空きがなかったり、SATAが付けられるか動作保証が出来ないので、外付けHDDですと、HDDが又駄目になると面倒なので、Mouseの筐体に320M-HDV R4.0のマザーボード、HDDは使っていたSATAで5TBと4TBの2台付け、Blue-rayもMouseのSATAで付けようと考えております。
普段は、OfficeやBeckyのメール、海外とのSkype程度で、動画は、YoutubeやFacebook、atBatでMLBのダイジェストを見るくらい、ゲームは一切やりません。
但し、Chromeとかで30個くらいタグを一度に開けていたりします。
SNSは、FacebookでMLBの映像を見るくらいです。
Let's NoteもMouseもメモリが多かったせいか、特に8年使っていても、安い某XELLのノートPCよりもストレスなかったので、もし、少しでも長く使用する場合、当方の様な目的の場合、メモリは、8GB*2若しくは16GB*2、どちらをお薦めしますか?
32GBは宝の持ち腐れでしょうか?
皆様のご意見を拝聴出来たらと存じます。
以上、何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:22855757
0点

SSDが読み込みが早くなります。 M.2の方がいいと思います。 CPUの力も高いほうがいいと思います。 8GB*2がいいと思います。
2400Gの方がいいと思います。
書込番号:22855786
1点

16GBで足りそうな内容だとは思います。
書込番号:22855793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

単純に言って、今は16GBがお勧めですね。
今のOS、アイドリング状態でも4GB前後の消費量が有るため、8GBでは心細いかと思いますが、かと言って32GBは価格的に高いかと思います。
コストパフォーマンスを考えないのであれば話は別ですが、通常、メモリー価格は時間と共に下落する傾向が有り、どの世代のメモリーも1〜2度急落した実績がありますので、とりあえず今は16GBで使って、価格が急落してから増設するのもありかと思います。
書込番号:22855822
1点

後、補足ですが、今は短期的に見て価格が上昇する可能性があります。
ただこれは短期的で例外的な価格変動で、長期的に見れば基本、メモリー価格は同じ容量であれば価格は下落する傾向で、これは数10年変わらない傾向です。
今の8GBメモリーの価格で数年後には16GBが買える…
そんな価格の急落が世代中に数回、必ず起こっています。
そして価格が下落しすぎる頃には新しい規格のメモリーがスタンダードになっていく…
私はこの流れが後10数年は続くと考えています。
書込番号:22855850
1点

16GBもあれば通常は十分でしょう。
8GBだったらすぐに拙いかと言えばそんなこともない。
PC立ち上げてブラウザ5タブくらいだと・・
8GB機 3300MB 使用中
16GB機 5000MB 使用中
32GB機 持ってないのでわかりませーん。 多分7000MBくらいは行ってるでしょう。
これってキャッシュか何か?
書込番号:22855887
1点


CPU(APU)がAthlon 200GEでメモリ32GBってバランス悪くない?
書込番号:22855928
1点

皆様、有り難うございます。
後日、お返事致します。
ASROCKのHPにA320M-HDV R4.0に対応するメモリの一覧が下記のURLにあります。
https://www.asrock.com/MB/AMD/A320M-HDV%20R4.0/index.jp.asp#Memory
例えば、crucialのHPでは、既に該当するモデルが生産停止なのか、後継モデルなのか、ASROCKにはないモデルばかりです。
https://www.crucial.jp/jpn/ja/compatible-upgrade-for/ASRock/a320m-hdv-r4*0
一応、ASROCK社に英語でメール、又、crucialのチャットでも相談したのですが、回答を頂けるか分からない、又、頂ける場合も
1週間くらい掛かるとの事でした。
因みに、A320M-HDV R4.0のマニュアルの24ページにあるメモリですが、
DDR4 UDIMM Maximum Frequency Support
A-Series APUs:
とA-Seriesと言うのは、AthlonはA-Seriesに該当するのでしょうか?
尚、する場合、2400MHz以上のFrequencyはサポートしておらず、動作保証をしないと言う事でしょうか?
その場合、crucialのHPでは、2666のメモリばかりよ互換性があるとありますが、f2666のメモリを購入しても
問題がないのでしょうか?
どなたか、ご存知でしたら、ご教示願います。
http://asrock.pc.cdn.bitgravity.com/Manual/A320M-HDV%20R4.0.pdf
書込番号:22856170
0点

先ず、AシリーズはA10やA12と言う前世代APUのことでRyzenシリーズの前のAPUのことです。(Bristol Ridgeと記載のあるCPU)
こちらは設計自体がかなり古いのでDDR4も2400が上限なのです。
Athron は CPUコードで言うところのRaven Ridgeになります。
なので、メモリーQVLに付いてはRaven Ridgeを見て下さい。
QVLにCrucialのNative 2666メモリーの名前は有りませんが、Native 2666のCrucialは動作するとは思います。
取り合えずZENシリーズとMicron メモリーの相性は悪い方では無いですし、Pinnacleですが特に問題が発生したことは無いです。
書込番号:22856184
1点

>マッハウゴウゴさん
http://niku.webcrow.jp/?M8kuLtfRMUmuiNQx8YpI1QGys0oCgZSOsUtBho6eoY6OIRDqgDGQ0AOCMiMA
320M-HDV R4.0に3,000円程度+でASRock B450M Steel Legendを薦めます。
メモリー 2スロット →4スロット
DDR4 3200+(OC) →DDR4 3533+ (OC)
グラフィックス出力オプション : HDMI, DVI-D, D-Sub →DisplayPort, HDMI
1 PCIe 3.0 x16, 1 PCIe 2.0 x1 →1 PCIe 3.0 x16, 1 PCIe 2.0 x16, 1 PCIe 2.0 x1
メモリーは値上がりする可能性が高い為16GB x2が良いと思います。
私もChrome 50タグを3つとか一度に開けていたりします。
それプラスYoutube見ながら、作業して気が付くと15GB以上使っています。
2番人気のG.Skill F4-3600C19D-32GSXWBはコストパフォーマンスは良いと思いますが、
体感できるかは微妙ですのでキングストンHX426C16FBK2/32で良いでしょう。
3600のメモリを2400に下げて使用する事は問題ありませんが、
2400のメモリを3600に上げる事は困難です。
CPU同様にメモリチップは選別されている為です。
今年の7月発売のAPU AMD Ryzen 3 3200GはCPUコアが一世代前の物です。
もうじき新コアのAPUが出る予定です。
待てるならばそれまで待った方が良いです。
用途からしてAthlon 200GEは力不足ですが、
とりあえず安いAthlon 200GEにしておいて、
新しい新コアのAPU発売されましたら交換して、
メルカリ等でAthlon 200GEは処分の手もあります。
4,000円くらいにはなると思います。
現時点では少し手も安いAMDRyzen 3 2200Gです。
起動ドライブはSSDにした方が幸せになりますと言いますか、
ココをケチっては駄目です!
今回の変更で一番効果的な物になります。
上記マザーはM.2 ソケット (M2_1), 最大 Gen3 x4 (32 Gb/s) まで対応しています。
セレクトしていますインテルSSD 760p SSDPEKKW256G8XT 256GBはPCIe NVMe 3.1 x4です。
予算があれば インテル SSD 660p SSDPEKNW512G8XT 512GB 7,000円 PCIe NVMe 3.0 x4も良いです。
※Athlon 2xxGE シリーズ APUの場合はGen3 x2 (16 Gb/s)となり、
性能が半分になってしまいます。
電源もへたっていて近々トラブルも予想されます。
電源も交換しましょう。
書込番号:22856289
1点

そもそも4GX2枚自体あまり売られていませんし、割高でもありますのが
Athlon 200GEなら8GBで十分だと思います。
Athlon 200GEならJ4105でいいと思いますよ。
私もPT3用Athlon5350X2台が動かなくなったので、
J4105X2台新調しましたよ。
結局直ったので、現状では、PC10台稼働しています。
書込番号:22856908
1点

>マッハウゴウゴさん
補足致します。
電源のサイズ(規格)は3つ(特殊サイズ除く)あります。
ATX TFX FlexATXとありますので、合う物を購入して下さい。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1201338.html
新製品NM610 M.2 2280 PCIe Gen3x4 NVMe 500GBで6,480円のこのSSDは良いかもしれません。
書込番号:22856986
1点

>マッハウゴウゴさん
メルカリで"Athlon"で検索するといくつか中古Athlon 200GE出てきます。
送料込みで4,500円が相場の様です。
これをとりあえず買って新コア採用のAPUが出てきたら載せ替えて、
Athlon 200GEをメルカリで4,000円で売れば500円でレンタルしたような感じで
良い様に思います。
http://www.gdm.or.jp/review/2019/0326/298571
https://chimolog.co/bto-mb-b450-steel-legend/
マザーのASRock B450M Steel Legendの記事です。
https://chimolog.co/bto-cpu-ryzen-b450-vs-x570/
B450とX570で性能差や消費電力の検証記事です。
結論から言えば性能に大差は無く、
消費電力が10W程X570の方が低い様です。
書込番号:22858961
2点

皆様、有難うございます。
時間がないので、まだ個別にはお返事出来ませんが、
[キングストン]HX426C16FBK2/32 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
と
[G.Skill]F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組]
をお薦め頂きましたが、
Team
TED432G2666C19DC01 [DDR4 PC4-21300 16GB 2枚組]
をこちらとASROCKのマザーボード、A320M-HDV R4.0との組み合わせは如何でしょうか?
同じ環境で使用されている方はいらっしゃいますか?
某ショップで、14,980円で、ショップの方曰く、2666なので、大丈夫だろうとの事でした。
勿論、自己責任で行います。
以上、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:22859494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AMD系は、[G.Skill]F4-3600C19D-32GSXWB [DDR4 PC4-28800 16GB 2枚組] しかありません。
ただCPUより、高いメモリってやだけど、メモリは、あと5年は使えるからだいじょうぶだよ。
書込番号:22859740
1点

取り敢えず、F4をXMPそのままで使うならやめておいた方が無難です
32GBだと2ランク扱いなので、動作しません。ご自分で設定変更するなら、良いとは思います
A320は使った事が無いですが、TEAMのメモリーは2666なら動作しそうですが、自分なら選ばないかな?
ガーバーが気に入らないので、ARKさんだったら、多分、今入荷待ちになってるEssencoreの16GB2枚の方が良さそうなんですが
無いなら、Crucialの方が無難だけど
書込番号:22859884 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>揚げないかつパンさん様
有り難うございます。
仰る通り、そちらの店舗です。
下記のメモリで宜しかったでしょうか?
Essencore
IM4AGU88N26-GIIHA2
288pin DDR4-2666 CL16-18-18 32GB(16GBx2枚組)SET 1.2Volt
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770032/
可成りお求めになりやすいですね。
当初は、Crucial CT16G4DFD8266 [DDR4 PC4-21300 16GB]
にしようかと検討したのですが、在庫状況は、お盆明けでないと分からないとの事でしたので、明日、arkさんにEssencoreの在庫状況、お取り寄せ期間を伺いたいと存じます。
>皆様
尚、皆様、どの様にして、マザーボード、CPUからメモリの互換性を把握されるのでしょうか?
当方は、先日、crucialのサイトでは確認する事が出来ましたが、ASROCKのは古いデータであったりしたので、参考に出来ませんでした。
もし宜しければ、ご教示願います。m(_ _)m
書込番号:22860269
0点

>からうりさん
>SSDが読み込みが早くなります。
有り難うございます。
某東Xメモリに移籍された方に、SSDはまだ早いと伺い、又、SSDの場合、復旧が難しいと伺いました。
なにより、今の容量は、当方にとっては少なすぎるので、SATAをBlue-Ray以外は、なるべく外付けHDDよりも内蔵HDDで埋めたいと考えております。
外付けHDDは、電源が落ちたせいで、何度か駄目になりましたが、HDDの復旧は、ロシア系が強いと伺い、海外に頼んだら、それなりに復旧出来た過去があるので、SSDのスピードは魅力ですが、当方の用途には残念ながら適いません。
何はともあれアドバイス有り難うございました。
書込番号:22860279
0点

>v36スカイラインどノーマルさん様
ご丁寧に、メモリの御所いつ名をいただき、有り難うございます。
折角ですが、今のところ、32GBで今回は検討したいかと存じます。
書込番号:22860284
0点

>マッハウゴウゴさん
自分のメモリー選定基準は他の方と全く違うので参考にならないと思いますが。。。
自分はArkさんで販売してるSanMaxかArkオリジナルメモリーを購入します。Die指定の物だし、1か月の相性保証も付くので動作しなければ他の動きそうなメモリーと交換できます。
相性保証時はきちんとチェックして貰えますし、かなり高品質なリファレンスメモリーなので手動でOCしたりとかして耐性を見たりしてます。若干高価でもあるので相性で動作しなくても差額で一般的なメモリーは買えてしまうので問題は有りません。
逆に新しいDieの性能調査をしながら限界付近までOCするので、損はしてないつもりです。
そういう意味ではOCメモリーと言うのは買わないですね。
書込番号:22860416
1点

>ceruさん様
ご丁寧に有り難うございます。大変参考になりました。m(_ _)m
個人的には、DVI-Dで十分なので、今のところ、DisplayPortは検討しておりません。
1 PCIe 3.0 x16, 1 PCIe 2.0 x16, 1 PCIe 2.0 x1
も当方にとっては、拡張はしないと思うので、宝の持ち腐れの様な気がします。
当方もceruさん様のように沢山のタグを一度に見ており、大分前には、sleipnirを使用しておりました。
尚、メモリと外付けHDDは何度か駄目なったのも電源でしたので、Mouseは2012年でした。
電源は、長期休暇以外は、ほぼ常時入れっぱなしでした。
それでも、矢張り、変えた方が宜しいでしょうか?
ご教示頂けますと幸いです。
書込番号:22860428
0点

>マッハウゴウゴさん
ASRock B450M Steel Legendは差額以上の価値ありますよ。
長く使いたいのでしたら、このレベルは欲しいです。
モニターもいずれ買い換えるでしょうから、
今は変換コネクター(amazonで検索「dvi-d dp 変換」)で対応が良い様に思います。
安物買いの銭失いは知っていますか?
良い物はそれなりに高い物なのです。
PCパーツの場合は型落ち等で安い場合あります。
Kingston HX426C16FBK2/32は永久保証です。
Kingston G.Skill CORSAIR辺りは選別して品質の良いチップを使っています。
Amazonがたたき売りしている内に購入が良いと思います。
またメモリは相性が出やすいパーツです。
Team Essencore Crucialこれらのブランド私なら選びません。
僅か数千円でリスク冒したくありませんし、
やはり高品質のチップの方が信頼性高いです。
自信があるから永久保証をメーカーは付けています。
電源は5年以上はリスクともないます。
意外と電源の交換は面倒ですので、
高い物でもないのでこの機会に交換が良いと思います。
SSDは起動ドライブ(OS)として使います。
データはそのままHDDで良いと思います。
SSDの破損はCrucial物で同僚が経験しています。
私が上手くデータ取り出せたのが幸いでした。
当時1番人気で安めでした。
私と同僚で同じ物購入したのでした。
私の物は問題ありませんでしたが、
処分してCFD物に交換その後、
今はSamsung 970 EVO Plus MZ-V7S1T0B/ITです。
MLCを使用しているでが安心感あります。
揚げないかつパンさんお薦めのアークは良いショップではある物の
いかんせん価格が高めです。
信頼出来るショップでしたらいろんな所から買うのが賢くはあります。
ただ、トラブル時に検証できるスキル、
知り合いにPCオタクいない場合は困った事にはなります。
https://www.youtube.com/watch?v=_3Mahn0eUi8
PCパーツ選びは本来は楽しい物と思います。
自分で吟味したパーツで組み立てますから。
YouTubeでも見て色々考えるのも良いと思います。
書込番号:22860490
1点

>マッハウゴウゴさん
https://kakaku.com/item/K0001076761/
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-PLUS-GAMING/specifications/
ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
も良いかもしれません。
DPの代わりにDVI-Dが付いています。
価格も2,000円程度安いです。
https://www.youtube.com/watch?v=oE36AmFn-Iw
第3世代「Ryzen 3000」を試す!CPUの大人買いで破産寸前
書込番号:22860502
0点

>ceruさん様
ご多忙のところ、迅速なご回答有り難うございます。
>電源は5年以上はリスクともないます。
なるほど。Mouseのカスター間サービスに効いたところ、電源が壊れるまで、普通使用して、交換する必要はないとの事でしたので。
電源でお薦めはございますか?
電源は、ATX 350W 24Pinとの事でした。
>SSDは起動ドライブ(OS)として使います。
Windows10は、ほぼ常時オンにしているので、起動の速さのメリットはないのですが、それでもSSDをお勧めなさいますか?
SATA4つのうち、Blue-Rayに1つ、5GBと4GBのHDDに2つを考えており、正直、予備に1つ開けておきたい次第です。
>Kingston HX426C16FBK2/32は永久保証です。
>Kingston G.Skill CORSAIR辺りは選別して品質の良いチップを使っています。
>Team Essencore Crucialこれらのブランド私なら選びません
有り難うございます。
当初、口コミでCrucialは信頼性が高いとのコメントが多かったので、第1候補は、安くて永久保証が付いていると思った(着いていないのですね)Crucialにしようと考えておりました。
仰る通り、メモリでケチると昔、互換性や耐久性で可成り嫌な思いをしたのですが、今でもあるのですね。それともAMDとかの要員も一因ですかね?
お手隙の際にもし宜しければお願い致します。m(_ _)m
書込番号:22860661
0点

>マッハウゴウゴさん
https://review.kakaku.com/review/K0000678250/#tab
会社で私が作成しましたPCで使っています。
4年程度ですが問題はありません。
当時1万しませんでした。
現在のENERMAXは安くありませんね。
RevoBronシリーズはやばそうな雰囲気漂っています(笑
https://kakaku.com/item/K0000999776/
この辺りから良さそうではありますが12,000円します。
https://www.youtube.com/watch?v=7uz3btKYMOc
高いくても良い物と限らないところが難しいところです。
Corsair CX650Mはファンを下向きに設置は異音がするそうで、
ANTEC NeoECO Gold NE550Gはコイル鳴きがとありますし、
安いのはANTEC NeoECO Gold NE750Gでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000956406/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R
ツクモが今叩き売りして\10,778ですので私ならこれを選びます。
https://kakaku.com/item/K0001162471/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown
クーラーマスター(COOLERMASTER) > V750 Gold MPY-7501-AFAAGV-JP
https://kakaku.com/item/K0001054493/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown
Corsair RM850x CP-9020180-JP
この2つも良さそうではあります。
750W 850Wは容量大きいく電源効率が‥と言う人が出てくるかもしれませんが、
気にする必要はありません。
私は試しましたが消費電力効率は特に悪くありません。
Windows10はほぼ常時オンでもSSDの恩恵はあります。
プログラムの読み込みやWINDOWSの作動が機敏になります。
ASRock B450M Steel Legend
ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
M.2 SSDを使用してもSATA3 4つ使用可能です。
Crucialメモリは制限付無期限保証は付いています。
しかし私はCrucialは信用していません。
私や周り、会社でKingston G.Skill CORSAIRのメモリで相性や不具合発生していませんので、
Kingston G.Skill CORSAIRで選んでいます。
口コミやこのサイトの情報は信憑性は低いと思います。
どうしても関係者や売れれば儲かる人たちの○テマがある為です。
百聞は一見に如かずで私は気になる事は実際に検証したりします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22845341/?lid=pc_pricemenu_0520_newanytingbbs#22845341
Kingston G.Skill CORSAIRの選別落ちした物はどうなると思いますか?
勿論棄てたりせずにどこかに流れていきます。
メモリに関しては私よりも揚げないかつパンさんの方が詳しいと思います。
http://wagipon.blog4.fc2.com/
私はこの辺りを参考にしています。
それでF4-4600C18D-16GTZGを最近買いました。
"それともAMDとかの要員も一因ですかね?"
RYZENは高クロック作動では相性がシビアになります。
ですがDDR4-2666位でしたらあまり気にする必要はなさそうです。
不具合出たならせば1段クロック下げると良いと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=xQLKlIFCwlY
500GBで1万円の激安SSDは使えるのか?【HDDからSSDへ換装】
書込番号:22860833
1点

長文失礼します。自分も実はCrucialのメモリーは使わないんですけどね。
DDR4と言うかDDRメモリーに付いて誤解されてる部分が多いと思うので、その辺りの誤解から解いていきたいと思います。
DDR4メモリーは実際の基本セルの動作速度は今どきの半導体としてはとんでもなく遅い周波数で動作しています。3200とか2666とか言いますが、基本セルの動作速度はこの1/16です。3200で200MHzで2666で167MHzですね。
どうなってるかと言うとメモリーを4グループ4バンクと言う様に分けて16個の素子を順次走査することで速度を出しています。
DRAMは基本1個のトランジスタと1個のキャパシタからなってますが、キャパシタを使ってるので高速動作には向かないのです。勿論、半導体にキャパシタを作る際には本当にキャパシタを作るわけでは無く配線によって作ります。(静電容量などはコンデンサじゃなくても作れます)
では、早く動作させるにはどうするか?と言うと簡単にトランジスタの速度を上げてキャパシタの充電を速くすれば良いので電圧を上げます。
ここで、動作速度の問題が発生します。露光などの問題で速く動作出来る素子とできない素子が発生します。なので選別して動作速度が遅い素子を持つチップは下のランクのメモリーチップとされ、動作速度が速い素子を持つチップはランクの高いチップとして活用がされます。
要はCPUで行われてる様に選別と同じですね。先に半導体はプロセスが小さいほど高速に動作出来るというのがここに来ます。
チップには設計速度と言う物が存在します。Micron なら D-Dieは2933 E-Dieは3200 J-Dieは多分3600近辺かな?
選別品でなくても設計速度では動作する様に設計されますので(ウェハーの良い所をAランク、Bランク、Cランクの様に外に向かってランクが下がると思います。これは露光の関係です)
レイテンシに付いても速く動作出来る素子とできない素子が発生してしまう為、ここに付いても選別が必要になります。
上記が動作についての選別のシステムです。
では、メーカーがモジュールに付いてどこまでテストしてるかについてはメーカー毎ばらばらです。モジュールテストしたメモリーモジュールには端子部分に細かな傷が付きます。綺麗なままならテストは実施してないですね。
自分はこれをあまり信用して無いのでメモリーが来たらまず、Memtestを掛けて動作不良が無いかチェックします。
普通のメモリーチップで電圧を上げるとエレクトロマイグレーションなどが速く起きます。なので、永久保証のメモリーでもいつかは壊れます。ただ、しっかりした素子を使った選別品の方が多少良いという程度でしょう。
それを言うならCPUが壊れないのだからメモリーはそう簡単に壊れません。
CrucialとEsssencoreに付いてですが、CrucialはMicronの子会社でEssencoreはHynixの子会社です。一般用途向けに販売されるメモリーの個人向け販売ルートと言っても差し支えありません。
CrucialのNative に付いてはまんまMicronの基板を使ったリファレンスです。Essencoreも多分Hynixのrリファレンスだと思います。
リファレンス基板は、メモリーモジュールが指定された動作範囲で動作する事を確認した基板になります。
個人的にはTEAMは全く信用して無いので過去に一度購入して良くなかったんでそれ以来購入してないので省きます。
なので、個別検査を実施してるかは別にして、大半のメモリーモジュールは動作する物です。また、CPUメーカーもリファレンスでの動作は必ず頭に入れているので、相性は起こしにくいのです。(そうでなければPCメーカーにCPUを販売できません)
自分はSanMaxかARKのオリジナルメモリーを使ってると言ってましたが、これは、これらのメモリーはSamsungやMicronの完全なリファレンスメモリーだからです。リファレンスメモリーはOCメモリーなどと違いチップは選別品では無いです。しかしながら、チップメーカーの顔でもありますので、Aランクまたはそれに準ずるメモリーチップを使用すると思います。
ただし、ルート等の問題なども有ってか、それなりに高いです。自分はこれを許容してるに過ぎません。
CrucialやEssencoreの場合は同じリファレンスで有っても、ランク下の物を使ってるのかも知れないです。ここは企業秘密でしょうから自分には分かりません。
KingstonやG.Skillが選別を行ったりテストをして販売してますし、自社製造でしょう。これはG.SkillやKingstonには一般メモリーモジュールが存在することから分かります。(これをやらないと選別品が今より高額になってしまうので)
Corsairはここは問題なんですが、OEMだと思います。それはCorsairが作った選別品外のメモリーモジュールが無い事、他事業が多くそのいずれもがOEMなのでCFDみたいな物でしょうね。
Made in Taiwanの表示が有るのでPanramかAvexirかApacer辺りに作らせて選別品のみを購入してるのだと思います。
よって、CorsiarのメモリーはOEM元のテスト基準、選別範囲になるのでどうなのかに付いてははっきりどうとは言えないです。
それも有って、自分はCorsiarのメモリーを購入する意志は今のところ有りません。過去に何度か購入したことは有りますが。
※ 自分はDieが分からない物を買わない方針なので、指定したVersionで買えるか分からないCorsairは購入対象外です。
ですので、選別品が高品質、高価格では有るのです。自分はその選別品を使ったOCに興味がないというよりなくなったので使わないだけです。(レイテンシ、動作周波数で選別品の動作が良いのは当たり前です。選別品なのですから、その代わりに高コストと言うだけです。また、指定動作範囲外で動作させるのですから十分にテストはするでしょう←これも高コストになる原因なのですが)
なので、どういったメモリーを使うかについてはスレ主さんの考え方次第になります。
G.Skillは一度買っても良いんですが、とりあえず、今はSanMaxかArkで良いかな?自分で手動でOCする方が性に合ってるし。。。
書込番号:22861004
2点

>ceruさん
インテルなんでね、3600のメモリを2400に下げて使用するしていますよ。
>揚げないかつパンさん
Athlon 200GEでも、そんなにメモリシビアなんだあ。
初心者が3900Xなんて使えないね。
長い文章は、ご自身のプログでも挙げてくださいね。
いっそAMDでも就職すればいいじゃないの。
書込番号:22861173
0点

皆様
有り難うございます。
>揚げないかつパンさん様
等の投稿を参考に、取り敢えず、メモリは、Kingstonの
Kingston
HX426C16FWK2/32
にしたいと存じます。
Arkにて、2,001円引きとオンライン限定で3%オフですので。
もし、上記メモリで問題あるようでしたら、ご教示頂けますと幸いです。
取り急ぎ、用件のみ失礼致します。
又、改めて、投稿致します。
書込番号:22861237
1点

>マッハウゴウゴさん
自分的には問題は感じません。
TEAMよりは好感が持てるメモリーだと思います。
書込番号:22861427
2点

>揚げないかつパンさん様
迅速丁寧なご返信有り難うございます。
タイムセールだったのか、2,001円引きで購入出来、帰宅したら、もう割引になっておりませんでした。
メモリに関しては、皆様の投稿を元に購入出来ました。
有り難うございます。
書込番号:22862189
0点

2011年発売といえば、CPUは、2コアのSandyBridge 32nm とか iphone4 ですが、
こんな低スペックのものを使いづづけるとは、余程忍耐力がある方なのですね。
貴公なら、メモリ4Gでも十分ですよ。
当方も2011年のPC3台くらいは所持していますが、ここ3年ほど、ストレスがありすぎて、1度も電源入れた事はありません。
今まで、自作して来なかったのだから、素直にメーカ製ゲーミングPCでも買ってくださいね。
ゲームしなくても、外部GPUは必要ですし、必要メモリも完備されていますからね。
書込番号:22862904
0点

そもそもBeckyのメールデータが4TBってなんなんよwww
どんなメールのやりとりやねんww
書込番号:22864317
1点

ceruさん様、ceruさん様、アドバイス有り難うございました。
メモリは、
Kingston
HX426C16FWK2/32
に致しました。
電源、CPUも伺いかと思いますので、今後とも宜しくお願い致します。m(_ _)m
書込番号:22865140
0点

>マッハウゴウゴさん
お盆特価も今日までと思いますので、
早く必要でしたら残りのパーツも、
本日中の購入が良いかと思います。
しかし、ここで紹介したせいか、
メルカリのAthlon 200GEが軒並み売り切れていました(笑
書込番号:22865236
1点

>ceruさん様
>からうりさん様
有難うございます。m(_ _)m
マザーボードとメモリは無事購入出来ました。
因みに、お二人ともSSDの方がよろしいかとアドバイスを頂きましたが、
確かに、中古のPanasonic CF-SX3のSSD480GBを、こちらのPCを作るまでの
つなぎで購入し、SSDの所為か、Windows10の立ち上がりの速さに、正直驚愕
しております。
改めまして、Windows 10とOffice(Word、Excel、PP)とBeckyでしたら、どのくらいの
容量をお勧めされますか?
尚、Beckyの(メインのアカウントの)データは、400GBの誤りでした。
但し、iTunesには、1TB以上あります。
SSDの方の口コミのほうが適切でしたら、そちらに書き込みますので、宜しくお願い致します。
書込番号:22881653
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





