Athlon 200GE BOX のクチコミ掲示板

2018年 9月28日 発売

Athlon 200GE BOX

  • 2コア4スレッドで動作する、ソケットAM4対応CPU。基本クロックは3.2GHzで、TDPは35W。
  • 「Radeon Vega 3 Graphics」を内蔵し、esportsゲームをHD 720pでプレイできる。日常的にPCを使用し、高速な応答性を重視するユーザーに最適。
  • グラフィックスカードのアップグレードのパワーを活用してHD+ 1080pゲームを楽しめる、「Zen」プロセッサー・アーキテクチャーを搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Athlon 200GE クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:Socket AM4 二次キャッシュ:1024KB Athlon 200GE BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Athlon 200GE BOXの価格比較
  • Athlon 200GE BOXのスペック・仕様
  • Athlon 200GE BOXのレビュー
  • Athlon 200GE BOXのクチコミ
  • Athlon 200GE BOXの画像・動画
  • Athlon 200GE BOXのピックアップリスト
  • Athlon 200GE BOXのオークション

Athlon 200GE BOXAMD

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

  • Athlon 200GE BOXの価格比較
  • Athlon 200GE BOXのスペック・仕様
  • Athlon 200GE BOXのレビュー
  • Athlon 200GE BOXのクチコミ
  • Athlon 200GE BOXの画像・動画
  • Athlon 200GE BOXのピックアップリスト
  • Athlon 200GE BOXのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 
AMD
 >  Athlon 200GE BOX

Athlon 200GE BOX のクチコミ掲示板

(230件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Athlon 200GE BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 200GE BOXを新規書き込みAthlon 200GE BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

G3930と比べて 約10W増えました。

2019/05/10 15:23(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

クチコミ投稿数:1382件

お世話様です G3930 MSI H110M M2 SSD SFX電源  メモリー4G の時 アイドリングで19W 、 CPUとマザーasrock AB350M-HDVのみ変えて アイドリングで 28Wです。
やはり アイドリングはインテルですね。

しかし キビキビ感は Athlon です 体感で分かります やはり4Tだからでしょうか。

そうするとG4560 H210あたりが よかったかも、もう遅いですが。

書込番号:22657103

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/10 21:56(1年以上前)

https://ascii.jp/elem/000/001/753/1753282/index-2.html

Pentiumになると5wほどに差になるようですよ
高負荷時にはTDPの違いで逆転しますし用途次第かと。

スレッドが増えるとそれなりにアイドルも上がるようですねえ。

書込番号:22657811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件

2019/05/11 10:50(1年以上前)

>altosonowmanさん
こんにちは。その記事 私も読みました   5W差 見落としました。
昨日から、気づいたことは サクサク感です、G3930はここまで サクサク動かないです 、例えばネットの画面の移り変わり。
Athlon200GEのほうが 遷移、出画とも 上 体感で分かります。

A tuneingというOC toolを見つけて これで 3.2G→2G vcore 1.3V→1.1Vにしたら 消費電力 ほとんど変わらず  今までのキビキビ感がなくなりました  トホホですね。

書込番号:22658750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:3件

2019/05/11 16:06(1年以上前)

サクサク感の要因は内蔵グラフィックの性能差のおかげもあるかもしれません。
スレッド増えた分の消費電力が上がるのは仕方ないけれど性能が上がるなら満足できそうですね。

AthlonはTDPが低いので無理にいじらずサクサクのままで使用されるのが良いのではないでしょうか。
Zenコアの省電力性は優秀なようでRyzenバランスにしても速度が下がらない割にアイドルは低めです。

TDP65wの2200Gとかでもアイドル30wほどのようです。

うちのメインPCは6コアRyzen+1060でアイドル60wちょいなので省電力なAPUでサブ機を組みたいです。

書込番号:22659348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

省電力マザー

2019/05/05 14:26(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

クチコミ投稿数:1382件

お世話様です これと 組合すM/Bですが 省電力に優れるのはB450ですか B350ではあまり下がらないでしょうか。
構成は このCPU M/B M2SSD メモリーは8G1枚 または 2枚。
古いマザーだとHDMIが使えないと聞きました これは困ります。
asrock A300は高くなるので考えていません。

書込番号:22647072

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/05 15:15(1年以上前)

お安く組みたいなら、Intelも良いものありますよ。
Kabylake 世代ですが Pentium G4560(2C4T) 6,980
マザーは BIOSTAR TB250-BTC PRO 2,980

当方もこれと同様のシステムでアイドル時の消費電力は12.5Wです。

書込番号:22647129

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6872件

2019/05/05 15:21(1年以上前)

HDMI必須ですね、失礼しました。

書込番号:22647140

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/05/05 15:56(1年以上前)

マザーボード自体の消費電力の話なら、大して差はありません。
省電力設定がよりできるのはどちらか?という話なら。オーバークロックマザーボードの方が、関連する数値を弄りやすくはありますが。アイドル時の消費電力が気になると言うのなら、一番最初に気にすべきは電源ユニットの効率の方でしょう。ACアダプタタイプで必要ギリギリの容量の物が、一番消費電力が下がるかと。
ただ。500Wが450Wに…という話ならともかく。20Wが15Wに程度の節約なら、その5Wのために余分な出費をする方が無駄が多いと思います。

書込番号:22647184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1382件

2019/05/05 17:07(1年以上前)

>あずたろうさん
ご無沙汰してます  インテルCPU品薄と価格高騰で AMDに目移りしてます  あずたろうさんのA10の記事も読みました アイドリングはインテルに分がありますね 他の記事でも  そうありました  ただこのCPU 実使用では 結構 消費電力少ないらしいです。

>KAZU0002さん
電源関係は あずたろうさんのアドバイスで pico-psu 160XT+AC adapterまで行きました  6Wほど下がったことありましたが  今はgoldクラスの電源で行こうと思っています。

書込番号:22647304

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/05/05 18:50(1年以上前)

正直な話、B450もB350も大して変わらないと思います。

CPUの電力制御が変わった部分って実はそんなに多くない。
そもそも、B450がB350の焼き直し的な部分が大きく少し省電力になってるだけ程度だったと
X370とX470も大して消費電力は変わってないし

書込番号:22647516

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/05/05 20:18(1年以上前)

消費電力なら、1年前に出たM/Bどれも似たような感じじゃないですかね?
電飾キラキラのM/Bは多少増えるでしょうけど、どれを買っても大差ないかと。

それよりも Athlon 200GE の安定性の方が…中級者向けのサブPC用って思って、私はパスしました。
Ryzen 3 2200GかRyzen 5 2400Gの方が安定してるようですよ。

B350でAthlon 200GE使うにはBIOSアップが必要だし。
買う際そこは調べておかないと失敗の元。

Ryzen 3 2200G と B450M/B で その他セットで一緒に値引きのある店で買うのがベターじゃないかな?
https://www.pc-koubou.jp/category/047906.html

書込番号:22647645

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/05/06 00:20(1年以上前)

HDMIが使えないのではなく、Ryzenで3ポート目になる出力が使えなくなります。
それがあるのかないのかHDMIになるのかどうかはマザーボード次第です。

省電力ということでA320マザーボードが最小でしょうね。
手に入るならA300マザーボードになりますが...

書込番号:22648140

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

いまいち不安手で…

2019/04/14 08:35(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

クチコミ投稿数:369件

こんにちわ。

このCPUで組んで1か月以上たちました。アキバツ〇モにて購入し、不具合にてマザー,CPU、電源などの交換、バイオスアップ、ドライバー最新〜、電源の設定の見直しなどでだいぶ安定はしてきたのですが、それでも週1くらいでブルースクリーン、再起動〜などがあります。一応現構成はマザーB450、メモリー2枚挿し、玄人電源450w〜といったところです。メモリテストも問題なしです。

頻度はかなり減ったとはいえ、不安定です。ショップサポートでCPUの不良が確認され、新品に交換してもらいその場でチェックしてもらうとその個体も不良!という事で店員も苦笑いでした。ブルースクリーンのエラーがビデオ系なので、店員も内蔵グラフィック系のなんらかのトラブルか?様子見てください、という事でした。

AMDは不安定というのを実感していて、これ以上の対策がないため、今後またブルスク症状がでたらインテルに乗り換えを考えています。

前パソコン環境(AMD Aシリーズ)で5年ほど一度もブルースクリーンなく安定していたので、現状はかなり不満です。自作パソコンで週1回程度落ちる、というのは普通なのかお聞きしたいです。

インテルに乗り換えるとしたら、AMD下取り(マザー,CPU)で1万円くらいにはなる?と考えているので、それプラス1万円くらい計2万円でのCPU マザーは何がいいでしょうか?よろしくです。

書込番号:22600531

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40420件Goodアンサー獲得:5687件

2019/04/14 09:34(1年以上前)

自作でも、ブルースクリーンは出ないのが当たり前です。
WindowsUpdateで再起動が求められるまで、止めるときもスリープだけで2週間くらいは平気で動かしています。

>CPU マザーは何がいいでしょうか?よろしくです。
毎度ではありますが、自分で選べないのなら、安いPCを買った方がよろしいかと。

書込番号:22600625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:167件

2019/04/14 09:41(1年以上前)

>小梅ちんさん
マザーボードそのままでCPUはRyzen 3 2200Gくらいでいいんじゃないですかね。
Athlon 200GEはグラフィック系で結構不具合が多いらしいですね。

書込番号:22600640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/14 10:02(1年以上前)

Athlon系は、昔ながらのAMD。 手のかかる面倒なCPU。

Ryzen系はかなり素直です。
2200Gや2400Gに交換してもらえないかなぁ?

私ならRyzenに替えます。


ただここへ質問出来るのだから、過去ログやレビュー見ればAthlon系はトラブル多いと判るような?

書込番号:22600683

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/04/14 10:23(1年以上前)

Athron200シリーズはRyzen3 2200Gも動作しなかった選別落ちな気もするけど

AMDの下位CPUは安定性が悪い気はしますし、CPUを安くするとマザーも電源も落としてバランスをとったりするんだけど、なんで?と思う。
まあ、CPUだけ変えてもそんなに値段が変わらないといえば変わらない気はしますので、全体的に削っちゃうんですよね。。。
メーカー製は交換部品がいくらでもあるので、1/100くらいの歩留まりなら出荷前のテストでひっかっかれば交換で済みで良いんだから

まあ、それは別にしてインテルが良いのならPentium GOLD + H310辺りじゃないですかね?

製品である以上、動作するのが当たり前とは自分も思いますが

書込番号:22600728

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/04/14 10:25(1年以上前)

追記:
Athron 200シリーズはZenコアですよ

書込番号:22600733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2019/04/14 10:33(1年以上前)

>小梅ちんさん

そもそもが・・
不具合にてマザー,CPU、電源などの交換、

相当の安物パーツの寄せ集めですか?
安く組みたいって気持ちも・分かりますけどね〜
ある程度は予算見て、それなりに評価のある、長く使えそうなパーツをはじめから選ぶべきかと。

でもって 安定して動くってのは〜当たり前でして〜
安定して動かないってのは電気製品全般に話しになりませんよ。

書込番号:22600752

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/04/14 13:32(1年以上前)

Ryzenと同じものなのでメモリーを選んだ方がいいです。
メモリーチップを選べるメーカーならMicron、Samsungのどちらかがいいです。
Samsungは何処のどれが使っているかが判り難く、純正のものは一般的に出回っていないので、自然とMicronのコンシューマー向けであるCrucialを選ぶのが楽です。

他でもAMD用があればいいです。

書込番号:22601092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2019/04/14 15:28(1年以上前)

皆さまありがとうございます。まずお聞きしたいのですが。

メモリーはpanramというのでして、パーツ持ち込みでチェックしてもらったところメモリテストは問題なかったのですが、相性云々というのは別問題であるのでしょうか?

本日秋葉に行き、店員からもいくつかアドバイスをもらいました。皆さまの指摘と重複しますが…
・ライゼンに替える ・5千円程度のグラフィックボードにしてみる ・インテルに替える〜

そのインテルはGシリーズもセレロンも品切れ状態でした。皆さまおっしゃるとおり、CPUが一番怪しいわけで、ライゼンに替える、あたりが第一候補ではありますが…。

ちなみにathlon200に関しては、当然買う間に調べましたが、不安定という情報は少なかったです。DVI出力制限というのは知っていましたが…。AMDのAシリーズ(前のパソコン)がとても安定していたのAMDにした次第です。

書込番号:22601300

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2019/04/14 16:37(1年以上前)

Panramは台湾のメモリーメーカーでCFDより販売されています。

ちょっと前に、色々なロットのチップが混ざってるって問題を起こしたメーカーで貼ります。
メモリーの刻印はPanramですが中身はHynixだと思います。(以前に自分が買ったものはHynixでした)

Ryzenとの相性については可もなく不可もなくって感じですが、BIOSTARのマザーで起動不良を起こしましたので決して相性はいい方では無いと思ます。

メモリーテストは自分でも出来るので、Memtest86辺りでチェックが良いと思います。
https://www.memtest86.com/

グラボが良いかどうかはエラーの内容次第な気がしますが。。。

書込番号:22601437

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/04/14 17:14(1年以上前)

システム全体を持ち込んでそのシステムでメモリーをテストしたのでなければ意味がないです。
メモリーだけテストしてもメモリーに問題がないことがわかるだけで、そのシステムで問題が起きるかどうかは別な問題です。

そのシステムでメモリーテストをしていないなら、そのシステムでテストするべきでしょう。
それにメモリーテストに問題がなくてもメモリーを交換すると改善することもあります。

書込番号:22601501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2019/04/14 18:56(1年以上前)

メモリーのテストに関しては、ショップサポートに、PCケースからマザー外して、Cドライブとを持ち込んでの検査だったので、環境そのまま持って行った感じです。

でメモリーテストをパスしたのですが、使っているうちに相性?とかの症状で、それこそ週に1回くらいブルースクリーン、という事もあるのでしょうか?ブルースクリーン時の警告は「video tdr failure〜」でした。

しかし調べてみるとこのメモリー、ちょっと評判がよろしくないような…。4G×2枚で7千円してそんなに安物という感じでもないですし、ツ〇モで予算内で勧められたメモリなのであまりこれは問題とは思ってませんでした。

とりあえずこれを下取りして、相性保証されたメモリに替えてみようかと思ってます。

書込番号:22601711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:4件 Athlon 200GE BOXのオーナーAthlon 200GE BOXの満足度5

2019/04/14 21:51(1年以上前)

詳細な構成が記載されていないので適当に記載しますが

BIOS/UEFIは適切か
Radeon SoftwareはAPU対象の最新か
チップセットドライバも適切なバージョンか

UEFIを最新にしてしまうといくつかのボードメーカーは
AMD公式では配布されていないAMD chipset driver 18.50.16が必要になります。
下記はAsusの注意書きです。
ASUS strongly recommends that you update AMD chipset driver 18.50.16 or later before updating BIOS
18.50.16はマザボメーカーからダウンロード可能です。

書込番号:22602122

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/04/14 22:52(1年以上前)

それこそメモリーテストを1週間とか1ヶ月とか動かし続けると出てくる様な滅多に出ないエラーが隠れている可能性はあります。
元々悪い噂のあるメモリーなので避けた方が良かったのではないかと思います。

書込番号:22602260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:369件

2019/04/15 18:48(1年以上前)

皆さまありがとうございます。goodはとりあえず最初の方から選ばせてもらいました。
ドライバーの件も情報ありがとうございます。なにより、ノーマークに近かったメモリの怪しさに気が付くことができました。

当方としては、これを下取りに出して動作確認メモリ、クルーシャルあたりにしようと思っていますが、ツ〇モに電話をするととりあえずサポートにもう一回持ってきて!との返事だったので近々行ってきます。メモリに関しては相性保証を付けておくべきだったと後悔していますが、リマークとか問題もあるのでショップがどのように対応してくれるか…です。

いずれにしてもメモリテストはショップでも先日パスしているので、不良品ではないと思うのですね。ただ若干それに近いネット上での書き込みもあるので微妙です。athlonとずれた内容になってしまいましたが、RYZENと同様にメモリは相性が出やすい、という結論でよいのかと思いました。改めて、皆さま感謝です。

書込番号:22603733

ナイスクチコミ!0


code00さん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:10件

2019/05/04 00:38(1年以上前)

Samsung M378A1K43CB2-CRC DDR4-2400 8GB

RyzenはPanam(Hynixチップ)とは相性が悪いのでSamsung純正モジュールがオススメです。
Hynixは数十件相性報告がありますが、Samsungは殆ど相性報告ありませんので。
最近はBIOSの改良で改善されてきてはいますが、古い在庫処分のチップを使ったり古い基板を使っているメモリは今でも相性が出ることがあります。
それにしてもmemtest86は通るのに不安定になるという微妙なエラーの出方をするのは困りますね。
永久保証があっても使えないものは仕方が無いので合わない時は交換した方が良いです。
Panramはヤフオク等で売ってしまった方が良いのではないかと思います。
今なら8GBx2だと8000円ぐらいで売れるはずなので後々Intel環境にするにしても不確定要素を排除する為にメモリは変えておいた方が良いです。
↓このメモリは私も買ってみましたが、2700X+X370Taichi環境でDDR4-3466 CL18-18-18-40 1.35VぐらいまでOCCTが通ったので、
定格(DDR4-2400)で使う分には問題無いでしょう。
Intel環境だとDDR4-3733辺りでぶん回して使っている人も居るようですが。(自己責任)

メモリチップはK4A8G085WC-BCRCなのでSamsung C-dieになります。
データシート (PDF)
https://www.samsung.com/semiconductor/global.semi/file/resource/2017/12/8G_C_DDR4_Samsung_Spec_Rev1.31_Apr.17_10070208134914.pdf

Samsung M378A1K43CB2-CRC DDR4-2400 8GB \4,980
https://www.amazon.co.jp/dp/B076KQM8WP/

書込番号:22643876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ38

返信6

お気に入りに追加

標準

ここに書くべき内容ではないですが。

2019/04/04 23:16(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

クチコミ投稿数:381件 Athlon 200GE BOXのオーナーAthlon 200GE BOXの満足度5

値段の表示一覧には\6,019と記載しておきながら、店個内の表示は(まあ税抜きだろうね)5,574て紛らわしい。
苦情として言いたいけれどどこに言ったらよいのかすぐにはわからなかった。

実店舗で店の外に価格一覧があって店の中ではそれより安くて、得したと思ったら、最後の会計で、
やっぱ入り口の値段だったらどうゆうことなのかと苦情を言います。
一覧と個別の店舗の記載が一緒あるべきではなかろうか。

ソフマップ、パソコン工房、×
Joshin、アマゾン〇

どうなっているんだ。

書込番号:22580286

ナイスクチコミ!1


返信する
kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2019/04/04 23:25(1年以上前)

最近の値段のシール、ちゃんと税抜〇〇って書いてるのがほとんどだけど?
多分消費税アップ対策で、税抜き価格書いているのだと思いますが。

価格の欄にも税込、税抜って書いてありますし。 それを読まないのは買い手の落ち度もあると?
今年上がるって言われてますから。

書込番号:22580312

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/04 23:29(1年以上前)

いくらなんでも、うっかりし過ぎです。
「税別」「税抜」が、離れた位置に表示や小さすぎて見難いようであれば、問題ですが、すぐにわかるような表記です。

ソフマップは、税抜価格・消費税分・税込価格とそろえて表示しており、悩むことはないはず・・・
パソコン工房は、税別価格だけしか書いてないので、計算が手間ですが、それでも込み出ないのは見ればわかります。(特例期間のため総額表示が無くとも、税別などわかるように書いていれば法的に問題なし)

書込番号:22580320

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:381件 Athlon 200GE BOXのオーナーAthlon 200GE BOXの満足度5

2019/04/06 02:03(1年以上前)

あやっぱり、見るほうの落ち度という意見ですか。

.COMへ「表と店舗の価格は同じでないとややこしい」と意見として挙げておきました。

ありがとうございました。

書込番号:22582664

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/04/06 18:02(1年以上前)

>「表と店舗の価格は同じでないとややこしい」と意見として挙げておきました。
それのほうが、格段にややこしいです。

税抜きと税込みを、混合して表示するということですy
価格コムの表示が、1つ1つどっちかを確認して、支払額を計算して・・・そんな使い勝手の悪い仕様を思いつくわけありません。
表示価格=税込みor税抜き、と明確にしている現状がBestです。

日本に消費税が導入されたのが、1989年(平成元年)4月です。
そろそろ、慣れないと苦労しますy

国が増税をしたいため、特例で平成25年10月1日から平成33年(2021年)3月31日までは、(税抜き)の表示だけでも良いとしているものです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6902.htm
各社、表示をどのようにすれば良いかを考えた上で、現状の表示になっています。
それをわかりやすく、まとめているのが、価格コムです。

ですので、文句があるなら国に、改善を求めることです。

書込番号:22584034

ナイスクチコミ!5


雷槌さん
クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:10件

2019/04/08 17:33(1年以上前)

価格.comのリストが税込みの統一表記であるから比較が楽になるので助かっています
価格の表記方法はサイトごとに違うのは確かに紛らわしいですが価格.comのリストが統一表記の為
ここを見れば余計なこと考えなくて済むので大助かりです

書込番号:22588362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件 Athlon 200GE BOXのオーナーAthlon 200GE BOXの満足度5

2019/04/09 21:35(1年以上前)

>パーシモン1wさん

返信ありがとうございます。

ただし、難しく考えすぎていると思います。
国税庁のリンクまで持ち出す内容でもないと思います。

価格ドットコムからの回答にありましたが、税込みの価格で記載を各ショップにお願いをしているが、
最終的にカートに入れて税込みとな、一覧と同じであればよいとしているらしい。
あたりまえといえばあたりまえです。
以上から価格ドットコムでも紛らわしいと認識していると推測。

これ以上議論をしても意味がありませんし、する気もないので、クローズします。
ありがとうございました。

書込番号:22591091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

えっと思いませんでしたか。

2019/03/16 01:00(1年以上前)


CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

クチコミ投稿数:381件 Athlon 200GE BOXのオーナーAthlon 200GE BOXの満足度5

これのリテールファン、ケースの後ろ側に着けるようなやっすいファンで、えっこれかよと思いました。

性能は値段の割に満足です。

書込番号:22534867

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2019/03/16 01:06(1年以上前)

TDPが35WのノートPC並ですので、リテールクーラーはそんな大きさでも支障はないかと思います。

書込番号:22534876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件 Athlon 200GE BOXのオーナーAthlon 200GE BOXの満足度5

2019/03/16 01:11(1年以上前)

Intelのファンに慣れているし、取ってつけたような見た目ですので、衝撃でした。
でもよく冷えているようですね。

書込番号:22534881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:23件

2019/03/23 10:53(1年以上前)

付属クーラーをリッチにしないことで、この価格で手に入るわけです。
ありがたいことですね。

書込番号:22552061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件 Athlon 200GE BOXのオーナーAthlon 200GE BOXの満足度5

2019/03/23 23:16(1年以上前)

これとAB350M-HDV R4.0とメモリ8Gの組み合わせで古いゲームですが、BF4が低設定ならば普通に動きました。
正直動くとも思ていなかったので、驚きです。
見た目よりは性能良いようなので、気にならなくなりました。

書込番号:22553819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

CPU > AMD > Athlon 200GE BOX

クチコミ投稿数:369件

ちょっとトラブっています。200GEとa320m-hdv(アスロック)マザーを買ってきたのですが、もともとDVI出力制限があったらしいのですが、買っててきたものはバイオスバージョンがアップされています。店に問い合わせると,たぶんバイオスアップで大丈夫、とのことですが、アスロックのホームページなどにもはっきりとした表記はない、とのことです。

で商品交換できる、とのことでこの際交換しようと思っているのですが、その場合こういったDVI制限のないマザーでおすすめがあれば教えて下さい。また、店との話のなかで220とか240とか上のクラスにすれば問題ない、との説明でしたが、どんなものでしょうか?

またはryzenは動作保証シールが貼ってあるので、思い切ってRYZENの一番安い奴にしようか…など悩んでいます。アドバイスよろしくお願いします。

※ちなみにマザーの商品ページには、現状200GEでのDVI制限があれば記載があるはず、と思うのですが、その表記は見当たりません。

書込番号:22488070

ナイスクチコミ!1


返信する
Toshi1967さん
クチコミ投稿数:1626件Goodアンサー獲得:291件

2019/02/23 17:32(1年以上前)

>小梅ちんさん

価格の口コミでA320M-HDV R4.0が使えるようです。

https://review.kakaku.com/review/K0001118258/#tab

書込番号:22488253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gontaro3さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:12件

2019/02/23 18:06(1年以上前)

DVI出力に固執しているようだが、発想を変えて、HDMI出力が可能なマザーボードで、
HDMI-DVIケーブルとかHDMI-DVI変換器を噛ませて接続するとか。

書込番号:22488351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件

2019/02/23 18:16(1年以上前)

早速ありがとうございます。後継マザーは行けるようですねぇ。
そして、確かに発想を変えると、変換ケーブルでよいわけですか…!!変換で、デメリット 画質の低下とかそういうのはないでしょうか?デジタルですから、大丈夫でしょうかねー。

書込番号:22488383

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2019/02/23 18:20(1年以上前)

>変換で、デメリット 画質の低下とかそういうのはないでしょうか?
無いでしょうね。
DVI-Dと、デジタル専用でかつシングルリンクなので、HDMIの方がメリットあります。
HDMI→DVI変換して、HDMIより下がっても、DVIとしては問題ないモノです。

書込番号:22488390

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:369件

2019/02/24 14:21(1年以上前)

皆さまありがとうございました。変換ケーブルでいってみます。すっきりしました。

書込番号:22490647

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2019/02/27 11:10(1年以上前)

念の為、後から追加されたAPUなので情報が完全ではありません。
RyzenのAPUが出た当初も情報は載っていませんでした。
マニュアルに至っては...

書込番号:22497026

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Athlon 200GE BOX」のクチコミ掲示板に
Athlon 200GE BOXを新規書き込みAthlon 200GE BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Athlon 200GE BOX
AMD

Athlon 200GE BOX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 9月28日

Athlon 200GE BOXをお気に入り製品に追加する <184

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング