ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
- 洗濯のさまざまな状況をセンシングし、AIが洗い方や時間を自動で判断して洗う「AIお洗濯」に対応した幅スリムタイプのドラム式洗濯乾燥機。
- 時速約300kmの高速風を衣類に吹きかけて乾燥する「風アイロン」を搭載。衣類のシワをしっかり伸ばし、アイロンがけの手間を減らす。
- 計量や投入の手間を省く「液体洗剤・柔軟剤自動投入」や「スチームアイロン」「脱水/乾き具合ボタン」などのお役立ち機能を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1285
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月17日



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
東芝製ドラム式から買い換えました。以前の東芝製は、購入当時から脱水時に人力で抑えないとエラーになり、大変でした。大型電器店で、ドラム式は駄目だから、縦型を購入したいと言うと、これを勧めました。ダメなら返品を条件に購入しましたが、驚き(*゜д゜*)
短時間で洗濯が終わり、脱水後の洗濯物のシワがない、乾燥機も非常に進化し、低温で乾燥しています。早く買い換えれば良かった。長く使えそうです。サイコーーーーー
書込番号:22905405
7点

洗濯時間が短いとは、具体的に何分を意味するのでしょう?
どの位の衣類を洗濯し、乾燥時間まで入れて何分とか、こういう設定で洗濯・乾燥したら何分かかったとかの情報をもらえるとありがたいです。
また、低温で乾燥するとはどういう意味ですか?
ヒートポンプ式ではないのでそんな事はありえないと思います。
とにかく正確な情報お願いします。
書込番号:22905816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

baron111さん こんにちわ
10年以上まえですが!東芝のドラム2機種2000とTW-4000VFLの脱水バランスエラーで苦労しました (>_<)
baron111さんは、東芝ドラムの機種番は、なにでしたか?
ウチは、その後パナソニックのNA-VX7000Lにしてから9年目に突入毎日フル乾燥でガンバッテくれてます
今のドラム(各社とも)は、余程の無茶な事をシナイ限り脱水エラートラブルは、殆どないです
脱水エラーのトラウマ(語り草)は、過渡期の製品の話です
皮肉な事ですが!脱水では、東芝MR流体サス(磁性流体可変サス)を搭載し!
今では、一番の低振動・運転音の低さでは東芝がトップです
ヒートリサイクルのオナーカキコミで98度近くあるそうです(裏コマンド表示)
乾燥時高温になると開閉(冷却)に時間が掛かる事は、留意してください
ヒートポンプは、60度強なので!基本、開閉には制限がありません。
上手に使う意味でも、取説を今一度熟読してください(お宝本)
書込番号:22906768
1点

>雨詩さん
乾燥時の温風温度の件、以前のヒーター式はかなり
高い温度の温風を出していましたが、現行の日立機は
65℃と、パナソニックのヒートポンプ式と同温です。
カタログ上の数値で、自分で双方を検温したわけでは
ありませんが、ヒートポンプ式より高い温度とは感じ
ません。ここは正確な情報と言って差し支えないかと。
ヒートポンプ式でないのであり得ないというのは、思い
込みでは? 温度はコントロールできるはずですし、
パナソニックのVR-3500から日立のSV-110Cに買い
替えした自分の実感です。
洗濯時間に関しては、ご本人が同じように洗濯して
以前より早くなったと感じておられるのでしょう。
具体的に何分ぐらいかが示されれば、更に良しです。
ちなみにうちでは、パナソニックよりも若干長いように
感じますが、その都度洗濯物の量が微妙に違うので、
はっきり何分とまでは言えません。
様々なモードがあるし、メーカーも発売時期も異なり
ますので、完全に同じ条件での比較は難しいです。
異なる二台の洗濯機を並べて、同じ洗濯物を二組
用意して…なんてことは家庭ではできませんから。
書込番号:22907376
5点

>デジタルエコさん
東芝洗濯機は、同型のようです。乾燥機は、乾燥後、すぐに取り出しても火傷しそうな熱さはありません。
書込番号:22907430
0点

日立のカタログ(2019.年5月)の29ページには「衣類温度約65℃の低温乾燥で、・・・」とありますが、ただし、※2には「乾燥4.5Kg時、標準コースにおいて、〜、乾燥時の衣類の温度は、素材により異なります。 また、コースによっては、標準コース時より衣類の温度が高くなることもあります。」とも書かれていますね。
東芝のドラム式(ヒーター乾燥)を15年間故障無しで使い続けていましたが、乾燥時は 強 1400W / 弱 800W だったので、乾燥時は100℃近くあったかもしれませんが、日立の「BD-SX110CL」は、乾燥は980Wと低いので、通常のヒーター式と同一にしないほうが良いようです。
洗濯時間のほうも、年々各社ともに改良されてきているようですので、以前のものに比べると短くはなってきているのでしょう。
書込番号:22907943
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





