ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
- 洗濯のさまざまな状況をセンシングし、AIが洗い方や時間を自動で判断して洗う「AIお洗濯」に対応した幅スリムタイプのドラム式洗濯乾燥機。
- 時速約300kmの高速風を衣類に吹きかけて乾燥する「風アイロン」を搭載。衣類のシワをしっかり伸ばし、アイロンがけの手間を減らす。
- 計量や投入の手間を省く「液体洗剤・柔軟剤自動投入」や「スチームアイロン」「脱水/乾き具合ボタン」などのお役立ち機能を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1310
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL日立
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年11月17日



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-SX110CL
購入から3日目になるのですが質問させて下さい。
東芝の四年前のヒートポンプ式からの買い替えでした。東芝時代、乾燥フィルターの埃の処理が面倒だったので日立のこちらを勧めて頂き購入しました。
まず音なのですが、乾燥時の音が東芝よりとても大きい気がします。
キーンという音がずっと乾燥中しています。
みなさんそうでしょうか?
そして2つ目はせっかくAI機能が付いているのに、すすぎ1回にすると消えてしまいますよね。
AIのまま標準で洗濯から乾燥まですると、タオルや洋服がとても臭くて着られません。
現在はAIを消してすすぎ1回コースで、香りを残すコースでなんとか洗っている状態ですが、これじゃSXにした意味が…と思ってしまいます。
日立のドラムはこんなものなのか、それともなにか故障でサービスを呼んでみてもいいものなかの…どうしたら良いでしょうか。
書込番号:22981477 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

その洗濯機は知らないけど普通の洗濯機は最後のすすぎの時に柔軟剤を入れるから、すすぎの回数を減らす必要はないんだお
柔軟剤は衣類に洗剤が残った状態で使うと効果がなくなるからすすぎの回数はむしろ多い方が効きやすいんだお
書込番号:22981519 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私はあまり気になりませんでしたかが、最初のうちゴムの匂いがするようです。
匂いを気にしている人が少なからずいるようなので、嗅いでみました。そう言われてみれば、なんとなく匂いはします。でも洗濯物には匂いはありません。前にも書きましたが、洗剤が本当に導入されているのか気になって、家族全員で嗅いでいた事がありますが、無臭と言って良さそうです。
ゴムと熱風の存在は、洗濯乾燥機では避けられないでしょう。どうしても嫌なら、二層式洗濯機に変えるしかないと思います。
書込番号:22981525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>掃除機ロボットさん
4年前の東芝洗濯機が故障しましたか?
すすぎは多いほうが良いです。
標準以上にしましょう。
ドラムはただでさえ物凄く節水です。
節水ゆえ黒ずみが出来たり問題も多いです。
日立の洗濯乾燥コースで乾燥に入る前の脱水は超高速脱水で時間も長く高周波音もします。
仕様です。なるだけ脱水して乾燥工程を短くするためです。
AIなんて期待しないことです。AIセンサー仕様と思ってください。
故障で無いと思いますが、不安であれば呼んだら良いと思いますよ。
書込番号:22981636
4点

掃除機ロボットさん こんにちわ
店員さんの口車に乗ってしまいましたネ (>_<)
風アイロンは、皺の少なさでは、トップですが!
音とくに、風切り音 乾燥時の騒音もトップです
ドラムは、フィルターなどと洗濯干しの手間とのバーターです
フィルター掃除が面倒と言われる方は、手干ししかないです
ヒートポンプからヒーターへ ・・・・・・・・
飽くまでも 個人の主観的 乾燥ですが!洗濯機にAIやIOTなど必要無いと思っています
過去に、洗濯機のリモコンは、無いし AIを搭載して節電節水はたかが知れてる
現時点で!AIが機能しているのは、画像診断やコードーパターンの学習などでは!!
入れるだけで!たたんでくるAI搭載の洗濯乾燥機ならいいけど
ランドロイドが倒産するくらいだから、まだまだ先の話の様な
柔軟剤を使うなら、2回濯ぎコースをオススメします
一緒に過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤粉末)を入れると初期臭も早くとれるます
槽洗浄(酸素系漂白剤粉末)・槽乾燥も繰り返してベイクアウトしてください
書込番号:22981683
1点

どんなニオイですか?
なんのニオイですか?
洗剤と柔軟剤の商品名は?
水量30Lに対する液体洗剤・柔軟剤使用量はそれぞれ何mLに設定されてますか?
兎にも角にも、すすぎ回数を減らすのはやめたほうがよいです。
洗剤や柔軟剤の成分が多く衣類に残り、それが雑菌のエサとなりますし、黒ずみの原因にもなります。
また、洗濯機内部に汚れが蓄積しやすくもなります。
(この機種は内部に汚れが蓄積しにくい構造のようですが、そのぶん排水トラップ・配管が汚れやすくなると思われます。)
そもそも柔軟剤をやめたほうがよいという意見も多数あるようです。
化学物質過敏症、嗅覚劣化、肌トラブル等々。
運転音はメーカー仕様表に記載がありますね。(洗い/脱水/乾燥) 34/37/48dB
これを逸脱して大きな音が出てるなら不良品かもしれませんし、何か他に原因があるかもしれません。
乾燥時の音が東芝より大きいのは当然でしょう。
日立は強力な風でシワやムラが少なく乾燥するのがウリです。
送風機も掃除機も強力なものほど音は大きくなります。
先月、店頭で東芝機に手を突っ込んで体感してきましたが、「そよ風」でした
家電批評による大手四社18年モデル比較テストでも乾燥機能は日立が東芝を大きく上回る評価を得ています。
販売員の営業に納得がいかないなら買ったお店に相談されるのもよいと思います。
構造上この機種は長期使用による乾燥機能の低下が少なそうだなというのは分かりますが、フィルターの掃除がラクというのはちょっとわからないですね。毎回必要ですし。
長く使いたいなら定期的な洗濯槽クリーナー(塩素)を用いた層洗浄コースは大切です。
書込番号:22982008
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





