ビートウォッシュ BW-DX120C
- 大流量、高濃度で洗う「ナイアガラ ビート洗浄」採用の洗濯乾燥機。温水の力で黄ばみを落とし、臭いも抑える「温水ナイアガラ ビート洗浄」も搭載。
- 「AIお洗濯」機能を搭載。複数のセンサーで状況をセンシングし、洗剤の種類や布質、汚れの量などの状況に合わせて洗い方や運転時間などを自動で制御する。
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」機能により、洗濯のたびに自動で適量を投入する。計量・投入の手間が減るうえ、液体洗剤・柔軟剤の置き場所がいらず便利。

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2019年8月16日 06:07 |
![]() |
16 | 2 | 2019年7月23日 10:33 |
![]() |
72 | 6 | 2019年7月5日 23:18 |
![]() |
41 | 6 | 2019年5月30日 22:12 |
![]() |
8 | 2 | 2019年5月14日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C

家にあった20年以上前の全自動洗濯機が壊れて乾燥機能付きの洗濯機を最近親が買ったんだけど
家の親は洗濯で出たゴミを捨てる方法すらわからないというか興味のない人だから
乾燥機能の使い方も知らないんだお
そうゆう人に乾燥機能の付いた洗濯機を売ったらダメなのに
街のでんき屋さんは売っちゃうんだお(^-^;
書込番号:22860438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

洗剤が自動投入されることに感動している私は乾燥機能なんて要らないかもしれませんね。
乾燥時間2時間3時間とか長すぎだし。
書込番号:22860444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのは少し古い型ですがビートウォッシュで乾燥機能付きです。
が、乾燥は全く使ってません。
ゴミが出るのとしわがひどいので。
乾燥機は縦型ドラムでないとダメやね〜、というのが使用者として正直なところです。
書込番号:22860579
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
洗剤自動投入の縦型に惹かれてます。
先日発表されたビートウォッシュには、洗剤自動投入機能が搭載されませんでしたが、10月ぐらいに新型あるでしょうか?出たとしても、12キロサイズだけでしょうか?もう少し小さいサイズでも搭載して欲しいのですが、当分無いならこの機種で決めようかと思ってます。誰か情報お持ちの方、又は予想でも結構ですので教えて頂け無いでしょうか。
この洗濯目安時間も他機種と比べて10分近く長いの仕様ですが、実際どうなのでしょうか?
書込番号:22779292 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラインアップをそろえたばかりですから、来年まで次は出ません。
そのとき、自動投入機能が広がるかどうかは、消費者の反応次第で、実際にどうなるかは、企業のトップシークレットです。
もっとも、コストはかかりますし、厳しいんじゃないですか。
秋に出る可能性があるのは、この機種の後継モデルだけです。
洗濯時間が長いのは、容量が大きい分、注排水や洗いの時間が長くなるからですよ。
BW-DX120Cは標準水量が125L、VD100Eは103L、DV80Eは92L。
注水時間は1分15Lで計算しており、かりに排水が同時間だとしたら、それだけで3〜5分違ってきます。
また、洗いの時間は標準で12分と8分ですから、その差4分。
あわせて7〜9分ですから、だいたい計算が合います。
後は、すすぎの時間の違いでしょう。
したがって、洗いの時間を調整すれば、同じくらいの洗濯量(水量)なら、ほぼ同じ時間になるでしょう。
書込番号:22779782
3点

近所のJoshinで見つけて買いました。値段も購入時の最安値まで頑張ってもらえたのでそんなに悩みもせず、デザインは検討するつもりだったPanasonicよりも現地で実機を見て気に入ったのもありますが、上位機種であり、最新機種にも劣らない多機能、そして大容量で利に叶うことばかりなので深く悩みもせず決めました。嫁は喜んでますよ。
書込番号:22815840 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
先週こちらの洗濯機を購入しました。
説明書には書いていないのですが選択が終わった後は洗濯槽を乾かすために上部蓋はあけておくべきなのでしょうか。
知っている方いましたら教えてください。
書込番号:22776834 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

こんばんは。
以前、ビートウォッシュを使用していました。
本機種について詳しいことは分かりませんが、基本的には洗濯後はフタを開けています。
カビとか臭いとか防ぐために、抗菌を謳うステンレス槽でも、できるだけ乾燥させておいた方がよいと思っていますので。
ドラム式を使用していたときも、洗面所が狭いので全開にはできませんが(苦笑)少し開けてました。
何台も同じように使ってきていますが、特にそれが原因と思われるような不具合はないですね。
うっかりフタを破損してしまうリスクが上がるぐらいかな?(^^;
ホコリが入るという意見もあるようですね。
https://www.excite.co.jp/news/article/Mamatenna_108164/
書込番号:22776940 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

縦型やドラム式など種類に関係なく、外蓋も内蓋も開けてたほうがいいです
とくに梅雨時は湿度が高いので、乾燥させないとカビや悪臭の原因になります
ただし乾燥機能を使用したあとなら閉めていても問題はないかと思います
書込番号:22776948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>きーくんぱぱさん
開けたままのほうが乾燥するのが早いので良いでしょう。
乾燥機能を使用するなら、使用後数分開けて余分な湿気が抜ければ締めても良いと思います。
メーカーは何かあったときの為に、開放することは記載していないと思います。
私のこの機種を浸かっていますが、カビ抑制のために定期的に槽乾燥30分を実施。
カビは栄養(埃やせっかんカスなど)と水分があれば、元気に生育します。
殆どの物がクリーニングを出さなくてもこの洗濯機で洗えます。良い洗濯機だと思いますよ。
書込番号:22776950
12点

きーくんぱぱさん こんにちわ
BW-DX120Cは、縦型洗濯乾燥機です
折角の乾燥機能使わない手は無いです
責めて、皺の気にならないタオルくらいは、乾燥する事をオススメします
乾燥機能を使わない場合でも最低週1回の槽乾燥はしてくだい
このことは、取説のお手入れの項目にも書かれていると思います
使わない事は、猫に小判・豚に真珠になるか鬼に金・弁慶に薙刀なるかは使い手次第です
乾燥使用後は、理想的には、槽内の熱が逃げるくらいは開けてた方がイイです
小さなお子様がいる場合は、周りに踏み台の様な物は置かないでください
子供は、大人が思いつかない行動をし事故になりかねませから
書込番号:22777222
10点

洗濯機を現在複数使っていますが、使う時以外蓋は開けています。
カビ防止です。
きーくんぱぱさんのお宅に小さいお子さんがいないなら、開けておく事を勧めます。
あと猫や犬がいる場合、開けていると中に入って、毛が付く事あるので、洗濯室の戸を閉めておくといいでしょう。
自分は小さい子供やペットがいないので、洗濯室や風呂の戸も開けています。
書込番号:22777374
5点

皆さん
コメントありがとうごさいます。助かりました。
基本蓋は開けておくのですね。(説明書になにかしら記載してくれればいい良いのに)
この洗濯機は縦型でも乾燥機能が強いとは聞きました。乾燥してカビ生やさないのも手ですね。
書込番号:22779140 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
使っている方に質問です。
乾燥機能が良いとのことですが、ドラム式洗濯機に比べるとシワになりにくさはどうですか?
パナソニックのNA-VX8900L-Wとどちらにしようか迷っています。
5点

この機種ではないですが、日立の縦型使っていました。
ドラム式の乾燥機も使っていました。
どちらがしわにならないかというと、断然ドラム式です。
縦型で長ズボンを一度乾燥させたところ、アイロンかけてもしわ取れるか!?というぐらいのしわの付きようで、もう一度水洗いをしました。
ドラム式(日本製ではなく、力がかなり強いアメリカ製でしたが)では、しわを気にしたことは一度もありませんでした。
書込番号:22701800
6点

グレゴールさん こんにちは
乾燥性能には、2種あり、乾く性能と仕上がり性能
タテ型洗濯乾燥機は、ヒーター乾燥で消費電力量もおおく時間もかかります
ドラムの様に衣類が構造上!舞いにくいので皺も多いです
タオルなどの皺が気にならないも(皺を気にしない方)向きです
パナソニックのNA-VX8900L-Wは、ヒートポンプで省エネ性もたかく乾き性能は上です。
乾き性能を別にして皺の少なさでは、日立ビックドラム(レギュラー)大型ドラム風アイロンが上ですが
トータルバランスでは、パナソニックのNA-VX8900L-Wがベターです(私感)
長期保証は、お忘れなく
パナソニックVXシリーズ初代NA-VX7000L使用 7月で9年目に突入 毎日フル乾燥でガンパテくれてます
書込番号:22701968
10点

縦型の乾燥は雨の日にタオルや下着を乾燥するだけのものと考えてください。
雨の降っていない日は部屋干しのほうが早く乾きます。
重宝するのは長雨や梅雨の時期ぐらいです。。
冬は暖房の効いた部屋で部屋干しのほうが早く乾きます。
書込番号:22702212
7点

>グレゴールさん
このA型を使用。
ドラムと比較することが無理です。
乾燥重視であれば、迷う事無くドラム。
応急的に乾燥を使うなら縦型もあり。
スレ主さんのシワなく・・・ということならパナ8900しかありません。
20090年式の日立ドラムに懲りて、現在はこの縦型です。
乾燥まで出来る事は本当に便利ですが、
洗濯の用途としては縦型がはるかに優位です。
工夫次第でいろんな洗濯が出来ます。
ただ乾燥は苦手。
スペースがあるなら、縦型に乾燥機が個人的には鉄板です。
書込番号:22702246
3点

>チルパワーさん
>hildaさん
>デジタルエコさん
>のりあささん
皆さま、ご丁寧な回答ありがとうございます。
乾燥、そんなに違うのですね。
3人家族で衣類の汚れはきつくないですが、共働きで忙しいので洗濯の手間をどうしても少なくしたいのです。
だから、洗濯洗剤自動投入も付いてて欲しい。
全てを考慮して、やはりパナソニックのドラムにします。
延々と何ヶ月も悩んでおりましたが決心しました。
明日、購入に向かいます。
ありがとうございました。
書込番号:22702659
3点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-DX120C
こちらの洗濯機の購入を考えてますが、こちらは柔軟剤の匂いがきちんとつきますでしょうか?
他社製品では【フレグランスコース】等あるようですが、そういったコースがなくても匂いがきちんとついてくれるのか心配です。
現在、ドラム式の洗濯機を使っておりますが、どんなに強い匂いの柔軟剤を使ってもほとんど匂いがつかなく困っております。
どなたかお答え頂けると嬉しいです
書込番号:22664432 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>凜ママさん
普通につきます。が感じ方は個人差があるので・・・・
ドラムはたたき洗いで繊維に残りにくいですが、縦型なら他社でも問題ないと思いますよ。
香害にならない程度に使いましょう。
書込番号:22664654
6点

凜ママさん こんにちは
今お使いのドラムの機種番と残り香が一番有った柔軟剤は、なんですか?
乾燥機能を使う以上!香りが飛ぶのは避けられませんが
いま、お使いの状態が分かれば、多少のアドバイスも可能かもしれません
パナソニック・ヒートポンプ 初代VX-7000で毎日フル乾燥 7月で9年目に突入
書込番号:22665315
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





