WRC-2533GST2 [ブラック]
- 「らくらく引っ越し機能」を搭載し、面倒な設定をすることなくスマホやタブレット、パソコンなどが使える、11ac対応無線LANギガビットルーター。
- 「IPv6 IPoE」に対応し、5GHz帯(11ac/n/a)は1733Mbps、2.4GHz帯(11n/g/b)は800Mbpsの高速通信が可能で、4Kテレビも快適に視聴できる(規格値)。
- トレンドマイクロ社によるセキュリティ機能を搭載し、悪質サイトブロックに加え、脆弱性を狙う攻撃、情報漏えいを伴う外部への不正な通信もブロック。

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2024年8月29日 21:05 |
![]() ![]() |
1 | 23 | 2023年3月18日 17:38 |
![]() |
2 | 2 | 2022年12月23日 07:51 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2021年12月24日 22:41 |
![]() |
2 | 0 | 2021年8月15日 20:17 |
![]() |
4 | 9 | 2021年6月23日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
無線LANルーターのセキュリティ向上のためのファームウェアアップデート実施のお知らせが
エレコムより出ております。
自動でアップデートされるはずですが、私のものはまだアップデートされておりませんでしたので
手動でアップデートしました。
最新バージョンは1.31です。
参考に送信致します。
https://www.elecom.co.jp/news/security/20240730-01/
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
これまで大昔の「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」を使用していたのですが、
Xbox Series Xの購入を機に、本ルーターを買いました。
接続してみたのですが、ルーターモードでのインターネット接続が出来ません。
中継器モード、アクセスポイントモードだとインターネット接続出来ますが、
今度はスマホとxboxの無線接続が出来ません。
ルーターの認識はしているのですが、スマホの方は「ip設定エラー」というメッセージ、
xboxの方は「DNSがXboxサーバー名を解決できません」というメッセージが出ています。
前ルーターの設定や情報がどこかに残っていて邪魔しているのでしょうか?
調べる方法も分からず困っています。
ルーター管理画面にもなぜかアクセス出来ません。
PCのOSはWindows 10、スマホはandroidです。
他に情報が必要であれば追記します。
0点

インターネット回線はどこの会社と契約していますか?
プロバイダはどこですか?
WRC-2533GST2のインターネット側に接続している機器の型番は?
書込番号:25185049
0点

>羅城門の鬼さん
早速の返信ありがとうございます。
回線はケーブルテレビで、プロバイダは青森ケーブルテレビです。
インターネット側に接続している機器の型番とは?
PCの型番ということでしょうか?
書込番号:25185071
0点

>インターネット側に接続している機器の型番とは?
>PCの型番ということでしょうか?
違います。
CATVからモデムかHGWをレンタルしていると思いますが、
そのレンタルしている機器にWRC-2533GST2を有線LAN接続していますか?
そのレンタルしている機器の型番は?
書込番号:25185077
0点

>羅城門の鬼さん
失礼致しました。
モデムをレンタルしていますが、確認したところ下記の情報が記載されていました。
DOCSIS3.0ケーブルモデム
製造名称:MNG-6100
RoHS指令対応済み
あと、シリアルナンバーとCM MACというナンバーが12桁書いてます。
書込番号:25185097
0点

>羅城門の鬼さん
あと、モデムとwrc2533gst2は有線LAN接続しております。
書込番号:25185103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DOCSIS3.0ケーブルモデム
ルータ機能があるモデムのようですね。
モデムにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?
インターネットにアクセス出来れば、モデムがルータとして機能していますので、
WRC-2533GST2はAPモードにするのが良いです。
二重ルータ状態を避けるためです。
この状態でスマホとxboxをWRC-2533GST2のSSIDに無線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来ませんか?
もしもスマホとxboxがインターネットにアクセス出来ない場合は、
PCをWRC-2533GST2に有線LAN接続すると、
インターネットにアクセス出来ますか?
書込番号:25185127
0点

>羅城門の鬼さん
>モデムにPCを有線LAN接続してインターネットにアクセス出来ますか?
→出来ます。
>この状態でスマホとxboxをWRC-2533GST2のSSIDに無線LAN接続すると、
>インターネットにアクセス出来ませんか?
→出来ませんでした。
>もしもスマホとxboxがインターネットにアクセス出来ない場合は、
>PCをWRC-2533GST2に有線LAN接続すると、
>インターネットにアクセス出来ますか?
→PCはインターネット接続出来ますが、スマホとxboxは出来ません。
ちなみにモデムは下のリンク先のと同じタイプです。
http://www.icv-net.co.jp/setupguide/trouble/mng6100.html
LANポートはひとつしかありません。
今現在は、
PC→WRC-2533GST2のインターネットポートへ有線LAN接続、
モデム→WRC-2533GST2のLANポートへ有線LAN接続、
WRC-2533GST2の動作モード切替スイッチ→アクセスポイントモード
となっています。
書込番号:25185189
0点

「ニンテンドーWi-Fiネットワークアダプタ」は無線LANルーターのようなので、そもそもMNG-6100はルーターとして使用していたのでしょうか?ルーター機能はないようにも思えるのですが?
だとすると、WRC-2533GST2をルーターとして使用するには、プロバイダの設定が必要になると思うのですが、してますか?
>中継器モード、アクセスポイントモードだとインターネット接続出来ますが、
>MNG-6100に直にパソコンを繋げるとインターネットには繋がるが、
ルーターがなくても、モデムにパソコンを直接繋いで、パソコンにプロバイダの設定をするとインターネットに繋がります。
以前、パソコンをモデムに直接繋いだことがあるのなら、ルーターなしで、パソコンはインターネットに繋がったのかもしれませんね。
おそらく、プロバイダと契約したときに、IDとパスワードを貰っているはずなので、WRC-2533GST2をルーターモードにして設定画面を開き、プロバイダの設定をしてみてはどうでしょうか?
書込番号:25185237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RockBoyさん
>> 回線はケーブルテレビで、プロバイダは青森ケーブルテレビです。
グローバルIPアドレスが設定されていますでしょうか?
もし、グローバルIPアドレスが付与されていない場合は、
WRC-2533GST2をDHCPサーバーからIPアドレスを拾う設定にする必要があります。
以下のサイトで、
グローバルIPアドレス確認が出来ます。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
>> 今現在は、
>> PC→WRC-2533GST2のインターネットポートへ有線LAN接続、
>> モデム→WRC-2533GST2のLANポートへ有線LAN接続、
>> WRC-2533GST2の動作モード切替スイッチ→アクセスポイントモード
>> となっています。
WRC-2533GST2は、ルーターモードにして、
モデムから来るケーブルをWRC-2533GST2のWANポートに接続し、
WRC-2533GST2のインターネット設定をDHCPサーバーからIPアドレスを拾うようにされては如何でしょうか?
書込番号:25185272
1点

>tametametameさん
たぶん、このMNG-6100のモデムはルーター機能が無い物ではないかと思います。
契約しているプロバイダからは、ID・パスワードは無く、モデムを繋げてIPアドレスは自動取得の
設定で繋がってました。
前ルーターのニンテンドーのやつも、IPアドレスは自動取得の設定でした。
あと、WRC-2533GST2の設定画面が開けません。
接続タイムアウトになります。
書込番号:25185421
0点

>PC→WRC-2533GST2のインターネットポートへ有線LAN接続、
>モデム→WRC-2533GST2のLANポートへ有線LAN接続、
>WRC-2533GST2の動作モード切替スイッチ→アクセスポイントモード
配線がダメです。
モデムはWRC-2533GSTのインターネット側に位置する機器ですので、
WRC-2533GSTのインターネットポートに繋いで下さい。
そしてPCはWRC-2533GSTのLANポートに繋いで下さい。
これでスマホ等はインターネットにアクセス出来ませんか?
もしもダメな場合は、
PCでコマンドプロンプトを起動して、
tracert 8.8.8.8
と入力してみて下さい。
https://win2012r2.com/2021/03/29/windows-%E3%81%AE-tracert-%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%A7%E3%80%81%E7%B5%8C%E8%B7%AF%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%82%92%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%99%E3%82%8B/
1段目に192.168.xx.xxのようなIPアドレスが表示されますか?
最終段に 8.8.8.8 が表示されますか?
書込番号:25185423
0点

皆さま、いろいろとお手数をお掛けしてすみません・・・。
>おかめ@桓武平氏さん
>WRC-2533GST2のインターネット設定をDHCPサーバーからIPアドレスを拾うようにされては如何でしょうか?
これってどうやるのでしょうか?
書込番号:25185428
0点

>羅城門の鬼さん
何度もすいません。。。
>WRC-2533GSTのインターネットポートに繋いで下さい。
>そしてPCはWRC-2533GSTのLANポートに繋いで下さい。
やってみましたが、スマホもxboxも接続出来ませんでした。
インターネットは変わらず繋がっています。
>PCでコマンドプロンプトを起動して、
>tracert 8.8.8.8
>と入力してみて下さい。
一段目はIPアドレスが出てきました。
最後は七段目でしたが、「dns.google[8.8.8.8]」と表示されています。
書込番号:25185440
0点

>一段目はIPアドレスが出てきました。
192.168.xx.xx のようなIPアドレスですか?
書込番号:25185448
0点

>羅城門の鬼さん
>192.168.xx.xx のようなIPアドレスですか?
172.17.x.x
と表示されています。
書込番号:25185454
0点

>172.17.x.x
>
>と表示されています。
プライベートIPアドレスですが、
家庭用のルータではなさそうですね。
つまりモデムはルータとして機能していないのかも。
念のためモデムの電源を切り、
約30分ほど放置してみて下さい。
そしてWRC-2533GST2のスイッチをルータモードにし上で、
WRC-2533GST2のインターネットポートにモデムを有線LAN接続し、
WRC-2533GST2を電源オフオンしてみて下さい。
これでスマホ等はインターネットにアクセスできませんか?
書込番号:25185468
0点

>羅城門の鬼さん
言われた通り実行したところルーター管理画面が立ち上がったので、かんたん設定を行いました。
設定が完了するまでの間はインターネット未接続でしたが、
完了したらインターネットに接続出来て、スマホ・xboxも共に接続出来ました!
ただ、xboxのほうのネットワーク設定画面を見ると、「すべてのサービスをご利用になれます」
というメッセージと共に「UPnPに失敗しました」というメッセージも出ています。
これはどうしたものでしょうか?
xboxのほうの掲示板で聞いた方がいいですか?
書込番号:25185787
0点

>RockBoyさん
>> ルーター管理画面が立ち上がったので、かんたん設定を行いました。
>> 設定が完了するまでの間はインターネット未接続でしたが、
>> 完了したらインターネットに接続出来て、スマホ・xboxも共に接続出来ました!
ルーターにCATVのDHCPサーバー側からIPアドレスが取得出来たようです。
>> xboxのほうのネットワーク設定画面を見ると、「すべてのサービスをご利用になれます」
というメッセージと共に「UPnPに失敗しました」というメッセージも出ています。
UPnPに関しては、CATVからのIPアドレスがプライベートIPアドレスで割り当てされているため、
ポート開放は出来ません。
書込番号:25185801
0点

>RockBoyさん
>> プロバイダは青森ケーブルテレビです。
なお、契約で「グローバルIPアドレス」が利用出来る契約ですと、
UPnPも使えるかと思います。
※UPnPによる暗黙なポート開放は、セキュリティ上が良くないので使わない方が安全かと思います。
書込番号:25185806
0点

>ただ、xboxのほうのネットワーク設定画面を見ると、「すべてのサービスをご利用になれます」
というメッセージと共に「UPnPに失敗しました」というメッセージも出ています。
WRC-2533GST2のファームを最新にアップデートしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533gst2/?_ga=2.246837443.653279231.1679104454-661520903.1679104454
そしてモデムとWRC-2533GST2を電源オフし、
モデムそしてWRC-2533GST2の順番で電源オンしてみて下さい。
そして以下参照してxboxでUPnPのメッセージが消えているか確認ください。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/hardware-network/connect-network/upnp-not-successful
書込番号:25185809
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ご回答とご助言、ありがとうございます!
その後の羅城門の鬼さんが教えて下さった通りにやったら無事に済んだようで、
失敗のメッセージは表示されなくなりました。
>※UPnPによる暗黙なポート開放は、セキュリティ上が良くないので使わない方が安全かと思います。
こちらでも調べつつ様子を見て、ヤバそうならまた無効にしようかと思います。
書込番号:25186013
0点

>羅城門の鬼さん
言われた通り実行し、無事にファームのアップデート完了しました。
その後、モデム&ルーター再起動して、管理画面からUPnPを有効にすることで
メッセージが消えたのを確認しました!
どうもありがとうございました!
書込番号:25186016
0点

>羅城門の鬼さん
>おかめ@桓武平氏さん
>tametametameさん
皆さま、長くお付き合い頂きありがとうございました!
貴重なお時間を使わせてしまった事をお詫びするとともに、
こんな初心者に丁寧にご教授頂いたこと、大変感謝致します。
また何か困った事があり、ご縁がありましたら宜しくお願いします。
本当にありがとうございました!
書込番号:25186026
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
ケーブルテレビ(NCV)でネットに繋いでいますが、
IPv6を利用するためには、
DHCPv6-PD方式に対応したルータが必要とされています。
NECやバッファローのルータのページには対応との記載が見つけられましたが、
このエレコムのルータについては見つけられませんでした。
DHCPv6-PD方式に対応したルータかどうかお分かりであれば教えてください。
なお、NCVの記載は次のとおりです。
https://www.ncv.co.jp/service/service-internet/ipv6/
1点

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gst2/usersmanual/04/#section-5
のWANのDHCPの内容を読んでみると、
どうもIPv4でのDHCPのことのようですので、
DHCPv6-PDには対応していないように思われます。
書込番号:25065004
0点

>羅城門の鬼さん
お調べいただきありがとうございました。
エレコムのルータは最新機種であっても
DHCPv6-PD方式についての記載がないので、
わたしのようにケーブルテレビでのネットには
不適合のようですね。
NEC、バッファローやIO-DATEの場合は
OKのようなので、それらのメーカーの機種を
検討したいと思います。
書込番号:25065270
1点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
現状、親機として1台、中継器として1台で使っているのですが、それでもネットワークが遅い部屋があり、
もう一台中継器として接続すれば変わるのか・・・と考えています。
マニュアルを見ても、中継器として1台前提で記載されているのですが、もう1台の接続可能かご存じでしたら教えていただきたいです。
0点

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gst2/usersmanual/01/
中継器モードである本製品へ、もう1台中継器を接続してお使いいただくことはできません。
書込番号:24509336
0点

>マニュアルを見ても、中継器として1台前提で記載されているのですが、もう1台の接続可能かご存じでしたら教えていただきたいです。
マニュアルに中継機は1台と明記されている以上、もう1台追加しても接続できないか不安定になる可能性があります。
試すなら中継機のIPアドレスを別々に固定して、2台目の中継機は1台目の中継機の中継用SSIDに手動で接続設定する位です。
この製品、中継用のSSIDが無いようですのでこの方法はお勧め出来ませんが。
安定性を求めるならメッシュWiFi製品へ移行することをお勧めします。
メッシュWiFiなら中継機(サテライト)が複数になっても接続が可能ですので。
書込番号:24509343
1点

けーるきーるさんの回答で答えは出ているようですが、
少しでも現状から改善させたい場合は、
親機や中継機を出来るだけ高い位置で、
しかも周りに障害物の少ない位置に置いてみてはどうですか。
高い位置の方が一般的には障害物が少なく、
比較的遠くまで電波が届きやすいです。
書込番号:24510061
2点

ありがとうございます!
書込番号:24510093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い位置、試してみます!
書込番号:24510095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い位置、試してみます!
それと、中継機のベストの位置は親機と子機のちょうど中間辺りです。
これも加味して、中継機の位置を色々と変えて、
ベストの位置を見てけてみて下さい。
書込番号:24510104
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
Ether(有線)接続の場合でも制限できますか?
マニュアルを見るとできそうにも思えるのですが(WiFiのみという記述がないため)
実績ある方からの回答をお待ちしております。(想像とか違う機種の引用とか無駄な書き込みは控えてください)
2点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
現在、ONU→NXSM-4BRU-2の接続環境なのですが
ONU→NXSM-4BRU-2→WRC-2533GST2に接続環境を変更したいのですが
NXSM-4BRU-2にてDHCPサーバが機能している為、WRC-2533GST2のDHCP
サーバを停止したいのですが設定画面を探しましたが見つけれません。
どなたかご教示お願い致します。
※WRC-2533GST2のIPはデフォルトから変更済
※Wifi設定は停止させ、有線のみの機能にて運用します。
3点

>NXSM-4BRU-2にてDHCPサーバが機能している為、WRC-2533GST2のDHCP
>サーバを停止したいのですが設定画面を探しましたが見つけれません。
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/download/manual/nxsm/nxsm_4bru_2_manual1309.pdf
のP34 - P35を見てみると、
「LANインタフェース設定」のところにDHCPの設定はあるようです。
どういう目的でDHCPサーバ機能を停止したいのか判りませんが、
DHCPサーバ機能はルータ機能の一つですから、
インターネット接続のルータ機能の方はどうするのかが気になりますが。
書込番号:24191709
0点

えっとっすね・・・('ω')、
>Wifi設定は停止させ、有線のみの機能にて運用します。
「WRC-2533GST2」の、「電波を使う」ってことならばいざしらず、「電波を止める」ってことならばっすね、
・「どーいった目的で、WRC-2533GST2を使うのか(?_?)」
ってところを、教えてもらったほーが、「ヘンなすれ違い」がなくっていいと考えるっすよ。
まぁ、「イチバン簡単に」ってことならばっすね、後ろ側の「動作モードスイッチ」を、
・「アクセスポイントモード」にして電源入れ直しすると、
「NXSM-4BRU-2」だけが「親ルーター」ってことになって、「WRC-2533GST2」くんは、
・「ルーター機能が停止して」
・「DHCPサーバー機能も停止する」
ってことにはなるっすよ。
どうでしょうか。(^^)/
書込番号:24191878
0点

>眼鏡カバさん
>> NXSM-4BRU-2にてDHCPサーバが機能している為、WRC-2533GST2のDHCPサーバを停止したいのですが設定画面を探しましたが見つけれません。
現状、2重ルータ運用状態になっています。
こちらの製品の取説を読むと、「WAN & LAN」にあっても良さそうな設定項目なのですが、
DHCPサーバーはルータモードでは強制的にON固定のようです。
(まあ、DHCPサーバー機能は、この製品に無くても別端末にDHCPサーバーを配置してもOKなのですけど。これじゃ、出来ない。)
「アクセスポイントモード」では、DHCPサーバーは機能しないので、こちらのモードで運用されてはいかがでしょうか?
書込番号:24192278
0点

羅城門の鬼さん・Excelさん・おかめ@桓武平氏さん
皆様ご教示ありがとうございます。
今回WRC-2533GST2を導入した理由が、IPv6 IPoE接続であるDS-Liteを導入するにあたり
簡単に導入できると思い購入しました。
無線は別途導入済なので安易に考え購入してしまいました。
アクセスポイント設定の場合、プロバイダ設定が出来ない為モードの切り替えを
出来ない状態です。
NXSM-4BRU-2のDHCPを切り替えを考えたのですが、
設定変更などが手間で退避手法を模索しておりました。
上記状況ですので無線機能をOFFでの運用を考えておりました。
厳しそうなのでNXSM-4BRU-2のDHCPを止めて、WRC-2533GST2のDHCPを有効に
出来るように環境整理進めます。
ありがとうございました。
書込番号:24192593
0点

>今回WRC-2533GST2を導入した理由が、IPv6 IPoE接続であるDS-Liteを導入するにあたり
簡単に導入できると思い購入しました。
これが目的なら、本来ならNXSM-4BRU-2のDHCPサーバ機能を停止しなくても、
通常の無線LANルータなら、ds-liteを手動設定すれば、
ds-liteでインターネット接続することは可能です。
しかしWRC-2533GST2ではds-liteを手動で指示することはできないようですので、
NXSM-4BRU-2のルータ機能を止める必要があります。
つまりNXSM-4BRU-2のDHCPサーバ機能を停止するだけでは不充分です。
https://www.ntt-west.co.jp/smb/kiki_info/download/manual/nxsm/nxsm_bru_manual.pdf
のP40以降を参照し、NXSM-4BRU-2のWANインタフェースの設定で
PPPoEとIPoEの全てを無効にしてみて下さい。
その上で、
https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gst2/WRC-2533GST2_usersmanual_v07.pdf?_ga=2.57378346.14696682.1623888411-2020587415.1581602294
のP95を参照し、WRC-2533GST2でWANの自動判定を行ってみて下さい。
ちなみにプロバイダはどこなのでしょうか?
ds-liteと言ってもいくつかサービスがありますが、
transixをサポートしているプロバイダなのですよね。
書込番号:24192670
1点

>眼鏡カバさん
>> ONU→NXSM-4BRU-2→WRC-2533GST2に接続環境を変更したい
>> IPv6 IPoE接続であるDS-Liteを導入する
ONUとNXSM-4BRU-2の間にSW HUBを噛ませ2股にされるといいかと思います。
もし、NXSM-4BRU-2に「光電話など」が利用されているのでしたら、
一時的に通信を止める感じなりますが、
今のNXSM-4BRU-2の設定内容はそのまま運用出来ます。
新設されるWRC-2533GST2配下のネットワークは、
別セッションとして運用すると、
そのままIPoE接続での「ルータモード」で運用することが出来ます。
書込番号:24192700
0点

羅城門の鬼さん/おかめ@桓武平氏さん
プロバイダはインターリンクのZOOT NATIVEサービスになります。
ONUの直下で二股についても検討します。
ありがとうございます。
NXSM-4BRU-2に関しては「光電話」を使用しております。
書込番号:24192756
0点

NXSM-4BRU-2のDHCP設定などを変更し
WRC-2533GST2を配下に設定して接続できるようにしました。
ありがとうございました。
書込番号:24202798
0点

>NXSM-4BRU-2のDHCP設定などを変更し
>WRC-2533GST2を配下に設定して接続できるようにしました。
接続出来るようになって、良かったですね。
書込番号:24202918
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





