WRC-2533GST2 [ブラック]
- 「らくらく引っ越し機能」を搭載し、面倒な設定をすることなくスマホやタブレット、パソコンなどが使える、11ac対応無線LANギガビットルーター。
- 「IPv6 IPoE」に対応し、5GHz帯(11ac/n/a)は1733Mbps、2.4GHz帯(11n/g/b)は800Mbpsの高速通信が可能で、4Kテレビも快適に視聴できる(規格値)。
- トレンドマイクロ社によるセキュリティ機能を搭載し、悪質サイトブロックに加え、脆弱性を狙う攻撃、情報漏えいを伴う外部への不正な通信もブロック。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2021年12月24日 22:41 |
![]() ![]() |
3 | 14 | 2021年3月29日 23:33 |
![]() |
6 | 12 | 2019年12月2日 21:52 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2019年9月19日 04:55 |
![]() ![]() |
31 | 15 | 2019年7月20日 20:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
現状、親機として1台、中継器として1台で使っているのですが、それでもネットワークが遅い部屋があり、
もう一台中継器として接続すれば変わるのか・・・と考えています。
マニュアルを見ても、中継器として1台前提で記載されているのですが、もう1台の接続可能かご存じでしたら教えていただきたいです。
0点

https://www.elecom.co.jp/support/manual/network/wireless-lan/router/wrc-2533gst2/usersmanual/01/
中継器モードである本製品へ、もう1台中継器を接続してお使いいただくことはできません。
書込番号:24509336
0点

>マニュアルを見ても、中継器として1台前提で記載されているのですが、もう1台の接続可能かご存じでしたら教えていただきたいです。
マニュアルに中継機は1台と明記されている以上、もう1台追加しても接続できないか不安定になる可能性があります。
試すなら中継機のIPアドレスを別々に固定して、2台目の中継機は1台目の中継機の中継用SSIDに手動で接続設定する位です。
この製品、中継用のSSIDが無いようですのでこの方法はお勧め出来ませんが。
安定性を求めるならメッシュWiFi製品へ移行することをお勧めします。
メッシュWiFiなら中継機(サテライト)が複数になっても接続が可能ですので。
書込番号:24509343
1点

けーるきーるさんの回答で答えは出ているようですが、
少しでも現状から改善させたい場合は、
親機や中継機を出来るだけ高い位置で、
しかも周りに障害物の少ない位置に置いてみてはどうですか。
高い位置の方が一般的には障害物が少なく、
比較的遠くまで電波が届きやすいです。
書込番号:24510061
2点

ありがとうございます!
書込番号:24510093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高い位置、試してみます!
書込番号:24510095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高い位置、試してみます!
それと、中継機のベストの位置は親機と子機のちょうど中間辺りです。
これも加味して、中継機の位置を色々と変えて、
ベストの位置を見てけてみて下さい。
書込番号:24510104
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
最近ipv6通信のためにso-net光のv6プラスを申し込み、こちらのルーターを購入し使用中です。
問題なく接続でき、回線速度も改善されたのですが何故か朝起きると設定がリセット?初期化?されており、いちいちセットアップする必要があります。
接続環境は壁面のlanポートから直接こちらのルーターに接続しています。モデムはありません。
WANの接続方式は【自動適応】を選択しています。
わかる方いらっしゃればご教授ください。
書込番号:24049807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>モデムはありません。
ってことなんで、なにか「マンションネット」みたいなものっすよね。(・・?
まずはっすね、
・「カベのLAN端子」は、「いっこだけ」ですか? ほかにはあったりはしないですか?
・「マンションネット」全体が、「ソネット」ってことですか?
ひょっとして、「カベのLAN端子」の向こう側に、「見えていないところ」に何か「ハブのようなもの」があったりはしないですか?
つづきはそれからってことで。(^^)/
書込番号:24049848
0点

「WRC-2533GST2」は、メーカーでも、ソネットでも、「公式には」動作保証機種にはなっていないんっすけど、
まぁ、「v6プラス接続」で、ダイジョウブでないでしょうかね。
「自動適応」が、「不安定状態」になってるよーな気がするっす。
んで、とりあえず、なにかやってみるとすればっすね・・・、
「自動適応」ではなくって、「手動設定」してみるっす。
「WAN側」を、「v6プラス接続」に設定・・・
ん?
あれれ(?_?)
この子の場合には、「手動v6プラス」設定がないっすね。(;^_^A
つーことはっすよ、「v6プラスに、手動設定できない(:_;)」って仕様なんで、
まことにザンネンながら、「今の段階で」できることはないと思うっすよ。
まずは、お願いしていた、「情報」をお願いするっす。
そーすると、「なにか見えてくること」がある”かも”しれないっすよ。('ω')ノ
・「カベのLAN端子」は、「いっこだけ」ですか? ほかにはあったりはしないですか?
・「カベのLAN端子」に、「PC有線直結」して再起動してから、「価格コム」が表示できますか?
・「PC有線直結」の時の、「PCのIPアドレス」はいくつになっていますか? 左側の「2ブロック」くらいわかればいいですよ。
・「マンションネット」全体が、「ソネット」ってことですか?
・ひょっとして、「カベのLAN端子」の向こう側に、「見えていないところ」に何か「ハブのようなもの」があったりはしないですか?
書込番号:24049940
0点

https://www.elecom.co.jp/products/WRC-2533GST2.html
V6プラス対応ですね。
宣伝コピーにある「ALS」を無効にすればよいのでは?
エレコムルーターは触った事ないので間違っていたらすみません。
書込番号:24049981
0点


>Excelさん
回答ありがとうございます。
宿題確認して再度返信させて頂きます!
書込番号:24050172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます。
ALS無効可がわからないので調べてみます。
書込番号:24050179 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
試験10はOKになります。
マンション全体がソネットではなくプロバイダはそれぞれ申し込む形です。
壁の穴は一つです。
取り急ぎ即答できる内容になります。
書込番号:24050184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>試験10はOKになります。
v6プラスでインターネット接続されていますね。
念のために本機の設定画面のステータスあたりでも
インターネット接続のモードがv6プラスであることが確認できませんか?
>回線速度も改善されたのですが何故か朝起きると設定がリセット?初期化?されており、いちいちセットアップする必要があります。
本機のファームが最新でない場合は、
アップデートしてみて下さい。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533gst2/?_ga=2.131297167.1867459171.1616977113-2020587415.1581602294
書込番号:24050256
1点

設定画面でv6プラス確認できます。
ファームウェアは最新です>羅城門の鬼さん
書込番号:24050295 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ALS無効可がわからないので調べてみます。
うん、これを「設定を変えること」は、できないみたいっすよ。
>マンション全体がソネットではなくプロバイダはそれぞれ申し込む形です。
>壁の穴は一つです。
へぇ〜、ワタクシが知らないだけだと思うっすけど、なんか珍しいスタイルっすね。(?_?)
となるとっすよ、「モデム」があるわけでもなし、「ホームゲートウェイ」があるわけでもなしってことだと、
「何かできること」は、無いような気がするっすよ。(;^_^A
なので、いまんところは、「ルーター」を変えてみるってしかないんでないのかしら。('_')
「WRC-2533GST2」は、なにかの無料レンタルとかでなくって、「自前購入」したものっすよね。
変えてみるオススメってことであればっすね、
・バッファロー WSR-1800AX4 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・バッファロー WSR-1166DHPL2 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
・NEC WX3000HP 「WiFi6」は、外せないってことならば。
・NEC WG1200HS4 「WiFi5」でジュウブンってことならば、
あたりで、「必要にしてジュウブン」と考えるっすよ。(^^)/
これ以上の機種にしても、違いが顔を出すようなことは、ほぼほぼ「ナイ!」っす。
どうでしょうか。('◇')ゞ
書込番号:24050297
0点

>ファームウェアは最新です>羅城門の鬼さん
了解です。
>何故か朝起きると設定がリセット?初期化?されており、いちいちセットアップする必要があります。
この現象が発生するたびにWANの接続設定(自動接続)をやり直しているのでしょうか?
もしもそうならば、ちょっとひどい状態ですね。
設定画面の[設定保存と復元]-[初期化]で
一旦初期化して再度WANの接続設定してみてはどうですか。
書込番号:24050336
0点

>Excelさん
自前購入です。
ソネットでレンタルしてる型番を購入しようかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:24050360 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>羅城門の鬼さん
ありがとうございます
一度初期化も試してみます
書込番号:24050368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一度初期化も試してみます
それでもダメな場合は、本来はメーカへ問い合わせた方が良いのでしょうが、
面倒なら買い替えた方が良いかも知れません。
その場合は大抵の子機(PC等)はアンテナ2本以下ですので、
WRC-2533GST2のようなアンテナ4本の親機でなくても、
アンテナ2本の親機で充分だと思います。
但し、最近は11ax対応の子機も増えてきましたので、
11ax対応機が良ければ、WSR-1800AX4かWX3000HPあたりが良いのでは。
11ac対応機でも良ければ、WSR-1166DHPL2かWG1200HS4が良いと思います。
どれもv6プラス対応です。
https://www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
書込番号:24050378
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
皆様
お聞きしたいことがあります。
今月にsoftbank光からの乗り換えでso-net光に契約すつもりです。
so-net光 レンタルルーターがWG1200HS3なのですが、あまりスピードが出ないとのことなので
WRC-2533GST2に付け替えたいと思っています。
取り付け可能か? スピードが100Mbps以上出るのかをお教えください。
何分、まだso-net光が開通しておりませんので、皆様の意見を参考に購入を決めたいと思っています。
宜しくお願いいたします。
3点

インターネット回線自体は100Mbps以上出るのでしょうか?
100Mbps以上通信速度が出るとしても、無線LANルーターから離れたり間にある障害物次第では通信速度が落ちますけど、条件はどうなっているのでしょう?
実際問題子機は何を使用しているかによってはアンテナ4本のWRC-2533GST2はオーバースペックで無駄になり、アンテナ2本のWG1200HS3で十分になります。
大半の子機はアンテナ本数2本の最大通信速度866Mbps(5GHz)ですので、購入前にそれ以上の通信速度がその子機で出るかを確認しておいた方が良いでしょう。
最終的には実際試してみないことには分かりませんけど。
書込番号:23083345
0点

>取り付け可能か?
WG1200HS3でなく、WRC-2533GST2を使って
インターネット接続すること自体は可能です。
しかし、WRC-2533GST2を使っても、
WG1200HS3の場合と実効速度は
殆ど変わらない可能性が高いです。
WRC-2533GST2はアンテナ4本なので、
最大リンク速度は1733Mbpsであり、
アンテナ2本のWG1200HS3の最大リンク速度866Mbpsの
2倍ではありますが、それは相手の子機がアンテナ4本の場合だけです。
https://www.elecom.co.jp/products/WRC-2533GST2.html
https://www.aterm.jp/product/atermstation/product/warpstar/wg1200hs3/spec.html
実際には殆どの子機のアンテナは2本以下ですので、
親機とは結局アンテナ2本以下で通信することになりますので。
接続する子機の台数が多い場合は、
上位機種でCPUパワーのありそうなWRC-2533GST2の方が
ある程度は有利かも知れませんが。
>スピードが100Mbps以上出るのかをお教えください。
softbank光からの乗り換えなら、
so-netでもフレッツ回線を使うのですよね。
それならば、速度向上のためには v6プラスを契約することが必須です。
https://www.so-net.ne.jp/access/hikari/v6plus/
ちなみにWG1200HS3もWRC-2533GST2もv6プラスに対応しています。
しかしいくらv6プラスで接続したとしても、
無線LAN接続の場合の実効速度は距離などの環境次第です。
無線LANルータに有線LAN接続した場合は、
下り100Mbps以上の実効速度は出ると思います。
書込番号:23083370
2点

皆様
貴重な意見を頂き有難うございます。
so-net光は1Gbpsと記載あります。
無線LANの近くでタブレット等を使用し別の部屋では有線LANで考えております。
書込番号:23083394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>so-net光 レンタルルーターがWG1200HS3なのですが、あまりスピードが出ないとのことなので
どこのスピードが、どうでないってゆーことでしたっすか?
「5GHz帯は最大1733Mbps、2.4GHz帯は最大800Mbpsの高速通信が可能。」
なぁんてメーカーのうたい文句になっているっすけど、インターネット速度に関しては、「ほぼ意味のない」スペックっすよ。
実際のインターネット回線なんて、そんな速度はでないっす。(;^_^A
この「1733Mbps!」なんて性能が生きてくるのはっすね、自宅内ネットワークで、端末同士のデータコピーをするとか、NASを使うとかの場合だけっす。
ここんところを勘違いしないようにしないとイケナイっすよ。
いっくらはやい無線親機を使っても、おおもとの回線以上の速度にはならないってことっす。('ω')ノ
いわゆる「アンテナ4本機」とかの「高価格親機」の本当の意義を理解して買ってる人って、ほとんどいないような気がするっす。
「アンテナ本数」は、2本機より上は実使用上あんまし意味がないっす。
おんなじアンテナ4本機同士を中継機接続すると本領を発揮するんすけど、インターネット速度に関しては、ほぼほぼ、かんけー無いんで、親機としてだけ使っていると、能力を生かしていないってことっす。
書込番号:23083410
0点

Androidアプリさん、こんばんは。
Softbank光にしろ、So-net光にしろ、コラボ光て光回線自体はフレッツ光ですので、
1Gbpsといってもフレッツ光ネクスト網内での実効速度は500Mbps程度でれば
良いという状態です。
Softbank光ではIPv6高速ハイブリッド、So-net光ではv6プラスでIPv4 over IPv6接続
となるわけですが、レンタルルータでも十分その速度は捌けます。
切り替えたのち、Wi-Fi(無線LAN)区間のリンク速度が低下していないかを確認するのが
先かと思います。状況に応じて、メッシュWi-Fi対応のルータをブリッジモードで
接続するのが快適なWi-Fi環境とするのに効果が高いことでしょう。
書込番号:23083415
0点

>so-net光は1Gbpsと記載あります。
んで、これはっすね、
「あなたのお宅に置いてある、ホームゲートウェイのLAN端子は、1Gbps対応になっています。」
「最も条件がいいときで、ご近所さんも、まったくネットをしていなくって、あなたのとこだけだった場合に、”ひょっとしたら”500Mbpsくらいにはなるかもしれないですねぇ・・・」
ってことをいってるってだけっす。
ほとんどの人がっすね、
「日中は200Mbps程度なんです。 だけども、夜になると、5Mbpsしかでないんですぅぅ。(:_;)」
って状態が、いまのインターネットの状況っすよ。
書込番号:23083426
0点

んで、ほとんどの場合はっすね、「WRC-2533GST2」こんなタッカイもんは、お金のムダになることがほとんどっす。
ふつーにインターネットするだけってことならっすね、「NEC WG1200HS3」クラスで、じゅうぶんなんっすよー。('ω')
書込番号:23083436
1点

皆様
お忙しい中、貴重な意見をお聞かせ下さり、大変勉強になりました。
so-netさんのレンタルルーターを使用してから決めたいと思います。
有難う御座いました。
書込番号:23083470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使い方ですが、ゲームでポート開放とかしたいということはありますか?
その場合、IPv6高速ハイブリッドならそのまま状態で可能なのですが、
v6プラスではグローバルIPアドレス共有、ポート利用範囲割り当てが
あるということでUPnPを含めてポート開放はできなくなります。
この点は覚えて頂くとよいでしょう。
ご参考まで。
書込番号:23083505
0点

ハイブリットで使用と考えております。
書込番号:23083532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハイブリットで使用と考えております。
ん?
これができるのはっすね、ソフトバンク光で、ひかりBBユニットをレンタルした場合だけっすよ。
書込番号:23083558
0点

>無線LANの近くでタブレット等を使用し別の部屋では有線LANで考えております。
タブレットやスマホなら、これらの子機のアンテナ本数は2本以下で確定です。
>so-netさんのレンタルルーターを使用してから決めたいと思います。
まずはWG1200HS3をレンタルするのなら、
それで様子を見れば良いです。
>ハイブリットで使用と考えております。
IPv6高速ハイブリッドのことでしょうか?
https://www.softbank.jp/ybb/hikari/ipv6/
IPv6高速ハイブリッドはIPv4 over IPv6の一種で、
ソフトバンク光で提供されてるサービス名です。
so-netでのIPv4 over IPv6は v6プラスです。
v6プラスでは任意のポートを開放することは出来ませんが、
ポート開放自体は可能です。
また
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1151113.html
を見れば判りますが、v6プラスでも大抵のゲームは可能です
万一うまく行かないゲームがあれば、
別途無線LANルータを用意して、
WG1200HS3ではv6プラス接続し、
追加の無線LANルータでPPPoE接続して、
その無線LANルータでポート開放することは可能です。
書込番号:23083762
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
使用して、1ヶ月ぐらい経つのですが二週間前ぐらいから土曜日になると繋がらなくなります。
都度、電源のリセットをして直しています。カンタンセットアップ4の画面が出ます。
自分の設定に問題があるのでしょうか?
4点

リセット(再起動?)のたびに設定をし直しているということがなければ、特に問題は無いかと思います。
マニュアルの「かんたんセットアップガイド」を見ると、最初にPC等で接続設定をすると自動で「かんたんセットアップ4」が起動するとなっていますので、リセット後接続関係の情報がクリアされ表示されるのでは?
WRC-2533GST2の機能的な問題で表示されると思われます。
ただ、定期的に接続が切れるというのは問題があります。
WRC-2533GST2に問題があるのかネット回線に問題があるのか、原因の切り分けが必要になるかと思います。
WRC-2533GST2の日時情報を変更して意図的に土曜日になるようにして、他の曜日でも発生するのであればWRC-2533GST2に問題があるのかもしれません。
書込番号:22863018
1点

土曜以外でインターネットに繋がっているのなら、
初期設定自体は良さそうには思えますが、
念のためにリセットしてから、再度初期設定してみてはどうですか。
ちなみに後面のリセットボタンを約5秒以上長押しすれば、
初期化が始まります。
それでもダメな場合は、詳細な情報が必要です。
・インターネット回線の回線種別(光回線等)
・インターネット回線の通信事業者名
・プロバイダ名
・v6プラスなどのIPv4 over IPv6サービスの契約の有無
・WRC-2533GST2のインターネット側に接続されている機器の型番
・WRC-2533GST2のランプの状態
・WRC-2533GST2のインターネット側に接続されている機器のランプの状態
・接続している端末の型番
・端末は無線LAN接続?有線LAN接続?
・複数の端末で同じ現象となるのか
・「カンタンセットアップ4の画面」の画像をアップロードしてください
書込番号:22863026
1点

>都度、電源のリセットをして直しています。
電源の入れなおしでなくって、「RESETボタン」長押しで初期化してみるっす。
「
RESET ボタン
このボタンを押し続けると POWER ランプが点滅し、本製品の設定値が初期化されます(工場出荷時の状態に戻ります)。
POWER ランプが点滅を始めるまで約 7 〜10秒かかります。
POWER ランプ点滅中は、電源を絶対に切らないでください。
」
んで、無線的問題がないことを前提として、
・ファーム最新。
・リセットボタン長押し初期化して、基本、出荷時設定のままで使う。
ってしてもダメッだったらっすね、故障だと思います。
交換するしかすべはないと考えるっす。
書込番号:22863049
0点

エレコムのサポートに問い合わそうとすると有料電話。買ってしまったのだから問い合わせるしかないでしょう。
ケーズでバファローの外付けHDDを買ったが、テレビの動画録画で音声がズレる。
フリーダイアルなので問い合わすと交換するので販売店へと指示があって、ケーズで交換してくれた。交換品は正常です。
アマゾンやヨドバシのような通販だとメールで問い合わせるとほとんど返品してくれということが多い。
異常だと思えば遠慮なく申し出ると良いと思う。
書込番号:22863075
0点

( チャンネルが自動の可能性 )
5GHz帯の影響力少ないチャンネルをW52・W53、設定にしないと不良になる可能性もあります( 自動の理由 )W52「36/40/44/48ch」W53「52/56/60/64ch」【 4K画像 】CH W56「100/104/108/112/116/120/124/128/132/136/140ch」( 2.4GHz帯:1〜7以内設定 )エラー防止の為は、本体の中継機を準備がいいかも知れません( 2.4GHz帯:1〜7、5GHz帯:36〜48 )
書込番号:22932117 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > エレコム > WRC-2533GST2 [ブラック]
購入後、3ヶ月ほど使用しています。v6プラスに対応しており、価格的にも良かったので購入しました。
アクセススピードも格段にアップし、調子が良かったのですが、最近インターネットに出られなくなることが
発生する様になりました。その度に、電源リセットを行っているのですが、ほぼ、毎日発生する様になりました。
DHCPのリリース時間を延ばしても変わりません。
みんなさんは、そんなことありませんか?
どこか、確認した方が良い項目があれば教えてください。
よろしくお願いします。
11点

まずは切り分けをしましょう。
ルーターモードで使っているっすか?
使用は無線っすか?有線っすか?
切れているときに、有線PCを接続して、ブラウザに「192.168.2.1」って入力して、「WRC-2533GST2」の設定画面は出てくるっすか?
書込番号:22779966
3点

>最近インターネットに出られなくなることが
発生する様になりました。
DNS要因の可能性がありえます。
PC等のDNSサーバの設定を8.8.8.8などのgoogle public DNSなどを試してみてはどうですか。
https://did2memo.net/2018/04/06/windows-10-dns-8-8-8-8/
https://did2memo.net/2015/04/08/iphone-wi-fi-dns-8-8-8-8/
https://did2memo.net/2015/04/08/android-wifi-dns-8-8-8-8/
書込番号:22780150
4点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
質問への回答は、以下の通りです。
>ルーターモードで使っているっすか?
ONU直下に、接続してルーターモードで使用しています。
>使用は無線っすか?有線っすか?
使用するデバイスによって接続手段は、違いますが、有線LAN、WiFi共に使用しています。
インターネットに抜けられない時は、全てダメですね。
>切れているときに、有線PCを接続して、ブラウザに「192.168.2.1」って入力して、「WRC-2533GST2」の設定画面は出てくるっすか?
DHCPの範囲を変更しているのでアドレスは違いますが、192.168.xx.1では、設定画面は、出なかったですね。
アドレス関係は、Net Analyzerで確認して問題なく動作していました。
Pingでも、192.168.xx.1でレスは、帰ってきます。
書込番号:22780962
3点

>インターネットに抜けられない時は、全てダメですね。
デバイス側の要因ではなく、本機または本機よりもインターネット側の要因の可能性が高そうですね。
>DHCPの範囲を変更しているのでアドレスは違いますが、192.168.xx.1では、設定画面は、出なかったですね。
アドレス関係は、Net Analyzerで確認して問題なく動作していました。
Pingでも、192.168.xx.1でレスは、帰ってきます
pingの応答があるのに、設定画面に入れないのは不思議ですね。
通常時も同じなのでしょうか?
また有線LAN接続している機器でも同じなのでしょうか?
また、先月に新しいファームがリリースされています。
https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533gst2/?_ga=2.239538246.431017111.1562417276-243897029.1562160275
もしも最新でないなら、アップデートしてみてはどうですか。
「3) その他機能の安定性の向上」という変更項目もあります。
書込番号:22781035
0点

>羅城門の鬼さん
返信ありがとうございます。
>DNS要因の可能性がありえます。
>PC等のDNSサーバの設定を8.8.8.8などのgoogle public DNSなどを試してみてはどうですか。
インターネットに抜けられないのではなく、名前解決できないと言うことでしょうか?
グローバルアドレスに対してpingも通らないので、接続に問題ありと判断しています。
何が問題なのか、わからないので困っています。
管理画面にアクセスできないので、ログも確認できず、お手上げです。
他に、確認した方が良いところは、ありますでしょうか?
書込番号:22781067
2点

>羅城門の鬼さん
>>インターネットに抜けられない時は、全てダメですね。
>デバイス側の要因ではなく、本機または本機よりもインターネット側の要因の可能性が高そうですね。
やはりその可能性が高そうですね。
>>DHCPの範囲を変更しているのでアドレスは違いますが、192.168.xx.1では、設定画面は、出なかったですね。
>>アドレス関係は、Net Analyzerで確認して問題なく動作していました。
>>Pingでも、192.168.xx.1でレスは、帰ってきます
>pingの応答があるのに、設定画面に入れないのは不思議ですね。
Webサーバが死んでいるのかなと思っています。
>通常時も同じなのでしょうか?
通常時は、問題なくアクセスできます。
>また有線LAN接続している機器でも同じなのでしょうか?
アクセスできるかどうかと言うことでは、ダメな時は、有線からもダメですね。
>また、先月に新しいファームがリリースされています。
>https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/wrc-2533gst2/?_ga=2.239538246.431017111.1562417276->243897029.1562160275
ご紹介ありがとうございます。
すでに、最新版には、アップデートしてあります。
書込番号:22781084
1点

>グローバルアドレスに対してpingも通らないので、接続に問題ありと判断しています。
pingが通らないのなら、IPレベルで既にインターネットとの接続性がないという事ですね。
>何が問題なのか、わからないので困っています。
pingが通らないのなら、どの区間で切断しているのかを確認してみてはどうですか。
現象が再現した時に、Windows機なら、コマンドプロンプトを起動し、
tracert 8.8.8.8
を実行してみて下さい。
1段目に192.168.xx.1が表示されますか?
最終段に8.8.8.8 が表示されますか?
ちなみにAndroidならPing & Net、
iOSならiNetToolsをインストールすれば同様にtrace route を実行すれば良いです。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.ulfdittmer.android.ping&hl=ja
https://apps.apple.com/jp/app/inettools-ping-dns-port-scan/id561659975
>>通常時も同じなのでしょうか?
>通常時は、問題なくアクセスできます。
それならば、手順や操作の問題ではなく、
設定画面に入れないのは本機のWEBサーバの要因の可能性も確かにあり得ますね。
書込番号:22781108
0点

>羅城門の鬼さん
>>グローバルアドレスに対してpingも通らないので、接続に問題ありと判断しています。
>pingが通らないのなら、IPレベルで既にインターネットとの接続性がないという事ですね。
はい、そう考えています。
>>何が問題なのか、わからないので困っています。
>pingが通らないのなら、どの区間で切断しているのかを確認してみてはどうですか。
そうですね。頭からルーター不具合と決めつけていましたので、
Trace routeは、確認していませんでした。
ありがとうございます。次回、確認してみます。
>>>通常時も同じなのでしょうか?
>>通常時は、問題なくアクセスできます。
>それならば、手順や操作の問題ではなく、
>設定画面に入れないのは本機のWEBサーバの要因の可能性も確かにあり得ますね。
はい。そう判断しました。
書込番号:22781157
0点

>DHCPの範囲を変更しているのでアドレスは違いますが、
ん?
「DHCPの範囲」を変更してもっすね、「192.168.2.1」は変わらないはずっす。
なので、変えてるのは、「範囲」でなくって、「WRC-2533GST2」のIPアドレス自体を変えているってことでいいっすか?
あと、LAN側のIPアドレスは、別に書いても問題ないんで、へんな誤解が生まれないように、省略しないでちゃんと書いてもらったほうがいいっすね。
書込番号:22781210
1点

あと、念のために、「WRC-2533GST2」のWAN側につながっている回線側機器の型番と、それの前面ランプ画像をお願いするっす。
書込番号:22781220
1点

で、「WRC-2533GST2」がルーターモードで、有線で繋がっている機器から「WRC-2533GST2」の設定画面が出なくなるってことは、いまんところは「WRC-2533GST2」の問題と思うっす。
思いつくことは、
・「WRC-2533GST2」のファーム最新。これは確認済みっすね。
・「WRC-2533GST2」のリセットボタン長押しで初期化。
ってことをやってみてもダメってことならば・・・、
明確な「故障」かどうかとゆーことまでは断定できないっすけど、いろーんな条件が重なって、「相性問題」が起きてるってことも否定できないっす。
「相性?イマドキ、そんなものあるわけないっしょ!ヽ(`Д´)ノ」
っておっしゃられる方もたくさんいらっしゃいます。
しかし、製品不良でないことをしっかり確認済みでも、別の型番機種に交換、あるいは大きくメーカーを変えたりすると、何事もなかったように安定したりします。
スレ主さんのところの、なにかの状況が、何らかの「相性問題」を引き起こしているって場合には、エンドユーザーレベルでできることは、やっぱり親機を変えてみるしかないのかなぁってことが実情ではございますねぇ。
書込番号:22781295
1点

V6プラスの場合、回線側での要求NATポートレンジに対して、宅内ルーターのNAT処理が間に合わない場合があります。
出来れば、無線ルーターをブリッジモードでの接続に変更して、別途ルーターを用意された方が良いかと思います。
Yamaha 「RTX830」、「RTX1210」
MAP-Eでは一つのグローバルIPv4アドレスのうちの240ポートしか割り振られないため、同じIPアドレス&ポートへの接続が大量に行われるようなアプリケーションがあるとNAPTテーブルが枯渇する制約もあるので、ポートセービングNATを利用出来るルーターが推奨されます。
書込番号:22781884
1点

皆さん、色々とコメント&アドバイスをありがとうございました。
サポートと連絡が付き、代替品を送ってもらえることになりました。
代替品に交換して様子を見てみます。
>sorio-2215さん
> MAP-Eでは一つのグローバルIPv4アドレスのうちの240ポートしか割り振られないため、同じIPアドレス&ポートへの接続が大量に行われるようなアプリケーションがあるとNAPTテーブルが枯渇する制約もあるので、ポートセービングNATを利用出来るルーターが推奨されます
そうなんですね。
ちょっと調べてみます。
書込番号:22781940
2点

私もこのルーターでv6プラスを使っていたのですがWAN側が1日に数回切れることがあり、サポートからのアドバイスでONUにPPPoEv4を設定しました。
そうするとWAN側が安定したのでルーター自身かルーターに設定されたv6の問題と分かったので、再度サポートに電話して今はONUにIPv6プラスを設定してもらっています。
それ以降は安定しているので、ルーターに設定されていたv6プラスが原因だったと思っています。
ルーターはWi-Fiアクセスポイントとして使っています。
v6プラスの方が速度はでますね。
v4では上り300〜350M、下り250〜300Mだったものがv6では上下450Mくらいがコンスタントに出ています。
書込番号:22790885
1点

「v6プラスの方が速度はでますね。
v4では上り300〜350M、下り250〜300Mだったものがv6では上下450Mくらいがコンスタントに出ています。」
↑ 確かにピアトゥピアの接続スループットは速度向上が望めるかと思います。
ただし、ルーターのV6トンネルNATの利用IPアドレスとポート番号が、他ユーザーとシェアリングしている状態、宅内のルーターのポート利用状況により、複数端末接続時にポート飽和状態となり、インターネットNAT通信出来なくなるケースが散見されます。
家庭用ルーターに過度の期待はV6通信に関しては、しない方が良いかと思いますが。
書込番号:22810816
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





