Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
- 11ac対応により、従来の11n 300Mbps(規格値)から2倍以上となる867Mbpsを実現したWi-Fiルーター。IPv6を高速化する独自技術「IPv6 High Speed」を採用。
- 独自の回路設計やチューニング技術「ハイパワーシステム」により、無線性能が向上。快適通信エリアが従来モデルに比べて最大約15%拡大した。
- Wi-Fi端末に向けて電波を集中して送信するビームフォーミング機能と複数のWi-Fi端末との同時通信を可能にした「MU-MIMO」(2台まで同時通信可能)に対応。
<お知らせ>
本製品におきまして、より安全にお使いいただくために、管理者パスワードや暗号化キーの変更、最新ファームウェアへのバージョンアップがメーカーより推奨されております。詳しくはメーカーページをご覧下さい。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > NEC > Aterm WG1200HS3 PA-WG1200HS3
現在エキサイト光で使っており問題はないのですが、楽天ひかりが1年無料キャンペーンをやっているので、楽天ひかりに乗り換えようかと思っています。しかし、同社のホームページをみましたところ、HS4は対応しているようですが、HS3は対応リストに載っていませんでした。こちらのHS3であっても、HS4と同じようにIPV6のクロスパスを利用することができるのでしょうか?もし、自動切換えができない場合、どのように設定をすることによって、楽天ひかりに対応できるようになるのか、ご指導頂くことは可能でしょうか?
書込番号:23802311
0点

デカチクさん、こんばんは。
過去ログでもいくつかご質問や設定で開通したとの報告がありますが、
WG1200HS3のクイック設定WebからDS-Lite(transix)の設定を元にすこし
変更設定します。
こちらの設定になりますが、
https://www.aterm.jp/function/wg1200hs3/guide/internet_ds-lite.html
自動判定をOFFにして、INTERNETの接続方式をtransixとして、
更にAFTRアドレスをFQDN指定で手動設定します。
「dgw.xpass.jp」をAFTRのFQDNに設定してください。
設定ボタンで設定完了です。
書込番号:23802356
0点

>こちらのHS3であっても、HS4と同じようにIPV6のクロスパスを利用することができるのでしょうか?
基本的にはメーカのサイトに出ている情報で判断すべきです。
つまり
https://www.aterm.jp/product/atermstation/topics/warpstar/ipv6.html
ではWG1200HS3とクロスパスの組み合わせは〇になっていませんので、
基本的には不可だと思います。
しかしながら、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001095157/SortID=23439072/#23439072
を見てみるとWG1200HS3でクロスパスのds-liteで接続出来たようです。
なので、自己責任となりますが、
WG1200HS3でクロスパス接続出来る可能性もあるのかも知れません。
>もし、自動切換えができない場合、どのように設定をすることによって、楽天ひかりに対応できるようになるのか
手動で設定する場合は、
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1165?site_domain=default
を参照し、
transixを選択して、
AFTRのFQDNにdgw.xpass.jpを入力してみて下さい。
ちなみにtransixはクロスパスとは別のVNEが提供するサービスですが、
クロスパスと同じ ds-liteを使っています。
書込番号:23802399
0点

>jm1omhさん
早速のご返信ありがとうございます。結構簡単に設定できるんですね。これであればルーターを買いなおさないで済みそうです。
書込番号:23802441
0点

>羅城門の鬼さん
詳細なご説明ありがとうございます。何とか対応できそうですが、本当に楽天ひかりのスペックを完全に発揮できるかどうか
やはり分からない感じですね。HS3のルーターのままではやはり楽天ひかりへの乗り換えにはリスクがあるので、やめた方が
よいでしょうか?乗り換えを行って使用できなくなるのが、一番怖いです。。。。。
書込番号:23802451
0点

>HS3のルーターのままではやはり楽天ひかりへの乗り換えにはリスクがあるので、やめた方が
よいでしょうか?
今回の組み合わせに関しては実績もありますので、
リスクは低いかと思います。
書込番号:23802520
0点

>デカチクさん
DS-Liteは対応ルータでIPv6にIPv4をカプセル化してAFTRに届ける
また、その逆での通信なので処理としては非常にシンプルになっています。
変換といったところも少ないものですので、AFTRの指定と認証がらみが
OKならまず動かないことは無いですので、まずは楽天ひかりに切り替わった
あと、お試しください。
動作報告もここのクチコミだけでなく多いです。
書込番号:23802534
0点

>jm1omhさん
お返事ありがとうございます。エキサイト光から楽天ひかりに乗り換えたときは、まず、ルーターを初期化する必要が
あるのでしょうか?ネットの記事ですと、過去の記録が残っていると接続に支障を来すようですが、大丈夫でしょうか?
HS3はなぜファームウェアのアップデートをしてくれないのですかね。HS4に買い替えを促進するためでしょうか?
エキサイト光を初めて使った際に、接続のIDとパスワードを入れていたことを記憶しておりますが、楽天ひかりに切り替わった
際は、そこを楽天ひかり用に入力して、後は、ご教示頂いた設定方法を再現すれば、よいのでしょうか?
順番的には、@初期化、AIDパスワード入力 Bクロスパス用に設定ということになりますでしょうか?
書込番号:23802561
0点

>羅城門の鬼さん
実績があるようですね。安心しました。ありがとうございます。
書込番号:23802563
0点

いますでに、「エキサイト光」の「IPoE接続」を申し込んでいたりはしないっすか?
その場合には、「契約の解除」の順番をうまくしないと、
「いつまでたっても、IPoE接続ができない・・・(:_;)」
ってオハナシがあるみたいっすよ。
「【IPv6】楽天ひかり以外のIPv6契約が残っている場合」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1170?back=front%2Fcategory%3Ashow&category_id=181&page=1&site_domain=default&sort=sort_adjust_value&sort_order=desc
そーいったことが無ければ、ダイジョウブっすよ。('ω')ノ
書込番号:23802598
0点

>デカチクさん
初期化はなにか設定がらみで意図していないものか残っていると
変なところで悩んでしまうこともありますので、実施して最初からにした方が良いです。
スイッチがRTになっていることを確認、電源が入っている状態でRESETを爪楊枝で
10秒ほど長押ししてPOWER ランプが赤点滅したら離してください。初期化が開始
されます。
>順番的には、@初期化、AIDパスワード入力 Bクロスパス用に設定ということになりますでしょうか?
接続ユーザID、パスワードはPPPoEの設定のためのものです。
楽天ひかりで開通した際に、まず開通確認ということでPPPoEで試すということでも
良いですが、
当初は手動対応でしたが、最近はDS-Liteの自動設定もうまくされることがあるよう
ですので、初期化後、接続して開通時間から1時間くらい放置して様子を見ていて
ください。
ACTIVEランプが緑点灯になれば、自動でクロスパスで接続で開通です。
そのままお使いください。
以下は、待っていても開通しない場合です。
いつまで待ってもACTIVEが緑にならないようでしたら、クイック設定Webを起動して、
PPPoEでの接続確認、その後、transixでクロスパス用の設定に変更して接続確認を
いきます。
PPPoEを飛ばして最初にクロスパスでもよいですが、楽天ひかりに切り替わったことの
確認の意味でちょっと手間ですが1ステップ入れて確認した方が間違いないでしょう。
クロスパス用の設定後、ACTIVEが緑点灯で開通、インターネット出来ることを
確認すれば設定作業は一旦終了ですが、クイック設定Webにログインするパスワード
はセキュリティのために変更しておきましょう。
他には無線LANのSSID、パスワードについてもできればデフォルト以外に変更して
おくことをお勧めします。
最近、iOS14.以降で、無線LANのセキュリティチェックが厳しくなっています。
iPhoneをお持ちでしたら、暗号化にWPA/WPA2-PSK TKIPが入っていると警告が
でますので、WPA2-PSK AESの暗号化設定となるようにしておきましょう。
2.4GHz、5GHz両方です。
以上です。
書込番号:23802640
0点

EXCELさんの書いてくれているIPv6切り替え時の話ですが、
現象的には、ステップを踏んで設定をすると、PPPoEはつながるけど、DS-LiteはNG
といったことになります。 その際は、PPPoEでの接続のまま、
IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
をアクセスしてください。 IPv6アドレスで、2001:f7x:〜始まっていればクロスパスです。
(xは接続で異なる16進数)
設定(AFTRアドレスの入力ミスがないか)を確認してください。
その他のケースは、ここでまたご質問ください。
書込番号:23802652
0点

>Excelさん
詳細なご説明誠にありがとうございます。素人で誠に恐縮ですがDS-Liteの自動設定なるものがしっかり作動していれば、PPPoEの設定のための接続ユーザID、パスワードは入力しなくてもよいということでしょうか?その場合順序としてはリセットボタンでまず全部初期化してから試みるのでしょうか?リセットボタンを押すとidとパスワードも消えてしまうのでしょうか?
書込番号:23802940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Excelさん
ありがとうございます。契約は、https://bb.excite.co.jp/bbhikari/にあります集合住宅3360円のやつなのですがこれはipv6の契約になるのでしょうか?
書込番号:23802952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
先程引用を間違ってしまいました。大変失礼致しました。詳細なご説明誠にありがとうございます。素人で誠に恐縮ですがDS-Liteの自動設定なるものがしっかり作動していれば、PPPoEの設定のための接続ユーザID、パスワードは入力しなくてもよいということでしょうか?その場合順序としてはリセットボタンでまず全部初期化してから試みるのでしょうか?リセットボタンを押すとidとパスワードも消えてしまうのでしょうか?
書込番号:23802955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>デカチクさん
はい、自動設定が機能して接続できれば、PPPoEの設定は不要です。
と、いうよりWAN(INTERNET)側の設定は、どれか1つしか出来ません。
説明でいろいろ書きましたが、ここでは項目を流れで整理して書きますね。
楽天ひかり開通日に実施してください。
1. WG1200HS3を初期化 (朝の作業) 初期化はこの1回で良いです。
2. 自動設定でACTIVEランプが緑になるか、しばらく待つ(1時間くらい)
ACTIVEランプ 緑点灯 → 開通、終了確認(項番10)へ
待ってもACTIVEランプが緑点灯にならない場合
3. クイック設定Webにログイン
4. PPPoEの設定
5. ACTIVEランプ 緑点灯を確認 ←ここで楽天ひかりに切り替わっている確認は出来ました。
6.. クイック設定Webから離れて、インターネットの接続確認
7. クイック設定Webにログイン
8. クロスパスの設定
9. ACTIVEランプ 緑点灯を確認
10. IPv6テスト
https://test-ipv6.com/index.html.ja_JP
IPv4,IPv6アドレスの確認
IPv6アドレスの先頭から 2001:f7x: を確認
クロスパスでの接続となりました。
以上です。
書込番号:23803000
0点

>契約は、https://bb.excite.co.jp/bbhikari/にあります集合住宅3360円のやつなのですがこれはipv6の契約になるのでしょうか?
契約とかに関しては、この場で聞くよりも、プロバイダーに直接問い合わせてもらったほうが、「早くて」「確実」だと思います。('◇')ゞ
書込番号:23803048
0点

>素人で誠に恐縮ですがDS-Liteの自動設定なるものがしっかり作動していれば、PPPoEの設定のための接続ユーザID、パスワードは入力しなくてもよいということでしょうか?
ds-liteもPPPoEもどちらもインターネット接続の一つの方式ですので、
どちらか一方でインターネット接続出来ていれば、
それでインターネットにアクセスすることは出来ます。
つまり、ds-lite接続出来ていれば、PPPoEは不要です。
>その場合順序としてはリセットボタンでまず全部初期化してから試みるのでしょうか?リセットボタンを押すとidとパスワードも消えてしまうのでしょうか?
まず初期化は必須ではないです。
そして初期化すると、当然PPPoE接続のために設定されていたIDとパスワードも消えてしまいますので、
ds-lite接続可能になっている状態で行わなければ、
インターネットに接続出来ない期間が出来てしまいます。
なので、初期化する場合は、楽天ひかりに切り替わっていて、
ds-lite接続可能になっている状態である必要があります。
書込番号:23803124
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございました。楽天ひかりに切り替わったかどうかはどのようにして確認すればよろしいのでしょうか?
書込番号:23804703 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>楽天ひかりに切り替わったかどうかはどのようにして確認すればよろしいのでしょうか?
一般的にインターネット開通と同時にIPv4 over IPv6も開通する場合もあれば、
インターネット開通してから最大数日ほどしてIPv4 over IPv6が開通する場合もありますが、
どうも楽天ひかりの場合はインターネット開通と同時にIPv4 over IPv6も開通するように思われますので、
楽天ひかりの開通予定日が過ぎれば良いのではないでしょうか。
一般的に同時に開通しない場合は、IPv4 over IPv6の開通状態をマイページ等で確認できますし。
書込番号:23804803
0点

>楽天ひかりに切り替わったかどうかはどのようにして確認すればよろしいのでしょうか?
以下の方法で、「transix」のアドレスで、「楽天ひかり」で接続できているかどうかが判断できるみたいっすよ。('◇')ゞ
「自身の回線がIPv6に接続しているか知りたい」
https://hikari.faq.rakuten.net/faq/show/1167?category_id=181&site_domain=default
書込番号:23804901
0点

>羅城門の鬼さん
ご回答ありがとうございました。やはり今エキサイトひかりから楽天ひかりに移行した方がお得でしょうか?楽天ひかりで速度が出るか心配なところがあります。
書込番号:23805330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jm1omhさん
流れがよくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:23805335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やはり今エキサイトひかりから楽天ひかりに移行した方がお得でしょうか?
楽天ひかりの無料キャンペーンの条件に合っているのなら、
楽天ひかりは料金的にはお得かと思います。
>楽天ひかりで速度が出るか心配なところがあります。
エキサイト光の IPv4 over IPv6 はtransixかと思いますが、
楽天ひかりのクロスパスと同じ方式のds-liteです。
方式が同じであっても、設備投資がどれだけされているかによって、
ある程度は速度は変わるとは思いますが、楽天ひかりでも
PPPoEのような夜間などの速度低下はほぼないと思います。
PPPoEの場合は、設備投資の権限がプロバイダ側にはなく、
NTTの都合で行われますので、需要が伸びて来ても、
タイムリーに設備増強されないことが多いため、
速度低下を引き起こし勝ちです。
書込番号:23805659
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





