popIn Aladdin PA18U02VN
- スクリーン不要で、壁一面に映像を投写することができるプロジェクター付きシーリングライト。明るさは3800lmで、8畳までの寝室に対応。
- 動画サービスや音楽ストリーミングサービスなど、外部サービスが利用可能。ヒーリング、エンタメからキッズ向けまで、オリジナルコンテンツも充実。
- 専用アプリ「DiXiM Play for popIn Aladdin」を利用することで、放送中の地デジテレビ番組や、自宅にあるレコーダーの録画番組を投影できる。



プロジェクタ > popIn > popIn Aladdin PA18U02VN
話題の商品を先取り使用しましたよ。
<取り付け>
非常に簡単です。通常のシーリングライトをつける感覚で、5分もかかりません。
<画質>
壁に映しても十分鮮明で映画などの視聴に堪えるものです。ピント調整があるので投影する壁の遠近もある程度は問題になりません。当然、距離がある方が画面は大きく写せますが。真っ暗でないと投影できないものと思っていましたが、シーリングライトonで部屋が明るい状態でもそれほど見づらくはなく、子供の目への悪影響も少ないと思います。テレビ等と同様、長時間の視聴は控えさせるべきでしょうけどね。
<音質>
天井から流れてくるのはどんなものかと思っていましたが、問題ありません。音質は特段悪いとは感じませんね。サラウンドとはいきませんが、個人的には映画など見るときでも十分だと思います。
<アプリ>
TEDとyoutubeは満足です。操作感も良いです。
ただし、wifiの電波によって時々画面がチラつくのが子供の目に悪そうです。せっかく大容量メモリがあるので、動画を一時的にダウンロードして安定した環境で再生できる仕組みがあれば文句なしです。映画など見る際にも気になりますので、ここはぜひ改良して欲しいですね。あとは写真だけでなく動画も携帯から簡単に保存できるようになると良いです。今後のアップグレードに期待します。
<総評>
画期的なデバイスだと思います。電源コード不要でスマート、十分に高性能です。寝室が映画館の様になるので、どんな世代にもお勧めです。あとは値段が許容できるかどうかですね。
書込番号:22213395 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

たけし@商談中さん、こんにちは。
シーリングライトのスレ見てたら、何故かプロジェクター?
よく見たら、プロジェクター内蔵のシーリングライトなんですね。
確かにこれは画期的かも。
思ったのは、内部にChromecastなどのデバイス収納する構造だと完璧なのに。
HDMIとUSB端子があれば、大概のデバイスが接続できます。
下手に自社開発するより、他社デバイス使えるようにすれば、確実に利用範囲が広がると思います。
メーカーさん、ぜひ検討してほしいですね。
書込番号:22244761
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





