Z390 Pro4
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9世代および第8世代Coreプロセッサーに対応している。
- 最大32Gb/sの転送速度を実現するPCIe Gen3 x4 Ultra M.2スロットを2基搭載。SATA3 6Gb/s M.2モジュールもサポート。
- タイプ22110 M.2 NVMe SSDのほか、Intel Optane メモリーテクノロジーとIntel Optane ストレージテクノロジーをサポート。



パソコンを新調のため一式中身を買い換えました。
初めて電源入れたとき、ピーピーピー。ピーピーピー。・・・・ビープ音が鳴りました。
メモリをいったん取り外して、再度挿入しなおしたら、ビープ音は鳴らなくなりましたが、
ディスプレイは真っ暗なままです。
電源は入っています。CPUファンも回っています。12Vコネクタもマザーボードに接続されています。
原因は何が考えられますでしょうか?
ご教示ください。。
書込番号:22534908
0点

質問の際にPC構成を書くのは基本ですが。
書込番号:22534919
3点

20St Century Manさんの仰る通り、構成は書かないと分からない部分は有ります。
それから、現在のマザーの状態などの画像が有ると分かりやすいです。
まあ、予備パーツなどもないなら、一式をショップに持ち込んでワンコイン診断でも良いとは思いますが。。。
書込番号:22535036
1点

皆様返信ありがとうございます。
●構成
電源ユニット
玄人志向 KRPW-N600W/85+
マザーボード
ASRock Intel Z390 Pro4
CPU
Core i5 9600K box
CPUファン
虎徹 Mark II SCKTT-2000
メモリ
CORSAIR 8GB×2 LPX Series CMK16GX4M2A2666C1
GPU
GTX 1050 TI 4GT LP MSI
SSD
SDSSDH3-250G-J25
ドライブ
LBD-BDR209LBK
●症状
電源を入れてもディスプレイは真っ暗なまま。
CPUファンは回っています。
ビープ音は鳴っていません。
写真も添付しますので、アドバイスいただければ幸いです。
書込番号:22535702
0点

メモリの挿し直しを。
マザボのマニュアル読んでね。
液晶の情報と接続方法は?
HDMIでダメならDsubでつなげるとか、やってみました?
書込番号:22535777
0点

メモリーはA2B2にして下さい
動作はするとは思いますが
グラボが付いてるので、BIOSかデフォならグラボからの出力になると思います。マザーへの接続じゃ無いですよね?
書込番号:22535945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

組み上げてしまうとトラブルシューティングが面倒になりますよ。
動画の後半でも語られていますが、PCケースに組み込む前に最小構成で動作テストを行うべきです。
https://www.youtube.com/watch?v=e9PzFueC1oA
他のYouTubeの最小構成の動画は、ツッコミどころが多く参考にできない動画が殆どですね。
書込番号:22536144
0点

皆様、返信ありがとうございます。
とりあえずメモリーはA2,B2に挿し直しましたが改善されない状況です。
動画もアップしますので、確認していただけたら幸いです。
書込番号:22536304
0点


返信ありがとうございます。
ビデオカードの方にも、マザーボードの方にも接続して確認しました。
どちらも同じ症状です。
書込番号:22536330
0点

ビデオカード外して確認してみましたか?
後モニターの設定をしてないってミスも私はやりました。
書込番号:22536393
0点

Core i5 9600Kなら、マザーボードのBIOSがP1.30以降の必要がありますね。
一旦ビデオカードは外しておいて、マザーボードの方に接続して内蔵グラフィクスで試しては?
書込番号:22536397
0点

最初はケースに入れずに検証しましょう。
絶縁体の上にマザーボードを置き、CPUとCPUクーラーだけを取り付け、電源とビープスピーカーを取り付けます。
スイッチは届くならケースのものを、届かないならピンを導体でショートさせてください。
ショートといっても流れる電流はないに等しいので問題ありません。
当然メモリーがないのでメモリー未検出のエラーが出ます。
それが鳴らないなら現時点でマザーボードと繋がっているものの問題です。
次に電源を切り、メモリーを取り付け、映像ケーブルをマザーボードへ繋いでください。
これで電源を入れて画面が出れば正常です。
メモリーを取り付けるときは、ノッチが閉まってももう一押ししておきましょう。
その次は電源を切ってビデオカードと電源ケーブルを接続、映像ケーブルをビデオカードに移します。
電源を入れて画面が出れば正常です。
そうしたらケースに入れてください。
書込番号:22536486
0点

皆様返信ありがとうございます。
モニターは今サブ機で使用しているものを、コネクタだけ外して、
今回のPCに接続しているので問題はないかと思います。
皆様からアドバイスいただいた方法を一通り確認させていただきます。
また報告させていただきますので、よろしくお願いします。
書込番号:22536507
0点

>uPD70116さん
ケースからマザーボードを取り出していませんが、
ビデオカードと、メモリーをマザーボードから取り外して電源ONにすると、
ピーピーピー、ピーピーピー、ピーピーピー、・・・・・・
とビープ音が鳴ります。
おそらくメモリーエラーの音だと思いますが、
ビープ音が鳴る=マザーボードの繋がりは正常との判断でよろしいでしょうか?
uPD70116さんの言われるとおり、ケースからマザーボードを取り外して検証しないと意味がないでしょうか?
ご教示ください。
書込番号:22536855
0点

皆様、ご協力ありがとうございます。
大変、お恥ずかしいのですが、CPUの2連のコネクタの1がしっかりマザーボードに挿さっていなかったようです。
カチッと挿して、起動した結果、BIOSの画面が表示されました。
色々とお騒がせして申し訳ございませんでした。
また、わからないことがあれば、質問させていただきます。
書込番号:22536908
0点

追記
・メモリーはA2に一枚のみ挿入
・ビデオカードは取り外して、マザーの端子でモニター出力
上記で、画面が正常に移りました。
メモリーを2枚挿入したり、ビデオカードからの出力だと画面が真っ暗なままでした。
書込番号:22536989
0点

未解決?
まだ、ビデオカードからの出力は出来ていませんか?
書込番号:22538393
0点

メモリーをB2に入れたときはどうなりますか?
またA2に入れた状態でビデオカードを入れたときはどうなりますか?
電源も繋いでください。
モニターはこちらへ接続していますよね?
B2スロットかビデオカードのどちらか若しくは両方が使えないなら、CPU若しくはCPUソケットの問題である可能性があります。
それからCPUクーラーの固定に問題がある場合もあります。
書込番号:22538428
0点

取り合えず、A2のみで動作するならA2のみでどちらのメモリーもテストしてみる方が良いと思います。
Memtest86 https://www.memtest86.com/
メモリーっモジュールが両方正常なら、Bチャネルが動作しないことになりますので、CPUのピン折れやクーラーのかたぎなどの可能性が有ります。
付け直しと確認をしても良いと思います。
また、A2のみとグラボで起動しないかは確認の必要性が有るとは思います。同じ理由でCPUからのPCI-eラインの問題の可能性も有るとは思います。
取り合えず、マザーとCPUに取り付け不良または初期不良の可能性が有るとは思います。
次に、電源の可能性も0では無いと思いますが、可能性は薄そうな気はします。
書込番号:22538601
0点

皆様返信ありがとうございます。
ビデオカードは関係なさそうでした。
メモリーをA2に一枚挿入。ビデオカードから出力で問題なしでした。
次にメモリーを検証しました。
A2のみに、2枚のメモリーをそれぞれ挿入しましたが、どちらも正常に起動しました。
メモリースロットの検証。
1枚のメモリーを
A1〜B4にそれぞれ挿入して起動させました。
結果は
A1とA2は正常に起動。
B1とB2は画面真っ暗。
上記より
現状、A1とA2に8GBを挿入して、16GB認識しています。
このまま使用しても問題ないでしょうか?
B1、B2について、原因を追究すべきでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22538825
0点

M/Bの初期不良っぽいですね。
何時買いました? まずは購入店に連絡jしたほうが良いでしょうね。
初期不良期間は1週間〜1ヶ月。店によって随分差があります。
それを過ぎると修理になって数週間かかるなんて事もザラにありますよ。
書込番号:22538850
0点

>kaeru911さん
返信ありがとうございます。
一応連絡したほうがよさそうですね。
仮に、対応してもらった場合、一旦パーツを取り外して、
再組み立てになりますよね?
CPUのグリスなど使い切ってしまったのですが、その辺も交渉していいものですかね??
よろしくお願いします。
書込番号:22538884
0点

マザーの不良にしろ、CPUの不良にしろ、取付不良にしろ、直すべきとは思うのですが。。。
Bチャネルの認識なので、一度、ワンコイン診断ではっきりさせた方が良いとは思います。
kaeru911さんも仰ってますが、初期不良期間を過ぎると修理に時間がかかるので。。。
書込番号:22538889
0点

交渉してもらえるのなら貰えば良いんじゃないですかね?
自分は、責任に所在がはっきりしないので買いますが。。。組付け不良なら自分の問題、不良なら製品保証だけど、グリスがどちらの扱いになるかは微妙だけど。
書込番号:22538902
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
3/5購入です。
ネット購入店に連絡したら、送ってくださいとのことでした。
一度、自分でもCPUを取り付け直して確認してみます。
取り付け直すぐらいでも、OS入れ直しなりますか?
書込番号:22538966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それ以前に起動するかどうかなので。。。。
OSの入れ直しはショップから帰ってきた後で良いような気がしますが。。
その前にBチャネルも動作するなら、メモリテスト後、OS起動になるので、動作してからで良いと思うのですが
書込番号:22538992
0点

>揚げないかつパンさん
CPUの取付け不良が原因で、正常に取付けてBに挿してOS起動してくれるなら有難いです。
CPUを取り外した時点で、OS入れ直し必須かと思っていました。
書込番号:22539031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様
CPUを一旦取り外して、再度、取り付けなおしました。
結果、正常にB側のメモリーも認識してくれるようになりました。
CPUソケット曲がりが懸念されましたが、問題なかったみたいです。
色々とアドバイスをいただきましてありがとうございました。
現在、A2、B2で無事に認識しています。
購入店に返却する前に確認してよかったです。
書込番号:22539425
0点

>CPUのグリスなど使い切ってしまったのですが、その辺も交渉していいものですかね??
これは交渉しても、無理です。
マザボの故障と関係ないので。
検証をどのようにするかは、使用者しだいです。
>CPUを一旦取り外して、再度、取り付けなおしました。
>結果、正常にB側のメモリーも認識してくれるようになりました。
マザボにピン折れや、CPUに傷など無いようですから、微妙な接触不良で起こったものかもしれません。
メモリコントローラがCPUに搭載されていますから。
書込番号:22539507
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





