Z390 Pro4
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9世代および第8世代Coreプロセッサーに対応している。
- 最大32Gb/sの転送速度を実現するPCIe Gen3 x4 Ultra M.2スロットを2基搭載。SATA3 6Gb/s M.2モジュールもサポート。
- タイプ22110 M.2 NVMe SSDのほか、Intel Optane メモリーテクノロジーとIntel Optane ストレージテクノロジーをサポート。



マザーボードや電源等の配線を終えていざ起動してみると、電源ランプは点灯していて、CPUとグラボのファンは回っているのですがモニターに何も表示されません。原因がわからないのですがどなたかわかる方いらっしゃいませんか?助けてください…
【CPU】intel Core i9 9900K BOX
【CPUクーラー】SKYTHE 虎徹 MarkII SCKTT-2000
【マザーボード】ASRock Z390 Pro4
【メモリ】ADATA JM2666HLE-32G [DDR4 PC4-21300 32GB]
【ビデオカード】ZOTAC GAMING GeForce RTX 2060 SUPER MINI ZT-T20610E-10M [PCIExp 8GB]
【SSD】ADATA Ultimate SU650 ASU650SS-960GT-R
【HDD】SEAGATE Barracuda ST8000DM004
【ケース】NZXT H510 CA-H510B
【電源】ANTEC NeoECO Gold NE750G
書込番号:23623698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、グラボは外してマザーからの出力で試してみてます?
電源ボタン長押しで電源が切れるならCPUは動作している。
BEEPスピーカがあるなら取り付けて音が鳴るかを確認することで、どこが悪いかが分かりやすいくなる。
ケースに組み込むまでに最小構成でテストした方が良いよ?
最小構成 CPU メモリー 電源 クーラー キーボード マウスあたりですかね。ケースの外でやる方がケースへの接触などの問題点を除外できるのでその方が良いです。
ケースの外に出す場合はマザーは段ボールなどの絶縁体の上で動作テストですかね?
書込番号:23623752
1点

基本として。ケースに入れる前に最小構成でBIOS画面が出るところまでは確認しましょう。ついでにBIOSの更新も。
ビデオカード。どうしてPCI-Expx16の1本目を使わないの? レーン数減りますよ。
書込番号:23623799
1点

>風見chillさん
BIOSバージョンはいくつかわかりますか?
CPUの型番(多くの場合マザーより後に発売されたもの)
によっては初期バージョンでは未対応なことがあります。
CPUの箱の製造番号欄に「R0」と書かれている場合は
特にBIOSアップデートの必要性が高いと思います。
それと起動しないこととは無関係かと思いますが
CPUクーラーのファンの取り付け位置が通常と逆だと思いますが、
背面ファンと向きは揃えてありますか?
そうでなければ取り付け直した方が良いですね。
書込番号:23623964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
出力はマザーからの出力にしています。
電源は長押しで切れます。
BEEPスピーカーは付属していなかったので先程注文しました。
揚げないかつパンさんの仰る最小構成で試した結果、やはりモニターへの出力はありませんでした。
マザーの配線は、電源24ピン、atx4+4ピン、スイッチ、CPUファン、あとは外部接続としてマウス、キーボード、モニター(HDMI)を接続しています。
>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
仰るとおり最小構成でやってみましたがモニターの出力はありませんでした。
ご指摘に従って説明書を読み直してみると、上の方のコネクタがPCIE3.0であることに気づけたのでこちらに接続しようと思います。ありがとうございます。
>user0120さん
返信ありがとうございます。
BIOSのバージョンが違うと、最初の画面すら表示されないのですか?もしそうなら検討します。
ファンの向きは背面ファンと同じ向きなので大丈夫だと思ってました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:23624032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>出力はマザーからの出力にしています。
そのとき、ビデオードは抜いていますよね? ビデオカードをさしているとそちらから出力されますので、マザーボードのコネクタからは映りません。
>上の方のコネクタがPCIE3.0であることに気づけたのでこちらに接続しようと思います。ありがとうございます。
Intelですので、両方とも3.0ですが(4.0との性能差はほとんど無いので気にするところではありませんが)。上野スロットはレーン数がx16、2本目の方はx4…ということです。
仕様から抜粋(まぁたしかに読み辛い&分かりづらいけど。"で"ってなんだよ)
>- 2 x PCI Express 3.0 x16 スロット (PCIE2/PCIE4: でシングル x16 (PCIE2); でダブル x16 (PCIE2) / x4 (PCIE4))
書込番号:23624046
2点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
ビデオカードは抜いて試しています。
コネクタについて、やっと意味がわかりました。私の読解力にも問題があったように思います。ありがとうございます。
書込番号:23624070 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ビデオカードを抜いていて、マザーボードから出力されないのなら、マザーボードかCPUの故障の可能性が出てきますが。
…9900Kではなく9900KFだったりしませんよね?
書込番号:23624108
0点

>KAZU0002さん
beepスピーカーつけて試して駄目なら返品も視野に入れています。
CPUは9900Kであることを確認しました。
書込番号:23624159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まずはBIOSの件は考えなくても良いです。
起動しなければBIOSの更新もできません。
状況把握が先ですね。
メモリーはトランセンドなんですね。
書込番号:23624235
0点

グラボ付けて、グラボのHDMIかDP出力のどちらも
試す。電源付けてPC落ちていないなら、映像出力だけの問題
だと思います。
グラボ外して、マザボ出力のHDMI以外からモニターに
接続して見る。
書込番号:23624258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
マザーの規格に合っていれば動くかなと思って安いものを買ったのですが、トランセンドは信頼できませんか?
>みなみさわさん
返信ありがとうございます。いまのモニターは元々置いてあるテレビにHDMIケーブルを繋いでいて、DPポートが無いので、専用モニターが届き次第そちらで試してみます。
書込番号:23625246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いや、トランセンドがと言うより、ADATAじゃ無くて良かったくらいですかね
トランセンドはDDR2の頃は良かったと思いますが、今は知らないです。
書込番号:23625309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風見chillさん
自分もWindows10のデスクトップPCを持っていて、
TVに、HDMIで繋いだ場合は映りません。
ノートPCでHDMIからTVだと映りますが。なので
デスクトップPCからTVには、諦めています。
PCモニターにも、HDMIだと映らない場合が多く、
デスクトップPCのグラボからDPやDVI-Dで
PCモニターに繋げています。あと何故だか、
ノートPCからPCモニターの場合はHDMIで
普通に映っています。
書込番号:23625943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
メーカーによる品質の違いを知らなかったので、教えていただき助かりました。ありがとうございます。
あと、BEEPスピーカーをつけてやってみたのですが、音は出なかったです。無理矢理音を出そうと思ってメモリを抜いてやってみても音は出ませんでした。
また、キーボードをUSB接続する際に、ノートPCにつなぐとキーボードが発光するのですが、このマザーに接続して電源を入れても発光しませんでした。USBでスマホの充電はできたので導通はしてるのですが、キーボードは認識していないという解釈をしました。この原因がわかりません。
>みなみさわさん
テレビだとHDMIで映らないということがあるんですね、初めて知りました。モニターが届いたらDPで試してみます。ありがとうございます。
書込番号:23627262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなみさわさん
モニターが届き、グラボのDP接続やHDMIで試しましたが、やはりモニターには映らず、no signal と表示されました。マザーかCPUに問題があると考えています。
他のクチコミを参照するとパソコン工房に持っていくのがベターとの情報があったので、試してみようかなと思っています。他にも情報提供等ありましたら頂けると嬉しいです。
書込番号:23635156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>風見chillさん
PC事態は、電源ONで1~2分は停止せずに
PCのファンは動いている状態ですよね。
とりあえずお店で見て貰うのが、よいと思います。
自分は電源付けてすぐにPCが停止して、何回もあり、
よく確認したらマザボにグラボが外れ掛かっていて
、グラボをきちんと付け直したら、PCがきちんと
起動し、Windows10も起動しました。
だけど、お店で見て貰うのが、よいと思います。
書込番号:23635403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

地方にある店舗では担当が常駐していないという可能性もあります。
また休日・祝日は混雑する可能性もあります。
事前に確認をしておいた方がいいでしょう。
書込番号:23636875
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





