Z390 Taichi
- Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応ATXマザーボード。第9世代および第8世代Intel Coreプロセッサーに対応したハイエンドモデル。
- 最大32Gb/sの転送速度を実現するPCIe Gen3 x4 Ultra M.2スロットを3基搭載。SATA3 6Gb/s M.2モジュールもサポート。
- 大型のフルカバーM.2ヒートシンクにより、効率的に放熱する。802.11ac Wi-Fi(2.4G/5G)を搭載し、ワイヤレスネットワークとBluetooth v4.2に対応。



マザーボード > ASRock > Z390 Taichi
当方、主に動画編集を主に扱い、HDDを1台でも多く接続可能とするため
SATA接続数が多いZ390 TAICHI 若しくはZ390 TAICHI ULTIMATEで検討しております。
Windowsプログラム(C)をM.2 (Type2280) インターフェイス:PCI-Expressにして高速化させ、
それ以外のHDDは通常のSATA接続を考えておりますが、排他仕様に関して今一
理解していないのでお教え下さい。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
*M2_1、SATA3_0、および、SATA3_1 共用レーン。 いずれかが使用されている場合は、その他は無効になります。
M2_2 が SATA タイプ M.2 デバイスで使用されている場合は、SATA3_3 は無効になります。
M2_3、SATA3_4、および、SATA3_5 共用レーン。 いずれかが使用されている場合は、その他は無効になります。
------------------------------------------------------------------------------------------------------
1、M.2とSATAで上記の排他仕様がございますが、PCI-ExpressタイプのM.2 (Type2280)の場合は
共用レーンではないので排他仕様は無関係で8個のSATAは全て使用可能の認識で宜しいでしょうか?
2、Windowsプログラム(C)に使用するM2として下記で検討しておりますが、得に問題はなさそうでしょうか?
「WD Black NVMe WDS100T2X0C」http://kakaku.com/item/K0001054464/
3、上記、1〜2の認識に誤りがない場合プログラムを含め、合計ドライブとして9個利用可能という認識で宜しいですか?
PCI-Express⇒プログラム(C)
SATA3_0⇒DVDドライブ
SATA3_1⇒HDD
SATA3_2⇒HDD
SATA3_3⇒HDD
SATA3_4⇒HDD
SATA3_5⇒HDD
SATA3_A1⇒HDD
SATA3_A2⇒HDD
4.SATA3_0〜5とSATA3_A1〜A2で名称が異なる理由は何故でしょうか?
お手数ですがお教えをお願い致します
書込番号:22340656
0点

1〜3
多分SATAポート8個使う場合、ぶつからないのはM2_2(PCIe)のみで、
M2_1(SATA/PCIe)、M2_2(SATA)、M2_3(SATA/PCIe)はダメな感じでしょう。
WD Black1個なら問題ないと思いますよ。
4
SATA3_0〜5がZ390
SATA3_A1〜A2がASMedia ASM1061
書込番号:22340726
2点

HDD関連の記載についてはお好み焼き大将さんの仰る通りです。
用途を考えるとコンシューマ向けのZ390を使うよりX299やAMDのX399を使う方がPCI-eレーン数やメモリーの搭載数などの拡張性を考慮に入れるとそちらの方が良い気がしないでも無いです^^;
X299はCPUがグリスだから嫌なのかな?AMDは安定性に心配があるとかかな?
ただ、X299やX399だったら、それでも足りなくなったらPCI-eレーンに余裕があるのでインターフェースカードを刺せるというメリットは有るんですけどね^^;
書込番号:22340923
1点

質問の主旨とはズレてしまうのかもしれないが、
>当方、主に動画編集を主に扱い、HDDを1台でも多く接続可能とするため
なら、
>SATA3_0⇒DVDドライブ
ではなく、USB接続のポータブルDVD/BDドライブを使うという選択肢もある。
書込番号:22340955
0点

揚げないかつパンさんの案を具体化すると・・・・・・。
i7-9800Xが比較的お安く買えてしかもグリスじゃなくてSTIMなLGA2066のCPUなので、いっそX299 Taichiにでもする方がHDDを多く積む、という用途にはいいのではないかな、と妄想。
上級マザーなので新CPUに対応するUEFIになっていなくても、UEFIのアップデートにCPU自体を使わないので問題は出ないし、動画編集とかならより多チャンネルなメモリーや多コアなCPUにもアップグレード可能なX299はアリなんじゃないかな、と。
書込番号:22341024
0点

みなさん、貴重なコメント感謝致します。
また、レスが遅くなり申し訳ございません。
お好み焼き大将さん
ありがとうございます。
M2_2(PCIe)であれば排他仕様に引っかからない様で安心いたしました。
揚げないかつパンさん、クールシルバーメタリックさん
今回、Z390で検討している理由は動画編集ソフト(EDIUS 9)がcore i9-9900Kの
オンボード機能にあるハードウェアエンコード(QSV)に対応しているからになります。
実は過去に何度か自作しておりますが、MBはASUSしか使ったことがなく、
関連会社と言えども、ASRockでの検討はかなり冒険なんです^^;
Gontaro3さん
>>SATA3_0⇒DVDドライブ
>ではなく、USB接続のポータブルDVD/BDドライブを使うという選択肢もある。
そうですね。それも検討致します。
書込番号:22346706
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





