Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
- 第9世代および第8世代Intel Core プロセッサーに対応したMini ITXゲーミングマザーボード(ソケット1151)。Intel Z390チップセットを搭載。
- 「Intel Wireless-AC 9560」採用で、802.11acに対応し、160MHzチャンネルなどのウェーブ2機能を含むBluetooth5と2x2 802.11ac 2.4/5Ghz Wi-Fiを提供。
- デイジーチェーン機能により最大6つのThunderbolt機器を1本の配線で接続できる。リバーシブルUSBタイプCは最大12V@3A(36W)までのUSB PD 2.0充電に対応。
Z390 Phantom Gaming-ITX/acASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
CPUクーラーを選んでいるところですが、mITXのマザーボードなので基板の表、裏の実装部品に干渉しないか気になります。問題なく使えているクーラー等を知りたいです。
今のところ以下のような候補を考えています。静音性重視でCorei5 9400が十分冷ませるもの。あとヒートパイプが綺麗に末端処理されているものが希望です。
サイズ 虎徹 MarkII SCKTT-2000
サイズ 刀5 SCKTN-5000
be quiet! PURE ROCK SLIM BK008
be quiet! PURE ROCK BK009
クーラーマスター I70C RR-I70C-20PK-R1
ケースはmATXサイズなのでスペック上は高さ166mmまで入ります。
メモリは https://kakaku.com/item/K0001163150/ を使用するのでそれほど背は高くないかと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22992248
0点

i5 9400だったら、指定の物ならどれでも十分に冷やせると思います。
忍者五とかはi5 9400には役不足なので、必要無いし重いしメンテナンス性が悪いので。。。好きならどうぞとしか言えない。
Be Quietは付けるのが面倒というのは見たことがある。
ヒートパイプの末端は製法上、熱で切るので綺麗にはならないから、カバーを被せたりキャップを被せたりして見た目を綺麗にしてるので見た目綺麗に見せたいなら付く抜けてないタイプを選ぶだけ、サイズとノクチュアのファンは比較的静かという評判。
サイズのは最大回転が低いので静かだけど、ノクチュアのファンはふくろうファンなので静か。
見た目はCryorigが好きだけど、ファンがちょっとうるさい(自分はファンノイズをそれほど気にしないし、回転数の調整でなんとでもなるので気にしてないのでCryorigを使ってるけど)
クラマスのI70C RR-I70C-20PK-R1は無いと思う。他のクーラーと比べて冷えなすぎると思う。
虎徹で良いんじゃないとは思うけど。。。
予算次第じゃないかと。。。
自分ならCryorigのH5付けるけど ← 趣味なので無視してください。
書込番号:22992275
0点

虎徹Uとクラマス I70Cを付けた経験から言えば、後者は冷却半分くらいの能力です。
スリムケースなら選ぶ余地があるクーラーです。
またbe quiet! PURE ROCK BK009のマニュアルを今拝見しましたが、面倒なのはバックプレートのスペーサや
Aのリテンションの位置関係でC本体のネジ位置が合うjかです。
昨日、これよりもっと面倒なPCCOOLER GI-46U をスリムPCに取り付けましたが、
その位置関係を出すのに結構手直し時間がかかりました。 CPUクーラー取り付けだけで公式のYutubeまで見てしましましたよ(笑)
https://review.kakaku.com/review/K0001122668/ReviewCD=1268307/MovieID=20398/
簡単に性能もよく済ませるなら虎徹Uですね。
書込番号:22992355
0点

情報ありがとうございます。
mITXは基板が小さいので実装部品とクーラーとの物理的干渉が一番気になっていますが、検討しているクーラーはその辺りは問題ないでしょうか。
書込番号:22992596
0点

虎徹MK2で当たりそうな部分とかはなさそうですが。。。
意外に高さが有るので干渉するとすれば裏側のVRMの放熱板だとは思います。
ただ、この位置なら付かない物は少ない感じに見えます。
書込番号:22992631
0点

え?忍者5、どこかに干渉するの?
このマザー気になってるんだけど。。
書込番号:22999157
0点

一番気になるのは裏ファンを放熱板の位置関係、ヒートシンクはぎりぎり当たるか当たらないかの位置関係だと思う。ファンはかなりオフセットしないと付かないと思う。
後、電源VRMには全く風が当たらない感じにはなると思う。
書込番号:22999271
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





