Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
- 第9世代および第8世代Intel Core プロセッサーに対応したMini ITXゲーミングマザーボード(ソケット1151)。Intel Z390チップセットを搭載。
- 「Intel Wireless-AC 9560」採用で、802.11acに対応し、160MHzチャンネルなどのウェーブ2機能を含むBluetooth5と2x2 802.11ac 2.4/5Ghz Wi-Fiを提供。
- デイジーチェーン機能により最大6つのThunderbolt機器を1本の配線で接続できる。リバーシブルUSBタイプCは最大12V@3A(36W)までのUSB PD 2.0充電に対応。
Z390 Phantom Gaming-ITX/acASRock
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日



マザーボード > ASRock > Z390 Phantom Gaming-ITX/ac
複数台PCを使用しており、使用モニター(258B6QUEB/11)の入力端子が USB-C しか
余っていません。
Thunderbolt 3 出力ができるマザーボードを探して、この製品にたどり着いたのですが、
このマザーボードに1080Tiのグラボ(HDMIとDisplayPortしかないです)を挿して、
オンボードのThunderbolt 3 端子から1080Tiの映像を出力させることは可能でしょうか?
書込番号:23251507
3点

マザーボードのThunderbolt 3で出力できるのはCPU内蔵のGPUからの映像出力で、グラフィックボードの映像出力は出来ないと思うのですが。
書込番号:23251523
3点

ITXマザーじゃなくていいのなら、Asrockが Thunderbolt 3 AIC っつー拡張ボードをリリースしているので、そいつと対応マザーの組み合わせならグラボの出力をThunderbolt 3に変換できそうな。
書込番号:23251541
1点

これを英訳得意な方に訳してもらってください。
https://thunderbolttechnology.net/sites/default/files/HBD16235_Thunderbolt_TB_r05.pdf
以前ヤフオクであったのですが、GTX1060紛いの改造GPUをグラボ出力じゃなく、
マザーからの出力で、やや劣る程度のGPU性能で出力するグラボを売ってるのを見ました。
何の意味なのか分かりませんが、改造屋さんでそのようなものができるみたいです。
(もちろん安値で落札されてますが)
英語部分をGoogleさん訳で・・
「DisplayPort専用モード」
DisplayPortディスプレイまたはアダプターが接続されている場合、Thunderbolt
3対応システムはこれを検出し、ピンを切り替えてDisplayPort代替モードへのUSB-Cコネクター。 Thunderbolt 3
その後、シリコンはルーターとして機能し、DisplayPortの生のトラフィックを
システム内のグラフィックエンジンは、USB-Cコネクタを介して出力されます。
------------------------------
書込番号:23251562
1点

>EPO_SPRIGGANさん
>マザーボードのThunderbolt 3で出力できるのはCPU内蔵のGPUからの映像出力で、グラフィックボードの映像出力は出来ないと思うのですが。
私もそうかなぁと思ったのですが、本機はゲーミングモデルで、別途グラボを増設することがある程度前提となっていそうですが、その上で Thunderbolt 3 対応を謳っているので、マザボ内部でグラボからThunderbolt 3 端子まで映像を通せるのではないかと思ったのです。
>MIFさん
>ITXマザーじゃなくていいのなら、Asrockが Thunderbolt 3 AIC っつー拡張ボードをリリースしているので、そいつと対応マザーの組み合わせならグラボの出力をThunderbolt 3に変換できそうな。
私も「Thunderbolt 3 AIC R2.0」を買うしかないかなと思いましたが、8000円くらいするので、もし本機でグラボの映像を Thunderbolt 3 から出力できるなら、Z390のこれがいいなぁと思ったのです。
>あずたろうさん
>DisplayPortの生のトラフィックをシステム内のグラフィックエンジンは、USB-Cコネクタを介して出力されます。
ありがとうございます! まさに私のやりたかったことはこれです。
英語がスーパーウルトラ苦手なので、長文で読む気が失せましたが、設定次第ではできるかもしれませんね。
グラボ挿して、マザボの Thunderbolt 3 端子とモニターを接続するだけで自動設定してくれたら助かるのですが、こればかりはやってみないとわからないですね。
ヤフオクの怪しげなグラボ、マザボやグラボのユーティリティー使わずに、グラボ単体でそんなことできるんですね。
書込番号:23251600
0点

これって、グラボで処理した映像信号をPCI-Eに戻して、マザーこThunder Bolt3から出力するって意味ですか?
普通に考えたら、グラボのドライバーの改造も必要だしと思うのだけど、自分的にはグラボの能力をマザーの出力に使う方がまだ簡単に思えるんですが
それならWindows10の機能にそんなのがあったけど、動作するかはアプリ次第だった様な?
ただ、簡単に書いてるけど、技術的にかなり難しい技術じゃ無いかな?
書込番号:23251611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私もそうかなぁと思ったのですが、本機はゲーミングモデルで、別途グラボを増設することがある程度前提となっていそうですが、その上で Thunderbolt 3 対応を謳っているので、マザボ内部でグラボからThunderbolt 3 端子まで映像を通せるのではないかと思ったのです。
マザーボード側でそのように処理するようなBIOSやその他ドライバでもあれば不可能では無いと思います。
例えば外付けのGPUボックスのように処理できれば。
でも処理速度を求めるゲーム用途で、わざわざグラフィックボードからマザーボード側に処理したデータを戻して、内蔵GPUやメモリなどを通してからThunderbolt 3へ出力していたら処理速度や解像度などが落ちてしまいます。
ダイレクトにグラフィックボードとThunderbolt 3を繋ぐ作りにでもなっていれば処理速度はそれほど落ちないでしょうけど、それだとThunderbolt 3ポートは他に利用できなくなってしまいます。
さらにCPUやチップセットについても、それに対応した作りが必要になるでしょう。
コストや需要を考えれば、わざわざそんなことをする意味をPC業界では見いだせないので作らないですよ、きっと。
結局のところ、グラフィックボード側にThunderbolt 3が付いている製品を探した方がいいと思います。
あればですが(あったような気もしなくもないけど)。
書込番号:23251635
0点

・Dorros HDMI セレクター HDMI 切り替え 5入力1出力 HDCP 2.2 4K@60HZ 18.5Gbps 3D Ultra HDサポート PS3 PS4 PS4pro NintendSwitch Xbox Fire TV Apple TV Roku Blu-rayなど対応 HDMI 切替器 分配器 HDMI スイッチ 自動手動切り替え リモコン付き USB給電ケーブル付き 【1年安心保障付き】
https://www.amazon.co.jp/dp/B07RRVXT14/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_chovEb2ZC7T8K
こんなので入力を一本化しては。
5ポートの製品を選択しました。
書込番号:23251682
0点

>揚げないかつパンさん
>これって、グラボで処理した映像信号をPCI-Eに戻して、マザーこThunder Bolt3から出力するって意味ですか?
普通に考えたら、グラボのドライバーの改造も必要だしと思うのだけど、自分的にはグラボの能力をマザーの出力に使う方がまだ簡単に思えるんですが
グラボの能力を、マザボのUSB-Cからそのまま出力できたら理想なのですが、できるかどうか・・・。
>EPO_SPRIGGANさん
>でも処理速度を求めるゲーム用途で、わざわざグラフィックボードからマザーボード側に処理したデータを戻して、内蔵GPUやメモリなどを通してからThunderbolt 3へ出力していたら処理速度や解像度などが落ちてしまいます。
たしかにそうかもですね。処理速度や解像度が落ちることを考えていなかったです。
パススルーみたいな感じでできたらと思っていたのですが・・・。
Thunderbolt 3が付いているグラボあるんですが、2080とかの高級機がほとんどで、予算オーバーです。
>猫猫にゃーごさん
ご紹介ありがとうございます。
セレクターも考えたんですが、あまり余計なものを置きたくなくて、今使っているモニターは入力切り替えが
割と簡単なので、余っているUSB-C入力を使えないかと思った次第です。
書込番号:23251749
0点

うーん。
Ryzenのマザーなら、DPをマザーに戻してTBから出力できるマザーが有ったんだけど。。。
これは仕様にDP INって書いてあるのでDPポートは入力ポートでグラボからのDisplayPortを入力してThunderboltから出力できるみたいなんですが。。。
Z390の方はそういう仕様ではないみたいですね。、。。
https://www.asrock.com/mb/AMD/X570%20Phantom%20Gaming-ITXTB3/index.jp.asp
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1075306761.htm
ASRockさんからこういうマザーがインテルにも出れば、グラボ入力を使えるんですが。。。
書込番号:23251882
0点

確かにThunderbolt 3 AICならできますね。
1151にはATXしか対応マザーがないみたいですね
でも、確実なのはこれを使うのが確実な気がします。
ユニバーサルアプリでグラボの機能を使う方法はアプリが対応してないとだめだし
書込番号:23251889
0点

https://www.asrock.com/mb/AMD/FM2A88X%20Extreme6+/index.jp.asp
ASRockは昔からこんなのありましたね^^
書込番号:23251896
0点

ちなみにThunderbolt 3 AICは、インテルチップだけじゃなくてX570マザーも対応しているのでRyzenでもOKだったりする。
R2.0のほうのマニュアルをDLするとHP記載よりも多い対応マザーが乗っている。
無印とR2.0の違いは内部miniDPポートがあるかないかだけなので無印のほうもX570マザーで動作するそうだよ。
書込番号:23251950
0点

PC切り替え器買った方が便利なような。
>4K 60Hz HDMI対応4ポートKVMスイッチ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07DLQ8FBZ/?coliid=I2KNHC1EAMZAUG&colid=27EN5PPGBBGM9&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:23251970
0点

>あずたろうさん
映像出力端子のないグラボって初めて見ました!!
びっくりです。レジストリいじればオンボードの出力端子使えるんですね。。
>揚げないかつパンさん
「Thunderbolt 3 AIC」ならできそうですよね。マザボにTBTヘッダーがいるようですが。
「Thunderbolt 3 AIC」をオンボード化したような感じの、ご紹介いただいた「X570 Phantom Gaming-ITX/TB3」
も面白い製品ですね。高いですが・・・。
>MIFさん
ありがとうございます! 「Thunderbolt 3 AIC R2.0」のマニュアル見てみました。結構対応マザー多いですね。
お安めのマザーボードでも対応しているものがあったので、購入を検討してみます。
>KAZU0002さん
PC切替器持っているんですが、ちょっと説明しにくいですが、2画面+4Kテレビという構成で、そのうちの
メインディスプレイのUSB-C入力を使いたいのです。PC切替器はキーボード・マウスの切替のみで使用してます。
書込番号:23253380
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月28日(火)
- イヤホンの音が小さい
- キーボードスリープモード
- 画質や操作性の良いカメラ
- 3月27日(月)
- ノートPCのメモリ増設
- スピーカーを設置する高さ
- デジカメのケースのお薦め
- 3月24日(金)
- 運動中も外れないイヤホン
- 皆既日食撮影用のカメラ
- タイヤの交換を検討中
- 3月23日(木)
- オーブンレンジの選択肢
- プリンタの裏写りについて
- ゴースト発生のため買替え
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月24日
-
[ノートパソコン]
-
[ネットワークカメラ・防犯カメラ]
-
[液晶テレビ・有機ELテレビ]
-
[デジタル一眼カメラ]

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





