Z390M Pro4 のクチコミ掲示板

2018年10月 9日 発売

Z390M Pro4

  • Z390チップセット搭載のインテル製CPU対応Micro-ATXマザーボード。第9世代および第8世代Coreプロセッサーに対応したエントリーモデル。
  • 最大32Gb/sの転送速度を実現するPCIe Gen3 x4 Ultra M.2スロットを2基搭載。SATA3 6Gb/s M.2モジュールもサポート。
  • Intel Optane メモリーテクノロジーとIntel Optane ストレージテクノロジーをサポート。最大3つのディスプレイ出力が可能で、HEVC 10-bit 再生にも対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/Z390 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 Z390M Pro4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Z390M Pro4の価格比較
  • Z390M Pro4のスペック・仕様
  • Z390M Pro4のレビュー
  • Z390M Pro4のクチコミ
  • Z390M Pro4の画像・動画
  • Z390M Pro4のピックアップリスト
  • Z390M Pro4のオークション

Z390M Pro4ASRock

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

  • Z390M Pro4の価格比較
  • Z390M Pro4のスペック・仕様
  • Z390M Pro4のレビュー
  • Z390M Pro4のクチコミ
  • Z390M Pro4の画像・動画
  • Z390M Pro4のピックアップリスト
  • Z390M Pro4のオークション

Z390M Pro4 のクチコミ掲示板

(142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Z390M Pro4」のクチコミ掲示板に
Z390M Pro4を新規書き込みZ390M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > Z390M Pro4

スレ主 NEKAStaさん
クチコミ投稿数:2件 Z390M Pro4のオーナーZ390M Pro4の満足度5

Z390チップセット搭載マザーボードの中でも最安値レベルの廉価帯である本製品「ASRock Z390M Pro4」ですが、我々の求めているポイントを押さえた構成でかなり満足感のあるボードに仕上がっていました。
まず、CPU周りの電源フェーズ数が11あり、とても余裕のある電圧で供給が可能になります。(CPUVRMは9〜10フェーズだと思います)
また、オーディオコンデンサは日本メーカーのELNA製を採用しており、そこそこ良い音を出すことができます。
Intel製ギガビットイーサネット、USB3.1 Gen2 TypeAとCをそれぞれ一系統ずつ、M.2スロットx2にオンボード出力のみでトリプルモニターを実現できるなど実用的な構成に考えられていると思いました。
一方で、他と比べるとやや地味なデザインやZ390でありながらOC向けの設計でないことも知っておきたい点であると思います。この点を気にしないのであれば初心者から上級者までオススメできるかなりコストパフォーマンスの高い製品だと思います。
ちなみに、ASRockのマザーボードは3か月以内であればCPUピン折れなどの無償修理対応を受けることができます。この点も初心者にとってはかなり力強い味方になるでしょう。

書込番号:22468716

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40349件Goodアンサー獲得:5683件

2019/02/15 20:15(1年以上前)

>我々の
いつからあなたが大統領?

いくら3モニターでも、いまさらD-SUBは要らないですね。DisplayPortなら良かったのですが。

いくらコンデンサーにこだわっても、光デジタル出力も無いんじゃオーディオにこだわっているとは言い難いかと。SPDIF端子すらないようですし。

PS2端子は、SLIと合わせてゲーマー向けと言うところでしょうか。
ただ、SLIが出来ると言っても、2本目のx16スロットにビデオカードを挿せるミニタワーケースがどれだけあるのか。
SLIは要らないので、いっそPCIスロットでも付けたら、レガシーデバイス向けに希少価値がぐんと上がったかな?と思います。

書込番号:22468803

ナイスクチコミ!3


スレ主 NEKAStaさん
クチコミ投稿数:2件 Z390M Pro4のオーナーZ390M Pro4の満足度5

2019/02/18 13:03(1年以上前)

>KAZU0002さん
D-SUBは不要と評価する一方でPCIスロットが欲しいとかちょっと意味がわからないです。
古い端子を付けても、付けなくても悪く言う。ASRockに恨みでもあるんでしょうか????

光デジタル出力はデジタル方式なのでアナログオーディオ回路は関係ありませんね。
こちらはELNA製オーディオコンデンサを搭載した点を評価したのです。
必要ならUSBからなどいくらでも付けれます。畑違いな話ですね。

加えてPro4シリーズはゲーミングマザーではありません。
ASRockのゲーミングマザーといえばFatal1tyやPhantom Gamingシリーズです。
Pro4はSLIもサポートしていません。これも勘違いされてますね。
サポートしているのはAMDのCross Fireのみです。

MicroATXでSLIをするにしてもASRock 廉価帯のPro4シリーズでやる人はいないでしょう。

書込番号:22475946

ナイスクチコミ!10


爺ENDさん
クチコミ投稿数:19件

2019/02/23 12:38(1年以上前)

AMD版の方が5000円も安いのは、なんだかなぁって気分になります

書込番号:22487691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Z390M Pro4」のクチコミ掲示板に
Z390M Pro4を新規書き込みZ390M Pro4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Z390M Pro4
ASRock

Z390M Pro4

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年10月 9日

Z390M Pro4をお気に入り製品に追加する <84

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング